JP3101403U - 包装材および該包装材を用いて包装をした食品 - Google Patents

包装材および該包装材を用いて包装をした食品 Download PDF

Info

Publication number
JP3101403U
JP3101403U JP2003272236U JP2003272236U JP3101403U JP 3101403 U JP3101403 U JP 3101403U JP 2003272236 U JP2003272236 U JP 2003272236U JP 2003272236 U JP2003272236 U JP 2003272236U JP 3101403 U JP3101403 U JP 3101403U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
exterior film
packaging material
food
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003272236U
Other languages
English (en)
Inventor
博 日野
Original Assignee
松谷海苔株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松谷海苔株式会社 filed Critical 松谷海苔株式会社
Priority to JP2003272236U priority Critical patent/JP3101403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101403U publication Critical patent/JP3101403U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

【課題】簡単にワンタッチで開封し、手巻き寿司をつくることができる包装材及び、これを用いて包装した食品を提供する。
【解決手段】辺部に開封片を有する外装フィルムと、外装フィルムの背面において折り返し部が重ねられ、周縁部が外装フィルムの周縁部に接合される一対の内装フィルムと、開封片による外装フィルムの引き裂き方向に沿って外装フィルムの表面に接合される帯フィルムと、外装フィルムと一対の内装フィルムとにより形成される袋状の空間に収納されるシート状の食材とからなり、開封片に対向する帯フィルムの部位に切欠き部が形成されるとともに、切欠き部の部位より帯フィルムの中央部寄りの部位が外装フィルムの表面に接合されている。
【選択図】図1

Description

本考案は包装材および該包装材を用いて包装をした食品に関する。さらに詳しくは、板海苔(焼き海苔や味付海苔であってもよい)などのシート状の食材と、ごはんを円柱状に形成したごはんの円柱体などの内側食材とを互いに直接に接触しない状態で包装する包装材であって、簡単にワンタッチで開封し、手巻き寿司をつくることができる包装材および該包装材を用いて包装をした食品に関する。本考案が対象としている食品は、実際に食するときには、前記内側食材(ごはんの円柱体)がシート状の食材で直接巻かれた状態のものを提供するが、前記食品を製造、輸送または販売する際には、前記内側食材がシート状の食材に直接に接触しないように少なくとも2枚のフィルムを用いて前記内側食材およびシート状食材が包装されている。具体的には、たとえば図3に示されているように、外装フィルム1(コンビニエンスストアーなどで販売されている状態の食品において、最も外側に位置するフィルムのこと)と内装フィルム2(コンビニエンスストアーなどで販売されている状態の食品において、外装フィルムよりも内側に位置し、内側食材に接するように設けられているフィルム)のあいだの空間S内にシート状食材4が収納されている。そして、ごはんを円柱状に形成した内側食材(この内側食材の中心部分には、かんぴょうやたくあんなどの具材が入れられている)22を内装フィルム2の側に載せて、両フィルムを矢印Aで示されるように内側食材22に巻き付けることで食品(コンビニエンスストアーなどで販売されている状態の食品)が得られる。こうして得られた食品では、シート状食材4と内側食材22のあいだに内装フィルム2が存在しているため、シート状食材4と内側食材22が直接に接触することはなく、たとえばシート状食材4が板海苔である場合には、実際に食するときまで前記板海苔を乾燥した状態に保つことができ、板海苔のパリッとした食感を味わうことができる。なお、前記内側食材には、手巻き寿司に用いられるごはんの円柱体以外に、一般的なおにぎり(通常、ほぼ三角形の形状を呈している)など他の形状のものも含まれるが、以下、本明細書では、手巻き寿司に用いられるごはんの円柱体を代表例として説明する。
従来より、コンビニエンスストアーなどで販売されている手巻き寿司は、衛生的に保管ができ、かつ手軽に食することができるように、前述したように2枚のフィルムによりごはんを円柱状に形成した内側食材と板海苔とを互いに接触しないように包装している。かかる手巻き寿司の包装材としては、たとえば図7〜8に示されるように、長方形の外装フィルム101と、該外装フィルム101の背面の略中央位置において端部が上下に重ねられ、周縁部が該外装フィルム101の周縁部に接合される一対の内装フィルム102(102a、102b)と、該上下に重ねられた一対の内装フィルム102のうち、下側の内装フィルム102bの表面に接合される帯フィルム103と、前記外装フィルム101と一対の内装フィルム102とにより形成される袋状の空間Sに収納される板海苔104とから構成されるものが用いられている(以下、包装材Aという)。かかる包装材Aを用いて内側食材を包むには、該内側食材を帯フィルム103の長手方向に沿って載せたのち、図9に示されるように、内側食材の端部を帯フィルム103の端部103aで包み、ついで内装フィルム、外装フィルム101および帯フィルム103を内側食材に巻き付け、該外装フィルム101の短辺部の重ね部をラベル105などで止めるようにしている。
そして、前記包装材Aを開封し、手巻き寿司をつくる手順(操作)としては、まず図9および図10(a)に示されるように、ラベル105を切り裂いたのち、巻かれた外装フィルム101および内装フィルム102を平たく広げる。そして、帯フィルム103の上下端部103aをそれぞれF1方向およびF2方向に開き(めくり)、内側食材106を完全に露出させるとともに、内装フィルム102のうち、上側内装フィルム102aをF3方向に開き、板海苔104の一部(紙面右側の端部)を露出させる。ついで図10(b)に示されるように、内側食材106を右側の露出した板海苔104の上に移し変えたのち、該板海苔104と内側食材106をF5方向に引き出して、板海苔104を巻き付ける。これにより、板海苔104が巻き付けられた手巻き寿司をつくることができる。
しかしながら、前記包装材Aを開封し、手巻き寿司をつくる手順(操作)には、帯フィルムの端部および内装フイルムを開く(めくる)動作、板海苔への内側食材の移し変え動作および板海苔を引き出して巻き付ける動作が必要であるため、手巻き寿司をつくるのに手間がかかるという問題がある。
本考案は、叙上の事情に鑑み、簡単にワンタッチで開封し、手巻き寿司をつくることができる包装材および該包装材を用いて包装をした食品を提供することを目的とする。
本考案の包装材は、辺部に開封片を有する外装フィルムと、該外装フィルムの背面において折り返し部が重ねられ、周縁部が前記外装フィルムの周縁部に接合される一対の内装フィルムと、前記開封片による外装フィルムの引き裂き方向に沿って該外装フィルムの表面に接合される帯フィルムと、前記外装フィルムと一対の内装フィルムとにより形成される袋状の空間に収納されるシート状の食材とからなり、前記開封片に対向する帯フィルムの部位に切欠き部が形成されるとともに、該切欠き部の部位より前記帯フィルムの中央部寄りの部位が前記外装フィルムの表面に接合されてなることを特徴としている。
前記外装フィルムの開封片に対向する辺部に一対の分断部が形成されているのが好ましい。
前記切欠き部が前記帯フィルムの短辺方向に沿って形成されているのが好ましい。
前記切欠き部の両端に前記外装フィルムの引き裂き方向の切り込みが形成されているのが好ましい。
