JP3096348B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP3096348B2
JP3096348B2 JP04088059A JP8805992A JP3096348B2 JP 3096348 B2 JP3096348 B2 JP 3096348B2 JP 04088059 A JP04088059 A JP 04088059A JP 8805992 A JP8805992 A JP 8805992A JP 3096348 B2 JP3096348 B2 JP 3096348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
specific
score
probability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04088059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05253342A (ja
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP04088059A priority Critical patent/JP3096348B2/ja
Publication of JPH05253342A publication Critical patent/JPH05253342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096348B2 publication Critical patent/JP3096348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、打玉が通過可能な複数
の通過入球口を備えた遊技盤上に一定個数の打玉を発射
して一単位遊技を行い、少なくとも前記一単位遊技の遊
技結果が予め定めた通過入球口の入賞組合せとなったこ
とに基づいて所定の遊技価値を付与する弾球遊技機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、打玉が通過可能な複数の通過入球
口を備えた遊技盤上に一定個数の打玉を発射して一単位
遊技を行い、少なくとも前記一単位遊技の遊技結果が予
め定めた通過入球口の入賞組合せとなったことに基づい
て所定の遊技価値を付与する弾球遊技機として、例え
ば、一単位遊技(以下、1ゲームともいう)中に16個
の打玉を遊技盤上に打ち込み、その打ち込まれた打玉が
遊技盤の遊技領域の最下方に横一列に並列された複数の
通過入球口のいずれかを通過し、その打玉が通過した通
過入球口の組合せが予め定められた入賞組合せとなるこ
とにより、得点を付与し、該得点に基づいて当該ゲーム
終了後に遊技価値として得点に対応する賞球を払い出す
形式のものが多数提供されていた。このような弾球遊技
機の中には、可変表示装置を備え、その可変表示装置の
表示結果が予め定めた表示結果(以下、特定表示結果と
いう)となったときに前記入賞組合せを容易に得ること
が可能なように構成されたものも提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した可変表示装置
を備えた弾球遊技機にあっては、可変表示装置が特定表
示結果を導出する確率は、一定に設定されているため、
一度特定表示結果が導出されて次の特定表示結果が表示
されるまでの周期がほぼ一定となり、遊技に抑揚がな
く、遊技者に飽きられ易いという問題があった。本発明
は、上記した問題点に鑑みなされたもので、その目的と
するところは、遊技に抑揚を持たせて遊技者の興趣を盛
り上げることができる入賞組合せ式の弾球遊技機を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、打玉が通過可能な複数の通
過入球口を備えた遊技盤上に一定個数の打玉を発射して
一単位遊技を行い、少なくとも前記一単位遊技の遊技結
果が予め定めた通過入球口の入賞組合せとなったことに
基づいて所定の遊技価値を付与する弾球遊技機におい
て、該弾球遊技機には、前記入賞組合せを成立させる可
能性が高い一単位遊技を連続して複数回可能とする特定
遊技状態を、その表示結果に関連して生起せしめること
が可能な可変表示装置を備えると共に、前記特定遊技状
態に関連しない予め定めた条件が成立したときに前記可
変表示装置が前記特定遊技状態を生起せしめるための表
示結果を導出する確率を向上させる確率向上手段を備え
たことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】一単位遊技において可変表示装置が作動して
も、その表示結果が予め定めた表示結果以外の表示結果
のときには、多くの場合、主として打玉が通過入球口に
通過した組合せに基づいて入賞か否かが判定される。ま
た、一単位遊技において可変表示装置が作動し、その表
示結果が予め定めた表示結果となったときには、入賞組
合せが成立するように、例えば、特別の入賞球装置が開
放する遊技状態が生起し、そのような遊技状態における
一単位遊技を複数回行うことができる特定遊技状態とな
