JP3097046U - 既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド - Google Patents
既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP3097046U JP3097046U JP2003001935U JP2003001935U JP3097046U JP 3097046 U JP3097046 U JP 3097046U JP 2003001935 U JP2003001935 U JP 2003001935U JP 2003001935 U JP2003001935 U JP 2003001935U JP 3097046 U JP3097046 U JP 3097046U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stirring
- rod
- ready
- rod body
- stirring blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Abstract
【課題】上下地層にあった土砂の混合がより効果的になされる既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドの提供。
【解決手段】両端にジョイント部14,15を一体に有する中空軸状をしたロッド本体11と、掘削土攪拌用の攪拌ブレード12,12…とを有し、下端側に穿孔用の掘削ヘッドBを支持させ、掘削ヘッドBを回転させつつ土中に押し込むことにより生じる掘削土砂を攪拌ブレード12,12…によって攪拌させる既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドAにおいて、攪拌ブレード12,12…はロッド本体11の長手方向に一定間隔を隔てた位置に半径方向に向けて多数突設されるとともにそれぞれロッド本体回転方向に対して傾斜した傾斜角度αをもたせ、且つ上下に互いに隣り合う位置にある攪拌ブレード12,12の傾斜角αを互いに逆向きにした。
【選択図】 図1
【解決手段】両端にジョイント部14,15を一体に有する中空軸状をしたロッド本体11と、掘削土攪拌用の攪拌ブレード12,12…とを有し、下端側に穿孔用の掘削ヘッドBを支持させ、掘削ヘッドBを回転させつつ土中に押し込むことにより生じる掘削土砂を攪拌ブレード12,12…によって攪拌させる既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドAにおいて、攪拌ブレード12,12…はロッド本体11の長手方向に一定間隔を隔てた位置に半径方向に向けて多数突設されるとともにそれぞれロッド本体回転方向に対して傾斜した傾斜角度αをもたせ、且つ上下に互いに隣り合う位置にある攪拌ブレード12,12の傾斜角αを互いに逆向きにした。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、主とし鋼製又はコンクリート製の円筒形又は円柱形の既製杭を地中に設置する際に使用する既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、既製杭埋め込み方法には、掘削用ロッドの先端に掘削ヘッドを取り付けて地中を掘削することにより既製杭挿入孔を形成し、その既製杭挿入孔内に既製杭を挿入する所謂プレボーリング工法がある。
【0003】
このプレボーリング工法には、掘削用ロッドとしてスクリューオーガを使用し、掘削ヘッドによって掘削した土砂を排出しつつ既製杭挿入孔を形成する方法と、図10(a)〜(d)に示すようにロッド本体1の外周に攪拌ブレード2,2……を突設した攪拌ロッド3を使用し、その先端に掘削ヘッド4を固定し、加水しながら掘削して既製杭挿入孔5を形成し、掘削土砂は加水されて撹乱された状態で既製杭挿入孔5内に残す方法がある。
【0004】
この従来の工法には、逆回転させることによって拡大ビット6が半径方向に突出する掘削ヘッド4を使用し、図10(a)に示すように攪拌ロッド3を通じて掘削ヘッド4を正回転させながら地盤を掘削し、掘削土砂を攪拌ブレード2によって攪拌しつつ所定の深さまで掘進する。
【0005】
所定深さまで削孔した後図10(b)に示すように掘削ヘッド4を逆転させ、拡大ビット6で周囲の地盤を切り崩し、その中にセメントミルク等の固化材を混合注入させて所謂ソイルセメントによる拡大球根7を造成する。然る後図10(c)に示すように掘削ヘッド4を正転させて拡大ビット6収納させ、掘削ヘッド4を引き抜き、図10(d)に示すように拡大球根7の固化前に既製杭8を挿入するようにしている(例えば特許文献1)。
【0006】
【特許文献1】
特開平05−059726号公報
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の攪拌ロッドは、その外周に突設されている攪拌ブレードが、その回転方向に対する傾斜角度を全て同じ向きにしているか或いは単なる棒状であるため、注入されるセメントミルク等の固化剤と掘削土砂との混合攪拌には充分であっても、地層によって質の異なる土砂間の混合攪拌には不十分であり、部分的に強度が極端に低い固化層が形成され、杭全体の強度の均一性が損なわれるという問題があった。
【0008】
また、上記した従来の攪拌ロッドは、突設されている攪拌ブレードがロッドに対して溶接などによって一体化されているため、異なった口径のプレボーリング孔や既製杭に使用することができず、口径が異なる毎に専用の攪拌ロッドを製作していたため、その製作コストが高くつくという問題があった。
【0009】
更に、各攪拌ブレードは、矩形状をした板状のものが使用されているため、その先端がプレボーリング孔の内壁面に当るとこれを削り取ってしまい、内壁面が荒らされるとともに回転抵抗が極端に大きくなってしまうという問題があった。
【0010】
更に、この種の攪拌ロッドは、埋設予定の杭長より短い場合には、一本の攪拌ロッド分の掘進が完了すると、その上端に新たな攪拌ロッドを継ぎ足し、更に掘進を続行するようにしているが、その継ぎ足しの際に、地中に残された攪拌ロッドの支持に多くの労力を要するという問題があった。
【0011】
本考案は上述のような従来の状況に鑑み、これらの問題解決を目的としてなされたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の考案の特徴は、両端にジョイント部を一体に有する中空軸状をしたロッド本体と、該ロッド本体の外周に突設した掘削土攪拌用の攪拌ブレードとを有し、下端側に穿孔用の掘削ヘッドを支持させ、ロッド本体を介して掘削ヘッドを回転させつつ土中に押し込むことにより生じる掘削土砂を前記攪拌ブレードによって攪拌させる既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドにおいて、
前記攪拌ブレードはロッド本体の長手方向に一定間隔を隔てた位置に半径方向に向けて多数突設されるとともにそれぞれロッド本体回転方向に対して傾斜した傾斜角度をもたせ、且つ上下に互いに隣り合う位置にある攪拌ブレードの前記傾斜角を互いに逆向きにしたことにある。
【0013】
このように構成することにより、上下に隣り合った高さ位置にある攪拌ブレード相互間において、土砂を上下に互いに接近又は離反する方向に移動させることとなり、上下地層にあった土砂の混合がより効果的になされ、後にセメントミルクによって固化させた際に、強度が極端に低い部分の発生を防止できる。
【0014】
請求項2に係る考案の特徴は、上記請求項1に記載の構成に加え、ロッド本体には各攪拌ブレード取り付け位置に攪拌ブレードが着脱可能な攪拌ブレード支持突起を一体に備え、該攪拌ブレード支持突起に対し幅及び/又は長さの異なる攪拌ブレードを取り換え支持可能にしたことにある。このように構成することにより、口径の異なったプレボーリング孔に対し、攪拌ブレードを長さの異なったものに変更することによって対応させることができ、同様に攪拌ブレードが磨耗などによって使用不能になった場合にも必要に応じて取り換えが可能となり、製造コストを削減することができる。
【0015】
請求項3に係る考案の特徴は、前記請求項1又は2に記載の構成に加え、各攪拌ブレードは先端が円弧状に形成されていることにある。このように構成することにより、攪拌ブレードかプレボーリング孔内壁面に接触した場合に回転抵抗がさほど大きくならず、また内壁面の損傷も少ないものとなる。
【0016】
請求項4に係る考案の特徴は、前記請求項1,2又は3に記載の構成に加え、ロッド本体の上端部に、該ロッド本体の上端部に作用する下向き荷重に耐えうる突起部を備え、該突起部下に、ロッド本体の外周側から着脱できるロッド保持プレートを挿抜自在に備えたことにある。このように構成することにより、攪拌ロッド継ぎ足しの際に、地中に残してある攪拌ロッドの支持が、ロッド保持プレートの差込によって容易に行うことができ、作業効率が向上する。
【0017】
請求項5に係る考案の特徴は、請求項4の構成に加え、突起部はロッド本体の外周にフランジ状に突出されたプレートであることにある。このように構成することにより、どの方向からもロッド保持プレートを装着することが出来ることとなる。
【0018】
【考案の実施の形態】
次に、本考案の実施の形態を図1〜図9について説明する。
【0019】
図1〜図7は本考案に係る攪拌ロッドAを示しており、図中11はロッド本体、12は攪拌ブレードである。ロッド本体11は中心に掘削の際の注水、拡大球根形成用のセメントミルク等の固化剤を注入するための流路13が形成された中空筒状をなしており、上端に回転駆動機構又は延長のための攪拌ロッドを連結させるための雄ジョイント部14が形成され、下端には掘削ヘッドB又は先に地中に挿入されている攪拌ロッドに継ぎ足すための雌ジョイント部15が一体に形成されている。
【0020】
雄ジョイント部14は六角形のジョイント軸からなり、図2に示すように外周に抜け止めピン嵌合用の凹溝14aが形成されている。また、雌ジョイント部15は、図3に示すように前記ジョイント軸が嵌り合う六角筒状をなしており、その筒状内に抜け止めピンを挿入するためのピン挿入穴15aが形成されている。この雌雄ジョイント部14,15は、上記六角筒状内にジョイント軸を嵌め合わせ、ピン挿入穴15aに抜け止めピンを挿入すると、該ピンが凹溝14a内に嵌り合うことによって抜け止めされる構造となっている。
【0021】
攪拌ブレード12は、ロッド本体11に対してその長手方向に一定間隔を隔てた位置に、左右対称な配置に一対づつ突設されている。この攪拌ブレード12はそれぞれロッド本体回転方向に対して傾斜した傾斜角度をもって取り付けられている。即ちロッド本体11を横断する水平面に対して攪拌ブレード12表面が形成する幅方向の取付角度αが略30°程度に傾斜したスクリュー状に固着されている。
