JP3098605B2 - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JP3098605B2 JP3098605B2 JP04033715A JP3371592A JP3098605B2 JP 3098605 B2 JP3098605 B2 JP 3098605B2 JP 04033715 A JP04033715 A JP 04033715A JP 3371592 A JP3371592 A JP 3371592A JP 3098605 B2 JP3098605 B2 JP 3098605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eccentric shaft
- developing
- roller
- developing roller
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像装置に関し、さら
に詳しくは、多色現像装置における色切り換え構造に関
する。
に詳しくは、多色現像装置における色切り換え構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、電子写真装置にあって
は、例えば、黒色に加えてそれ以外の色を用いたフルカ
ラー画像あるいはマルチカラー画像を得るようにした構
造を採用する場合がある。すなわち、上述した電子写真
装置における作像プロセスは、例えば、感光体に対し
て、原稿画像をCCDにより色分解した露光光、若しく
は、メモリーから送られる各色データに応じた露光光に
よる静電潜像を形成し、この静電潜像を、上記色分解若
しくは、各色データに対する補色関係にある色の現像剤
を選択的に用いて可視像処理し、この行程を繰返し、感
光体上に合成された色の可視像を転写紙等の記録媒体に
一括転写するようになっている。このような作像プロセ
スは、一々可視像処理された画像を中間転写体に転写す
る必要がないことで、電子写真装置の構造が小型になる
利点をもっている。
は、例えば、黒色に加えてそれ以外の色を用いたフルカ
ラー画像あるいはマルチカラー画像を得るようにした構
造を採用する場合がある。すなわち、上述した電子写真
装置における作像プロセスは、例えば、感光体に対し
て、原稿画像をCCDにより色分解した露光光、若しく
は、メモリーから送られる各色データに応じた露光光に
よる静電潜像を形成し、この静電潜像を、上記色分解若
しくは、各色データに対する補色関係にある色の現像剤
を選択的に用いて可視像処理し、この行程を繰返し、感
光体上に合成された色の可視像を転写紙等の記録媒体に
一括転写するようになっている。このような作像プロセ
スは、一々可視像処理された画像を中間転写体に転写す
る必要がないことで、電子写真装置の構造が小型になる
利点をもっている。
【0003】そして、上述した電子写真装置における現
像装置の構造としては、感光体に対して複数の色毎の現
像剤を収容した現像ユニットを対向させ、必要とする色
の現像剤を感光体側に供給するための現像ローラを収容
している現像ユニットを選択的に感光体に接近させて、
感光体上に担持されている静電潜像への現像剤の供給を
行なうようになっている。
像装置の構造としては、感光体に対して複数の色毎の現
像剤を収容した現像ユニットを対向させ、必要とする色
の現像剤を感光体側に供給するための現像ローラを収容
している現像ユニットを選択的に感光体に接近させて、
感光体上に担持されている静電潜像への現像剤の供給を
行なうようになっている。
【0004】従って、上述した現像装置においては、感
光体の周囲に配置された複数の現像ユニットのうちの一
つを感光体に接近させるようにして、他の色の現像ユニ
ットが同時に感光体に接近するのを防いで混色の発生を
防止することが必要となる。
光体の周囲に配置された複数の現像ユニットのうちの一
つを感光体に接近させるようにして、他の色の現像ユニ
ットが同時に感光体に接近するのを防いで混色の発生を
防止することが必要となる。
【0005】そこで、従来では、上述した複数の現像ユ
ニットを、感光体に対して接離可能な構造とし、該当す
る色の画像を現像しない場合には、感光体から現像ロー
ラを離間させ、必要な場合にのみ感光体に接近させる構
造が採用されている。
ニットを、感光体に対して接離可能な構造とし、該当す
る色の画像を現像しない場合には、感光体から現像ロー
ラを離間させ、必要な場合にのみ感光体に接近させる構
造が採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】先に説明した電子写真
装置の作像プロセスでは、感光体上で複数色を重ねて現
像を行うために、非接触式の現像方式を用いられる。こ
の際、感光体表面と現像ローラの表面との間に一定の隙
間を設定するために、現像ローラとは別に、その径より
少し大きい径のコロを設けることがあり、現像ユニット
が感光体に近接するとき、このコロを感光体に当接させ
るようになっている。しかしながら、このギャップ形成
用コロが感光体に対して当接する場合には、感光体表面
と衝突する状態となるために、その衝突による衝撃によ
って、感光体に対する露光用結像位置や書き込み開始位
置に狂いが生じる場合もあり、このようなことが原因し