る。しかして、特定遊技状態に関連しない予め定めた条
件が成立したときには、可変表示装置が予め定めた表示
結果を導出する確率が向上せしめられるため、次回の特
定遊技状態となるまでの周期が変化するので、遊技に抑
揚を与え、遊技者の興趣を盛り上げることができる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。図において、図1乃至図3は、第1実施
例に係る弾球遊技機の遊技盤1の正面図と主要な動作の
タイミングチャートと得点向上における得点と確率との
関係を示す一覧表図であり、図4及び図5は、第2実施
例に係る弾球遊技機の遊技盤40の正面図と主要な動作
のタイミングチャートである。そこで、以下、各実施例
毎に説明する。
【0007】第1実施例 まず、図1を参照して、第1実施例に係る弾球遊技機の
遊技盤1の構成について説明する。図1において、遊技
盤1の表面には、発射レール(図示しない)から誘導さ
れた打玉を誘導するための区画レール2がほぼ円状に植
立されている。そして、区画レール2によって囲まれた
領域が遊技領域3を構成するものである。遊技領域3に
は、複数(2つ)の可変表示器7a,7bを有する可変
表示装置4と、回転体12を有する入賞球装置9と、一
対の可変入賞球装置17a,17b及びこれに関連する
通過口21a,21bと、通過入球口26a〜26p
と、装飾ランプ類等が配置されている。
【0008】可変表示装置4は、遊技領域3の中央やや
上部に設けられ、その上部に入賞口5が形成されてい
る。この入賞口5は、遊技盤1の裏面を通って後述する
通過入球口26a〜26pの中の8番目の通過入球口2
6hに導かれる。また、入賞口5の下方には、すり鉢状
に形成される玉旋回板6が設けられている。この玉旋回
板6には、可変表示装置4の斜め上方から飛来する打玉
が入賞して旋回し、勢いがなくなったときに中央の玉落
下口(図示しない)から下方に落下するものである。
【0009】ところで、玉旋回板6の中央に形成される
玉落下口から落下した打玉は、遊技盤1の裏面を通って
可変表示装置4の下方に位置する玉放出口8に到達し、
再度遊技盤1の前面に誘導されて遊技領域3に放出され
る。玉放出口8から遊技領域3に放出された打玉は、そ
の下方に平行状に植立された障害釘に誘導されて入賞球
装置9の上部中央に設けられる入球口10に導かれるよ
うになっている。また、可変表示装置4の前記玉旋回板
6の下部前方には、一対の可変表示器7a,7bが臨む
ように設けられている。この可変表示器7a,7bは、
7セグメントLEDで構成され、0〜9までの10個の
数字と、A、J、F、U、Pの5個の英文字からなる図
柄を順次変動表示することが可能なようになっている。
しかして、可変表示器7a,7bは、入賞球装置9の入
球口10に打玉が入り、該入球口10に設けられる入賞
玉検出器11をONさせると、変動を開始し、所定時間
経過後に停止する。そして、停止時の表示が予め定めた
図柄の組合せ(以下、この図柄の組合せを特定組合せと
いう)、例えば、「7、7」となったときには、入賞球
装置9の回転体12を時計方向に回転させ、それ以外の
図柄の組合せ(以下、この図柄の組合せを通常組合せと
いう)のときには、回転体12を反時計方向に回転す
る。なお、可変表示器7a,7bが特定組合せを導出す
る確率は、特定遊技状態に関連する条件の成立(具体的
には、本実施例において特定遊技状態の終了したという
条件)と、特定遊技状態に関連しない条件の成立(具体
的には、本実施例において可変表示器7a,7bが特定
組合せと別の予め定めた組合せ「3・3」を表示したと
いう条件)がそれぞれ成立したときには、その確率が向
上(例えば、10倍)されるようになっている。
【0010】前記入賞球装置9は、遊技領域3の中央や
や下部に設けられ、その上部には、入球口10が形成さ
れ、該入球口10に入賞玉検出器11が臨むようになっ
ている。また、入球口10の直下には、入球口10に入
った玉を受け入れる受入凹部13を有する回転体12が
設けられている。この回転体12は、図示しないモータ
に連結されており、モータの駆動により回転するように
なっている。また、モータは、正逆回転可能であり、そ
の停止位置(受入凹部13が右側方を向いた位置)を検
出するために停止位置検出器が設けられている。しかし
て、回転体12は、通常の状態で受入凹部13が右側方
に向いた状態で停止しており、前記可変表示器7a,7
bが特定組合せとなったときには、回転体12が正面か
ら見て時計方向に1回転され、逆に通常組合せとなった
ときには、回転体12が反時計方向に1回転される。
【0011】回転体12が時計方向にほぼ1回転して受
入凹部13が傾斜した位置となったときには、受入凹部
13に受け入れられた玉は、特定領域14に放出され、
その後、特定入賞玉検出器16をONさせて8番目の前
記通過入球口26hに導かれる。一方、回転体12が反
時計方向に回転して受入凹部13が傾斜した位置となっ
たときには、受入凹部13に受け入れられた玉は、通常
領域15に放出され、その後、前記通過入球口26hに
導かれる。そして、特定入賞玉検出器16がONしたと
きには、特定遊技状態となる。この特定遊技状態は、所
