JP3096741U - 押圧スイッチ - Google Patents

押圧スイッチ

Info

Publication number
JP3096741U
JP3096741U JP2003001627U JP2003001627U JP3096741U JP 3096741 U JP3096741 U JP 3096741U JP 2003001627 U JP2003001627 U JP 2003001627U JP 2003001627 U JP2003001627 U JP 2003001627U JP 3096741 U JP3096741 U JP 3096741U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
positioning
elastic
switch
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003001627U
Other languages
English (en)
Inventor
游聰謀
Original Assignee
游聰謀
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 游聰謀 filed Critical 游聰謀
Priority to JP2003001627U priority Critical patent/JP3096741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096741U publication Critical patent/JP3096741U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押圧スイッチの提供。 【解決手段】 プッシュキーがスイッチ本体の上方に套
設され、プッシュキーとスイッチ本体の間に位置決めロ
ッドが組み合わされ、位置決めロッドの一端に凸棒が形
成され、プッシュキーとスイッチ本体間の側面に環状階
段道が設けられ、該環状階段道中に斜凸片が凸設され、
該位置決め連動装置は位置決め片に連動片が連結され、
位置決め片に開孔が開設され、位置決め片が環状階段道
の開口傍らに組み合わされ且つ環状階段道の開口に対し
て左右に揺動可能とされ、該連動片の一端が弾性接触片
の可動端に連接され、位置決めロッドの凸棒が位置決め
連動装置の位置決め片の開孔を通過し並びに環状階段道
中に進入する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種の押圧スイッチの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
各種のプッシュキー構造が電源スイッチに使用されると、その操作は通電と切 断の二種類の作動行程にあり、有効にスイッチ内部部品の連動動作を確実に実行 し、スイッチの部品を簡易化して製造コストを下げるため、スイッチ構造の研究 改良は製造業者の重要な共同課題となっている。
【0003】 スイッチ構造に係る特許は多く、例えば、特許文献1、2、3、4、5がある が、これらの特許は共通した欠点を有している。則ち、 1.連動する部品が多く、連動の行程が複雑で、プッシュキーと部品の間の非 リアルタイムの作動関係が形成され、また製造コストが高くなる。 2.作動関係が不確実で、故障の確率が高く、通電品質が低く、消費者による 選択に不利である。 3.プッシュキーが直接或いは間接に弾性接触片を圧迫して通電或いは切断を 形成し、弾性接触片が反復して折り曲げられ、また電流通路の形成する熱張冷縮 ひずみにより接触不良や破断折損を形成しやすく、通電品質が下がり、使用寿命 が短くなる。
【0004】 図1は周知の押圧スイッチの立体分解図である。プッシュキー601の下方に は環状階段道602があり、環状階段道602の中央にV形の突起部603が設 けられ、位置決めロッド604の上端がケース606の穿孔607中に挿入され 、位置決めロッド604の下端の凸棒605が環状階段道602中に進入し、バ ネ608の弾性によりプッシュキー601が押し上げられ、位置決めロッド60 4の凸棒605が確実に環状階段道602に当接する。反復してプッシュキー6 01が押圧される時、位置決めロッド604の下端の凸棒605がV形の突起部 603の凹部(a点)或いは環状階段道602の底部(b点)に係止され、一種 の循環定位のプッシュキー式スイッチが形成されている。しかし、該バネ608 の提供する弾力は、ある期間使用した後に弾性疲労を形成する。このような環状 階段道602を利用し位置決めする押圧スイッチは、バネ608の弾力が不足す る時、その位置決めロッド604の凸棒605と環状階段道602との接触が不 確実となり、位置決めロッド604の凸棒605が環状階段道602の上端に到 達する時、偏って外れる恐れがあり、確実にV形の突起部603の凹部(a点) に係止されずにプッシュキー1が脱落し空転する可能性がある。また、該バネ6 08の弾性疲労のために導電片609及びその接点610が有効に押動されてピ ン611の接点612と接触できなくなり、接触導電不良の状況を形成する。
