JP3100207B2 - 水溶性被覆用樹脂組成物 - Google Patents

水溶性被覆用樹脂組成物

Info

Publication number
JP3100207B2
JP3100207B2 JP03316618A JP31661891A JP3100207B2 JP 3100207 B2 JP3100207 B2 JP 3100207B2 JP 03316618 A JP03316618 A JP 03316618A JP 31661891 A JP31661891 A JP 31661891A JP 3100207 B2 JP3100207 B2 JP 3100207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
water
epoxy resin
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03316618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148447A (ja
Inventor
誠 小倉
耕司 秋本
昭二 草野
憲治 古庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP03316618A priority Critical patent/JP3100207B2/ja
Publication of JPH05148447A publication Critical patent/JPH05148447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100207B2 publication Critical patent/JP3100207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低温焼付け型水溶性被
覆用樹脂組成物に関する。詳しくは本発明は、密着性、
耐水性、耐食性、耐溶剤性及び貯蔵安定性に優れる低温
焼付け型水溶性被覆用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、塗料業界においては省資源・大気
汚染防止・火災や人体への危険性防止等の観点から溶剤
系塗料から水を媒体にした水分散系塗料や水溶性樹脂塗
料の開発が盛んに行われており、その使用範囲も広がり
つつある。
【0003】従来、一般に使用されている水分散系塗料
や水溶性樹脂塗料としては、アルキド樹脂・アクリル化
アルキド樹脂・アクリル樹脂・エポキシエステル樹脂等
が知られているが、これらのものは水中で乳化剤・界面
活性剤等の存在下でモノマーを乳化重合して得るか、高
分子量に重合した樹脂を乳化剤を用いて強制乳化して得
られるタイプのものである。しかしこれらのタイプのも
のは乳化剤・界面活性剤等を使用しているか、樹脂骨格
中に親水性成分を含有していたりしていずれも充分なる
耐水性・防食性を得られていない。
【0004】また、耐水性・防食性の改良策として、リ
ン酸類とエポキシ樹脂とを反応させて水溶性被覆組成物
とする方法は特公昭51−143620号、特公昭52−136227
号、特公昭55−60567号、特公昭56−100824号、特公昭6
1−171774号に開示されている。また、リン酸類と脂肪
酸とエポキシ樹脂とを反応させて水溶性被覆用組成物と
する方法は特公昭58−191764号に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法では硬化時に140℃以上という高温であるか、
硬化温度が低い場合には硬化時間が長くなるといった欠
点を有している。
【0006】このように、短時間の低温焼付けが可能
で、本来のエポキシ樹脂が持つ密着性、耐水性、耐食
性、耐溶剤性に優れ、しかも常温ないし50℃以下で長
期安定性を有する水溶性被覆用樹脂組成物は未だ実用化
されていない。
【0007】従って、本発明の目的は、上記問題点の解
消された水溶性被覆用樹脂組成物を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の水溶性被覆用樹
脂組成物は、(i)P−OH結合を少なくとも2個以上
有するリンの酸、そのエステルまたは塩(I)と、下記
一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(II)と、
【化3】 (但し、RはCHまたはHを、nは0〜15を示す)下
記一般式(2)で示されるグリシジルエステル樹脂(I
II)
【化4】 (但し、RはCH3またはHを示す)とを、エポキシ樹
脂(II)1モルに対してグリシジルエステル樹脂(I
II)0.1〜2.0モルの割合で、且つエポキシ樹脂
(II)及びグリシジルエステル樹脂(III)のエポ
キシ基1当量に対してP−OH基1.3〜4.0当量の
割合で反応して得られる反応生成物を中和処理して得ら
れるアルカリ中和物(A)、(ii)水溶性または水分