【0022】
また、攪拌ブレード12は、図4に示すようにロッド本体の長手方向、即ち上下に隣り合うもの同士が、ロッド本体の半径方向の向きを90°づつ違えるとともに、前記幅方向の取付角度αの円周中心を中心として、ロッド本体11の長手方向に隣り合うもの同士がその傾斜方向を互いに逆向きとしている。
【0023】
更に、各攪拌ブレード12先端面12aは、ロッド本体11の中心からの距離を曲率半径とした円弧状に形成されている。尚、この先端面12aの円弧状は必ずしもその回転半径を曲率半径としたものに限らず、楕円形でもよく、また両角に大き目のアールを持たせた形状の円弧状であってもよい。
【0024】
また、上述した攪拌ブレード12はロッド本体11に対して一体に突設したものを示しているが、この他図5に示すように、ロッド本体11にブレード支持突起11a,11aを突設しておき、これに攪拌ブレード12Aをボルトナット等の固着具12cによって着脱できるようにしてもよく、この場合には、長さの異なる攪拌ブレード12Aを複数種類用意しておき、異なった杭径に対応させて取り換え使用することにより、経済性が向上する。
【0025】
ロッド本体11の上端部梢下側の外周には、フランジ状の突出部17が形成されている。この突出部17は板状をなしており、必要な長さに繋ぎ合わせて地中に吊り下ろした複数の攪拌ロッドA及びその最下端の掘削ヘッドBの重量を支えることが出来る強度を持った構造となっている。
【0026】
この突出部17の下側にロッド保持プレート18がロッド本体11の外周から着脱できるようになっている。即ち、ロッド保持プレート18は図6に示すように円盤状をなしており、その外周から中心部に向けてU字状の切り欠いた形状のロッド本体嵌合凹部19が形成されている。
【0027】
このロッド保持プレート18は、攪拌ロッドAの長さ分だけ掘進させた後に、その上端に別の攪拌ロッドを継ぎ足す等に際し、回転駆動機構のチャックによる吊下げを解除する場合に、図7に示すように突出部17下に嵌め合わせ、既製杭挿入孔縁部に支持させ、これによって攪拌ロッドAを保持させるものである。
【0028】
図8、図9は本考案に係る攪拌ロッドAの下端に固定して既製杭挿入孔を掘削形成させるための掘削ヘッドBの一例を示している。図中符号20は掘削ヘッドBの中心軸である。この中心軸20は前述した従来例と同様に中心に液剤注入筒21を挿通した中空筒状をなしており、上端に撹拌ロッドAに連結させるための雄型連結部23が備えられている。
【0029】
中心軸の周囲には帯状の鋼板を螺旋状に成形した2枚のスパイラル翼24が一体に固着されている。この両スパイラル翼24は螺旋ピッチを180度ずらせて互いに対象に設置されており、下端が中心軸20の下端より下方に突出され、その両下端縁25が回転軸心を通る1直線上にあり、且つ該回転軸心を中心にして互いに対称配置に設置されている。
【0030】
各スパイラル翼24の下縁にはそれぞれの螺旋延長方向に向けて各々掘削用ビット26,26……が突設されている。中心軸20の下端には液剤吐出口27が開口されており、その吐出口27の両側部に一対の中心部掘削用ビット28が突設されている。
【0031】
掘削ヘッドBの中腹部高さより梢下側にあって、両スパイラル翼24の外周縁部にそれぞれ拡大ビット31が備えられている。この各拡大ビット31は図9に示すように、スパイラル翼24の円周方向に向けられてその周縁より内側に倒れた位置から、該スパイラル翼24の回転半径方向に起立されて先端が外周より突出した位置までの間を回動できるように取り付けられている。
【0032】
この各拡大ビット31はスパイラル翼24の螺進方向の回転、即ち正回転時にスパイラル翼24の外周の内側に倒れ、これとは逆の回転時に図9中仮線で示すように、スパイラル翼24の外周より外側に突出されるようになっている。
【0033】
このように構成される掘削ヘッドBを攪拌ロッドAの下端に連結して既製杭挿入孔を形成するものであり、攪拌ロッドAを介して掘削ヘッドBを正転させ、流路13を通して注水しつつ地盤を掘削し、スパイラル翼24によって揚土させつつ既製杭挿入孔を形成する。
【0034】
スパイラル翼24によって攪拌ロッド位置まで揚土されると、攪拌ブレード12によって攪拌される。この時、攪拌ロッド12は、長手方向に隣り合うもの同士の幅方向の角度が逆向きであるため、先に揚土された土砂と後に揚土された上下の土砂が互いに混合し攪拌されることとなる。
【0035】
この掘進時には拡大ビット31は、スパイラル翼24の上下面に沿った位置に収納された状態にある。そして、所定の深さまで掘進の後、前述した従来工法における拡大球根を形成するために、逆回転させつつ引き上げる。これによって拡大ビット31が図9中仮線で示すように起立し、スパイラル翼31の外周より突出し先導孔の周囲を撹乱する。これと同時にセメントミルク等の固化剤を注入することによって拡大球根が形成される。
【0036】
更に、掘削ヘッドBを正回転させて引き上げながら固化剤を注入し、所望の深さまで掘削土砂中に固化剤を混合させ、掘削ヘッドを引き抜いた後、既製杭挿入孔内に既製杭を挿入する。
【0037】
【考案の効果】
上述したように本考案に係る既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドは、攪拌ブレードをロッド本体の長手方向に一定間隔を隔てた位置に半径方向に向けて多数突設させるとともにそれぞれロッド本体回転方向に対して傾斜した傾斜角度をもたせ、且つ上下に互いに隣り合う位置にある攪拌ブレードの前記傾斜角を互いに逆向きにしたことにより、上下に隣り合った高さ位置にある攪拌ブレード相互間において、土砂を上下に互いに接近又は離反する方向に移動させることとなり、上下地層にあった土砂の混合がより効果的になされ、後にセメントミルクによって固化させた際に、強度が極端に低い部分の発生を防止できる。
【0038】
また、ロッド本体には各攪拌ブレード取り付け位置に攪拌ブレードが着脱可能な攪拌ブレード支持突起を一体に備え、該攪拌ブレード支持突起に対し幅及び/又は長さの異なる攪拌ブレードを取り換え支持可能にしたことにより、口径の異なったプレボーリング孔に対し、攪拌ブレードを長さの異なったものに変更することによって対応させることができ、同様に攪拌ブレードが磨耗などによって使用不能になった場合にも必要に応じて取り換えが可能となり、製造コストを削減することができる。
【0039】
更に、各攪拌ブレードは先端が円弧状に形成されていることにより、攪拌ブレードかプレボーリング孔内壁面に接触した場合に回転抵抗が差ほど大きくならず、また内壁面の損傷も少ないものとなる。
【0040】
更に、ロッド本体の上端部に、該ロッド本体の上端部に作用する下向き荷重に耐えうる突起部を備え、該突起部下に、ロッド本体の外周側から着脱できるロッド保持プレートを挿抜自在に備えたことにより、攪拌ロッド継ぎ足しの際に、地中に残してある攪拌ロッドの支持が、ロッド保持プレートの差込によって容易に行うことができ、作業効率が向上する。
【0041】
更に、突起部をロッド本体の外周にフランジ状に突出されたプレートとすることにより、どの方向からもロッド保持プレートを装着することが出来ることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る撹拌ロッドの全体の概略を示す側面図である。
【図2】(a)は図1中の雄ジョイント部を示す平面図、(b)は同側面図である。
【図3】(a)は同上の雌ジョイント部を示す側面図、(b)は同底面図である。
【図4】図1中の攪拌ブレードの取付状態を示す部分拡大側面図である。
【図5】同上の攪拌ブレードの他の取付状態を示す部分拡大側面図である。
【図6】攪拌ロッドの支持構造を示す分解斜視図である。
【図7】同上のロッド保持プレートを使用した攪拌ロッドの支持状態を示す側面図である。
【図8】掘削ヘッドの一例を示す側面図である。
【図9】同上の底面図である。
【図10】従来のプレボーリング工法の工程の概略を示す断面図である。
【符号の説明】
A 攪拌ロッド
B 掘削ヘッド
11 ロッド本体
11a ブレード支持突起
12 攪拌ブレード
12a 先端面
12A 攪拌ブレード
12c 固定具
13 流路
14 雄ジョイント部
14a 凹溝
15 雌ジョイント部
15a ピン挿入穴
17 突出部
18 ロッド保持プレート
19 ロッド本体嵌合凹部
20 中心軸
21 液剤注入路
22 回転支軸
23 雄型連結部
24 スパイラル翼
25 下端縁
26 掘削用ビット
27 液剤吐出口
28 中心部掘削用ビット
31 拡大ビット
【考案の属する技術分野】
本考案は、主とし鋼製又はコンクリート製の円筒形又は円柱形の既製杭を地中に設置する際に使用する既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、既製杭埋め込み方法には、掘削用ロッドの先端に掘削ヘッドを取り付けて地中を掘削することにより既製杭挿入孔を形成し、その既製杭挿入孔内に既製杭を挿入する所謂プレボーリング工法がある。
【0003】
このプレボーリング工法には、掘削用ロッドとしてスクリューオーガを使用し、掘削ヘッドによって掘削した土砂を排出しつつ既製杭挿入孔を形成する方法と、図10(a)〜(d)に示すようにロッド本体1の外周に攪拌ブレード2,2……を突設した攪拌ロッド3を使用し、その先端に掘削ヘッド4を固定し、加水しながら掘削して既製杭挿入孔5を形成し、掘削土砂は加水されて撹乱された状態で既製杭挿入孔5内に残す方法がある。
【0004】
この従来の工法には、逆回転させることによって拡大ビット6が半径方向に突出する掘削ヘッド4を使用し、図10(a)に示すように攪拌ロッド3を通じて掘削ヘッド4を正回転させながら地盤を掘削し、掘削土砂を攪拌ブレード2によって攪拌しつつ所定の深さまで掘進する。
【0005】
所定深さまで削孔した後図10(b)に示すように掘削ヘッド4を逆転させ、拡大ビット6で周囲の地盤を切り崩し、その中にセメントミルク等の固化材を混合注入させて所謂ソイルセメントによる拡大球根7を造成する。然る後図10(c)に示すように掘削ヘッド4を正転させて拡大ビット6収納させ、掘削ヘッド4を引き抜き、図10(d)に示すように拡大球根7の固化前に既製杭8を挿入するようにしている(例えば特許文献1)。
【0006】
【特許文献1】
特開平05−059726号公報
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の攪拌ロッドは、その外周に突設されている攪拌ブレードが、その回転方向に対する傾斜角度を全て同じ向きにしているか或いは単なる棒状であるため、注入されるセメントミルク等の固化剤と掘削土砂との混合攪拌には充分であっても、地層によって質の異なる土砂間の混合攪拌には不十分であり、部分的に強度が極端に低い固化層が形成され、杭全体の強度の均一性が損なわれるという問題があった。
