JP3095919B2 - 高ジルコニア鋳造耐火物 - Google Patents

高ジルコニア鋳造耐火物

Info

Publication number
JP3095919B2
JP3095919B2 JP04355468A JP35546892A JP3095919B2 JP 3095919 B2 JP3095919 B2 JP 3095919B2 JP 04355468 A JP04355468 A JP 04355468A JP 35546892 A JP35546892 A JP 35546892A JP 3095919 B2 JP3095919 B2 JP 3095919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
mgo
glass
high zirconia
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04355468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06183832A (ja
Inventor
茂男 遠藤
公男 平田
格 橋本
正樹 中西
Original Assignee
東芝モノフラックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝モノフラックス株式会社 filed Critical 東芝モノフラックス株式会社
Priority to JP04355468A priority Critical patent/JP3095919B2/ja
Publication of JPH06183832A publication Critical patent/JPH06183832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095919B2 publication Critical patent/JP3095919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高ジルコニア鋳造耐火物
に関し、特に、溶融ガラスに対する発泡性を抑えた高ジ
ルコニア鋳造耐火物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガラス溶解用鋳造耐火物として、一般に
ジルコニア含有量が85%以上の高ジルコニア鋳造耐火
物が広く知られている。
【0003】例えば特開昭48−85610号公報は、
ジルコニア含有量が約90%以上の高ジルコニア鋳造耐
火物を開示している。この高ジルコニア鋳造耐火物は、
耐食性に優れていて溶融ガラスに対しても非常に高い耐
食性を有し、仮に溶融ガラスに溶け出しても実質上均質
に溶解する。このため、ガラスにストーンあるいはコー
ドなどの欠陥が生じることは無く、ガラス溶融用耐火物
として広汎に用いられている。
【0004】また、特公平4−4271には、原料中に
含まれるFeやCuなどの金属酸化物を一定割合以下に
抑えることによって発泡性を改善した高ジルコニア鋳造
耐火物が提案されている。
【0005】一方、特公昭64−350及び特開昭53
−121012は、MgOを含む高ジルコニア鋳造耐火
物を開示している。前者はMgOとともにCeO2 を用
いて耐熱衝撃性を改善し、後者はガラス構成成分として
CaO,MgOを添加することによりストーン傾向を改
善している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以下、前述した従来の
鋳造耐火物が有する欠点を簡単に述べる。
【0007】ジルコニアは、溶融状態において不飽和酸
化物(酸素が理論値より少ない酸化物)になりやすい性
質を持っており、非常に強い還元性の組成となる。一
方、高ジルコニア鋳造耐火物中には、不純物として含ま
れるFeの酸化物あるいはCaの酸化物などが還元され
て金属として存在している。このため、一般に高ジルコ
ニア鋳造耐火物は、溶融ガラスとの接触面で多くの泡を
発生し易い性質を持っている。すなわち、溶融ガラスに
対する発泡性が大きいのである。この性質は、高ジルコ
ニア鋳造耐火物をガラス溶解用鋳造耐火物として用いる
場合にマイナスとなる。
【0008】このため従来は、原料を溶解するときに、
溶解物を極力酸化状態に維持するようにしていた。例え
ば、溶解物に対して酸素を積極的に吹込んで溶解物を酸
化させていたのである。しかし、この方法では溶融ガラ
スの発泡を満足できる水準にまで減少させることができ
なかった。
【0009】また、特公平4−4271のように原料と
して高価な高純度品を使用する方法もあるが、この方法
はコスト高になる欠点があった。
【0010】一方、特公昭64−350の耐火物はMg
Oの添加によって耐熱衝撃性が改善されているが、発泡
性を抑える点ではなお不十分であった。
【0011】特開昭53−121012はガラス構成成
分としてアルカリ金属を含まないため、発泡性を抑制す
る効果は少なく、その上ガラス相が硬いために亀裂無く
鋳造物を製造することは難しかった。
【0012】このような従来技術の問題点に鑑み、本発
明は一般的な原料を使用し、MgOおよびアルカリ金属
酸化物を配合する安価な方法によって低発泡性の高ジル
コニア鋳造耐火物を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明による高ジルコ
ニア鋳造耐火物は、ZrO2 が85〜95重量%、Si
2 が3〜10重量%、B2 3 が0.1〜3.0重量
%、MgOが0.1〜3.0重量%、アルカリ金属酸化
物が1.0〜3.0重量%の割合で含まれている。
【0014】
【作用】耐火物中に0.1〜3.0重量%の割合で含ま
れているMgOが、アルカリ金属酸化物とともに高ジル
コニア鋳造耐火物のガラス相中に存在するため、耐熱衝
撃性を損なうことなく発泡性を改善できる。
【0015】MgOはCaOなどとともにZrO2 を安
定化する働きがあるが、本発明では、MgOがガラス相
中でアルカリ金属酸化物と混在して酸素を運び、ジルコ
ニアなどの不飽和酸化物を飽和酸化物にすることによっ
て、不純物として含まれるFe,Cuなどの酸化物の還
元を抑制するのである。
【0016】
【実施例】本発明者は前述した課題を解決するために種
々の研究を重ねた結果、適当量のMgO及びアルカリ金
属酸化物をガラス相中に混在させることによって、耐熱
衝撃性及び溶融ガラスに対する耐食性を低下させること
なく、発泡性を著しく減少できることを見出したのであ
る。
【0017】MgOの添加量は0.1〜3.0重量%で
あるが、好ましくは0.3〜1.0重量%である。Mg
Oの添加量が少ないと発泡を抑制する効果が小さくな
る。反対に添加量が多すぎても発泡性に対する効果は少
なくなり、さらにガラス相の失透が生じ耐熱衝撃性をも
低下させる結果となる。
【0018】アルカリ金属酸化物は0.5〜3.0重量
%、好ましくは1.0〜2.5重量%である。アルカリ
金属酸化物の添加量が0.5重量%未満または3.0重
量%超の場合にも、発泡を抑制する効果が小さくなる。
【0019】また、B2 3 の添加量は0.1〜3.0
重量%であるが、B2 3 の添加料が0.1重量%未満
または3.0重量%超の場合には鋳造物に亀裂を生じさ
せないための適切なガラス相が形成しない、という不都
合が生じる。
【0020】以下、実施例1〜18、比較例1〜9につ
いて説明する。
【0021】実施例1〜18はZrO2 が85〜95重
量%、SiO2 が3〜10重量%、B2 3 が0.1〜
3.0重量%、MgOが0.1〜3.0重量%、アルカ
リ金属酸化物が0.5〜3.0重量%の割合になるよう
に調合した原料を用いて鋳造耐火物を製造したものであ
る。耐火物は通常の方法によって製造したが、その手順
を簡単に述べると、ZrO2 はバデライト鉱や脱珪ジル
コニア、SiO2 は珪砂を使用し、B2 3 、MgO、
NaOの原料となるものを所定量に調節した混合物を3
00KVA単相アーク炉で溶融し、75×200×45
0mmのカーボン型に流し込み,アルミナ粉中で十分徐
冷した。
【0022】このようにして製造した鋳造耐火物の化学
組成を表1に示す。また、各鋳造耐火物の発泡性及び耐
熱衝撃特性を後述する方法で調べその試験結果を表2に
示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】 実施例においては、発泡性は全般的に小さく、特に実施
例2,5,7,8,11,12,16,18では非常に
小さかった。
【0025】また、実施例において耐熱衝撃特性はいず
れも19回以上であり、特に実施例3,8は36回と高
い値となり、満足すべき耐熱衝撃特性を示した。なお、
実施例1はアルカリ金属酸化物が下限に近いために発泡
性において僅かに大きい値となった。
【0026】一方、比較例1〜9の高ジルコニア鋳造耐
火物はMgOが0.1〜3.0重量%の範囲外であった
ため、発泡性は全般的に大きかった。特に、MgOを含
んでいない比較例1,2,5では発泡性が極端に大きく
なった。
【0027】比較例3,6,9は発泡性において、実施
例と大差は無いがMgOの割合が3.0重量%を越えて
いるため、耐熱衝撃特性が不十分であった。
【0028】比較例7,8は、MgOが多過ぎたため、
発泡性が大きかった。
【0029】ここで、耐熱衝撃性試験の手順を説明す
る。各耐火物からそれぞれ30×40×40mmの大き
さのブロックを切り出して試験片とした。この試験片を
1250℃の炉内に入れ、30分間保持した後、炉外に
取り出し大気中で30分間冷却させる操作を繰り返し行
った。そして、剥離を生じるまでのサイクル数を測定
し、耐熱衝撃性の指標とした。
【0030】次に、発泡性試験の手順を説明する。各耐
火物からそれぞれ直径50mm、厚さ15mmの大きさ
のディスクを切り出して試験片とした。その試験面を平
滑に研磨し、洗浄、乾燥した。この試験片を1200℃
の炉内に入れ、1時間保持した後、試験面の上に内径3
5mm、厚さ15mmのアルミナ質のリングを乗せてそ
の中央にテストガラス(アルミノシリケートガラス)を
乗せて2時間保持した。冷却後、拡大鏡を用いてガラス
中に存在する泡を数えて発泡性を評価した。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る高ジルコ
ニア鋳造耐火物は、ZrO2 が85〜95重量%、Si
2 が3〜10重量%、B2 3 が0.1〜3.0重量
%、MgOが0.1〜3.0重量%、アルカリ金属酸化
物が1.0〜3.0重量%の割合で含まれているので、
従来品と比較して耐熱衝撃特性を低下させることなく発
泡性を大きく改善することができた。特に、MgOを
0.3〜1.0%の範囲に設定した場合には、発泡性を
著しく低減することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 正樹 東京都中央区日本橋久松町4番4号 糸 重ビル 東芝モノフラックス株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−100068(JP,A) 特開 平3−208869(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/42 - 35/49 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ZrO2 が85〜95重量%、SiO2
    が3〜10重量%、B2 3 が0.1〜3.0重量%、
    MgOが0.1〜3.0重量%、アルカリ金属酸化物が
    1.0〜3.0重量%の割合で含まれていることを特徴
    とする高ジルコニア鋳造耐火物。
JP04355468A 1992-12-21 1992-12-21 高ジルコニア鋳造耐火物 Expired - Lifetime JP3095919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04355468A JP3095919B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 高ジルコニア鋳造耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04355468A JP3095919B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 高ジルコニア鋳造耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06183832A JPH06183832A (ja) 1994-07-05
JP3095919B2 true JP3095919B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18444127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04355468A Expired - Lifetime JP3095919B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 高ジルコニア鋳造耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095919B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110134904A (ko) * 2009-03-10 2011-12-15 생-고뱅 생트레 드 레체르체 에 데투드 유로삐엔 지르콘 분말

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10047000B2 (en) * 2014-01-15 2018-08-14 Corning Incorporated Method of making glass sheets with vehicle pretreatment of refractory
KR20160107281A (ko) 2014-01-15 2016-09-13 코닝 인코포레이티드 내화물의 기체 전처리를 이용한 유리 시트 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110134904A (ko) * 2009-03-10 2011-12-15 생-고뱅 생트레 드 레체르체 에 데투드 유로삐엔 지르콘 분말
KR101685945B1 (ko) 2009-03-10 2016-12-13 생-고뱅 생트레 드 레체르체 에 데투드 유로삐엔 지르콘 분말

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06183832A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0939065B1 (en) Fused-cast alumina-zirconia-silica refractory and glass melting furnace employing it
JP4465191B2 (ja) 高ジルコニア含量の溶融鋳造耐火物製品
JPH0328175A (ja) 二酸化ジルコニウム含有量の大きい溶融・鋳造耐火性製品
JP4917235B2 (ja) 多孔質高アルミナ溶融鋳造耐火物およびその製造方法
JP2001220249A (ja) 改良された微細構造を有するアルミナ−ジルコニア−シリカをベースとした熔融注型製品
JP4630190B2 (ja) 高ジルコニア鋳造耐火物
US4158569A (en) Fused refractory
JP3489588B2 (ja) 高アルミナ質鋳造耐火物
JP2000302560A (ja) 高ジルコニア鋳造耐火物
JPH10101439A (ja) アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融耐火物
JP3095919B2 (ja) 高ジルコニア鋳造耐火物
JP2759763B2 (ja) コージェライト系結晶化ガラスおよびその製造方法
US3181958A (en) Refractory composition
JP2942061B2 (ja) アルミナージルコニア質電鋳耐火物
JPH08141713A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JPS605066A (ja) 融合して注形した高クロム含量の耐火性物質
JP4629931B2 (ja) 高ジルコニア溶融耐火物及びその製造方法
JPH11157947A (ja) アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融耐火物の製造方法
JPH0624839A (ja) ジルコン質耐火物
JP4275384B2 (ja) 低炭素高ジルコニア質電鋳耐火物とその製造方法
JPH1072264A (ja) アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融耐火物の製造方法
JPH09132466A (ja) 浸漬ランス用キャスタブル耐火物
JP3602705B2 (ja) 金属溶湯用濾材
JP4964371B2 (ja) 高炭素鋼線材の製造方法
JPS5919070B2 (ja) 溶融アルミナ耐火骨材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13