て画像品質を悪化させる虞れがあった。
装置の作像プロセスでは、感光体上で複数色を重ねて現
像を行うために、非接触式の現像方式を用いられる。こ
の際、感光体表面と現像ローラの表面との間に一定の隙
間を設定するために、現像ローラとは別に、その径より
少し大きい径のコロを設けることがあり、現像ユニット
が感光体に近接するとき、このコロを感光体に当接させ
るようになっている。しかしながら、このギャップ形成
用コロが感光体に対して当接する場合には、感光体表面
と衝突する状態となるために、その衝突による衝撃によ
って、感光体に対する露光用結像位置や書き込み開始位
置に狂いが生じる場合もあり、このようなことが原因し
て画像品質を悪化させる虞れがあった。
【0007】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
現像装置、特に、複数の色の画像を形成するために用い
られる現像装置における問題に鑑み、画像品質を損ねな
いようにすることのできる構造を備えた現像装置を得る
ことにある。
現像装置、特に、複数の色の画像を形成するために用い
られる現像装置における問題に鑑み、画像品質を損ねな
いようにすることのできる構造を備えた現像装置を得る
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、感光体の周囲に異なる色の現像剤を収容
している複数の現像ユニットを配置し、これら複数の現
像ユニットのうちの選択された色の現像剤を収容してい
る現像ユニットにおける現像ローラを上記感光体に接近
させて可視像処理を行なう構造を備えた現像装置におい
て、上記感光体に常時当接して従動回転し、上記現像ロ
ーラと上記感光体との間の間隔を設定する大きさをもつ
ギャップローラと、このギャップローラ内に回転自在に
配設された偏心軸と、上記ギャップローラの回転中心に
対して偏心した位置において上記ギャップローラ内を貫
通する状態で上記偏心軸に回転自在に支持された、上記
現像ローラの支軸と、上記偏心軸を回転する駆動力を与
える駆動部材と、上記偏心軸への上記駆動部材の駆動力
の伝達を連断するためのスプリングクラッチと、このス
プリングクラッチによる上記偏心軸への上記駆動部材の
駆動力の連断を切り換える連断部材とを備え、上記スプ
リングクラッチは、上記偏心軸に回転自在に支持され上
記駆動部材に係合した入力部材と、上記偏心軸に固定支
持された出力部材と、上記入力部材と上記出力部材とを
弾性結合可能であり上記連断部材により上記入力部材と
上記出力部材との弾性結合状態を切り換えられるスプリ
ングとを有し、上記駆動部材により上記入力部材を常時
駆動し、上記連断部材により、上記スプリングが上記入
力部材と上記出力部材とを弾性結合する状態として上記
スプリングクラッチによる上記偏心軸への上記駆動部材
の駆動力の伝達を行うことで、上記偏心軸を回転させて
上記支軸の位置を変位させ、上記現像ローラを上記感光
体に接近する位置と離間する位置との間で変位するとと
もに、上記スプリングが上記入力部材と上記出力部材と
を非弾性結合状態として上記スプリングクラッチによる
上記偏心軸への上記駆動部材の駆動力の伝達を断つこと
で、上記偏心軸を非回転状態として上記支軸の位置を維
持させ、上記現像ローラを上記感光体に接近する位置ま
たは離間する位置において維持することを特徴としてい
る。
め、本発明は、感光体の周囲に異なる色の現像剤を収容
している複数の現像ユニットを配置し、これら複数の現
像ユニットのうちの選択された色の現像剤を収容してい
る現像ユニットにおける現像ローラを上記感光体に接近
させて可視像処理を行なう構造を備えた現像装置におい
て、上記感光体に常時当接して従動回転し、上記現像ロ
ーラと上記感光体との間の間隔を設定する大きさをもつ
ギャップローラと、このギャップローラ内に回転自在に
配設された偏心軸と、上記ギャップローラの回転中心に
対して偏心した位置において上記ギャップローラ内を貫
通する状態で上記偏心軸に回転自在に支持された、上記
現像ローラの支軸と、上記偏心軸を回転する駆動力を与
える駆動部材と、上記偏心軸への上記駆動部材の駆動力
の伝達を連断するためのスプリングクラッチと、このス
プリングクラッチによる上記偏心軸への上記駆動部材の
駆動力の連断を切り換える連断部材とを備え、上記スプ
リングクラッチは、上記偏心軸に回転自在に支持され上
記駆動部材に係合した入力部材と、上記偏心軸に固定支
持された出力部材と、上記入力部材と上記出力部材とを
弾性結合可能であり上記連断部材により上記入力部材と
上記出力部材との弾性結合状態を切り換えられるスプリ
ングとを有し、上記駆動部材により上記入力部材を常時
駆動し、上記連断部材により、上記スプリングが上記入
力部材と上記出力部材とを弾性結合する状態として上記
スプリングクラッチによる上記偏心軸への上記駆動部材
の駆動力の伝達を行うことで、上記偏心軸を回転させて
上記支軸の位置を変位させ、上記現像ローラを上記感光
体に接近する位置と離間する位置との間で変位するとと
もに、上記スプリングが上記入力部材と上記出力部材と
を非弾性結合状態として上記スプリングクラッチによる
上記偏心軸への上記駆動部材の駆動力の伝達を断つこと
で、上記偏心軸を非回転状態として上記支軸の位置を維
持させ、上記現像ローラを上記感光体に接近する位置ま
たは離間する位置において維持することを特徴としてい
る。
【0009】
【0010】
【作用】本発明によれば、現像ユニットにおけるギャッ
プローラを常時感光体に当接させた状態でこのギャップ
ローラ内に位置する偏心軸を回転させることにより、こ
の偏心軸に挿嵌されている現像ロ−ラおよびこれを収容
している現像ユニットの位置を感光体に接近する態位と
離間する態位とに設定することができる。
プローラを常時感光体に当接させた状態でこのギャップ
ローラ内に位置する偏心軸を回転させることにより、こ
の偏心軸に挿嵌されている現像ロ−ラおよびこれを収容
している現像ユニットの位置を感光体に接近する態位と
離間する態位とに設定することができる。
【0011】
【実施例】以下、図1乃至図7において、本発明実施例
の詳細を説明する。
の詳細を説明する。
【0012】図1は、本発明実施例による現像装置を備
えた電子写真装置の一例であるカラー電子写真装置の各
部の配置を示しており、このカラー電子写真装置1は、
色分解された原稿像からの光像若しくはメモリーから送
られる各色データに応じた露光光による静電潜像を、色
分解された色若しくは各色データと補色関係にある色の
現像剤により可視像処理したものを感光体上に重畳し、
この重畳された可視像を転写紙等の記録媒体に一括転写
するようになっているものであり、上述した感光体とし
て、回転可能なドラム状の感光体2が備えられている。
そして、この感光体ドラム2の周囲には、回転方向に沿
って周知の複写プロセスを実行するための帯電装置3、
書き込み装置4、現像装置5、転写装置6およびクリー
ニング装置7がそれぞれ配置されている。
えた電子写真装置の一例であるカラー電子写真装置の各
部の配置を示しており、このカラー電子写真装置1は、
色分解された原稿像からの光像若しくはメモリーから送
られる各色データに応じた露光光による静電潜像を、色
分解された色若しくは各色データと補色関係にある色の
現像剤により可視像処理したものを感光体上に重畳し、
この重畳された可視像を転写紙等の記録媒体に一括転写
するようになっているものであり、上述した感光体とし
て、回転可能なドラム状の感光体2が備えられている。
そして、この感光体ドラム2の周囲には、回転方向に沿
って周知の複写プロセスを実行するための帯電装置3、
書き込み装置4、現像装置5、転写装置6およびクリー
ニング装置7がそれぞれ配置されている。
【0013】感光体ドラム2は、回転時に、帯電装置3
による一様帯電を行われた上で、例えば、レーザー光源
を用いた書き込み装置4により、色分解された原稿像の
光像の一つ若しくは画像データに基づいた露光光を照射
されることにより静電潜像を形成され、この静電潜像を
選択された色の現像剤を収容している現像装置5により
可視像処理され、以下、上述した原稿像の光像に関する
色分解若しくは画像データに基づく信号送信が全て終わ
るまでの間この行程を繰り返されて可視像を重畳し、こ
の重畳された可視像を図示しない給紙装置から繰り出さ
れてくる転写紙に対し、バイアスローラで構成されてい
る転写装置6による一括転写が行なえるようになってい
る。
による一様帯電を行われた上で、例えば、レーザー光源
を用いた書き込み装置4により、色分解された原稿像の
光像の一つ若しくは画像データに基づいた露光光を照射
されることにより静電潜像を形成され、この静電潜像を
選択された色の現像剤を収容している現像装置5により
可視像処理され、以下、上述した原稿像の光像に関する
色分解若しくは画像データに基づく信号送信が全て終わ
るまでの間この行程を繰り返されて可視像を重畳し、こ
の重畳された可視像を図示しない給紙装置から繰り出さ
れてくる転写紙に対し、バイアスローラで構成されてい
る転写装置6による一括転写が行なえるようになってい
る。
【0014】上述した現像装置5は、異なる色の現像剤
をそれぞれ収容している複数の現像ユニット5A、5
B、5C、5Dを備えており、本実施例にあっては、イ
エロー、シアン、マゼンタおよびブラックの各色が各現
像ユニットにそれぞれ収容されている。
をそれぞれ収容している複数の現像ユニット5A、5
B、5C、5Dを備えており、本実施例にあっては、イ
エロー、シアン、マゼンタおよびブラックの各色が各現
像ユニットにそれぞれ収容されている。
【0015】そして、各現像ユニット5A〜5Dは、感
光体ドラム2と対向する位置に配置されている現像ロー
ラ5Eとこのローラ5Eに密着することにより現像剤を
摩擦帯電させながら塗布する現像剤供給ローラ5Fとを
主要部として備えており、この現像ローラ5Eは、例え
ば、非磁性の一成分系現像剤を直流電流印加により感光
体ドラム2に向け飛翔させるようになっている。
光体ドラム2と対向する位置に配置されている現像ロー
ラ5Eとこのローラ5Eに密着することにより現像剤を
摩擦帯電させながら塗布する現像剤供給ローラ5Fとを
主要部として備えており、この現像ローラ5Eは、例え
ば、非磁性の一成分系現像剤を直流電流印加により感光
体ドラム2に向け飛翔させるようになっている。
【0016】また、上述した現像ユニット5A〜5D
は、例えば、感光体と対面する側と反対側の両面に位置
する側板に支持ロッド(図示されず)が取り付けられ、こ
の支持ロッドが画像形成装置内部の側壁において感光体
に対する接離方向に摺動できるように支持されていて、
後述する現像ロ−ラの偏心回転に併せて、このロ−ラと
ともに感光体ドラム2に対して接近する態位と離間する
態位とに選択的に設定されるようになっている。
は、例えば、感光体と対面する側と反対側の両面に位置
する側板に支持ロッド(図示されず)が取り付けられ、こ
の支持ロッドが画像形成装置内部の側壁において感光体
に対する接離方向に摺動できるように支持されていて、
後述する現像ロ−ラの偏心回転に併せて、このロ−ラと
ともに感光体ドラム2に対して接近する態位と離間する
態位とに選択的に設定されるようになっている。
【0017】一方、図2において、図2(A)は本発明実
施例に用いられる現像ローラ部の一端の状態を示し、ま
た、図2(B)は、図2(A)に示した現像ローラ部の端部と
反対側である他端の状態を示しており、これらの図にお
いて、現像ローラ5Eの支軸5E1は、ギャップローラ
8に装填されて回転自在に支持されており、その軸端に
はギヤ5E2が固定されている。このギヤ5E2は、駆
動モータ5Gの出力軸に取り付けてあるギヤ5G1に噛
み合うことにより現像ローラ5Eの回転駆動を行なうよ
うになっている。また、支軸5E1には、今一つのギヤ
5E3が固定されており、このギヤ5E3には、現像剤
供給ローラ5Fの支軸5F1に設けてあるギヤ5F2が
噛み合わせてあり、現像剤供給ローラ5Fの回転駆動経
路が形成されている。さらに、ギャップローラ8は、図
3に示すように、現像ユニット5A〜5Dのいずれかが
感光体ドラム2に接近した場合に感光体ドラム2と現像
ローラ5Eとの周面間の間隙を設定できる外径を設定さ
れたリング部材で構成されているものであって、常時、
感光体ドラム2の周面に当接する位置に配置されてい
る。
施例に用いられる現像ローラ部の一端の状態を示し、ま
た、図2(B)は、図2(A)に示した現像ローラ部の端部と
反対側である他端の状態を示しており、これらの図にお
いて、現像ローラ5Eの支軸5E1は、ギャップローラ
8に装填されて回転自在に支持されており、その軸端に
はギヤ5E2が固定されている。このギヤ5E2は、駆
動モータ5Gの出力軸に取り付けてあるギヤ5G1に噛
み合うことにより現像ローラ5Eの回転駆動を行なうよ
うになっている。また、支軸5E1には、今一つのギヤ
5E3が固定されており、このギヤ5E3には、現像剤
供給ローラ5Fの支軸5F1に設けてあるギヤ5F2が
噛み合わせてあり、現像剤供給ローラ5Fの回転駆動経
路が形成されている。さらに、ギャップローラ8は、図
3に示すように、現像ユニット5A〜5Dのいずれかが
感光体ドラム2に接近した場合に感光体ドラム2と現像
ローラ5Eとの周面間の間隙を設定できる外径を設定さ
れたリング部材で構成されているものであって、常時、
感光体ドラム2の周面に当接する位置に配置されてい
る。
【0018】また、上述したギャップローラ8の内部に
は偏心軸9が挿嵌されており、この偏心軸9には、ギャ
ップローラ8の回転中心8Aに対して偏心した位置に現
像ローラ5Eの支軸5E1が軸受を介して挿嵌されてい
る。
は偏心軸9が挿嵌されており、この偏心軸9には、ギャ
ップローラ8の回転中心8Aに対して偏心した位置に現
像ローラ5Eの支軸5E1が軸受を介して挿嵌されてい
る。
【0019】そして、この偏心軸9は、図2において符
号10で示すスプリングクラッチにより、回転の断接を
行なわれるようになっている。すなわち、スプリングク
ラッチ10は、図4に示すように、入力側シリンダ10
Aと、出力側シリンダ10Bと、これら両シリンダ間に
跨って配置してある爪部材10Cと、この爪部材10C
の内側に配置されて両シリンダに巻き付けられ巻き方向
の一端を出力側のシリンダ10Bに取り付けることによ
りそのオーバーランを防止し、また、巻き方向の他端を
爪部材10Cの一部に取り付けられて出力側シリンダ1
0Bと爪部材10Cとを連動可能に設定しているコイル
スプリング10Dとを備えており、このうちのコイルス
プリング10Dは、各シリンダの外径よりも小さい内径
を設定されている。また、出力側シリンダ10Bには、
径方向に貫通する螺子孔10B1が形成してあり、この
螺子孔10B1に挿通されるボルト(図示されず)により
偏心軸9を出力側のシリンダ10Bに一体化するように
なっている。そして、上述した入力側シリンダ10A
は、その外周の一部に歯車部10A1が形成されてお
り、この歯車部10A1には、現像ローラ5E用とは別
に、偏心軸駆動用の駆動モータ11(図2参照)の出力軸
に設けてあるギヤ11Aが噛み合っている。
号10で示すスプリングクラッチにより、回転の断接を
行なわれるようになっている。すなわち、スプリングク
ラッチ10は、図4に示すように、入力側シリンダ10
Aと、出力側シリンダ10Bと、これら両シリンダ間に
跨って配置してある爪部材10Cと、この爪部材10C
の内側に配置されて両シリンダに巻き付けられ巻き方向
の一端を出力側のシリンダ10Bに取り付けることによ
りそのオーバーランを防止し、また、巻き方向の他端を
爪部材10Cの一部に取り付けられて出力側シリンダ1
0Bと爪部材10Cとを連動可能に設定しているコイル
スプリング10Dとを備えており、このうちのコイルス
プリング10Dは、各シリンダの外径よりも小さい内径
を設定されている。また、出力側シリンダ10Bには、
径方向に貫通する螺子孔10B1が形成してあり、この
螺子孔10B1に挿通されるボルト(図示されず)により
偏心軸9を出力側のシリンダ10Bに一体化するように
なっている。そして、上述した入力側シリンダ10A
は、その外周の一部に歯車部10A1が形成されてお
り、この歯車部10A1には、現像ローラ5E用とは別
に、偏心軸駆動用の駆動モータ11(図2参照)の出力軸
に設けてあるギヤ11Aが噛み合っている。
【0020】一方、スプリングクラッチ10における爪
部材10Cは、図5に示すように、シリンダの周方向に
おいて異なる回転軌跡上でかつ、相対する位相を設定さ
れている一対の爪10C1、10C2を備えており、こ
の爪同士の相対位置は、図5に示すように、図3に示し
た偏心軸9に挿嵌されている現像ローラ5Eの支軸5E
1と径方向において同一線上に位置させてある。従っ
て、現像ローラ5Eの支軸5E1の位置は、爪部材10
Cの位置が半回転した位置に変化することにより、図5
(A)に示す態位である支軸5E1を感光体ドラム2に接
近させることのできる位置と、図5(B)に示す態位、つ
まり、支軸5E1を感光体ドラム2から離間させること
のできる位置とに切り換えられるようになっている。こ
のような支軸5E1の位置が変化すると、現像ユニット
5A〜5Dは、感光体ドラム2と対面する側を現像ロ−
ラ5Eの変位によって感光体ドラム2側に向け引かれた
りあるいは感光体ドラム2から離されたりすることにな
るが、この変位は、前述した支持ロッドが画像形成装置
の側壁において摺動できるようにしてあることを理由に
して、現像ロ−ラ5Eの態位と同じ態位を設定できるよ
うになっている。
部材10Cは、図5に示すように、シリンダの周方向に
おいて異なる回転軌跡上でかつ、相対する位相を設定さ
れている一対の爪10C1、10C2を備えており、こ
の爪同士の相対位置は、図5に示すように、図3に示し
た偏心軸9に挿嵌されている現像ローラ5Eの支軸5E
1と径方向において同一線上に位置させてある。従っ
て、現像ローラ5Eの支軸5E1の位置は、爪部材10
Cの位置が半回転した位置に変化することにより、図5
(A)に示す態位である支軸5E1を感光体ドラム2に接
近させることのできる位置と、図5(B)に示す態位、つ
まり、支軸5E1を感光体ドラム2から離間させること
のできる位置とに切り換えられるようになっている。こ
のような支軸5E1の位置が変化すると、現像ユニット
5A〜5Dは、感光体ドラム2と対面する側を現像ロ−
ラ5Eの変位によって感光体ドラム2側に向け引かれた
りあるいは感光体ドラム2から離されたりすることにな
るが、この変位は、前述した支持ロッドが画像形成装置
の側壁において摺動できるようにしてあることを理由に
して、現像ロ−ラ5Eの態位と同じ態位を設定できるよ
うになっている。
【0021】また、上述した爪部材10Cには、図示し
ないソレノイドなどの駆動部材により揺動可能な係止ア
ーム12の先端が対向するようになっており、この係止
アーム12は、爪部材10Cの爪10C1、10C2の
何れかと衝合することにより、爪部材10Cの入力側の
シリンダ10Aとの連れ回りを阻止してコイルスプリン
グ10Dが伸張するようになっている。従って、爪部材
10Cが係止アーム12により係止された場合には、入
力側シリンダ10Aが回転を維持しているので、コイル
スプリング10Dの伸張が行なわれ、コイルスプリング
10Dと出力側のシリンダ10Bとの密着が得られない
ことから、入力側のシリンダ10Aの回転を出力側シリ
ンダ10Bに伝達されない状態となり、この状態は、上
述した係止アーム12の揺動態位を制御することにより
現像ユニットが感光体ドラム2に接近する態位と離間す
る態位との何れかを設定するようになっている。なお、
以上に述べたような構成のスプリングクラッチ10を現
像ローラ5Eの両端にもち、両者は接離の際に同期して
同様の動作を行うようにされている。また、このように
相対位置に変化する現像ローラ5Eの支軸5E1と噛み
合う駆動モータ5G側のギヤ5G1は、支軸5E1側に
設けてあるギヤ5E2の転動を許容する位置関係を設定
されて配置されている。
ないソレノイドなどの駆動部材により揺動可能な係止ア
ーム12の先端が対向するようになっており、この係止
アーム12は、爪部材10Cの爪10C1、10C2の
何れかと衝合することにより、爪部材10Cの入力側の
シリンダ10Aとの連れ回りを阻止してコイルスプリン
グ10Dが伸張するようになっている。従って、爪部材
10Cが係止アーム12により係止された場合には、入
力側シリンダ10Aが回転を維持しているので、コイル
スプリング10Dの伸張が行なわれ、コイルスプリング
10Dと出力側のシリンダ10Bとの密着が得られない
ことから、入力側のシリンダ10Aの回転を出力側シリ
ンダ10Bに伝達されない状態となり、この状態は、上
述した係止アーム12の揺動態位を制御することにより
現像ユニットが感光体ドラム2に接近する態位と離間す
る態位との何れかを設定するようになっている。なお、
以上に述べたような構成のスプリングクラッチ10を現
像ローラ5Eの両端にもち、両者は接離の際に同期して
同様の動作を行うようにされている。また、このように
相対位置に変化する現像ローラ5Eの支軸5E1と噛み
合う駆動モータ5G側のギヤ5G1は、支軸5E1側に
設けてあるギヤ5E2の転動を許容する位置関係を設定
されて配置されている。
【0022】本実施例は以上のような構成であるから、
現像ローラ5Eの支軸5E1を挿嵌している偏心軸9を
内部に有するギャップローラ8は、その周面を感光体ド
ラム2の周面に当接させている。また、上述した偏心軸
9を出力側のシリンダ10Bに位置させているスプリン
グクラッチ10は、コイルスプリング10Dの通常態位
により入力側のシリンダ10Aの回転が出力側のシリン
ダ10Bに伝達されることにより、駆動モータ11の回
転時には、常に偏心軸9をギャップローラ8内で回転さ
せ、これにより現像ユニットが、感光体ドラム2に対し
て接近あるいは離間する態位を繰り返している。
現像ローラ5Eの支軸5E1を挿嵌している偏心軸9を
内部に有するギャップローラ8は、その周面を感光体ド
ラム2の周面に当接させている。また、上述した偏心軸
9を出力側のシリンダ10Bに位置させているスプリン
グクラッチ10は、コイルスプリング10Dの通常態位
により入力側のシリンダ10Aの回転が出力側のシリン
ダ10Bに伝達されることにより、駆動モータ11の回
転時には、常に偏心軸9をギャップローラ8内で回転さ
せ、これにより現像ユニットが、感光体ドラム2に対し
て接近あるいは離間する態位を繰り返している。
【0023】一方、上述した現像ユニットにおいて、感
光体ドラム2上に形成された静電潜像の現像のために選
択された色の現像剤を収容している現像ユニットにあっ
ては、係止アーム12が揺動してスプリングクラッチ1
0の爪部材10Cの一方の爪(10C1または10C2)
を係止するのに同期して感光体2に接近する。従って、
スプリングクラッチ10における入力側のシリンダ10
Aの回転は、前述したように出力側のシリンダ10Bに
伝達されなくなり、図6に示すように、偏心軸9が現像
ユニットを感光体ドラム2に接近させた状態で回転を停
止される。そして、この現像ローラ5Eは、常に感光体
ドラム2の周面に当接しているギャップローラ8によっ
て、感光体ドラム2の周面との間の間隙を設定された状
態で感光体ドラム2への現像剤の飛翔に備える。
光体ドラム2上に形成された静電潜像の現像のために選
択された色の現像剤を収容している現像ユニットにあっ
ては、係止アーム12が揺動してスプリングクラッチ1
0の爪部材10Cの一方の爪(10C1または10C2)
を係止するのに同期して感光体2に接近する。従って、
スプリングクラッチ10における入力側のシリンダ10
Aの回転は、前述したように出力側のシリンダ10Bに
伝達されなくなり、図6に示すように、偏心軸9が現像
ユニットを感光体ドラム2に接近させた状態で回転を停
止される。そして、この現像ローラ5Eは、常に感光体
ドラム2の周面に当接しているギャップローラ8によっ
て、感光体ドラム2の周面との間の間隙を設定された状
態で感光体ドラム2への現像剤の飛翔に備える。
【0024】また、上述した現像ローラ5Eが感光体ド
ラム2に接近している現像ユニットの使用が終了した場
合には、係止アーム12が揺動されて爪10C1および
10C2のうち、それまで係止していたものと相対位置
にある爪を係止する。従って、上述した爪(10C1、
10C2のいずれか)が新たに係止されるまでの間に、
スプリングクラッチ10における入力側のシリンダ10
Aからの駆動はコイルスプリング10Dが通常態位にな
るため、入力側のシリンダ10Aおよび出力側のシリン
ダ10Bと密着して出力側のシリンダ10Bへ伝達さ
れ、図7に示すように、偏心軸9を回転させて現像ロー
ラ5Eの支軸5E1の位置を現像ローラ5Eが感光体ド
ラム2から離間する位置に変位させることになる。
ラム2に接近している現像ユニットの使用が終了した場
合には、係止アーム12が揺動されて爪10C1および
10C2のうち、それまで係止していたものと相対位置
にある爪を係止する。従って、上述した爪(10C1、
10C2のいずれか)が新たに係止されるまでの間に、
スプリングクラッチ10における入力側のシリンダ10
Aからの駆動はコイルスプリング10Dが通常態位にな
るため、入力側のシリンダ10Aおよび出力側のシリン
ダ10Bと密着して出力側のシリンダ10Bへ伝達さ
れ、図7に示すように、偏心軸9を回転させて現像ロー
ラ5Eの支軸5E1の位置を現像ローラ5Eが感光体ド
ラム2から離間する位置に変位させることになる。
【0025】なお、上述した偏心軸9の回転部材として
は、スプリングクラッチに代えて、例えば、ロータリソ
レノイドやパルスモータ等の周方向での位置割り出しが
可能な部材を用いてもよい。
は、スプリングクラッチに代えて、例えば、ロータリソ
レノイドやパルスモータ等の周方向での位置割り出しが
可能な部材を用いてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、選択さ
れた色の現像剤を収容している現像ユニットの現像ロ−
ラを感光体に接近させる場合、離間させる場合のいずれ
の場合においても、常にギャップローラが感光体に当接
しているので、現像ローラの接離の際に感光体に衝撃を
与えるのを防止して画像形成に必要な位置関係の狂いを
生じるような事態を未然に防止することができる。
れた色の現像剤を収容している現像ユニットの現像ロ−
ラを感光体に接近させる場合、離間させる場合のいずれ
の場合においても、常にギャップローラが感光体に当接
しているので、現像ローラの接離の際に感光体に衝撃を
与えるのを防止して画像形成に必要な位置関係の狂いを
生じるような事態を未然に防止することができる。
【0027】また、本発明によれば、ギャップローラを
感光体に対して常に当接させこのギャップローラ内に現
像ローラの支軸を支持したので現像ローラ接離動作を確
実且つ高精度に行なわせることができ、上述した衝撃を
防ぐようにしたことも相俟って、複数色による現像の際
に特に要求される現像ローラの高精度の位置決めを行う
ことができ、画像品質が高い画像形成を行うことができ
る。
感光体に対して常に当接させこのギャップローラ内に現
像ローラの支軸を支持したので現像ローラ接離動作を確
実且つ高精度に行なわせることができ、上述した衝撃を
防ぐようにしたことも相俟って、複数色による現像の際
に特に要求される現像ローラの高精度の位置決めを行う
ことができ、画像品質が高い画像形成を行うことができ
る。
【図1】本発明実施例による現像装置が適用される画像
形成装置の一例を説明するための配置図である。
形成装置の一例を説明するための配置図である。
【図2】本発明実施例による現像装置の駆動系の構造を
説明するための斜視図である。
説明するための斜視図である。
【図3】図2において符号で示す方向の矢視図であ
る。
る。
【図4】図2に示した駆動系における現像ユニットの態
位切り換え部の構造を示す概略図である。
位切り換え部の構造を示す概略図である。
【図5】図4に示した現像ローラの態位切り換え部の態
位を説明する断面図である。
位を説明する断面図である。
【図6】図2に示した駆動系における一態位を説明する
ための断面図である。
ための断面図である。
【図7】図2に示した駆動系における他の態位を説明す
るための断面図である。
るための断面図である。
1 多色(カラー)画像形成装置 2 感光体ドラム 5 現像装置 5A〜5D 現像ユニット 5E 現像ローラ 5E1 現像ローラの支軸 8 ギャップローラ 9 偏心軸 10 スプリングクラッチ 10A 入力側シリンダ 10B 出力側シリンダ 10C 爪部材 10D コイルスプリング 11 スプリングクラッチ駆動用モータ 12 係止アーム
Claims (1)
- 【請求項1】感光体の周囲に異なる色の現像剤を収容し
ている複数の現像ユニットを配置し、これら複数の現像
ユニットのうちの選択された色の現像剤を収容している
現像ユニットにおける現像ローラを上記感光体に接近さ
せて可視像処理を行なう構造を備えた現像装置におい
て、 上記感光体に常時当接して従動回転し、上記現像ローラ
と上記感光体との間の間隔を設定する大きさをもつギャ
ップローラと、このギャップローラ内に回転自在に配設
された偏心軸と、上記ギャップローラの回転中心に対し
て偏心した位置において上記ギャップローラ内を貫通す
る状態で上記偏心軸に回転自在に支持された、上記現像
ローラの支軸と、上記偏心軸を回転する駆動力を与える
駆動部材と、上記偏心軸への上記駆動部材の駆動力の伝
達を連断するためのスプリングクラッチと、このスプリ
ングクラッチによる上記偏心軸への上記駆動部材の駆動
力の連断を切り換える連断部材とを備え、 上記スプリングクラッチは、上記偏心軸に回転自在に支
持され上記駆動部材に係合した入力部材と、上記偏心軸
に固定支持された出力部材と、上記入力部材と上記出力
部材とを弾性結合可能であり上記連断部材により上記入
力部材と上記出力部材との弾性結合状態を切り換えられ
るスプリングとを有し、 上記駆動部材により上記入力部材を常時駆動し、 上記連断部材により、 上記スプリングが上記入力部材と上記出力部材とを弾性
結合する状態として上記スプリングクラッチによる上記
偏心軸への上記駆動部材の駆動力の伝達を行うことで、
上記偏心軸を回転させて上記支軸の位置を変位させ、上
記現像ローラを上記感光体に接近する位置と離間する位
置との間で変位するとともに、 上記スプリングが上記入力部材と上記出力部材とを非弾
性結合状態として上記スプリングクラッチによる上記偏
心軸への上記駆動部材の駆動力の伝達を断つことで、上
記偏心軸を非回転状態として上記支軸の位置を維持さ
せ、上記現像ローラを上記感光体に接近する位置または
離間する位置において維持することを特徴とする現像装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04033715A JP3098605B2 (ja) | 1991-10-31 | 1992-02-20 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-286336 | 1991-10-31 | ||
JP28633691 | 1991-10-31 | ||
JP04033715A JP3098605B2 (ja) | 1991-10-31 | 1992-02-20 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05181358A JPH05181358A (ja) | 1993-07-23 |
JP3098605B2 true JP3098605B2 (ja) | 2000-10-16 |
Family
ID=26372458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04033715A Expired - Fee Related JP3098605B2 (ja) | 1991-10-31 | 1992-02-20 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3098605B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101695673B1 (ko) * | 2014-09-24 | 2017-01-18 | 주식회사 파이노 | 스파용 수소수 제조장치 |
-
1992
- 1992-02-20 JP JP04033715A patent/JP3098605B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101695673B1 (ko) * | 2014-09-24 | 2017-01-18 | 주식회사 파이노 | 스파용 수소수 제조장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05181358A (ja) | 1993-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100636230B1 (ko) | 화상형성장치 | |
US5452064A (en) | Image forming apparatus having a transfer member rotatable in synchronism with a photosensitive member | |
US4998145A (en) | Image forming apparatus having a first mode for forming a multicolor image of restricted length and a second mode for forming a monocolor image of unrestricted length | |
US4772916A (en) | Multi-color image forming apparatus | |
JPS6199169A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3098605B2 (ja) | 現像装置 | |
JPS6341869A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH10268606A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JPH11338211A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4375999B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4099975B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007017856A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2003202727A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2701965B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
US5960237A (en) | Apparatus and method for removing foreign materials lodged inside an image forming system | |
JP2002147479A (ja) | 駆動力伝達機構、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
US6023599A (en) | Positioning mechanism for developing unit in image forming apparatus | |
JPS61133964A (ja) | 現像装置 | |
JP3450482B2 (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JPS62178982A (ja) | カラ−記録装置における感光体駆動装置 | |
JPH0635285A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JPS61231572A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04274454A (ja) | カラー画像形成装置およびその画像形成方法 | |
JPH0862923A (ja) | 回転式現像装置の駆動装置 | |
JPH07181774A (ja) | 現像制御方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |