JP3095832B2 - 鋼索コンベヤベルトのための緊急結合部 - Google Patents

鋼索コンベヤベルトのための緊急結合部

Info

Publication number
JP3095832B2
JP3095832B2 JP03280066A JP28006691A JP3095832B2 JP 3095832 B2 JP3095832 B2 JP 3095832B2 JP 03280066 A JP03280066 A JP 03280066A JP 28006691 A JP28006691 A JP 28006691A JP 3095832 B2 JP3095832 B2 JP 3095832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cable
belt
steel
piece
conveyor belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03280066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04262148A (ja
Inventor
ハインリッヒ・フレッベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental AG
Original Assignee
Continental AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental AG filed Critical Continental AG
Publication of JPH04262148A publication Critical patent/JPH04262148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095832B2 publication Critical patent/JP3095832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/16Belt fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/66Interfitted members with external bridging piece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自由端が厚く形成され
ている相対する鋼索端部分の耐引張性の継手により鋼索
コンベヤベルトの両端を無端に結合する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼索コンベヤベルトは、自動車工業の製
造過程でも価値を認められている。この製造過程では、
無端のコンベヤベルトがほとんど固定した軸間隔で走行
しなければならないように、比較的多くの搬送区間が相
次いで調和されている。
【0003】従来の経験では、鋼索コンベヤベルトの破
壊後ベルト端部を重ねて、露出された鋼索端部分を互い
の中へ配置し、そしてゴムカバー板を貼った後鋼索ベル
ト結合部を加硫によりつくり出している。そのような鋼
索ベルト結合部をつくり出すための道具と時間の費用は
高い。製造過程または搬送過程は、この時間中中断され
る。その上、重なることにより鋼索コンベヤベルトの長
さが失われるので、ほとんど固定した軸間隔が必要な場
合に、他の鋼索コンベヤベルトを貼りつけなければなら
ない。両方共、コンベヤ設備の自由に処理できる可能性
がわずかしかない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、鋼索
コンベヤベルトの無端結合部をいっそうわずかな時間で
作り出すことができ、その際この結合部を搬送区間の現
場で簡単な技術的手段で実現でき、そのとき作り出され
た無端結合部が駆動ドラムと鋼索コンベヤベルトの間の
力伝達にさらに関与するようになっている、冒頭に述べ
た種類の装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り請求項1の特徴部分に述べた事項により解決される。
この装置は、自由な鋼索端部の間に装入されて破壊領域
により生じた欠損長さを架橋するので、ほとんど固定し
た軸間隔に必要な鋼索コンベヤベルトの長さが維持され
たままである。本装置は、コンベヤ設備自体に簡単な技
術的手段で達成される。なぜなら、結合個所の加硫がな
くなるからである。
【0006】自由な鋼索端部分をストッパー片に導入
後、鋼索端部分の自由端が肉厚部により固着される。こ
れは、簡単な技術的手段、例えば扇形に広げることまた
は他の手段により作り出すことができる。ストッパー片
は、すでに工場に納入する前に鋼索部分を介して互いに
連結されている。鋼索端部分をストッパー片で連結後、
中間片がなお張力をかけられてない別々の鋼索部分の間
に挿入されて、これを鋼索コンベヤベルトの張力をかけ
た後固定する。ドラム表面に向けられた面の摩擦能力の
ある形成に基づいて、ストッパー片と中間片が力伝達の
ために、発生する摩擦抵抗により寄与する。
【0007】本発明の有利な形成において、各肉厚部
は、ストッパー片を越えて突出する鋼索端部に押しつけ
られる多数の変形可能な短いスリーブからなる。それ
故、ストッパー片と各ベルト端部の鋼索端部分の間の結
合は、簡単な手工具で修繕すべき搬送区間の現場で作り
出すことができる。個々の短いスリーブを取りつけるた
めの力の消費はわずかである。短いスリーブは、場所を
とらないで取りつけることができる。
【0008】本発明のさらに有利な形成では、スリーブ
が金属材料からなる。これにより、鋼索端部分に不動に
固定する利点と共に、スリーブの良好な変形可能性が可
能になる。
【0009】さらに有利な形成は、請求項4の特徴によ
り明示される。長いスリーブは、ストッパー片の場所を
取らない固着を具現し、この固着は大きな費用をかけず
に普通の工場の手段で達成することができ、その際スリ
ーブ配置の良好な強度が確保される。
【0010】請求項5により、両方のスリーブの間の区
間に多数の中間片を挿入すれば、鋼索コンベヤベルトの
長い破壊領域をカバーすることができる。
【0011】中間片が長手方向側面に、鋼索端部分を受
け入れる溝を有する場合に、中間片を組立後迅速にあと
から挿入可能である。しかも、上記の組立は中間片によ
り邪魔されない。
【0012】請求項7による有利な形成により、中間片
を平行な別々の鋼索端部分と摩擦により結合することが
簡単に実現される。それにより、修理現場になんら付加
的な組立手段が必要でない。
【0013】本発明のさらに有利な形成は、請求項8と
9に記載されている。
【0014】また、本発明は、請求項1による装置を用
いて破壊された鋼索コンベヤベルトの両端を結合するた
めの方法にも関する。この方法は、請求項10の特徴事
項を特徴とする。
【0015】請求項11により、鋼索端部分の自由な切
断後、各ベルト端部の両方の縁側鋼索を切断すれば、緊
急結合部の幅が鋼索コンベヤベルトの幅を越えることが
避けられる。このようにして、鋼索コンベヤベルト幅の
作り出された無端結合部を有効に適合させることができ
る。
【0016】本発明により、生産過程で緊急に必要とさ
れるコンベヤ設備に、あるいは起こるかもしれないベル
ト破壊後最短時間内で迅速にかつ簡単に緊急結合部を設
けることにより、生産過程または搬送過程を計画された
生産の中休みまで進めることができる。
【0017】
【実施例】図1と図2には、鋼索コンベヤベルトのう
ち、緊急結合部11を介して互いに結合された両方のベ
ルト端部13と15が示されている。各ベルト端部13
または15の鋼索端部分17、19が、ゴムカバー板2
1を除去しかつ鋼索端部分17、19の間に存在するゴ
ムを切り取ることにより露出されている。両方の縁側鋼
索25、27が切断されている。残りの鋼索端部分1
7、19は同じ長さに切断されかつ長方形のストッパー
片31または33の穴を通って導かれている。突き出た
鋼索端部35には、多数の短いプレススリーブ37が不
動に押しつけられ、これらのプレススリーブの外径はス
トッパー片31、33のそれぞれの穴の内径より大き
い。
【0018】両方のストッパー片31と33は、平行な
別々の二つの外側鋼索部分38と39を介して互いに連
結されている。これらの鋼索部分38、39の端部は、
ストッパー片31、33に同様に所定の場所に配置され
た縦穴を通って侵入している。それぞれのストッパー片
31または33を越えて突出している鋼索部分38、3
9の端部は、長いアルミニュームスリーブ41を押しつ
けることにより固着されている。
【0019】両方のストッパー片31と33の間の長さ
の中心には、中間片43が鋼索部分38と39の間に挿
入されており、この中間片43はその長手方向側面にそ
れぞれ一つの溝45、46を有し、これらの溝により鋼
索部分38、39は、ドラムの回転のときにドラム半径
に所定の距離を置いて保持される。中間片43は長手方
向側面に凹部47を有し、これらの凹部には、鋼索部分
38、39に押しつけられたプレススリーブ50が存在
している。
【0020】ベルト駆動兼方向変換ドラムの表面と接触
するストッパー片31、33および中間片43の面4
8、49には、ゴム層41が設けられている。
【0021】前述した装置の作用の仕方は、次の通りで
ある。
【0022】全体の継手片11を、工場でコンベヤ範囲
の外側で予め組み立てる。現場の前で、ストッパー片3
1、33を、各ベルト端部13、15の露出された鋼索
端部分17、19と摩擦により連結する。その際、鋼索
端部分17、19をストッパー片31、33の穴を通る
ように押す。突き出た鋼索端部35に、プレススリーブ
37を相応する工具、例えばプレスペンチで取りつけ
る。鋼索部分38、39の間に、中間片43を挿入す
る。今や再び無端のコンベヤベルトに張力を加えた後、
搬送過程を再び始めることができる。搬送距離の固定軸
方向間隔を変える必要はない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、生
産過程で緊急に必要とされるコンベヤ設備に、あるいは
起こるかもしれないベルト破壊後最短時間内で迅速にか
つ簡単に緊急結合部を設けることができ、それにより生
産過程または搬送過程を計画された生産の中休みまで進
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼索コンベヤベルトの両端のための緊急結合部
の側面図である。
【図2】図1による緊急結合部の平面図である。
【図3】図2の線III-III に沿って切断した緊急結合部
の中間片の横断面図である。
【符号の説明】
11 緊急結合部 13,15 ベルト端部 17,19 鋼索端部分 21,23 ゴム
カバー板 25,27 縁側鋼索 31,33 ストッ
パー片 35 鋼索端部 37 プレススリーブ 38,39 鋼索部分 41 長いアルミニ
ュウムスリーブ 43 中間片 45,46 溝 47 凹部 48,49 接触面 50 プレススリーブ 51 ゴム層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭47−38571(JP,A) 特開 昭50−55077(JP,A) 実開 昭59−153912(JP,U) 特公 昭46−1490(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16G 3/00 - 3/16 B65G 15/30

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自由端が厚く形成されている相対する
    鋼索端部分の耐引張性の継手により鋼索コンベヤベルト
    の両端を無端に結合する装置において、 各ベルト端部(13または15)の鋼索端部分(17ま
    たは19)がストッパー片の外側で鋼索端部分の自由端
    に穴直径より大きい肉厚部(37)が設けられ、両方の
    ストッパー片の外側で鋼索端部分の自由端に穴直径より
    大きい肉厚部(37)が設けられ、 両方のストッパー片(31と33)は別々の鋼索部分
    (38、39)を介して引っ張りに耐えるように互いに
    連結され、 ストッパー片(31、33)の間の区間には、鋼索部分
    (38、39)の間に、 鋼索コンベヤベルトの再運転の前に挿入可能な中間片
    (43)が配置され、 この中間片(43)は、長手方向側面に凹部(47)を
    有し、これらの凹部の中に鋼索部分(38、39)に押
    しつけられたプレススリーブ(50)が存在しいること
    により中間片が鋼索部分と連結され、 ベルト駆動ドラムの表面に向けられたストッパー片(3
    1、33)および中間片(43)の面には、摩擦を高め
    る材料(51)が設けられていることを特徴とする装
    置。
  2. 【請求項2】 各肉厚部(37)は、ストッパー片(3
    1、33)を超えて突出する鋼索端部(35)に押しつ
    けられる多数の変形可能な短いスリーブからなることを
    特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 スリーブ(37)は金属材料からなるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 別々の鋼索部分(38、39)がストッ
    パー片(31、33)の穴を通って導かれ、かつ突出す
    る端部に、穴の直径より大きい外形を有する押しつけら
    れた長いスリーブ(41)を有することを特徴とする請
    求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 両方のストッパー片(31、33)の間
    の区間に長い破壊領域をカバーするために多数の中間片
    (43)が挿入されていることを特徴とする請求項1ま
    たは4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 中間片(43)は、その長手方向側面
    に、鋼索部分(38、39)を受け入れる溝(45、4
    6)を有することを特徴とする請求項1または5に記載
    の装置。
  7. 【請求項7】 中間片(43)は長手方向側面に中央の
    凹部(47)を有し、この凹部では、固定した肉厚部
    (50)を有するそれぞれの鋼索部分(38。37)が
    露出していることを特徴とする請求項1、5、6のいず
    れか一つに記載の装置。
  8. 【請求項8】 肉厚部(50)は押しつけられた金属材
    料スリーブであることを特徴とする請求項7に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 摩擦を高める材料がゴムであることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の装置を用いて破壊さ
    れた搬送区間の鋼索コンベヤベルトの両端を結合する方
    法において、コンベヤベルトを取り付けるために、その
    搬送区間のベルト駆動ドラムを駆動前の初期位置に戻し
    て両ベルト駆動ドラム間のベルトの中心距離を減少さ
    せ、ベルト端部のカバー板を両側で除去して十分な長さ
    にし、鋼索端部分をゴムの自由な切断により露出し、露
    出している鋼索端部分を同じ長さに切断し、ストッパー
    片を越えて突出する鋼索端部分の自由端に、装着される
    短いスリーブを設け、そしてこのスリーブを押しつけ、
    中間片を平行な別々の鋼索部分の間に挿入し、ベルト駆
    動ドラムをベルト引き締めドラムとして作用させてコン
    ベヤベルトに張力をかけることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 鋼索端部分の自由な切断後、各ベルト
    端部の両方の縁側鋼索を切断することを特徴とする請求
    項10に記載の方法。
JP03280066A 1990-10-27 1991-10-25 鋼索コンベヤベルトのための緊急結合部 Expired - Lifetime JP3095832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4034222A DE4034222C2 (de) 1990-10-27 1990-10-27 Riemenverbindung für Stahlseilfördergurte
DE40342220 1990-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262148A JPH04262148A (ja) 1992-09-17
JP3095832B2 true JP3095832B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=6417167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03280066A Expired - Lifetime JP3095832B2 (ja) 1990-10-27 1991-10-25 鋼索コンベヤベルトのための緊急結合部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5246101A (ja)
EP (1) EP0483630B1 (ja)
JP (1) JP3095832B2 (ja)
DE (2) DE4034222C2 (ja)
ES (1) ES2069171T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009044080A1 (de) 2009-09-23 2011-04-21 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Stahlseilfördergurt mit einem Verbindungsscharnier zum Koppeln zweier Gurtenden
DE102010037697A1 (de) 2010-09-22 2012-03-22 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Stahlseilfördergurt mit einem Verbindungsscharnier zum Koppeln zweier Gurtenden
DE102015214395A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Gurt oder Gurtsegment
DE102015225256A1 (de) 2015-12-15 2017-06-22 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Gurt oder Gurtsegment
ES2884274B2 (es) 2020-06-05 2022-07-27 Barri Eduard Goula Terminal regulador de cable de acero y procedimiento de uso del mismo

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE200578C (ja) *
DE1101062B (de) * 1958-11-13 1961-03-02 Wiese Hans Holger Klemmverbinder fuer mehrere nebeneinanderliegende Seile
DE2359712B2 (de) * 1973-11-30 1977-03-03 Wiese, Hans-Holger, 3001 Fuhrberg Endlosverbindung fuer riemen
US3945263A (en) * 1974-09-06 1976-03-23 Continental Gummi-Werke Aktiengesellschaft Connection for the ends of strength carriers in conveyor belts
CA1190030A (en) * 1982-03-23 1985-07-09 Petro-Canada Exploration Inc. Device for splicing cable ends
US4489828A (en) * 1982-04-05 1984-12-25 Petro-Canada Exploration Inc. Device for splicing cable ends

Also Published As

Publication number Publication date
EP0483630A3 (en) 1993-08-18
DE4034222C2 (de) 1994-02-24
JPH04262148A (ja) 1992-09-17
EP0483630B1 (de) 1995-02-01
DE59104481D1 (de) 1995-03-16
US5246101A (en) 1993-09-21
ES2069171T3 (es) 1995-05-01
EP0483630A2 (de) 1992-05-06
DE4034222A1 (de) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125055A (en) Belt fasteners
US20030195072A1 (en) Composite sprocket
US2838946A (en) Power transmission system
EP0158426A1 (en) Assembly and method for producing endless drive belts
WO2002049907A3 (en) Method and apparatus for retaining a track chain joint
JP3095832B2 (ja) 鋼索コンベヤベルトのための緊急結合部
AU737733B2 (en) Guide rail splice
CA2327224A1 (en) Method and apparatus for retaining a track chain joint
JPH0550207U (ja) 高負荷伝動ベルト
JP3205955B2 (ja) 樹脂成形品の軸孔部インサート金具の埋設構造
CA2361774A1 (en) Preformed strip and method for splicing conveyor belts
EP1224411A1 (en) A chain joint assembly and a method for the manufacture thereof
KR200432911Y1 (ko) 벨트 컨베이어 슬립 방지장치
CN210794569U (zh) 一种便于维修的输送装置以及转弯机
US6709076B2 (en) Elastic crawler and method of producing the same
KR830007414A (ko) 맨컨베이어의 구동장치
JP3425530B2 (ja) スチールベルトにおけるロープ部材の接続構造
JPS6115329Y2 (ja)
JPH05285933A (ja) ワイヤーソーおよびこれを用いた切削装置
JPS61171938A (ja) スチ−ルvベルト
JPH03125052A (ja) ブロックベルトおよび同ベルトの製造方法
KR101371108B1 (ko) 크롤러 트랙의 트랙 체인용 트랙 핀 고정구조
JPH0452010Y2 (ja)
JPS6110143A (ja) 摩擦伝動チエ−ン
US2887213A (en) Conveyor drive mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12