【0008】
また、上記した従来の攪拌ロッドは、突設されている攪拌ブレードがロッドに対して溶接などによって一体化されているため、異なった口径のプレボーリング孔や既製杭に使用することができず、口径が異なる毎に専用の攪拌ロッドを製作していたため、その製作コストが高くつくという問題があった。
【0009】
更に、各攪拌ブレードは、矩形状をした板状のものが使用されているため、その先端がプレボーリング孔の内壁面に当るとこれを削り取ってしまい、内壁面が荒らされるとともに回転抵抗が極端に大きくなってしまうという問題があった。
【0010】
更に、この種の攪拌ロッドは、埋設予定の杭長より短い場合には、一本の攪拌ロッド分の掘進が完了すると、その上端に新たな攪拌ロッドを継ぎ足し、更に掘進を続行するようにしているが、その継ぎ足しの際に、地中に残された攪拌ロッドの支持に多くの労力を要するという問題があった。
【0011】
本考案は上述のような従来の状況に鑑み、これらの問題解決を目的としてなされたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の考案の特徴は、両端にジョイント部を一体に有する中空軸状をしたロッド本体と、該ロッド本体の外周に突設した掘削土攪拌用の攪拌ブレードとを有し、下端側に穿孔用の掘削ヘッドを支持させ、ロッド本体を介して掘削ヘッドを回転させつつ土中に押し込むことにより生じる掘削土砂を前記攪拌ブレードによって攪拌させる既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドにおいて、
前記攪拌ブレードはロッド本体の長手方向に一定間隔を隔てた位置に半径方向に向けて多数突設されるとともにそれぞれロッド本体回転方向に対して傾斜した傾斜角度をもたせ、且つ上下に互いに隣り合う位置にある攪拌ブレードの前記傾斜角を互いに逆向きにしたことにある。
【0013】
このように構成することにより、上下に隣り合った高さ位置にある攪拌ブレード相互間において、土砂を上下に互いに接近又は離反する方向に移動させることとなり、上下地層にあった土砂の混合がより効果的になされ、後にセメントミルクによって固化させた際に、強度が極端に低い部分の発生を防止できる。
【0014】
請求項2に係る考案の特徴は、上記請求項1に記載の構成に加え、ロッド本体には各攪拌ブレード取り付け位置に攪拌ブレードが着脱可能な攪拌ブレード支持突起を一体に備え、該攪拌ブレード支持突起に対し幅及び/又は長さの異なる攪拌ブレードを取り換え支持可能にしたことにある。このように構成することにより、口径の異なったプレボーリング孔に対し、攪拌ブレードを長さの異なったものに変更することによって対応させることができ、同様に攪拌ブレードが磨耗などによって使用不能になった場合にも必要に応じて取り換えが可能となり、製造コストを削減することができる。
【0015】
請求項3に係る考案の特徴は、前記請求項1又は2に記載の構成に加え、各攪拌ブレードは先端が円弧状に形成されていることにある。このように構成することにより、攪拌ブレードかプレボーリング孔内壁面に接触した場合に回転抵抗がさほど大きくならず、また内壁面の損傷も少ないものとなる。
【0016】
請求項4に係る考案の特徴は、前記請求項1,2又は3に記載の構成に加え、ロッド本体の上端部に、該ロッド本体の上端部に作用する下向き荷重に耐えうる突起部を備え、該突起部下に、ロッド本体の外周側から着脱できるロッド保持プレートを挿抜自在に備えたことにある。このように構成することにより、攪拌ロッド継ぎ足しの際に、地中に残してある攪拌ロッドの支持が、ロッド保持プレートの差込によって容易に行うことができ、作業効率が向上する。
【0017】
請求項5に係る考案の特徴は、請求項4の構成に加え、突起部はロッド本体の外周にフランジ状に突出されたプレートであることにある。このように構成することにより、どの方向からもロッド保持プレートを装着することが出来ることとなる。
【0018】
【考案の実施の形態】
次に、本考案の実施の形態を図1〜図9について説明する。
【0019】
図1〜図7は本考案に係る攪拌ロッドAを示しており、図中11はロッド本体、12は攪拌ブレードである。ロッド本体11は中心に掘削の際の注水、拡大球根形成用のセメントミルク等の固化剤を注入するための流路13が形成された中空筒状をなしており、上端に回転駆動機構又は延長のための攪拌ロッドを連結させるための雄ジョイント部14が形成され、下端には掘削ヘッドB又は先に地中に挿入されている攪拌ロッドに継ぎ足すための雌ジョイント部15が一体に形成されている。
【0020】
雄ジョイント部14は六角形のジョイント軸からなり、図2に示すように外周に抜け止めピン嵌合用の凹溝14aが形成されている。また、雌ジョイント部15は、図3に示すように前記ジョイント軸が嵌り合う六角筒状をなしており、その筒状内に抜け止めピンを挿入するためのピン挿入穴15aが形成されている。この雌雄ジョイント部14,15は、上記六角筒状内にジョイント軸を嵌め合わせ、ピン挿入穴15aに抜け止めピンを挿入すると、該ピンが凹溝14a内に嵌り合うことによって抜け止めされる構造となっている。
【0021】