散性樹脂(B)、及び(iii)水とからなることを特
徴とする。
【0009】
【0010】本発明に使用されるP−OH結合を少なく
とも2個以上有するりんの酸、そのエステル又は塩(I)
としては、リン酸類、リン酸モノエステル類、リン酸モ
ノ塩類などが挙げられる。リン酸類としては、リン酸、
亜リン酸、ピロリン酸、ジリン酸、ポリリン酸など、リ
ン酸エステル類としては、リン酸モノエチル、リン酸モ
ノブチル、リン酸モノオクチル、ピロリン酸モノメチ
ル、ピロリン酸ジメチルなど、リン酸塩類としては、リ
ン酸2水素1ナトリウム、リン酸2水素1カリウム、リ
ン酸2水素1アンモニウム、ピロリン酸3水素1ナトリ
ウムなどが例示できる。
【0011】このような2個以上の活性水素を有するP
−OHのうち、活性水素が3個あるリン酸、ピロリン酸
モノエステル類、ピロリン酸モノ塩類が好ましい。
【0012】本発明に使用されるエポキシ樹脂(II)は、
上記一般式(1)で示されるもので、例えばエピクロルヒ
ドリン、もしくはβ−メチルエピクロルヒドリンと、ビ
スフェノールA、ビスフェノールFもしくはビスフェノ
ールスルホンとから得られるエポキシ樹脂、ノボラック
樹脂のポリグリシジルエーテルなどが例示できる。これ
らのうち200〜2000、好ましくは350〜100
0の分子量を有するものが適する。
【0013】本発明に使用されるグリシジルエステル類
(III)は、上記一般式(2)で示されるもので、例えばブ
レンマーGP(日本油脂製)、グリシジルアクリレート、
グリシジルメタアクリレートが例示できる。
【0014】本発明で使用するエポキシ樹脂(II)とグリ
シジルエステル類(III)とはエポキシ樹脂(II)1モルに
対してグリシジルエステル類(III)0.1〜2.0モル、
好ましくは0.5〜1.5の割合で配合する。
【0015】P−OH結合を少なくとも2個以上有する
りんの酸、そのエステル又は塩(I)とエポキシ基との反
応は、エポキシ基1当量に対してP−OH基を1.3〜
4.0当量、好ましくは1.8〜3.5の割合で配合し反
応を行うのが良い。なお、反応は80〜150℃で行う
のが好ましい。
【0016】また、反応系の粘度が高い場合は、適当な
溶媒を用いるのが良く、かかる溶媒としては、遊離のエ
ポキシ基、P−OHに対して不活性で、かつ水に溶解す
るもの、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸セロソ
ルブ、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、ジ
オキサンなどが好ましい。
【0017】得られた反応生成物を、アルカリで該反応
生成物中の活性水素基を中和することにより、アルカリ
中和物(A)を得る。
【0018】ここで使用するアルカリとしては、アンモ
ニア、ジメチルアミノエタノールアミンが挙げられる。
使用するアルカリの量は、樹脂中の活性水素基1当量に
対して1.0〜1.2当量とし、イオン交換水にて不揮発
分20〜40%になるように中和する。このときにpH
が9〜10となるのが好ましい。
【0019】本発明に使用するアルカリ中和物(A)は、
有機酸のコバルト、鉛、亜鉛、ジルコニウム、マンガン
等の塩であるドライヤーを併用して常温で硬化させるこ
とが可能である。
【0020】一方、本発明に使用するアルカリ中和物
(A)は、他の水分散性または水溶性樹脂(B)と混合して
使用できる。
【0021】前記(A)成分と(B)成分の混合比は、(A)
成分100部に対して(B)成分5〜50部、好ましくは
10〜30部の割合が適当である。
【0022】また、さらに前記有機酸のコバルト、鉛、
亜鉛、ジルコニウム、マンガン等の塩であるドライヤー
を併用して使用することもできる。
【0023】前記(B)成分の水分散性または水溶性樹脂
としては、アミノ化合物とアルデヒド化合物との縮合生
成物を挙げることができる。例えば、尿素−ホルムアル
デヒド縮合物、メラミン−ホルムアルデヒド縮合物があ
る。
【0024】
【実施例】製造例1 含リンポリオール樹脂の調製 エポキシ当量190の「アデカレジンEP−4100」
(旭電化工業株式会社製ビスフェノールAエピクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂)190部(重量部、以下同じ)に
ブレンマーGP60部(日本油脂株式会社製アクリルグ
リシジルエステル)酢酸セロソルブ155部を加え、8
5%リン酸115部を配合し、80℃で3時間撹拌し、
不揮発分70%、酸価は153の含リンポリオール樹脂
(A−1)を得た。
【0025】製造例2 含リンポリオール樹脂の調製 エポキシ当量500の「アデカレジンEP−5100」
(旭電化工業株式会社製ビスフェノールAエピクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂)500部、アクリルグリシジル
エステル120部、酢酸セロソルブ350部、ピロリン
酸モノメチル194部を加え、100℃でさらに3時間