【0005】 さらに、図2、3、4に示されるように、特許文献3に示される周知の技術に よると、プッシュキー押圧後、プッシュキー下方の連接棒が、連接棒の上下揺動 部品を介してその下方の弾性接触片を押圧或いは開放し、その上接点を下接点に 接触させるか或いは分離させて回路を導通或いは切断させる。それはプッシュキ ーが間接的に弾性接触片を押圧或いは釈放する方式とされ、理想的な状態では操 作使用上の問題はないが、その部品が複雑で製造コストが高く、操作故障が増加 し、連動行程反応が遅く、弾性接触点の破断或いは弾性疲労の明らかな欠点が存 在し、製造者及び使用者の共同の問題とされ、ゆえに改善が求められている。
【0006】
【特許文献1】 米国特許第4,167,720号
【特許文献2】 米国特許第4,937,548号
【特許文献3】 米国特許第5,223,813号
【特許文献4】 米国特許第5,451,729号
【特許文献5】 米国特許第5,558,211号
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の主要な目的は、位置決めロッド、環状階段道、位置決め連動装置及び 弾性接触片で組成された簡易な構造により、部品の連動関係を直接とし、作動の 正確度を増し、操作誤差を減らす具体的効果を有する押圧スイッチを提供するこ とにある。
【0008】 本考案のもう一つの目的は、全体の組立が容易で、製造コストを減らすことが できる押圧スイッチを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、プッシュキー、スイッチ本体、位置決め連動装置、弾性接 触片を具え、 該プッシュキーがスイッチ本体の上方に套設され、プッシュキーがスイッチ本 体に対して上下にスライドし、プッシュキーとスイッチ本体の間に少なくとも一 つの弾性手段が設けられ、プッシュキーにスイッチ本体に対して上向きの弾力が 付与され、位置決めロッドが可動式にプッシュキーとスイッチ本体の間に組み合 わされ、位置決めロッドの下方の一端に凸棒が形成され、該凸棒が環状階段道内 に指向するよう折り曲げられ、 該スイッチ本体がプッシュキーに套設され、スイッチ本体とプッシュキーの間 に環状階段道が設けられ、該環状階段道中に斜凸片が凸設され、スイッチ本体の 底面に少なくとも二つの接触端子が組み付けられ、 該位置決め連動装置が環状階段道の開口の傍らに組み合わされて、環状階段道 の開口に対して左右に揺動でき、位置決め連動装置の一端が弾性接触片の可動端 に組み合わされ、 該弾性接触片に接点が設けられ、片体の二側面に向けて跳動可能とされ、熱を 受ける時に変形して反対方向に弯曲し、 組合せ時に、位置決めロッドの凸棒が位置決め連動装置を貫通し並びに環状階 段道中に進入する、押圧スイッチにおいて、 プッシュキーが押されると、位置決めロッドが同期に作動し、位置決めロッド と環状階段道及び位置決め連動装置が相互に連動し循環位置決め関係を形成し、 位置決め連動装置が弾性接触片を押し引きして跳動させることによりスイッチの 通電或いは停電を形成し、電流オーバーロード時に、弾性接触片が熱を受けて変 形し反対方向に弯曲し、弾性接触片の接点がもう一つの接点と分離し、電気回路 の切断状態を形成し、また弾性接触片に連動して位置決め連動装置が揺動し、位 置決めロッドの凸棒が位置決め連動装置の阻止を失い、弾性手段がプッシュキー を上向きに弾性上昇させ、プッシュキーが上向きに位置決めされた停電再使用状 態を形成することを特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項2の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、 プッシュキーに位置決めロッドが組み合わされ、位置決めロッドがプッシュキ ーに対して揺動可能とされ、位置決めロッドの下方の一端に凸棒が形成され、該 凸棒がスイッチ本体に設けられた環状階段道内に指向するよう折り曲げられ、 該スイッチ本体の内側面に環状階段道が凹設され、該環状階段道中に斜凸片が 凸設され、 該位置決め連動装置が位置決め片に連動片が連結されてなり、該位置決め片に 開孔が開設され、位置決め片が環状階段道の開口の傍らに組み合わされて環状階 段道の開口に対して左右に揺動し、該連動片の一端が弾性接触片の可動端に組み 合わされ、 組合せ時に、位置決めロッドの凸棒が位置決め連動装置の位置決め片の開孔を 貫通し並びにスイッチ本体の環状階段道中に進入し、 電流オーバーロード時に、弾性接触片が熱を受けて変形し反対方向に弯曲し、 弾性接触片の接点がもう一つの接点と分離し、電気回路の切断状態を形成し、ま た弾性接触片の可動端が位置決め連動装置の位置決め片を駆動して揺動させ、環 状階段道の斜凸片上端部に開口を形成させ、位置決めロッドの凸棒が位置決め連 動装置の位置決め片の阻止を失い、プッシュキーとスイッチ本体の間に少なくと も一つの弾性手段が設けられて該弾性手段がプッシュキーを上向きに弾性上昇さ せ、プッシュキーが上向きに位置決めされた再使用の停電状態を形成することを 特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項3の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、プッシュキーと スイッチ本体の間に組み合わされる少なくとも一つの弾性手段が圧縮バネとされ たことを特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項4の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、位置決めロッド の上端に穿孔が設けられ、 弾性片、位置決めロッドの穿孔をボルトが貫通して組み合わされ、位置決めロ ッドが穿孔を中心として揺動可能とされ、弾性手段が位置決めロッドに環状階段 道に指向する弾力を付与することを特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項5の考案は、請求項4に記載の押圧スイッチにおいて、弾性手段が圧縮 バネとされたことを特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項6の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、環状階段道の傍 らに組合せ孔が設けられ、 位置決め連動装置の位置決め片が板片体とされ、該位置決め片に開孔が開設さ れ、該開孔が略く字形の不規則状とされ、開孔の下側片体に結合孔が設けられ、 その傍らに穿孔が設けられ、 ボルトが位置決め連動装置の位置決め片の結合孔を貫通し、環状階段道の傍ら の組合せ孔中に組み合わされ、位置決め片が結合孔を中心としてスイッチ本体の 環状階段道に対して左右に揺動可能とされ、 位置決め片の揺動により、位置決め片の開口と環状階段道の斜凸片が閉合する か或いは開口を形成し、位置決めロッドの凸棒が循環して下方に位置決めされる か或いは開口よりジャンプして環状階段道の上端に至ることを特徴とする、押圧 スイッチとしている。 請求項7の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、弾性接触片が僅 かに弯曲する弾性薄片体とされ、それが熱を受ける時に反対方向に弯曲すること を特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項8の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、弾性接触片が複 合金属薄片とされ、熱を受ける時に一側に向けて変形弯曲することを特徴とする 、押圧スイッチとしている。 請求項9の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、弾性接触片の両 側にピンが設けられ、この両側のピンが中間に向けて接近し、組合せ後に弾性接 触片が弯曲状を呈することを特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項10の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、 スイッチ本体に少なくとも二つの接触端子が設けられ、二つの接触端子が第1 接触端子と第2接触端子とされ、第1接触端子の上方が折り曲げられて二つの凸 柱が設けられ、第2接触端子の上方に接点孔が設けられてこの接点孔が第2接点 に結合され、 弾性接触片の両側がピンとされ、中間が弾性片とされ、該弾性接触片が略E形 とされ、両側のピンの開口端部にそれぞれ穿孔が設けられ、二つの穿孔の距離が 第1接触端子上方の二つの凸柱の距離より大きく設けられ、 両側のピン端部の二つの穿孔が第1接触端子上方の二つの凸柱に套設され、弾 性接触片が弯曲しアーチ状とされ、中間の弾性片の自由端が弾性接触片の弯曲方 向と反対方向とされたことを特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項11の考案は、請求項10に記載の押圧スイッチにおいて、弾性接触片 の中間の弾性片の自由端に接点孔が設けられ、この接点孔に第1接点が組み合わ されたことを特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項12の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、弾性接触片の 可動端に凸片が設けられたことを特徴とする、押圧スイッチとしている。 請求項13の考案は、請求項1に記載の押圧スイッチにおいて、位置決め連動 装置の連動片の上方に横向きに凸棒が設けられ、該連動片の下端に挟持溝が設け られ、該挟持溝が可動式に弾性接触片の可動端を挟持し、連動片の上方の凸棒が 可動式に位置決め片側辺の穿孔中に挿入され、連動片と位置決め片が直接連動す ることを特徴とする、押圧スイッチとしている。
【0010】
【考案の実施の形態】
本考案の押圧スイッチは、プッシュキー、スイッチ本体、位置決め連動装置、 弾性接触片を具え、該プッシュキーがスイッチ本体の上方に套設され、プッシュ キーとスイッチ本体の間に位置決めロッドが組み合わされ、位置決めロッドの一 端に凸棒が形成され、プッシュキーとスイッチ本体間の側面に環状階段道が設け られ、該環状階段道中に斜凸片が凸設され、該位置決め連動装置は位置決め片に 連動片が連結され、位置決め片に開孔が開設され、位置決め片が環状階段道の開 口傍らに組み合わされ且つ環状階段道の開口に対して左右に揺動可能とされ、該 連動片の一端が弾性接触片の可動端に連接され、位置決めロッドの凸棒が位置決 め連動装置の位置決め片の開孔を通過し並びに環状階段道中に進入する。
【0011】 実施時には、プッシュキーを押すと、位置決めロッドが同期に作動し、位置決 めロッドと環状階段道及び位置決め連動装置が相互に連動し循環位置決め関係を 形成し、さらに位置決め連動装置が弾性接触片を押し引きして通電(ON)或い は切断(OFF)を形成させる。電流オーバーロード時、弾性接触片が熱により 変形して反対方向に弯曲し弾跳し、弾性接触片中の接点ともう一つの接点が分離 して回路切断(OFF)状態を形成し、また、弾性接触片の可動端が位置決め連 動装置を駆動し、環状階段道の斜凸片上端部に開口を形成させ、位置決めロッド が位置決め連動装置の位置決め片の阻止を失い、プッシュキー内部の弾性手段に より、プッシュキーが上向きに弾性突出し、再度使用状態を形成する。
【0012】
【実施例】
図5から図7は本考案の立体分解図、スイッチ本体の立体図、組合せ断面図で ある。本考案の押圧スイッチは、プッシュキー1、スイッチ本体2、位置決め連 動装置3、弾性接触片4を具えている。
【0013】 該プッシュキー1に下向きにスイッチ本体2の複数の係止孔21に対応する複 数のフック11が設けられ、別にプッシュキー1の内部に弾性手段12が組み合 わされ、該弾性手段12は本実施例では圧縮バネとされ、プッシュキー1がスイ ッチ本体2の上方に設置され、プッシュキー1に上向きの弾性力が付与されてい る。プッシュキー1の内側面に、結合孔14を具えた結合柱13が設けられてい る。該結合柱13に位置決めロッド15が組み合わされ、該位置決めロッド15 の上端に穿孔151が設けられ、位置決めロッド15の下方の一端に凸棒152 が形成され、該凸棒152がスイッチ本体2の内側の環状階段道22に向けて折 り曲げられている。ボルト16が弾性手段17、位置決めロッド15の穿孔15 1を通り位置決めロッド15がプッシュキー1の結合柱13に組み合わされ、位 置決めロッド15が穿孔151を中心としてプッシュキー1に対して揺動可能と される。該弾性手段17は位置決めロッド15に環状階段道22を指向する弾力 を付与する。本実施例では該弾性手段17は圧縮バネとされる。
【0014】 該スイッチ本体2は中空ケース体とされ、その上方に、プッシュキー1の少な くとも一つのフック11に対応する少なくとも一つの係止孔21が設けられ、ス イッチ本体2の内側面に多角の環状階段道22が凹設され、該環状階段道22中 に斜凸片23が凸設されている。該環状階段道22の下の傍らに組合せ孔24が 設けられている。スイッチ本体2の底面に少なくとも二つの接触端子が設けられ 、本実施例では二つの接触端子とされ、それぞれ第1接触端子25、第2接触端 子26とされ、第1接触端子25の上方の折り曲げ部に二つの凸柱251が設け られ、第2接触端子26の上方に接点孔261があり、それに第2接点262が 結合されている。
【0015】 該位置決め連動装置3は、位置決め片31に連動片32が連結されて組成され ている。
【0016】 該位置決め片31は板片体とされ、開孔311が開設され、該開孔311は略 く字形の不規則状とされ、開孔311の右下端の凹部がA点とされ、開孔311 の上端凹部がB点とされ、開孔311の下側片体に結合孔312が設けられ、ボ ルト30が位置決め片31の結合孔312を通りスイッチ本体2の環状階段道2 2の下の傍らの組合せ孔24中にねじ込まれ、且つ位置決め片31が結合孔31 2を中心としてスイッチ本体2の環状階段道22に対して左右に揺動可能とされ る。
【0017】 該連動片32は、その上方に横向きに凸棒321が設けられ、下端に挟持溝3 22が設けられ、該挟持溝322が可動式に弾性接触片4の可動端の凸片43を 挟持し、連動片32の上方の凸棒321が可動式に位置決め片31側辺の穿孔3 13中に挿入され、連動片32と位置決め片31が直接連動関係を発生するもの とされる。
【0018】 該弾性接触片4は接点を具え、片体の二側面に向けて跳動可能で、その片体は 僅かに弯曲する弾性薄片体とされ、熱を受けて変形し反対方向に弯曲し弾跳する 。該弾性接触片4はまた複合金属薄片とされ得て、熱を受ける時に一側に向けて 変形弯曲するものとされる。本実施例中、弾性接触片4の両側にピン41が形成 され、中間が弾性片42とされ、全体が略E字形とされ、両側のピン41の開口 端部にそれぞれ穿孔410が設けられ、二つの穿孔410の間の距離が第1接触 端子25の上方の二つの凸柱251の間の距離よりやや大きく、二つのピン41 が僅かに接近し、二つの穿孔410に第1接触端子25の上方の二つの凸柱25 1が挿入され、弾性接触片4がこれにより僅かに弯曲してアーチ状とされ、中間 の弾性片42の自由端に接点孔421が設けられ、該接点孔421に下向きに第 1接点422が組み合わされ、弾性接触片4の可動端に凸片43が設けられ、本 実施例では、弾性接触片4が熱を受ける時に一側に弯曲変形する二層金属片とさ れる。
【0019】 組合せ時に、位置決めロッド15の凸棒152が位置決め連動装置3の位置決 め片31の開孔311を貫通し並びにスイッチ本体2の環状階段道22中に進入 する。
【0020】 実施時に、図7から図10に示されるように、スイッチが切断(OFF)状態 に位置する時、図7に示されるように、使用者がプッシュキー1を押すと、プッ シュキー1が位置決めロッド15を連動させて下に移動させ、位置決めロッド1 5の凸棒152が環状階段道22中で斜凸片23の上側面に沿って、左下向きに 移動し、反時計回りに環状階段道22に沿って移動して斜凸片23の下側面に至 り、該位置決めロッド15の凸棒152が位置決め片31の開孔311に接触し 押動し、位置決め連動装置3の位置決め片31を左向きに回転させ、図8に示さ れるようであり、位置決め片31の開孔311の右下凹部(A点)がほぼ水平状 となり環状階段道22中の斜凸片23左下側面と連結され、使用者がプッシュキ ー1を開放すると、位置決めロッド15の凸棒152が環状階段道22中の斜凸 片23の左下側面に沿って滑り位置決め片31の右下凹部(A点)に至り位置決 めされ、位置決めロッド15の下向き定位状態を形成し、これは図9に示される とおりであり、位置決めロッド15が下向きに位置決めされた時、位置決め片3 1が凸棒152に押動され回転し、該位置決め片31が結合孔312を中心とし て左向きに回転し(逆時計回り)、位置決め片31の穿孔313位置が左上方に 移動し、位置決め連動装置3の連動片32が上向きに駆動され、連動片32の底 端の挟持溝322が弾性接触片4の可動端の凸片43を上向きに挟持し、弾性接 触片4中の弾性片42を反対方向に下向きに弾跳させ、弾性片42の自由端の第 1接点422が下向きに第2接点262と接触し、電気回路の通電(ON)状態 を形成する。
【0021】 スイッチが通電(ON)状態の時、図9に示されるように、使用者がプッシュ キー1を押すと、プッシュキー1に連動して位置決めロッド15が下向きに移動 し、位置決めロッド15の凸棒152が環状階段道22中でやや左下向きに移動 し、該位置決めロッド15の凸棒152が位置決め連動装置3の位置決め片31 の開孔311のA点を右向きに押動し、位置決め片31を右向きに回転させ、位 置決め片31の開孔311の右下凹部(A点)内側辺縁がもとの水平状から回転 して垂直に近い傾斜状となり、環状階段道22中の斜凸片23上端部と一つの開 口を形成し、これは図10に示されるとおりである。このとき、位置決めロッド 15の凸棒152が位置決め片31の開孔311の右下凹部(A点)の内側辺縁 の阻止を失い、プッシュキー1内部の弾性手段12(圧縮バネ)が弾性伸張し、 プッシュキー1及び位置決めロッド15が上向きに弾性突出し、位置決めロッド 15の凸棒152が環状階段道22に沿って上に移動し、位置決め片31の開孔 311の制限を受けて上端凹部(B点)に至り、位置決めロッド15の凸棒15 2が環状階段道22中で斜凸片23の左上側面へと移動し、位置決めロッド15 及びプッシュキー1の上向き位置決めの状態が形成され、これは図7に示される ようである。図9から、図10、そして図7に至る過程で、位置決めロッド15 が僅かに右下方に移動する時、凸棒152が開孔311の右下凹部(A点)を押 動し、位置決め連動装置3の位置決め片31を、結合孔312を中心として右方 向に回転させ(時計回り)、位置決め片31の穿孔313位置を右下方に向けて 移動させ、これに連動して連動片32が下向きに移動し、連動片32の底端の挟 持溝322が弾性接触片4の可動端の凸片43を下向きに挟持し、弾性接触片4 中の弾性片42が反対方向に上向きに弾跳し、弾性片42の自由端の第1接点4 22が上向きに第2接点262と分離し、回路の切断(OFF)状態を形成する 。
【0022】 回路が通電(ON)状態のとき、図9に示されるように、電流オーバーロード 時に、弾性接触片4は熱を受けて変形し反対方向に弯曲し(下向きに弯曲)、弾 性接触片4の可動端が下向きに弾跳し、弾性接触片4中の弾性片42が反対方向 に上向きに弾跳し、弾性片42の自由端の第1接点422が上向きに第2接点2 62と分離し、回路切断(OFF)状態を形成し、同時に、弾性接触片4の可動 端に連動して凸片43が下向きに弾跳し、凸片43が下向きとされ、これに連動 して位置決め連動装置3の連動片32が下向きとされ、連動片32の上端に連動 して穿孔313が右下方に移動し、位置決め片31が結合孔312を中心として 右向きに回転し(時計回り)、環状階段道22中の斜凸片23上端部が開口を形 成し、図11に示されるようである。この時、位置決めロッド15の凸棒152 が位置決め片31の開孔311の右下凹部(A点)内側辺の阻止を失い、プッシ ュキー1内部の弾性手段12(圧縮バネ)の弾性伸張により、プッシュキー1及 び位置決めロッド15が上向きに弾性突出し、位置決めロッド15の凸棒152 が環状階段道22に沿って上に移動し、位置決め片31の開孔311の制限を受 けて上端凹部(B点)に到達し、位置決めロッド15の凸棒152が環状階段道 22中で斜凸片23の左上側面に至り、位置決めロッド15及びプッシュキー1 の上向き位置決めの状態が形成され、これは図7に示されるとおりであり、電流 オーバーロード時の離脱及びプッシュキー1が位置決めロッド15と共に一般の 切断(OFF)状態の再使用状態に回復する。
【0023】
【考案の効果】
上述したように、本考案はプッシュキー1と位置決めロッド15が同期に上向 き或いは下向きに作動し、位置決めロッド15とスイッチ本体2の環状階段道2 2及び位置決め連動装置3の位置決め片31の相互連動により循環位置決め関係 を形成し、さらに位置決め連動装置3の連動片32が弾性接触片4を押し引きし て跳動させ回路の通電(ON)或いは切断(OFF)状態を形成し、電流オーバ ーロード時の即時切断(OFF)の機能を有し、また、プッシュキー1を一般の 切断(OFF)の再使用状態となす。本考案は組成部品が簡単で、作動関係が直 接であり、操作が確実で有効に行われ、実用機能を具備している。並びにその構 造は今までになく、新規性を有しており、機能性と進歩性も兼ね備えている。ゆ えに本考案は実用新案登録の要件を具備している。なお以上の実施例は本考案の 実施範囲を限定するものではなく、本考案に基づきなしうる細部の修飾或いは改 変は、いずれも本考案の請求範囲に属するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知の技術の立体分解図である。
【図2】周知の別の技術の立体分解図である。
【図3】図2の断面図であり、回路切断(OFF)状態
を示す。
【図4】図2の断面図であり、回路通電(OFF)状態
を示す。
【図5】本考案の実施例の立体分解図である。
【図6】本考案の実施例のスイッチ本体の立体図であ
る。
【図7】本考案の実施例の組合せ断面図であり、回路切
断(OFF)状態を示す。
【図8】本考案の実施例の組合せ断面図であり、回路切
断(OFF)状態よりプッシュキーが押圧された時の連
動状態を示す。
【図9】本考案の実施例の組合せ断面図であり、回路通
電(ON)状態を示す。
【図10】本考案の実施例の組合せ断面図であり、回路
通電(ON)状態よりプッシュキーが底まで押され、位
置決めロッドの凸棒が位置決め片の制限より離脱し、上
向きに分離する連動状態を示す。
【図11】本考案の実施例の組合せ断面図であり、回路
通電(ON)状態で電流オーバーロード時に、弾性接触
片が反対方向に弯曲離脱し、それに連動して位置決め片
が回転移動し、位置決めロッドの凸棒が位置決め片の制
限より離脱し、上向きに分離する連動状態を示す。
【符号の説明】
1 プッシュキー 11 フック 12 弾性手段 13 結合柱 14 結合孔 15 位置決めロッド 151 穿孔 152 凸棒 16 ボルト 17 弾性手段 2 スイッチ本体 21 係止孔 22 環状階段道 23 斜凸片 24 組合せ孔 25 第1接触端子 251 凸柱 26 第2接触端子 261 接点孔 262 第2接点 3 位置決め連動装置 30 ボルト 31 位置決め片 311 開孔 312 結合孔 313 穿孔 32 連動片 321 凸棒 322 挟持溝 4 弾性接触片 41 ピン 410 穿孔 42 弾性片 421 接点孔 422 第1接点 43 凸片 601 プッシュキー 602 環状階段道 603 突起部 604 位置決めロッド 605 凸棒 606 ケース 607 穿孔 608 バネ 609 導電片 610 接点 611 ピン 612 接点

Claims (13)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プッシュキー、スイッチ本体、位置決め
    連動装置、弾性接触片を具え、該プッシュキーがスイッ
    チ本体の上方に套設され、プッシュキーがスイッチ本体
    に対して上下にスライドし、プッシュキーとスイッチ本
    体の間に少なくとも一つの弾性手段が設けられ、プッシ
    ュキーにスイッチ本体に対して上向きの弾力が付与さ
    れ、位置決めロッドが可動式にプッシュキーとスイッチ
    本体の間に組み合わされ、位置決めロッドの下方の一端
    に凸棒が形成され、該凸棒が環状階段道内に指向するよ
    う折り曲げられ、 該スイッチ本体がプッシュキーに套設され、スイッチ本
    体とプッシュキーの間に環状階段道が設けられ、該環状
    階段道中に斜凸片が凸設され、スイッチ本体の底面に少
    なくとも二つの接触端子が組み付けられ、 該位置決め連動装置が環状階段道の開口の傍らに組み合
    わされて、環状階段道の開口に対して左右に揺動でき、
    位置決め連動装置の一端が弾性接触片の可動端に組み合
    わされ、 該弾性接触片に接点が設けられ、片体の二側面に向けて
    跳動可能とされ、熱を受ける時に変形して反対方向に弯
    曲し、 組合せ時に、位置決めロッドの凸棒が位置決め連動装置
    を貫通し並びに環状階段道中に進入する、押圧スイッチ
    において、 プッシュキーが押されると、位置決めロッドが同期に作
    動し、位置決めロッドと環状階段道及び位置決め連動装
    置が相互に連動し循環位置決め関係を形成し、位置決め
    連動装置が弾性接触片を押し引きして跳動させることに
    よりスイッチの通電或いは停電を形成し、電流オーバー
    ロード時に、弾性接触片が熱を受けて変形し反対方向に
    弯曲し、弾性接触片の接点がもう一つの接点と分離し、
    電気回路の切断状態を形成し、また弾性接触片に連動し
    て位置決め連動装置が揺動し、位置決めロッドの凸棒が
    位置決め連動装置の阻止を失い、弾性手段がプッシュキ
    ーを上向きに弾性上昇させ、プッシュキーが上向きに位
    置決めされた停電再使用状態を形成することを特徴とす
    る、押圧スイッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、 プッシュキーに位置決めロッドが組み合わされ、位置決
    めロッドがプッシュキーに対して揺動可能とされ、位置
    決めロッドの下方の一端に凸棒が形成され、該凸棒がス
    イッチ本体に設けられた環状階段道内に指向するよう折
    り曲げられ、 該スイッチ本体の内側面に環状階段道が凹設され、該環
    状階段道中に斜凸片が凸設され、 該位置決め連動装置が位置決め片に連動片が連結されて
    なり、該位置決め片に開孔が開設され、位置決め片が環
    状階段道の開口の傍らに組み合わされて環状階段道の開
    口に対して左右に揺動し、該連動片の一端が弾性接触片
    の可動端に組み合わされ、 組合せ時に、位置決めロッドの凸棒が位置決め連動装置
    の位置決め片の開孔を貫通し並びにスイッチ本体の環状
    階段道中に進入し、 電流オーバーロード時に、弾性接触片が熱を受けて変形
    し反対方向に弯曲し、弾性接触片の接点がもう一つの接
    点と分離し、電気回路の切断状態を形成し、また弾性接
    触片の可動端が位置決め連動装置の位置決め片を駆動し
    て揺動させ、環状階段道の斜凸片上端部に開口を形成さ
    せ、位置決めロッドの凸棒が位置決め連動装置の位置決
    め片の阻止を失い、プッシュキーとスイッチ本体の間に
    少なくとも一つの弾性手段が設けられて該弾性手段がプ
    ッシュキーを上向きに弾性上昇させ、プッシュキーが上
    向きに位置決めされた再使用の停電状態を形成すること
    を特徴とする、押圧スイッチ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、プッシュキーとスイッチ本体の間に組み合わされる
    少なくとも一つの弾性手段が圧縮バネとされたことを特
    徴とする、押圧スイッチ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、位置決めロッドの上端に穿孔が設けられ、 弾性片、位置決めロッドの穿孔をボルトが貫通して組み
    合わされ、位置決めロッドが穿孔を中心として揺動可能
    とされ、弾性手段が位置決めロッドに環状階段道に指向
    する弾力を付与することを特徴とする、押圧スイッチ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の押圧スイッチにおい
    て、弾性手段が圧縮バネとされたことを特徴とする、押
    圧スイッチ。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、環状階段道の傍らに組合せ孔が設けられ、 位置決め連動装置の位置決め片が板片体とされ、該位置
    決め片に開孔が開設され、該開孔が略く字形の不規則状
    とされ、開孔の下側片体に結合孔が設けられ、その傍ら
    に穿孔が設けられ、 ボルトが位置決め連動装置の位置決め片の結合孔を貫通
    し、環状階段道の傍らの組合せ孔中に組み合わされ、位
    置決め片が結合孔を中心としてスイッチ本体の環状階段
    道に対して左右に揺動可能とされ、 位置決め片の揺動により、位置決め片の開口と環状階段
    道の斜凸片が閉合するか或いは開口を形成し、位置決め
    ロッドの凸棒が循環して下方に位置決めされるか或いは
    開口よりジャンプして環状階段道の上端に至ることを特
    徴とする、押圧スイッチ。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、弾性接触片が僅かに弯曲する弾性薄片体とされ、そ
    れが熱を受ける時に反対方向に弯曲することを特徴とす
    る、押圧スイッチ。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、弾性接触片が複合金属薄片とされ、熱を受ける時に
    一側に向けて変形弯曲することを特徴とする、押圧スイ
    ッチ。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、弾性接触片の両側にピンが設けられ、この両側のピ
    ンが中間に向けて接近し、組合せ後に弾性接触片が弯曲
    状を呈することを特徴とする、押圧スイッチ。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、 スイッチ本体に少なくとも二つの接触端子が設けられ、
    二つの接触端子が第1接触端子と第2接触端子とされ、
    第1接触端子の上方が折り曲げられて二つの凸柱が設け
    られ、第2接触端子の上方に接点孔が設けられてこの接
    点孔が第2接点に結合され、 弾性接触片の両側がピンとされ、中間が弾性片とされ、
    該弾性接触片が略E形とされ、両側のピンの開口端部に
    それぞれ穿孔が設けられ、二つの穿孔の距離が第1接触
    端子上方の二つの凸柱の距離より大きく設けられ、 両側のピン端部の二つの穿孔が第1接触端子上方の二つ
    の凸柱に套設され、弾性接触片が弯曲しアーチ状とさ
    れ、中間の弾性片の自由端が弾性接触片の弯曲方向と反
    対方向とされたことを特徴とする、押圧スイッチ。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の押圧スイッチにお
    いて、弾性接触片の中間の弾性片の自由端に接点孔が設
    けられ、この接点孔に第1接点が組み合わされたことを
    特徴とする、押圧スイッチ。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、弾性接触片の可動端に凸片が設けられたことを特徴
    とする、押圧スイッチ。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の押圧スイッチにおい
    て、位置決め連動装置の連動片の上方に横向きに凸棒が
    設けられ、該連動片の下端に挟持溝が設けられ、該挟持
    溝が可動式に弾性接触片の可動端を挟持し、連動片の上
    方の凸棒が可動式に位置決め片側辺の穿孔中に挿入さ
    れ、連動片と位置決め片が直接連動することを特徴とす
    る、押圧スイッチ。
JP2003001627U 2003-03-27 2003-03-27 押圧スイッチ Expired - Lifetime JP3096741U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001627U JP3096741U (ja) 2003-03-27 2003-03-27 押圧スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001627U JP3096741U (ja) 2003-03-27 2003-03-27 押圧スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3096741U true JP3096741U (ja) 2003-10-03

Family

ID=43250598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001627U Expired - Lifetime JP3096741U (ja) 2003-03-27 2003-03-27 押圧スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096741U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744633U (ja) * 1992-07-30 1995-11-28 株式会社ヨシカワ 収納ボックス
CN109755061A (zh) * 2019-03-11 2019-05-14 中壹发展八五零电子有限公司 一种扳机型微动开关

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744633U (ja) * 1992-07-30 1995-11-28 株式会社ヨシカワ 収納ボックス
CN109755061A (zh) * 2019-03-11 2019-05-14 中壹发展八五零电子有限公司 一种扳机型微动开关

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101546675B (zh) 电装置的可动触点保持器及可动触点保持器的装配方法
JP3497122B2 (ja) 打抜き装置
JP3096741U (ja) 押圧スイッチ
US6788186B1 (en) Activation mechanism for switch devices
JP6029511B2 (ja) 電気接触子、電気接触子の製造方法および電気部品用ソケット
US6142799A (en) Electrical plug connection
CN1312713C (zh) 拨动开关以及制造两级拨动开关的方法
CN109419103B (zh) 一种拉链头装配机的弹片帽盖装配装置
JP4024181B2 (ja) 安全スイッチ
JPH07240266A (ja) 圧接端子の電線圧接方法及び装置
KR102198152B1 (ko) 플라스틱 리벳의 타격용 펀칭 머신의 몰드
KR101978927B1 (ko) 포크인 커넥터
JP3098983U (ja) プッシュ・スイッチ連動構造
JP2002292440A (ja) クランプバネの製造方法
JP4068423B2 (ja) コンタクトの接触力を増加する方法およびicソケット
KR20080067526A (ko) 탄성 레버 커넥터
JP3895639B2 (ja) オン‐オフスイッチ及びそれによるデュアルインライン実装
US6800826B1 (en) Activation mechanism for switch devices
CN109428195A (zh) 金属片的电触头及其制造方法
US8342870B2 (en) Burn-in-test socket incorporating with actuating mechanism perfecting leveling of driving plate
CN109419102B (zh) 一种拉链头装配机的上弹片机构
JPH05152017A (ja) 電線接続装置
JPH0417927A (ja) 金属板の結合方法
KR100610268B1 (ko) 집적실리콘 콘택터를 이용한 회로연결 장치 및 방법
JPS6240796Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 6