前記切欠き部の両端に前記外装フィルムの引き裂き方向とは逆方向の切り込みが形成されているのが好ましい。
前記切欠き部の両端に前記外装フィルムの引き裂き方向とは逆方向に向けて切り込みが形成されているのが好ましい。
前記シート状の食材が板海苔であるのが好ましい。
本考案の食品は、前記包装材を用いて包装をした食品であって、当該包装材によって包装をする内側食材を前記内装フィルムの折り返し部側に載せたのち、内側食材の端部を前記帯フィルムの端部で包み、ついで内装フィルムおよび外装フィルムを内側食材に巻き付けたのち、前記外装フィルムの短辺部の重ね部を止着することで得られることを特徴としている。
前記シート状の食材が板海苔であり、かつ前記内側食材がごはんの円柱体であるのが好ましい。
本考案によれば、わずか1工程の開封操作により、包装材を極めて簡単に開封して手巻き寿司をつくることができる。
以下、添付図面に基づいて本考案の包装材および該包装材を用いて包装をした食品を説明する。
図1〜3に示されるように、本考案の一実施の形態にかかわる包装材は、外装フィルム1、一対の内装フィルム2、帯フィルム3およびシート状の食材である板海苔4とから構成されている。
前記外装フィルム1は、長方形(矩形)を呈しており、2つの長辺部のうち、一方の長辺部1aに開封片5を有している。この開封片5には、2つの分断部5a、たとえばノッチ、スリットまたはミシン目が形成されている。この開封片5を引っ張ると、外装フィルム1が分断部5aから引き裂かれ、該外装フィルム1を左右(図1において)に分断することができる。なお、確実に分断させるために、前記外装フィルム1の開封片5を形成する長辺部1aに対向する長辺部1bに一対の分断部6を形成するのが好ましい。この分断部6としては、前記分断部5aと同様に、ノッチ、スリットまたはミシン目を採用することができる。
前記外装フィルム1の背面の左右周縁部には、前記内装フィルム2の周縁部が接合されている。この接合は、たとえば前記外装フィルム1の周縁部の所望の部位にホットメルト接着剤を塗布し、ついで前記内装フィルム2を外装フィルム1の上に配置し、そののち両フィルムを熱プレスすることにより行なうことができる。そして、後述する内装フィルム2の折り返し部2aへのホットメルト接着剤の塗布を省略することにより、この折り返し部2aの外装フィルム1への接合および折り返し部2aを構成する内装フィルム同士の接合を防ぐことができる。また、前記接合は、外装フィルム1と内装フィルム2の両周縁部全体について行なわずに、たとえば図1〜2の30で示される開口(非接合部)を、後述する空間S内の空気を抜くために適宜の個数設けることができる。また、この内装フィルム2の開放側は、折り返された折り返し部2aにされており(図3参照)、外装フィルム1の略中央位置において重ねられている。なお、本実施の形態では、前記外装フィルム1の形状が長方形にされているが、本考案においては、これに限定されるものではなく、正方形などの他の形状とすることができる。また、一対の内装フィルム2は、必要に応じて、一方を短くし、他方を長くすることもできる。この場合、折り返し部2aは、外装フィルム1の略中央位置ではなく、右側または左側に片寄った位置にできることになる。
前記シート状の板海苔4は、前記外装フィルム1と一対の内装フィルム2とにより形成される袋状の空間S内に収納されている。
前記帯フィルム3は、前記開封片5による外装フィルム1の引き裂き方向に沿って該外装フィルム1の表面に、たとえば熱融着により接合されている。該接合は、全面ではなく、帯フィルム3の両端縁部において、複数箇所の接合部7により行なわれている。この接合部7の個数、形状および部位は、適宜選定することができる。たとえば本実施の形態における個数は、左右短部の位置でそれぞれ5個に選定されている。前記帯フィルム3の上下端部3aは、外装フィルム1から突出しており、内側食材の包装時には該内側食材の各端部を覆う働きをする。
前記開封片5に対向する帯フィルム3の部位には、切欠き部8が形成されている。この切欠き部8は、前記帯フィルム3の短辺方向(外装フィルム1の長辺方向)に沿って形成されており、その形状は、本考案において、とくに限定されるものではなく、たとえば円弧、直線、折れ線または波線などとすることができるが、本実施の形態では、後述する舌片10を形成しやすいように円弧にされている。また、該切欠き部8の横幅は、前記開封片5の横幅とほぼ同じ寸法にされている。そして、前記切欠き部8の部位よりも前記帯フィルム3の中央部寄りの部位9は、前記外装フィルム1の表面に、たとえば熱融着により接合されている。この接合される部位9は、本実施の形態では矩形状であるが、円形など他の形状であってもよく、また、複数個設けるようにしてもよい。さらに、外装フィルム1の引き裂き方向に沿って列をなすように形成することもできる。
前記円弧形状の切欠き部8により形成される舌片10を引っ張ると、前記接合された部位9により、前記開封片5も一体に引っ張られるので、前記帯フィルム3の中央部から下部端部3aまでを分断するとともに、前記外装フィルム1を左右に分断することができる。なお、前記舌片10による前記外装フィルム1および前記帯フィルム3を引き裂きやすくするために、切欠き部8の両端に切り込み11を形成するのが好ましい。そして、外装フイルム1が分断されることによって、内側食材を板海苔4上に落としやすくなる。前記帯フィルム3の上部端部3aには、前記切欠き部8の両端に前記外装フィルム1の引き裂き方向とは逆方向に向けて円弧状の切り込み12を形成するのが好ましい。この切り込み12よりも端部側の外装フイルム1および帯フイルム3をつまんで両フィルムを板海苔4から離すように開くことで、板海苔4の露出部分を広げることができる。