反応し、不揮発分70%の含リンポリオール樹脂(A−
2)を得た。酸価は48であった。
【0026】製造例3 含リンポリオール樹脂の調製 エポキシ当量175の「アデカレジンEP−4901」
(旭電化工業株式会社製ビスフェノールFエピクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂)175部に、ビスフェノール
A:50部、ジメチルベンジルアミン2部を混合し、1
50℃で5時間反応せしめた後、メチルメタアクリルグ
リシジルエステル24部、酢酸セロソルブ125部を加
え、リン酸モノソーダ42部を配合し、100℃で5時
間撹拌し、反応せしめ、不揮発分70%の含リンポリオ
ール樹脂(A−3)を得た。酸価は47であった。
【0027】製造例4 含リンポリオール樹脂の調製 エポキシ当量240の水添ビスフェノールA型エポキシ
樹脂240部に、メタメチルアクリルグリシジルエステ
ル142部、酢酸エチル229部加え、ピロリン酸15
2部を配合し、80℃で3時間反応せしめ、不揮発分7
0%の含リンポリオール樹脂(A−4)を得た。酸価は1
48であった。
【0028】製造例5 含リンポリオール樹脂の調製 エポキシ当量320の「アデカレジンEP−4000」
(旭電化工業株式会社製ビスフェノールAプロピレンオ
キサイド付加物のエポキシ樹脂)320部に、ビスフェ
ノールA:55部を混合し、150℃で5時間反応せし
めて、エポキシ当量750のエポキシ化物を得た。さら
に酢酸セロソルブ213部、アクリルグリシジルエステ
ル31部を加え、80℃まで冷却し、リン酸モノソーダ
90部を配合し、80℃で3時間反応せしめ不揮発分7
0%の含リンエポキシ樹脂(A−5)を得た。酸価は59
であった。
【0029】実施例1 製造例1で得られた含リンエポキシ樹脂(A−1)100
部に28%アンモニア水33部を混合し、さらにイオン
交換水で希釈し不揮発分25%、pH=10の水溶液
(B−1)を得た。それにサイメル−303(メラミン−
ホルムアルデヒド縮合物)(三井東圧社製)15部を加え
て得られた水性クリアー樹脂を、サンドペーパー(#3
60)処理後アセトン脱脂したJISG−3141鋼板
上に塗布し、100℃で10分間焼付けして塗膜を得
た。その塗膜性能の試験結果は表1に示した。
【0030】実施例2 製造例2で得られた含リンエポキシ樹脂(A−2)を実
施例1と同様の操作を行って不揮発分25%、pH=1
0の水溶液(B−2)を得た。(B−2)100部にサイメ
ル−303:10部を加えて得られた水性クリアー樹脂
を、実施例1と同様の操作を行って塗膜を得た。その塗
膜性能の試験結果は表1に示した。
【0031】実施例3 製造例2で得られた含リンエポキシ樹脂(A−3)を実施
例1と同様の操作を行って不揮発分25%、pH=10
の水溶液(B−3)を得た。(B−3)100部にサイメル
−303:10部を加えて得られた水性クリアー樹脂
を、実施例1と同様の操作を行って塗膜を得た。その塗
膜性能の試験結果は表1に示した。
【0032】実施例4 製造例2で得られた含リンエポキシ樹脂(A−4)を実施
例1と同様の操作を行って不揮発分25%、pH=10
の水溶液(B−4)を得た。(B−4)100部にサイメル
−303:10部を加えて得られた水性クリアー樹脂
を、実施例1と同様の操作を行って塗膜を得た。その塗
膜性能の試験結果は表1に示した。
【0033】実施例5 製造例2で得られた含リンエポキシ樹脂(A−5)を実施
例1と同様の操作を行って不揮発分25%、pH=10
の水溶液(B−5)を得た。(B−5)100部にサイメル
−303:10部を加え得られた水性クリアー樹脂を、
実施例1と同様の操作を行って塗膜を得た。その塗膜性
能の試験結果は表1に示した。
【0034】比較例1 エポキシ当量500の「アデカレジンEP−5100」
(旭電化工業株式会社製ビスフェノールAエピクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂)500部に、85%リン酸11
5部、酢酸セロソルブ265部を加え、100℃で3時
間撹拌し、不揮発分70%の含リンポリオール樹脂を得
た。酸価は128であった。得られた樹脂100部に2
8%アンモニア水28部を混合し、さらにイオン交換水
で希釈し、不揮発分25H=10の水溶液を得た。それ
にサイメル−303(三井東圧社製)15部を加えて得ら
れた水性クリアー樹脂を、実施例1と同様の操作を行っ
て塗膜を得た。その塗膜性能の試験結果は表1に示し
た。
【0035】比較例2 エポキシ当量190の「アデカレジンEP−4100」
(旭電化工業株式会社製ビスフェノールAエピクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂)190部にリン酸モノブチル1
10部、酢酸エチル130部を配合し、85℃で3時間
撹拌し含リンポリオール樹脂を得た。酸価は265であ
った。それにサイメル−303(三井東圧社製)35部を