攪拌ブレード12は、ロッド本体11に対してその長手方向に一定間隔を隔てた位置に、左右対称な配置に一対づつ突設されている。この攪拌ブレード12はそれぞれロッド本体回転方向に対して傾斜した傾斜角度をもって取り付けられている。即ちロッド本体11を横断する水平面に対して攪拌ブレード12表面が形成する幅方向の取付角度αが略30°程度に傾斜したスクリュー状に固着されている。
【0022】
また、攪拌ブレード12は、図4に示すようにロッド本体の長手方向、即ち上下に隣り合うもの同士が、ロッド本体の半径方向の向きを90°づつ違えるとともに、前記幅方向の取付角度αの円周中心を中心として、ロッド本体11の長手方向に隣り合うもの同士がその傾斜方向を互いに逆向きとしている。
【0023】
更に、各攪拌ブレード12先端面12aは、ロッド本体11の中心からの距離を曲率半径とした円弧状に形成されている。尚、この先端面12aの円弧状は必ずしもその回転半径を曲率半径としたものに限らず、楕円形でもよく、また両角に大き目のアールを持たせた形状の円弧状であってもよい。
【0024】
また、上述した攪拌ブレード12はロッド本体11に対して一体に突設したものを示しているが、この他図5に示すように、ロッド本体11にブレード支持突起11a,11aを突設しておき、これに攪拌ブレード12Aをボルトナット等の固着具12cによって着脱できるようにしてもよく、この場合には、長さの異なる攪拌ブレード12Aを複数種類用意しておき、異なった杭径に対応させて取り換え使用することにより、経済性が向上する。
【0025】
ロッド本体11の上端部梢下側の外周には、フランジ状の突出部17が形成されている。この突出部17は板状をなしており、必要な長さに繋ぎ合わせて地中に吊り下ろした複数の攪拌ロッドA及びその最下端の掘削ヘッドBの重量を支えることが出来る強度を持った構造となっている。
【0026】
この突出部17の下側にロッド保持プレート18がロッド本体11の外周から着脱できるようになっている。即ち、ロッド保持プレート18は図6に示すように円盤状をなしており、その外周から中心部に向けてU字状の切り欠いた形状のロッド本体嵌合凹部19が形成されている。
【0027】
このロッド保持プレート18は、攪拌ロッドAの長さ分だけ掘進させた後に、その上端に別の攪拌ロッドを継ぎ足す等に際し、回転駆動機構のチャックによる吊下げを解除する場合に、図7に示すように突出部17下に嵌め合わせ、既製杭挿入孔縁部に支持させ、これによって攪拌ロッドAを保持させるものである。
【0028】
図8、図9は本考案に係る攪拌ロッドAの下端に固定して既製杭挿入孔を掘削形成させるための掘削ヘッドBの一例を示している。図中符号20は掘削ヘッドBの中心軸である。この中心軸20は前述した従来例と同様に中心に液剤注入筒21を挿通した中空筒状をなしており、上端に撹拌ロッドAに連結させるための雄型連結部23が備えられている。
【0029】
中心軸の周囲には帯状の鋼板を螺旋状に成形した2枚のスパイラル翼24が一体に固着されている。この両スパイラル翼24は螺旋ピッチを180度ずらせて互いに対象に設置されており、下端が中心軸20の下端より下方に突出され、その両下端縁25が回転軸心を通る1直線上にあり、且つ該回転軸心を中心にして互いに対称配置に設置されている。
【0030】
各スパイラル翼24の下縁にはそれぞれの螺旋延長方向に向けて各々掘削用ビット26,26……が突設されている。中心軸20の下端には液剤吐出口27が開口されており、その吐出口27の両側部に一対の中心部掘削用ビット28が突設されている。
【0031】
掘削ヘッドBの中腹部高さより梢下側にあって、両スパイラル翼24の外周縁部にそれぞれ拡大ビット31が備えられている。この各拡大ビット31は図9に示すように、スパイラル翼24の円周方向に向けられてその周縁より内側に倒れた位置から、該スパイラル翼24の回転半径方向に起立されて先端が外周より突出した位置までの間を回動できるように取り付けられている。
【0032】
この各拡大ビット31はスパイラル翼24の螺進方向の回転、即ち正回転時にスパイラル翼24の外周の内側に倒れ、これとは逆の回転時に図9中仮線で示すように、スパイラル翼24の外周より外側に突出されるようになっている。
【0033】
このように構成される掘削ヘッドBを攪拌ロッドAの下端に連結して既製杭挿入孔を形成するものであり、攪拌ロッドAを介して掘削ヘッドBを正転させ、流路13を通して注水しつつ地盤を掘削し、スパイラル翼24によって揚土させつつ既製杭挿入孔を形成する。
【0034】
スパイラル翼24によって攪拌ロッド位置まで揚土されると、攪拌ブレード12によって攪拌される。この時、攪拌ロッド12は、長手方向に隣り合うもの同士の幅方向の角度が逆向きであるため、先に揚土された土砂と後に揚土された上下の土砂が互いに混合し攪拌されることとなる。
【0035】
この掘進時には拡大ビット31は、スパイラル翼24の上下面に沿った位置に収納された状態にある。そして、所定の深さまで掘進の後、前述した従来工法における拡大球根を形成するために、逆回転させつつ引き上げる。これによって拡大ビット31が図9中仮線で示すように起立し、スパイラル翼31の外周より突出し先導孔の周囲を撹乱する。これと同時にセメントミルク等の固化剤を注入することによって拡大球根が形成される。
【0036】
更に、掘削ヘッドBを正回転させて引き上げながら固化剤を注入し、所望の深さまで掘削土砂中に固化剤を混合させ、掘削ヘッドを引き抜いた後、既製杭挿入孔内に既製杭を挿入する。
【0037】
【考案の効果】
上述したように本考案に係る既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドは、攪拌ブレードをロッド本体の長手方向に一定間隔を隔てた位置に半径方向に向けて多数突設させるとともにそれぞれロッド本体回転方向に対して傾斜した傾斜角度をもたせ、且つ上下に互いに隣り合う位置にある攪拌ブレードの前記傾斜角を互いに逆向きにしたことにより、上下に隣り合った高さ位置にある攪拌ブレード相互間において、土砂を上下に互いに接近又は離反する方向に移動させることとなり、上下地層にあった土砂の混合がより効果的になされ、後にセメントミルクによって固化させた際に、強度が極端に低い部分の発生を防止できる。
【0038】
また、ロッド本体には各攪拌ブレード取り付け位置に攪拌ブレードが着脱可能な攪拌ブレード支持突起を一体に備え、該攪拌ブレード支持突起に対し幅及び/又は長さの異なる攪拌ブレードを取り換え支持可能にしたことにより、口径の異なったプレボーリング孔に対し、攪拌ブレードを長さの異なったものに変更することによって対応させることができ、同様に攪拌ブレードが磨耗などによって使用不能になった場合にも必要に応じて取り換えが可能となり、製造コストを削減することができる。
【0039】
更に、各攪拌ブレードは先端が円弧状に形成されていることにより、攪拌ブレードかプレボーリング孔内壁面に接触した場合に回転抵抗が差ほど大きくならず、また内壁面の損傷も少ないものとなる。
【0040】
更に、ロッド本体の上端部に、該ロッド本体の上端部に作用する下向き荷重に耐えうる突起部を備え、該突起部下に、ロッド本体の外周側から着脱できるロッド保持プレートを挿抜自在に備えたことにより、攪拌ロッド継ぎ足しの際に、地中に残してある攪拌ロッドの支持が、ロッド保持プレートの差込によって容易に行うことができ、作業効率が向上する。
【0041】
更に、突起部をロッド本体の外周にフランジ状に突出されたプレートとすることにより、どの方向からもロッド保持プレートを装着することが出来ることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る撹拌ロッドの全体の概略を示す側面図である。
【図2】(a)は図1中の雄ジョイント部を示す平面図、(b)は同側面図である。
【図3】(a)は同上の雌ジョイント部を示す側面図、(b)は同底面図である。
【図4】図1中の攪拌ブレードの取付状態を示す部分拡大側面図である。
【図5】同上の攪拌ブレードの他の取付状態を示す部分拡大側面図である。
【図6】攪拌ロッドの支持構造を示す分解斜視図である。
【図7】同上のロッド保持プレートを使用した攪拌ロッドの支持状態を示す側面図である。
【図8】掘削ヘッドの一例を示す側面図である。
【図9】同上の底面図である。
【図10】従来のプレボーリング工法の工程の概略を示す断面図である。
【符号の説明】
A 攪拌ロッド
B 掘削ヘッド
11 ロッド本体
11a ブレード支持突起
12 攪拌ブレード
12a 先端面
12A 攪拌ブレード
12c 固定具
13 流路
14 雄ジョイント部
14a 凹溝
15 雌ジョイント部
15a ピン挿入穴
17 突出部
18 ロッド保持プレート
19 ロッド本体嵌合凹部
20 中心軸
21 液剤注入路
22 回転支軸
23 雄型連結部
24 スパイラル翼
25 下端縁
26 掘削用ビット
27 液剤吐出口
28 中心部掘削用ビット
31 拡大ビット
Claims (5)
- 両端にジョイント部を一体に有する中空軸状をしたロッド本体と、該ロッド本体の外周に突設した掘削土攪拌用の攪拌ブレードとを有し、下端側に穿孔用の掘削ヘッドを支持させ、ロッド本体を介して掘削ヘッドを回転させつつ土中に押し込むことにより生じる掘削土砂を前記攪拌ブレードによって攪拌させる既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッドにおいて、
前記攪拌ブレードはロッド本体の長手方向に一定間隔を隔てた位置に半径方向に向けて多数突設されるとともにそれぞれロッド本体回転方向に対して傾斜した傾斜角度をもたせ、且つ上下に互いに隣り合う位置にある攪拌ブレードの前記傾斜角を互いに逆向きにしたことを特徴としてなる既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド。 - ロッド本体には各攪拌ブレード取り付け位置に攪拌ブレードが着脱可能な攪拌ブレード支持突起を一体に備え、該攪拌ブレード支持突起に対し幅及び/又は長さの異なる攪拌ブレードを取り換え支持可能にしてなる請求項1に記載の既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド。
- 各攪拌ブレードは先端が円弧状に形成されている請求項1又は2に記載の既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド。
- ロッド本体の上端部に、該ロッド本体の上端部に作用する下向き荷重に耐えうる突起部を備え、該突起部下に、ロッド本体の外周側から着脱できるロッド保持プレートを挿抜自在に備えてなる請求項1,2又は3に記載の既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド。
- 突起部はロッド本体の外周にフランジ状に突出されたプレートである請求項4に記載の既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003001935U JP3097046U (ja) | 2003-04-09 | 2003-04-09 | 既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003001935U JP3097046U (ja) | 2003-04-09 | 2003-04-09 | 既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3097046U true JP3097046U (ja) | 2004-01-15 |
Family
ID=43250888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003001935U Expired - Lifetime JP3097046U (ja) | 2003-04-09 | 2003-04-09 | 既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3097046U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019148155A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-05 | 清水建設株式会社 | 資源採掘方法及び資源採掘システム |
CN112963096A (zh) * | 2021-02-02 | 2021-06-15 | 山西鑫海岩土工程有限公司 | 一种单轴水泥土搅拌桩钻头及其水泥搅拌桩的施工方法 |
CN117942911A (zh) * | 2024-03-25 | 2024-04-30 | 福建常青新能源科技有限公司 | 一种三元前驱体生产用反应釜 |
-
2003
- 2003-04-09 JP JP2003001935U patent/JP3097046U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019148155A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-05 | 清水建設株式会社 | 資源採掘方法及び資源採掘システム |
CN112963096A (zh) * | 2021-02-02 | 2021-06-15 | 山西鑫海岩土工程有限公司 | 一种单轴水泥土搅拌桩钻头及其水泥搅拌桩的施工方法 |
CN117942911A (zh) * | 2024-03-25 | 2024-04-30 | 福建常青新能源科技有限公司 | 一种三元前驱体生产用反应釜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5520347B2 (ja) | 杭の中掘工法 | |
JP7430101B2 (ja) | 撹拌装置 | |
KR101435632B1 (ko) | 선단확장용 중굴 구근 시공용 굴착장치 | |
KR101900343B1 (ko) | 유선형 지지구조를 갖는 교반 천공장치 및 그 시공방법 | |
JP4640644B2 (ja) | 既製杭埋め込み用掘削ヘッド | |
KR20150070807A (ko) | 오거 테일 및 이를 포함하는 복합 단면 기초 구조물 시공장치 | |
JP3097046U (ja) | 既製杭埋め込み用掘削土攪拌ロッド | |
JP5512752B2 (ja) | 掘削オーガヘッド | |
KR20150079070A (ko) | 지반보강공법 및 이를 실현하기 위한 지반보강장치 | |
BR102012026404A2 (pt) | método e ferramenta de perfuração para construir pilares subterrâneos de grande diâmetro | |
JP2002061178A (ja) | 中堀工法における突起付き既製杭の埋設方法及び基礎杭構造 | |
JP4051677B2 (ja) | 既製杭埋め込み用掘削ヘッド | |
JP4210297B2 (ja) | 先端羽根付き拡径管及びそれを備えた先端羽根付き鋼管杭 | |
JP3711541B2 (ja) | 既製杭埋め込み工法 | |
KR100645893B1 (ko) | 지반개량 교반장치 | |
JP3612204B2 (ja) | 合成杭構築用掘削攪拌装置 | |
JP4114875B2 (ja) | 根固め杭及び既製杭 | |
JP2001115766A (ja) | 掘削ドリル | |
JP2001140251A (ja) | 合成杭とその施工方法 | |
JP6507390B2 (ja) | 水硬性固化材液置換コラム築造装置及び水硬性固化材液置換コラム築造方法 | |
JP2001164566A (ja) | 鋼管杭及びその埋設方法 | |
JP4051676B2 (ja) | 拡大ビット付き既製杭埋め込み用掘削ヘッド | |
KR20130035069A (ko) | 회전 관입을 위한 날개를 이음용으로 활용한 강관 말뚝 | |
JP2005240395A (ja) | 杭の回転埋設工法 | |
JP4182533B1 (ja) | 複数掘削径に変更可能の掘削ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 6 |