なお、前記外装フィルム1、内装フィルム2および帯フィルム3は、いずれも熱融着性を有している、たとえばポリオレフィンフィルムから作製することができる。また、該フィルムは、ポリオレフィンから作製することもできる。該ポリオレフィンとしては、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどがあげられる。また、フィルムとしては、たとえば図1に示される包装材においては二軸延伸フィルムを用い、またたとえば図6に示される包装材においては一軸延伸フィルムを用いるなど、所望する目的および効果に応じて、一軸延伸フィルムおよび二軸延伸フィルムを適宜選択して用いることができる。
つぎに本実施の形態にかかわる包装材の使用例を説明する。
まず、図3に示されるように棒状のごはんを円柱状に形成した内側食材22を折り返し部2a側に向けて内装フィルム2に載せたのち、内側食材の端部を帯フィルム3の端部3aで包む。ついで図3の矢印Aに示されるように内装フィルム2および外装フィルム1を内側食材に巻き付けたのち、該外装フィルム1の短辺部の重ね部をラベル21で止着する。これにより、内側食材の包み込みが完了する(図4参照)。この状態では、板海苔4は、外装フイルム1と一対の内装フィルム2とにより形成される袋状の空間S内に収納されており、該板海苔4と内側食材は互いに直接に接触しない状態で包装されている。この内側食材には、所望により中心部分に各種の具材を入れることができ、このような具材の例としては、たとえばかんぴょう、たくあん、サラダ、シーチキン(登録商標)、きゅうり、納豆、さらにはまぐろなどの魚介類などをあげることができる。
一方、包装された状態のものから、包装材を開封して内側食材を取り出す場合、まず図5(a)に示されるように、切欠き部8により形成される舌片10をつまみ、R1方向に引っ張ると、開封片5がともに引っ張られて、外装フィルム1および帯フィルム3の中央部を分断するとともに、該帯フィルム3の下部端部3aを持ち上げながら分断する。これにより、板海苔4が露出する。
ついで図5(a)〜(b)に示されるように、前記切り込み12よりも端部側の外装フィルム1および帯フィルム3をつまんで、R2方向に両フィルムを板海苔4から離すように開くことで、板海苔4の露出部分を広げることができる。なお、このようにして両フィルムを開く工程は、前述した両フィルムを引き裂く幅、すなわち露出される板海苔の幅を広く設定するような場合には、省略することもできる。また、前記切り込み12の端部側には、消費者に開封操作をわかり易く説明する表示、たとえば「開く→」という表示を入れるようにしてもよい。
そして、内側食材22を露出した板海苔4側に傾けて、内側食材22を板海苔4上に落とすように外装フィルム1を取り去る。これにより、内側食材22の全外周に板海苔4が巻き付けられた状態の手巻き寿司をつくることができる。
従来の包装材の開封および手巻き寿司をつくる操作に対し、本実施の形態では、引き裂き工程により包装材を大きく開封したのち、内側食材を板海苔側に傾けて外装フイルムを取り去るだけで、板海苔が巻き付いた状態の手巻き寿司をつくることができるので、従来の包装材より開封が簡単で、手巻き寿司を手軽につくることができる。
なお、本実施の形態では、切欠き部8の両端に外装フィルム1の引き裂き方向の切り込み11を形成しているが、図6に示される他の実施の形態のように、前記引き裂き方向とは逆方向にも切り込み31を形成することができる。
そして、図6に示される実施の形態では、図1に示される実施の形態と同様に舌片10をつまんで図6において下方向に引っ張ったのちに、舌片10と対向する位置にあった部位40をつまんで図6において上方向に引っ張ることにより、外装フィルム3を確実に分断させることができる(なお、引っ張る順序は逆であってもよく、部位40をつまんで図6において上方向に引っ張ったのちに、舌片10をつまんで図6において下方向に引っ張るようにしてもよい)。
また、本実施の形態では、切欠き部が帯フィルムの短辺方向に沿って形成されているが、本考案においては、これに限定されるものではなく、切欠き部を所定の間隔、たとえば開封片の横幅分だけ隔てた位置において、帯フィルムの長辺方向に沿って形成される一対のノッチ、スリットまたはミシン目とすることもできる。かかる一対のノッチなどの切欠き部とすることにより、該ノッチ間をつまんで外装フィルムおよび帯フィルムを1工程で、引き裂いて分断させることもできる。
さらに、以上の説明では、シート状の食材として、板海苔が用いられているが、鰹節や昆布などをシート状に形成したものを用いることもできる。さらに、シート状の食材で包まれる内側食材としては、ごはんの円柱体を用いているが、円柱状に形成された練り物などを用いることもできる。
本考案の一実施の形態にかかわる包装材を示す平面図である。 図1の包装材の背面図である。 図1のI−I線断面図である。 図1の包装材による包装状態を示す斜視図である。 図4の包装材の開封動作と手巻き寿司のつくり方を説明する図である。 本考案の他の実施の形態にかかわる包装材を示す平面図である。 従来の包装材の一例を示す平面図である。 図7の包装材の背面図である。 図7の包装材による包装状態を示す斜視図である。 図9の包装材の開封動作と手巻き寿司のつくり方を説明する図である。
符号の説明
1 外装フィルム
1a、1b 長辺部
2 内装フィルム
2a 折り返し部
3 帯フィルム
3a 両端部
4 板海苔
5 開封片
5a、6 分断部
7 接合部
8 切欠き部
8a 上縁
9 部位
10 舌片
11、12 切り込み
21 ラベル
22 内側食材
30 開口