定回数(例えば、14回)の一単位遊技が終了するま
で、又はその所定回数の一単位遊技に達する前に再度特
定入賞玉検出器16がONするまで継続される。なお、
特定遊技状態時には、後に詳述する可変入賞球装置17
a,17bのうち右側に配置される可変入賞球装置17
bが所定の条件が成立したときに開放するようになって
いる。これについては、後に詳述する。
【0012】可変入賞球装置17a,17bは、前記可
変表示装置4の両サイドやや下方の遊技領域3に配置さ
れており、一対の開閉部材がソレノイド18a,18b
によって開閉制御されるものである。ただし、左右のソ
レノイド18a,18bが開閉される条件は、異なるも
のである。また、可変入賞球装置17a,17bには、
入賞した打玉を検出するための入賞玉検出器19a,1
9bが内蔵されている。ただし、右側の可変入賞球装置
17bに対応する入賞玉検出器19bは、可変入賞球装
置17b内に一体化されて内蔵されるものではなく、遊
技盤1の裏面に設けられるものである。更に、右側の可
変入賞球装置17bには、獲得した得点を増加(本実施
例においては、2倍に増加)するか否かを選択表示する
得点増加用表示器20が設けられている。この得点増加
用表示器20は、2つの可変表示器で構成されると共に
常時変動表示している。
【0013】まず、左側に配置される可変入賞球装置1
7aは、その斜め下方に配置される通過口21aを打玉
が通過したときに、短い時間間隔で2回開閉動作(例え
ば、開放時間が2秒、その開放の間のインターバルが1
秒)されるものである。そして、その2回の開閉動作中
に打玉が可変入賞球装置17aに入賞すると、入賞玉検
出器19aがONして後述する7番目の通過入球口26
gに打玉が入球したと同等の効果を奏する。また、可変
入賞球装置17aに入賞した玉は、8番目の通過入球口
26hに導かれている。即ち、可変入賞球装置17aに
打玉が入賞することにより、7番目と8番目の通過入球
口26g,26hに打玉が入賞したものと見做される。
【0014】一方、右側に配置される可変入賞球装置1
7bは、その斜め下方に配置される通過口21bを打玉
が通過したときに、開放されるようになっていると共
に、得点増加用表示器20の変動表示が停止される。た
だし、このような作動をするのは、特定遊技状態のとき
だけであり、通常の遊技状態のときに打玉が通過口21
bを通過しても可変入賞球装置17bは、開放されない
し、得点増加用表示器20は、変動停止されない。しか
して、可変入賞球装置17bの開放中に打玉が入賞する
と、入賞玉検出器19bがONして可変入賞球装置17
bを閉じると共に、後述する11番目〜13番目の通過
入球口26k,26l,26mに打玉が入球したと同等
の効果を奏する。また、可変入賞球装置17bに入賞し
た玉は、15番目の通過入球口26oに導かれている。
即ち、可変入賞球装置17bに打玉が入賞することによ
り、11番目と12番目と13番目と15番目の通過入
球口26k,26l,26m,26oに打玉が入賞した
ものと見做される。また、得点増加用表示器20の停止
時の表示結果が予め定めた表示結果(例えば、7・7;
以下、これを得点増加表示結果という)となり且つ可変
入賞球装置17bに打玉が入賞した場合には、獲得した
得点が2倍となるように増加される。そして、本実施例
においては、後に詳述するように、予め定めた条件(具
体的には、本実施例において得点が4点に達したとき)
が成立したときに、得点増加用表示器20における得点
増加表示結果の導出確率も増加(例えば、20倍)され
るようになっている。なお、得点増加用表示器20の表
示結果だけに基づいて増加するか否かを決定するように
しても良い。
【0015】なお、一単位遊技における一定個数の打玉
の弾発が終了しても開放している可変入賞球装置17b
に打玉が入賞しなかった一単位遊技が3回連続したとき
には、可変入賞球装置17bが自動的に閉じるようにな
っている。また、上記した得点増加用表示器20の表示
結果に基づいて得点が倍増された結果、「10」点を超
える場合には、その超えた分が切り捨てられて最高10
点に抑えられる。また、得点が倍増される旨は、後述す
る2倍表示器29が点灯することにより報知されるよう
になっている。
【0016】また、前記入賞球装置9の左右の遊技領域
3に配置される入賞口22a,22bについて簡単に説
明すると、入賞口22a,22bは、遊技領域3を落下
する打玉を受け入れて遊技盤1の裏面に誘導し、遊技盤
1の裏面でそれぞれ3番目の通過入球口26cと14番
目の通過入球口26nに導く。したがって、入賞口22
aに打玉が入賞することにより、3番目の通過入球口2
6cに打玉が入賞したものとみなされ、入賞口22bに
打玉が入賞することにより、14番目の通過入球口26
nに打玉が入賞したものとみなされる。
【0017】次に、遊技領域3の最下方には、複数(実
施例では、16個)の通過入球口26a〜26pが横方
向に一列に設けられ、その通過入球口26a〜26pの
前面を覆う入球口装飾カバーには、各通過入球口26a
〜26pに対応する通過表示ランプ27a〜27pが設
けられている。なお、図示の実施例では、通過入球口2
6a〜26pには、「1〜16」の入球口番号が付され