加え得られた水性クリアー樹脂を、実施例1と同様の操
作を行って塗膜を得た。その塗膜性能の試験結果は表1
に示した。
【0036】比較例3 エポキシ当量500の「アデカレジンEP−5100」
(旭電化工業株式会社製ビスフェノールAエピクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂)250部に、酢酸セロソルブ1
30部、脱水ひまし油脂肪酸70部、ジメチルベンジル
アミン0.3部を加え150℃で3時間撹拌し反応さ
せ、酸価1以下になったら120℃まで下げ、リン酸2
5部を加え、更に120℃で3時間撹拌し反応させた。
酸価55の反応生成物を得た。ジメチルエタノールアミ
ン45部を加えてアルカリ中和物を得た。得られた樹脂
100部にサイメル−303:25部を加えて得られた
水性クリアー樹脂を、実施例1と同様の操作を行って塗
膜を得た。その塗膜性能の試験結果は表1に示した。
【0037】比較例4 エポキシ当量500の「アデカレジンEP−5100」
(旭電化工業株式会社製ビスフェノールAエピクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂)250部に、酢酸セロソルブ1
30部、脱水ひまし油脂肪酸70部、ジメチルベンジル
アミン0.3部を加え150℃で3時間撹拌し反応さ
せ、酸価1以下になったら120℃まで下げ、リン酸2
5部を加え更に120℃で3時間撹拌し反応させた。酸
価55の反応生成物を得た。ジメチルエタノールアミン
45部を加えてアルカリ中和物を得た。得られた樹脂1
00部にサイメル−303:25部ナフテン酸コバルト
150ppmを加えて得られた水性クリアー樹脂を、実
施例1と同様の操作を行って塗膜を得た。その塗膜性能
の試験結果は表1に示した。
【0038】比較例5 エポキシ当量500の「アデカレジンEP−5100」
(旭電化工業株式会社製ビスフェノールAエピクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂)250部に、酢酸セロソルブ1
30部、脱水ひまし油脂肪酸70部、ジメチルベンジル
アミン0.3部を加え150℃で3時間撹拌し反応さ
せ、酸価1以下になったら120℃まで下げ、リン酸2
5部を加え更に120℃で3時間撹拌し反応させた。酸
価55の反応生成物を得た。ジメチルエタノールアミン
45部を加えてアルカリ中和物を得た。得られた樹脂1
00部に25部ナフテン酸コバルト150ppmを加え
得られた水性クリアー樹脂を、実施例1と同様の操作を
行って塗膜を得た。その塗膜性能の試験結果は表1に示
した。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】本発明の水溶性被覆用樹脂は、常温〜1
00℃の低温での短時間硬化が可能であり、50℃以下
の温度における貯蔵安定性も極めて良好である。従っ
て、そのままクリヤーの形で、あるいは顔料、染料など
の着色剤で着色した形で、スプレー、はけ塗り、電着塗
装、浸漬塗装などの方法で、金属、スレート板、モルタ
ル板、各種プラスチックス、ゴムなどの熱可塑性物質へ
の低温焼付け型被覆剤として使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古庄 憲治 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭 電化工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−112603(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 201/10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)P−OH結合を少なくとも2個以
    上有するリンの酸、そのエステルまたは塩(I)と、 下記一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(II)と、 【化1】 (但し、RはCHまたはHを、nは0〜15を示す)下
    記一般式(2)で示されるグリシジルエステル樹脂(I
    II) 【化2】 (但し、RはCH3またはHを示す)とを、エポキシ樹
    脂(II)1モルに対してグリシジルエステル樹脂(I
    II)0.1〜2.0モルの割合で、且つエポキシ樹脂
    (II)及びグリシジルエステル樹脂(III)のエポ
    キシ基1当量に対してP−OH基1.3〜4.0当量の
    割合で反応して得られる反応生成物を中和処理して得ら
    れるアルカリ中和物(A)、 (ii)水溶性または水分散性樹脂(B)、及び (iii)水とからなる水溶性被覆用樹脂組成物。