Claims (9)

  1. 辺部に開封片を有する外装フィルムと、該外装フィルムの背面において折り返し部が重ねられ、周縁部が前記外装フィルムの周縁部に接合される一対の内装フィルムと、前記開封片による外装フィルムの引き裂き方向に沿って該外装フィルムの表面に接合される帯フィルムと、前記外装フィルムと一対の内装フィルムとにより形成される袋状の空間に収納されるシート状の食材とからなり、前記開封片に対向する帯フィルムの部位に切欠き部が形成されるとともに、該切欠き部の部位より前記帯フィルムの中央部寄りの部位が前記外装フィルムの表面に接合されてなる包装材。
  2. 前記外装フィルムの開封片に対向する辺部に一対の分断部が形成されてなる請求項1記載の包装材。
  3. 前記切欠き部が前記帯フィルムの短辺方向に沿って形成されてなる請求項1または2記載の包装材。
  4. 前記切欠き部の両端に前記外装フィルムの引き裂き方向の切り込みが形成されてなる請求項1、2または3記載の包装材。
  5. 前記切欠き部の両端に前記外装フィルムの引き裂き方向とは逆方向の切込みが形成されてなる請求項1、2、3または4記載の包装材。
  6. 前記切欠き部の両端に前記外装フィルムの引き裂き方向とは逆方向に向けて切り込みが形成されてなる請求項1、2、3、4または5記載の包装材。
  7. 前記シート状の食材が板海苔である請求項1、2、3、4、5または6記載の包装材。
  8. 請求項1記載の包装材を用いて包装をした食品であって、当該包装材によって包装をする内側食材を前記内装フィルムの折り返し部側に載せたのち、内側食材の端部を前記帯フィルムの端部で包み、ついで内装フィルムおよび外装フィルムを内側食材に巻き付けたのち、前記外装フィルムの短辺部の重ね部を止着することで得られる食品。
  9. 前記シート状の食材が板海苔であり、かつ前記内側食材がごはんの円柱体である請求項8記載の食品。
JP2003272236U 2003-09-11 2003-11-04 包装材および該包装材を用いて包装をした食品 Expired - Lifetime JP3101403U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272236U JP3101403U (ja) 2003-09-11 2003-11-04 包装材および該包装材を用いて包装をした食品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003271142U JP3100399U (ja) 2003-09-11 2003-09-11 包装材
JP2003272236U JP3101403U (ja) 2003-09-11 2003-11-04 包装材および該包装材を用いて包装をした食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3101403U true JP3101403U (ja) 2004-06-10

Family

ID=43254037

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271142U Expired - Lifetime JP3100399U (ja) 2003-09-11 2003-09-11 包装材
JP2003272236U Expired - Lifetime JP3101403U (ja) 2003-09-11 2003-11-04 包装材および該包装材を用いて包装をした食品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271142U Expired - Lifetime JP3100399U (ja) 2003-09-11 2003-09-11 包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3100399U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158292A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Makoto Suzuki 棒状飯塊の包装シート体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158292A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Makoto Suzuki 棒状飯塊の包装シート体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3100399U (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724004B2 (ja) 飯包装体
JP4998799B2 (ja) 棒状食品包装体
JP2002051714A (ja) 米飯包装体、及び米飯包装用の包材
JP2007015731A (ja) 食品包装材
JP3101403U (ja) 包装材および該包装材を用いて包装をした食品
JP2009046170A (ja) 米飯加工食品用の包装体及び米飯加工食品用の包装袋
JP3398355B2 (ja) 米飯加工食品の包装体
KR200456366Y1 (ko) 김밥 포장지
JP2004323029A (ja) 食品包装材
JP3001717U (ja) おにぎり用包装体
JP5085262B2 (ja) おにぎり用包装材
JP3537784B2 (ja) 包装シート及びこれを用いた包装方法
JP7382161B2 (ja) 食品用包装材
JP4562382B2 (ja) 米飯加工食品の包装体および米飯加工食品の包装具
JP5920978B2 (ja) 食品包装体およびその製造方法
WO2015087719A1 (ja) 飯包装材および飯包装体
JP5022425B2 (ja) 飯包装体および飯包装材
JP3088730U (ja) おにぎり用包装体
JP3323855B2 (ja) 棒状米飯加工食品の包装シート及びその包装シートを用いた棒状米飯加工食品入り包装体
JPH11206328A (ja) 棒状食品用包装材
JP3103591U (ja) 海苔巻おむすび用海苔
JPH07291337A (ja) 円錐状寿司用包装シート及び包装円錐状寿司
JP2733041B2 (ja) 包装棒状飯及び包装シート
JPH0928321A (ja) 棒状米飯加工食品の包装体及び包装方法、並びにシート状食品と棒状米飯加工食品の結合方法
JP2013001421A (ja) サンドイッチ用包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 6