ている。しかして、打玉が複数の通過入球口26a〜2
6pのいずれかを通過したときには、対応する通過表示
ランプ27a〜27pが点灯し、その通過表示ランプ2
7a〜27pが4個連なって点灯したとき得点が1点と
なる。ただし、2〜5、7〜10、12〜15に配置さ
れるそれぞれ4つの通過入球口26b〜26e、26g
〜26j、26l〜26oが連続して点灯したときに
は、3点となるように設定されている。この4つの連続
した通過入球口をジャックポットという。したがって、
本実施例においては、3組のジャックポットが設定され
ている。また、5個以上連なって点灯したときには、1
個点灯する毎に1点加算される。なお、通過表示ランプ
27a〜27pは、電源投入時又はリセット出力が導出
されてから所定期間が経過するまでは、点灯するように
なっている。
【0018】本実施例においては、各通過入球口26a
〜26pの上部に植立される障害釘の調整具合にもよる
が、ジャックポットの組合せを成立させることばかりで
なく、連続して4つ点灯させることも難しく、全体とし
て通常の遊技状態においては、得点の成立する可能性が
低い。しかし、特定遊技状態となって、可変入賞球装置
17bが開放し、それに打玉が入賞すると、入賞し難い
13番と15番の通過入球口26m,26oを含む1
1、12、13、15番の通過入球口26k,26l,
26m,26oに打玉が入賞したものと見做され、後
は、比較的入賞し易い14番の通過入球口26nに入賞
させれば、右ジャックポットが成立すると共に11番も
点灯しているので3点+1点が獲得できる。更に、16
番の通過入球口26pにも打玉が入賞し易いので、これ
に入賞すれば、更に1点が加算される。そして、この場
合、5点となるが、得点増加用表示器20が得点増加表
示結果を表示する確率が極めて高くなっているので、そ
れが2倍されて最高の10点となる可能性が高い。した
がって、特定遊技状態となると上記した高い得点を得る
ゲームを連続して最高14ゲーム行うことができるの
で、多量の賞球を獲得することができる。
【0019】上記した通過表示ランプ27a〜27pが
設けられる入賞口装飾カバーの下部中央には、得点表示
器28と2倍表示器29とが設けられる。1つのディジ
タル表示器で構成される得点表示器28は、1ゲームに
おいて獲得した得点が表示されるものであるが、本実施
例においては、得点の上限が「10」点に制限されるた
め、得点表示器28で最高点を表示する場合には、
「F」を表示するようにしている。また、得点表示器2
8には、ゲーム開始時に前のゲームで成立した得点を点
滅表示し、賞球の払出が行われる毎にその得点表示を減
算表示し、「0」になったときに、当該ゲームにおいて
得点が発生していれば、その得点を点灯表示して、それ
ぞれのゲームで獲得した得点を表示態様によって区別す
るようにしてもよい。この場合、2色発光のディジタル
表示器を1つ使用して区別しても良い。また、ゲームの
進行中に発生する得点を表示する表示器と、払出す得点
を表示する表示器とを別々に設けてもよい。更に、本実
施例においては、得点表示器28がエラー表示を兼用す
るようになっている。この場合には、「E」の文字とエ
ラーの種類によって定められた数字とが交互に点滅表示
されることにより表される。
【0020】更に、遊技盤1の遊技領域3には、前記可
変表示装置4の左右側方に風車ランプ23a,23bが
設けられ、遊技領域3の中央両端には、サイドランプ2
4a,24bが設けられ、前記区画レール2の上部から
右側側方の外側にレール飾りランプ25が設けられてい
る。これらは、主として可変表示装置4の変動中や特定
遊技状態中に所定の態様で表示制御される。
【0021】次に、図2を参照して第1実施例の主要な
動作について説明する。図2は、可変表示装置4の可変
表示器7a,7bが特定組合せを表示したときの誘導増
加装置の作動と確率の向上との関係を示すタイミングチ
ャートである。ここで、図柄とは、可変表示器7a,7
bに表示される図柄を指し、誘導増加装置とは、前記し
た特定遊技状態を保持するもので図示しない遊技制御回
路内に設定されるものである。また、確率とは、可変表
示器7a,7bが特定組合せを出現する確率を指してい
る。
【0022】図2において、特定組合せを出現する確率
が低確率(例えば、1/100)であるときに、可変表
示器7a,7bが特定組合せ以外の予め定めた向上組合
せ(例えば、3・3)を表示したときには、確率が低確
率から高確率(例えば、1/10)に向上変更される。
この確率の変更は、特定遊技状態に関係なく実行される
ものである。しかして、このような確率の向上変更が実
行されると、打玉が入賞球装置9の入球口10に導かれ
て入賞玉検出器11を作動させたときに導出される表示
結果が特定組合せを表示する可能性が極めて高くなる。
つまり、本実施例においては、特定遊技状態に関連しな
い可変表示器7a,7bが向上組合せを表示したという
条件が成立したときには、可変表示装置4が特定組合せ
を導出する確率が向上せしめられるため、次回の特定遊
技状態となるまでの周期が変化するので、遊技に抑揚を
与え、遊技者の興趣を盛り上げることができる。
【0023】次いで、上記したような高確率状態で可変
表示器7a,7bが特定組合せ(7・7)を表示したと
きには、入賞球装置9の回転体12を時計方向に回転せ
しめて打玉を特定領域14に導き特定入賞玉検出器16
をONさせると誘導増加装置が作動し、特定遊技状態と
なると共に確率が低確率に変更される。このため、前記
したように高得点を得る可能性が高い一単位遊技を所定
回数(14回)行うことができる。そして、そのような
特定遊技状態が終了して誘導増加装置が停止すると、特
定組合せを出現する確率が再度高確率に変更される。こ
の確率の変更は、特定遊技状態に関係して実行されるも
のである。しかして、このような確率の向上変更が実行
されると、次に打玉が入賞球装置9の入球口10に導か
れて入賞玉検出器11を作動させたときに導出される表
示結果が特定組合せを表示する可能性が極めて高くな
る。つまり、本実施例においては、特定遊技状態に関連
する特定遊技状態が終了したという条件が成立したとき
にも、可変表示装置4が特定組合せを導出する確率が向
上せしめられるため、次回の特定遊技状態となるまでの
周期が変化するので、遊技に抑揚を与え、遊技者の興趣
を盛り上げることができる。そして、本実施例において
は、上記した動作を3回繰り返すようになっているの
で、比較的短い周期間隔での特定遊技状態が3回続いた
後には、比較的長い周期間隔で次の特定遊技状態が出現
するため、遊技の抑揚感を更に遊技者に与えることとな
る。
【0024】上記したように、本実施例では、特定遊技
状態に関連する条件の成立時だけでなく、特定遊技状態
に関連しない条件の成立時にも確率の変更がなされるの
で、次回の特定遊技状態となるまでの周期に変化を与
え、遊技に抑揚をもたらし、遊技者の興趣を盛り上げる
ことができる。
【0025】次に、図3を参照して、得点増加用表示器
20の確率変化について説明する。まず、得点増加用表
示器20に得点増加表示結果が表示される確率が低確率
(例えば、1/40)から高確率(例えば、1/2)に
増加変更される条件として、例えば、一単位遊技におけ
る獲得した得点が「4」点以上となったときに増加変更
され、逆に得点が「4」点未満となったときに高確率か
ら低確率に復帰変更される。そして、本実施例において
は、通常の遊技においては、得点が「4」点以上となる
場合は、あまり多くないし、仮に「4」点以上を獲得し
たときでも、次の一単位遊技で「4」点以下となる場合
が多く且つ打玉が可変入賞球装置17bに入賞すること
もないので、ほとんど獲得した得点が2倍となる遊技を
楽しむことはできない。したがって、得点が2倍となる
遊技は、特定遊技状態中に許容される14ゲームとなる
が、図3において示すゲーム数とは、特定遊技状態とな
ったときからのゲーム数を示す。
【0026】しかして、特定遊技状態になると、前記し
たように、比較的簡単に5点を獲得することができるの
で、最初のゲームで高確率とすべく確率値に2が設定さ
れる。したがって、次回以降のゲームにおいて、得点増
加用表示器20に得点増加表示結果が表示される可能性
が極めて高く、図3に示すように、特定遊技状態中の1
4ゲームにおいては、2倍機能が作用して高得点を連続
して得る可能性が高い。しかし、特定遊技状態が終了し
て、最初のゲーム(15番目のゲーム)のときには、通
常のゲームに戻るので、獲得できる得点も「4」点未満
となり、低確率に変更すべく確率値に1が設定される。
したがって、それ以降のゲームにおいて、得点増加用表
示器20に得点増加表示結果が表示される可能性が極め
て低くなる。
【0027】第2実施例 次に、図4及び図5を参照して第2実施例について説明
する。第2実施例が第1実施例と異なるところは、第1
実施例では、可変表示装置4が特定組合せを表示したと
きには、間接的に確実に特定遊技状態を生起せしめたの
に対し、第2実施例においては、可変表示装置43が特
定組合せを表示した後に可変入賞球装置45が開放し、
その開放中に受け入れられた打玉(本実施例において
は、1個)が回転振分装置48の回転盤50の第2凹部
52に導かれて特定入賞口53に入賞し、特定入賞玉検
出器54を作動させたときに特定遊技状態を生起せしめ
る点である。このため、可変表示装置43が特定組合せ
を表示したからといって必ずしも特定遊技状態となる分
けではないが、しかし、前提として可変表示装置43が
特定組合せを表示しなければ、特定遊技状態とならない
ため、可変表示装置43が特定遊技状態を生起せしめる
ことに関連していることに変わりはない。
【0028】以下、第2実施例の具体的な構成について
簡単に説明する。図4において、遊技盤40の表面に
は、発射レール(図示しない)から誘導された打玉を誘
導するための区画レール41がほぼ円状に植立されてい
る。そして、区画レール41によって囲まれた領域が遊
技領域42を構成するものである。遊技領域42には、
複数(3つ)の可変表示器43a〜43cを有する可変
表示装置43と、該可変表示装置43の可変表示動作を
開始せしめる通過口44と、前記可変表示装置43の表
示結果が特定組合せとなったときにソレノイド46によ
って開放される可変入賞球装置45と、該可変入賞球装
置45に受け入れた打玉を振り分ける回転振分装置48
と、該回転振分装置48の第2凹部52に受け入れられ
た打玉が導かれる特定入賞口53と、特定遊技状態時に
打玉が通過口58を通過することによって開放する可変
入賞球装置55と、入賞口59a,59bと、通過入球
口60a〜60pと、第1実施例と同様の装飾ランプ類
等が配置されている。
【0029】まず、遊技領域42を落下する打玉が通過
口44を通過すると可変表示装置43の可変表示器43
a〜43cが可変表示動作を開始し、一定時間経過後順
次停止する。そして、停止時の表示結果が予め定めた図
柄の組合せ、即ち特定組合せ(例えば、7・7・7)と
なったときには、可変入賞球装置45のソレノイド46
が駆動して開放する。この開放は、打玉が1個入賞する
まで、又は1個も入賞しない一単位遊技が規定数(例え
ば、3回)に達するまでである。しかして、可変入賞球
装置45に入賞した打玉は、入賞玉検出器47によって
検出された後、回転振分装置48の玉入口49に導かれ
る。なお、入賞玉検出器47が作動すると、通過入球口
60a〜60pのうち、7番目の通過入球口60gに打
玉が通過したものと見做される。
【0030】回転振分装置48の玉入口49に導かれた
打玉は、常時回転している回転盤50の第1凹部51
a,51b又は第2凹部52のいずれかに受け入れられ
る。第1凹部51a,51bに受け入れられた打玉は、
第1実施例と同様に遊技盤40の裏面に導かれて8番目
の通過入球口60hに誘導される。このため、特定遊技
状態とならない。一方、第2凹部52に受け入れられた
打玉は、回転振分装置48の下方に位置する特定入賞口
53に誘導され、特定入賞玉検出器54を作動した後、
8番目の通過入球口60hに誘導される。
【0031】特定入賞玉検出器54が作動すると、特定
遊技状態となり、以下、第1実施例と同様に、通過口5
8を打玉が通過することにより可変入賞球装置55がソ
レノイド56により開閉駆動され、その開放中に受け入
れられた入賞玉が入賞玉検出器57によって検出される
と、通過入球口60a〜60pのうち、11〜13番目
の通過入球口60i〜60kに打玉が通過したと見做さ
れると共に、可変入賞球装置55自体に入賞した打玉が
15番目の通過入球口60oに導かれるので、結果的に
4つの通過入球口60i,60j,60k,60oに打
玉が通過したと同等な価値を得ることができる。更に、
可変入賞球装置60への打玉の入賞に基づいて当該一単
位遊技における得点が倍増される。
【0032】また、上記した構成以外の入賞口59a,
59b、風車ランプ64a,64b、サイドランプ65
a,65b、レール飾りランプ66、通過入球口60a
〜60p、通過表示ランプ61a〜61p、得点表示器
62、及び2倍表示器63は、第1実施例における対応
する構成要素と全く同じ機能を奏するものであるので、
その説明は省略する。
【0033】次に、図5を参照して第2実施例の主要な
動作について説明する。図5は、可変表示装置43の可
変表示器43a〜43cが特定組合せを表示し且つ可変
入賞球装置45及び回転振分装置48を介して打玉が特
定入賞口53に導かれたときの誘導増加装置の作動と確
率の向上との関係を示すタイミングチャートである。こ
こで、図柄とは、可変表示器43a〜43cに表示され
る図柄を指し、誘導増加装置とは、前記した特定遊技状
態を保持するもので図示しない遊技制御回路内に設定さ
れるものである。また、確率とは、可変表示器43a〜
43cが特定組合せを出現する確率を指している。
【0034】図5において、特定組合せを出現する確率
が低確率(例えば、1/100)であるときに、一単位
遊技における獲得した得点が予め定めた得点(例えば、
4点)以上となったときには、確率が低確率から高確率
(例えば、1/5)に向上変更される。この確率の変更
は、特定遊技状態に関係なく実行されるものである。し
かして、このような確率の向上変更が実行されると、打
玉が通過口44を通過したときに導出される可変表示装
置43の表示結果が特定組合せを表示する可能性が極め
て高くなる。つまり、本実施例においては、一単位遊技
における獲得した得点が予め定めた得点以上となったと
いう特定遊技状態に関連しない条件が成立したときに
は、可変表示装置43が特定組合せを導出する確率が向
上せしめられるため、次回の特定遊技状態となるまでの
周期が変化するので、遊技に抑揚を与え、遊技者の興趣
を盛り上げることができる。
【0035】次いで、上記したような高確率状態で可変
表示器43a〜43bが特定組合せ(7・7・7)を表
示したときには、ソレノイド46がONして可変入賞球
装置45が開放し、その開放中に受け入れられた打玉が
回転振分装置48の第2凹部52に受け入れられて打玉
を特定入賞口53に導き特定入賞玉検出器54をONさ
せると誘導増加装置が作動し、特定遊技状態となると共
に低確率に変更される。このため、高得点を得る可能性
が高い一単位遊技を所定回数(14回)行うことができ
る。そして、そのような特定遊技状態が終了して誘導増
加装置が停止すると、特定組合せを出現する確率が高確
率に変更される。この確率の変更は、特定遊技状態の発
生に関連して実行されるものである。しかして、このよ
うな確率の向上変更が実行されると、次に打玉が通過口
44を通過して可変表示装置43を可変表示動作させた
ときに導出される表示結果が特定組合せを表示する可能
性が極めて高くなる。つまり、特定遊技状態の発生に関
連する特定遊技状態が終了したという条件が成立したと
きにも、可変表示装置43が特定組合せを導出する確率
が向上せしめられるため、次回の特定遊技状態となるま
での周期が変化するので、遊技に抑揚を与え、遊技者の
興趣を盛り上げることができる。そして、本実施例にお
いては、上記した動作を3回繰り返すようになっている
ので、比較的短い周期間隔での特定遊技状態が3回続い
た後には、比較的長い周期間隔で次の特定遊技状態が出
現するため、遊技の抑揚感を更に遊技者に与えることと
なる。なお、ソレノイド46の作動により可変入賞球装
置45が開放して打玉が可変入賞球装置45に入賞して
も、その入賞した玉が必ずしも特定入賞口53に導かれ
て特定入賞玉検出器54をONさせるとは限らないの
で、ソレノイド46のONと特定入賞玉検出器54のO
Nとが一致しない場合も図5に示されている。
【0036】上記したように、本実施例では、特定遊技
状態に関連する条件の成立時だけでなく、特定遊技状態
に関連しない条件の成立時にも確率の変更がなされるの
で、次回の特定遊技状態となるまでの周期に変化を与
え、遊技に抑揚をもたらし、遊技者の興趣を盛り上げる
ことができる。
【0037】以上、2つの実施例について説明してきた
が、いずれの実施例においても、一単位遊技において可
変表示装置4、43が作動し、その表示結果が予め定め
た表示結果となったときには、入賞組合せが成立するよ
うに、可変入賞球装置17b、55が開放する遊技状態
が生起し、そのような遊技状態における一単位遊技を複
数回行うことができる特定遊技状態となる。そして、特
定遊技状態に関連しない予め定めた条件が成立したとき
には、可変表示装置4、43が特定組合せを導出する確
率が向上せしめられるため、次回の特定遊技状態となる
までの周期が変化するので、遊技に抑揚を与え、遊技者
の興趣を盛り上げることができる。
【0038】なお、上記した実施例においては、高確率
に移行するための特定遊技状態に関連する予め定めた条
件として、特定遊技状態が終了したという条件を示した
が、他の条件、例えば、特定遊技状態が発生したという
条件、可変表示装置を使用して特定組合せが成立した後
に打玉を特定遊技状態を生起せしめる特定領域に誘導す
るもの(例えば、第1実施例)において、特定組合せが
成立したという条件、あるいは、可変表示装置を使用し
て特定組合せが成立したときに特定遊技状態となるもの
において、可変表示開始前又は可変表示開始後に特定組
合せで停止表示すべき乱数が抽出されたという条件であ
っても良い。また、高確率に移行するための特定遊技状
態に関連しない予め定めた条件として、可変表示装置が
特定組合せと異なる所定の組合せを表示したという条
件、及び一単位遊技における獲得した得点が予め定めた
得点以上になったという条件とを示したが、他の条件、
例えば、遊技領域上又は入賞球装置内の所定の通過口や
入球口に打玉が入ったという条件、可変表示装置が所定
期間(時間、回数を含む)特定組合せを表示していない
という条件、ある時点からの打込玉数と補給玉数との差
玉数又は出玉率が所定値に達したという条件、及び確率
変動用に変動表示される可変表示器が予め定めた組合せ
となったという条件であっても良い。
【0039】また、上記した実施例においては、通常の
確率に戻る(低確率に移行する)条件として、特定遊技
状態が発生したという条件を示したが、可変表示装置の
表示結果が特定組合せ以外の予め定めた表示結果(この
表示結果を導出するための乱数を抽出したときを含む)
となったとき、遊技盤上又は入賞球装置内の所定の通過
口又は入球口に打玉が入ったとき、高確率へ移行したと
きから所定期間(例えば、所定時間が経過する期間、可
変表示装置の所定回数の可変表示動作が経過する期間、
それらのいずれか早い方の期間が経過するまで、可変表
示装置の特定組合せの発生回数が所定値に達する期間
等)が経過したとき、ある時点からの打込玉数と補給玉
数との差玉数又は出玉率が所定値に達したとき、一単位
遊技における得点が所定の得点に満たないとき、という
条件であっても良い。
【0040】更に、上記した実施例においては、可変表
示装置として主として7セグメントLEDで構成された
ものを示したが、他の可変表示器(例えば、ドットマト
リックス、LCD、ドラム、円盤等)で構成されたもの
でも良い。また、入賞組合せを成立させ易いものとし
て、チューリップ式の可変入賞球装置を示したが、他の
形式の可変入賞球装置(例えば、開閉板、スライド板
等)であっても良い。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明においては、特定遊技状態に関連しない予め
定めた条件が成立したときには、可変表示装置が予め定
めた表示結果を導出する確率が向上せしめられるため、
次回の特定遊技状態となるまでの周期が変化するので、
遊技に抑揚を与え、遊技者の興趣を盛り上げることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る弾球遊技機の遊技盤の正面図
である。
【図2】第1実施例に係る弾球遊技機の主要な動作のタ
イミングチャートである。
【図3】第1実施例に係る得点向上における得点と確率
との関係を示す一覧表図である。
【図4】第2実施例に係る弾球遊技機の遊技盤の正面図
である。
【図5】第2実施例に係る弾球遊技機の主要な動作のタ
イミングチャートである。
【符号の説明】
1、40 遊技盤 4、43 可変表示装置 26a〜26p、60a〜60p 通過入球口

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打玉が通過可能な複数の通過入球口を備
    えた遊技盤上に一定個数の打玉を発射して一単位遊技を
    行い、少なくとも前記一単位遊技の遊技結果が予め定め
    た通過入球口の入賞組合せとなったことに基づいて所定
    の遊技価値を付与する弾球遊技機において、 該弾球遊技機には、一単位遊技の開始後打玉が通過口を
    通過したことにより開成し且つその開成中に打玉が入賞
    したときに前記入賞組合せの成立を容易にすることが可
    能な可変入賞球装置と、その表示結果に関連して前記可
    変入賞球装置の開成を複数回の一単位遊技に亘って連続
    して可能とする特定遊技状態を生起せしめることが可能
    な可変表示装置と、を備えると共に、前記特定遊技状態
    に関連しない予め定めた条件が成立したときに前記可変
    表示装置が前記特定遊技状態を生起せしめるための表示
    結果を導出する確率を向上させる確率向上手段を備えた
    ことを特徴とする弾球遊技機。
JP04088059A 1992-03-12 1992-03-12 弾球遊技機 Expired - Lifetime JP3096348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04088059A JP3096348B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04088059A JP3096348B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05253342A JPH05253342A (ja) 1993-10-05
JP3096348B2 true JP3096348B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=13932279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04088059A Expired - Lifetime JP3096348B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096348B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017969A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Samii Kk 雀球遊技機
JP5062689B2 (ja) * 2008-04-16 2012-10-31 サミー株式会社 雀球遊技機
JP5062688B2 (ja) * 2008-04-16 2012-10-31 サミー株式会社 雀球遊技機
JP4771381B2 (ja) * 2008-09-25 2011-09-14 タイヨーエレック株式会社 組合せ式遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05253342A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005270537A5 (ja)
JP2000037520A (ja) 遊技機
JP4350956B2 (ja) パチンコ機
JP3096348B2 (ja) 弾球遊技機
JP3172209B2 (ja) 弾球遊技機
JP3096347B2 (ja) 弾球遊技機
JP4688119B2 (ja) 弾球遊技機
JP3921318B2 (ja) 確率変動型パチンコ遊技機
JPH10118272A (ja) 遊技機
JP2005080823A (ja) 遊技機
JPH03258276A (ja) 遊技機
JP3205052B2 (ja) 弾球遊技機
JP3100215B2 (ja) 弾球遊技機の入賞球装置
JP3318015B2 (ja) 弾球遊技機
JP3402306B2 (ja) 遊技機
JP2000245920A (ja) 遊技機
JP2005021466A (ja) パチンコ機
JP2004201972A (ja) 遊技機
JP4113543B2 (ja) 遊技装置
JP4688120B2 (ja) 弾球遊技機
JPS6210666B2 (ja)
JP2733080B2 (ja) 遊技機
JPH0467875B2 (ja)
JPH0549733A (ja) 弾球遊技機
JP2753487B2 (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12