JP03316618A 1991-11-29 1991-11-29 水溶性被覆用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3100207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03316618A JP3100207B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 水溶性被覆用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03316618A JP3100207B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 水溶性被覆用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148447A JPH05148447A (ja) 1993-06-15
JP3100207B2 true JP3100207B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=18079067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03316618A Expired - Fee Related JP3100207B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 水溶性被覆用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100207B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5099732B2 (ja) 2001-04-24 2012-12-19 Jx日鉱日石金属株式会社 水系金属表面処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05148447A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621112A (en) Water-born coating compositions comprising metallic powder or flake pigments
DE2615658C3 (de) Überzugszusammensetzung
CN104910332A (zh) 一种丙烯酸改性环氧磷酸酯树脂及其水分散体
DE60102888T2 (de) Wässrige Beschichtungszusammensetzungen die Phosponsäureverbindungen enthalten
GB2083044A (en) Amphoteric amino sulfonate derivatives of epoxy resins
CN104558436A (zh) 一种丙烯酸改性环氧磷酸酯树脂及其水分散体的制备方法
JPH0443945B2 (ja)
JPS5863758A (ja) 被覆用組成物
JP3100207B2 (ja) 水溶性被覆用樹脂組成物
JPS6187762A (ja) 熱硬化性被覆剤
KR960001660B1 (ko) 수성 페인트 조성물의 제조 방법
JPS61228068A (ja) 陰極電着塗料用顔料ペースト
JPS62127360A (ja) 樹脂被覆用組成物
JP4867409B2 (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP3113017B2 (ja) 水溶性被覆用樹脂組成物
US7858153B2 (en) Powder primer composition and method for forming coating film
US4195004A (en) Process for preparing water-dispersible resins
EP0002548B1 (en) Process for the preparation of water-dispersible resins, and their use in surface coatings
AU658710B2 (en) Epoxy phosphate ester resin, its production and coating composition containing the resin
US4255305A (en) Coating bath composition and method
JPS601265A (ja) 硬化性カチオン被覆組成物
CS244674B2 (en) Water polymere dispersions and method of theier production
JPH0759679B2 (ja) 陰極電着塗料組成物
JP3100652B2 (ja) 焼付け型水溶性被覆用樹脂組成物
JP3168523B2 (ja) 水系塗料用樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees