JP3095690U - リード線被覆膜剥ぎ用切断工具 - Google Patents

リード線被覆膜剥ぎ用切断工具

Info

Publication number
JP3095690U
JP3095690U JP2003000503U JP2003000503U JP3095690U JP 3095690 U JP3095690 U JP 3095690U JP 2003000503 U JP2003000503 U JP 2003000503U JP 2003000503 U JP2003000503 U JP 2003000503U JP 3095690 U JP3095690 U JP 3095690U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
lead wire
blades
blade
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000503U
Other languages
English (en)
Inventor
智彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003000503U priority Critical patent/JP3095690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095690U publication Critical patent/JP3095690U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】リード線の先端近傍箇所の被覆膜を容易に切断
して剥ぐことができ、被覆膜、導線、被覆膜の順となる
ようにリード線の先端部をすることができて、先端に被
覆膜を残せ、測定時の導線のささくれの落下によるショ
ートやプロープ接続時における重みでの基板と導線部の
ショートが生じることを防ぐ。 【解決手段】 ハサミ状の工具本体1の一対の刃部2、
3の左右縁部に、前後方向に向けて大小複数で左右一対
の円弧刃4が設けられ、円弧刃4の内側が円弧状凹部5
に形成され、円弧状凹部5の最奥部から一対の円弧刃4
の刃先に至る垂直刃6が一対の刃部2、3に設けられ、
円弧刃4でリード線7の先端8aあるいは先端近傍箇所
8bの前後の被覆膜9を切断するとともに、垂直刃6で
前後の切断箇所の被覆膜9間をリード線7の長手方向に
向けて切り込み9aを入れて、リード線7の被覆膜9を
剥がすように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、リード線の被覆膜を切断して剥ぐようにしたリード線被覆膜剥ぎ用 切断工具に関し、特にリード線の先端近傍箇所の被覆膜も容易に剥ぐことが可能 なリード線被覆膜剥ぎ用切断工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のリード線被覆膜切断用工具は、ハサミ状に形成されているだけであって 、リード線の先端の被覆膜にこのリード線被覆膜切断用工具で切れ目を入れて、 この部分の被覆膜を引き抜くようにしていて、この引き抜く作業が行い難いとい う問題があった。 また、リード線の先端近傍箇所の被覆膜を切断して剥ぐときに、この従来のリ ード線被覆膜切断用工具では、両側に切れ目を入れるだけしかできなくて、この 部分の中抜きを行なうことが非常に困難であるという問題があった。 更に、上記のようにして被覆膜を切断して剥ぐときに、リード線のささくれが 生じて、リード線を測定するときに、落下によるショートやプロープ接続時にお ける重みでの基板と導線部のショートが生じる虞があった。
【0003】 第1の従来技術を図6、図7(a)(b)(c)に示す。圧縮加工を行わせる ため鉄の把柄の内部縁に一致する縁凹所101を設け、又鉄には脚上に切断用の 縁102を設け、これ等の切断用の縁102を互に関係的に角度的に排列するか 、又はアーク状として切断動作中ワイヤー103の周りにほぼ方形の握持作用を 与える様にし、一対の締め付け鉄104、105を使用するものである。(例え ば、特許文献1参照)。 ところが、これはワイヤー103を切断するか、ワイヤー103にテープ10 6を取り付けるようにしたものであった。
【0004】 第2の従来技術を図8(a)(b)に示す。先端部に切断刃202を、基端部 にハンドル装着部203を有する左右一対のカッター本体204が、短軸205 により相対回動可能に軸着されてなり、切断刃202が軸205側の弧状部20 2Aとこれに続いて先端に延びる直線状部202Bとを備えている線材カッター 201において、切断刃202の弧状部202Aの刃先に筒状面208を設けて 、剪断刃先とすることにより、銅芯等の硬い線材をも切断可能にするものである 。(例えば、特許文献2参照)。 ところが、これは、銅芯入りのACSR線Cを切断するものであって、被覆膜 を切断して剥ぐものではなかった。
【0005】
【特許文献1】 特公昭32−8050号公報
【特許文献2】 特開平11−77425号公報
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、リード線の先端近傍箇所の被覆膜を容易に切断して剥ぐことができ 、被覆膜、導線、被覆膜の順となるようにリード線の先端部をすることができて 、先端に被覆膜を残すことができることで、測定時における導線のささくれの落 下によるショートやプロープ接続時における重みでの基板と導線部のショートが 生じることを防ぐことができるリード線被覆膜剥ぎ用切断工具を提供することを 目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するために提案されたものであって、請求項1に記 載の考案は、ハサミ状の工具本体の一対の刃部の左右縁部に、前後方向に向けて 大小複数でそれぞれ左右一対の円弧刃が設けられ、これらの円弧刃の内側が円弧 状凹部に形成され、この円弧状凹部の最奥部から前記一対の円弧刃の刃先に至る 垂直刃が前記一対の刃部にそれぞれ設けられていて、前記円弧刃でリード線の先 端あるいは先端近傍箇所の前後の被覆膜を切断するとともに、前記垂直刃で前後 の切断箇所の被覆膜間をリード線の長手方向に向けて切り込みを入れて、前記リ ード線の被覆膜を剥がすように構成したことを特徴としている。
【0008】 請求項2に記載の考案は、ハサミ状の工具本体の一対の刃部の左右縁部に円弧 刃が設けられ、この円弧刃の内側が円弧状凹部に形成され、この円弧状凹部の最 奥部から前記一対の円弧刃の刃先に至る垂直刃が設けられていて、前記円弧刃で リード線の先端あるいは先端近傍箇所の前後の被覆膜を切断するとともに、前記 垂直刃で前後の切断箇所の被覆膜間をリード線の長手方向に向けて切り込みを入 れて、前記リード線の被覆膜を剥がすように構成したことを特徴としている。
【0009】 請求項3に記載の考案は、前記垂直刃は、前記一対の刃部のいずれか一方に設 けられていることを特徴としている。 請求項4に記載の考案は、前記刃部の前記円弧状凹部を形成する一対の円弧刃 の前後の基端間に線状材が架け渡されていることを特徴としている。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、本考案に係るリード線被覆膜剥ぎ用切断工具の実施の形態について、図 を参照しつつ説明する。 図1は本考案の第1実施形態のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具を示し、(a) はその全体を示す正面図、(b)はその先端部分の要部を示す部分斜視図、図2 はリード線被覆膜剥ぎ用切断工具でリード線の先端近傍箇所の被覆膜が切断され る時の状態を示し、(a)はその切断時の正面図、(b)はその被覆膜を剥ぐ時 の正面斜視図、図3はリード線被覆膜剥ぎ用切断工具でリード線の先端の被覆膜 が切断される時の状態を示し、(a)はその切断時の正面図、(b)はその被覆 膜を剥ぐ時の正面斜視図である。
【0011】 この第1実施形態のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具は、図1(a)(b)に示 すように、ハサミ状の工具本体1の一対の刃部2、3の左右縁部に、前後方向に 向けて先端に向けて小さくなるように大小複数でそれぞれ左右一対の円弧刃4、 4が設けられ、これらの円弧刃4、4の内側が円弧状凹部5、5に形成されると ともに刃部2、3の全体に渡って凹部6、6が形成されこの円弧状凹部5、5の 最奥部から一対の円弧刃4、4の刃先に至る垂直刃7が一対の刃部2、3にそれ ぞれ設けられている。 そして、円弧刃4、4で図2(a)(b)、図3(a)(b)に示すように、 リード線8の先端8aあるいは先端近傍箇所8bの前後の被覆膜9を切断すると ともに、垂直刃7で前後の切断箇所9a、9aの被覆膜9間をリード線の長手方 向に向けて切り込み9bを入れて、リード線8の被覆膜9を剥がすようにしてい る。
【0012】 したがって、この第1実施形態によれば、リード線8の先端8aの被覆膜9を 容易に切断して剥ぐことができる。 更に、リード線8の先端近傍箇所8bの被覆膜9を容易に切断して剥ぐことが できる。 そして、このように、リード線8の先端近傍箇所の被覆膜9を容易に切断して 剥ぐことができ、被覆膜9、導線10、被覆膜9の順となるようにリード線8の 先端部をすることができて、先端に被覆膜9を残すことができることで、測定時 における導線10のささくれの落下によるショートやプロープ接続時における重 みでの基板と導線部のショートが生じることを防ぐことができる。
【0013】 図4は第2実施形態のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具の先端の要部を示す部分 斜視図である。 この第2実施形態のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具は、図4に示すように、工 具本体1の刃部2、3の円弧状凹部5、5を形成する一対の円弧刃4、5の前後 の基端間に線状材11、11が架け渡されているものである。 したがって、この第2実施形態によれば、円弧刃4、4の前後の基端間に線状 材10、10が架け渡されているので、この円弧刃4、4の部分でリード線8の 被覆膜9を切断するときに、このリード線8の被覆膜9が線状材11、11に沿 うようにセットされて切断されることになるので、リード線8が擦れることなく 被覆膜9を切断し易い利点がある。
【0014】 図5は第3実施形態のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具の全体を示す正面図であ る。 この第3実施形態のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具は、図5に示すように、垂 直刃7が一対の刃部2、3の円弧刃4、4の円弧状凹部5、5の上側の円弧状凹 部5にだけ設けられているものである。 したがって、この第3実施形態によれば、上側の円弧状凹部だけに垂直刃7が 設けられているので、材料費を少なくすることができる利点がある。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の考案は、ハサミ状の工具本体の一対の 刃部の左右縁部に、前後方向に向けて大小複数でそれぞれ左右一対の円弧刃が設 けられ、これらの円弧刃の内側が円弧状凹部に形成され、この円弧状凹部の最奥 部から一対の円弧刃の刃先に至る垂直刃が一対の刃部にそれぞれ設けられていて 、円弧刃でリード線の先端あるいは先端近傍箇所の前後の被覆膜を切断するとと もに、垂直刃で前後の切断箇所の被覆膜間をリード線の長手方向に向けて切り込 みを入れて、リード線の被覆膜を剥がすように構成したので、以下に述べる効果 を奏する。
【0016】 即ち、リード線の先端の被覆膜を容易に切断して剥ぐことができる。更に、リ ード線の先端近傍箇所の被覆膜を容易に切断して剥ぐことができる。そして、こ のように、リード線の先端近傍箇所の被覆膜を容易に切断して剥ぐことができ、 被覆膜、導線、被覆膜の順となるようにリード線の先端部をすることができて、 先端に被覆膜を残すことができることで、測定時における導線のささくれの落下 によるショートやプロープ接続時における重みでの基板と導線部のショートが生 じることを防ぐことができる。
【0017】 請求項2に記載の考案は、ハサミ状の工具本体の一対の刃部の左右縁部に円弧 刃が設けられ、この円弧刃の内側が円弧状凹部に形成され、この円弧状凹部の最 奥部から一対の円弧刃の刃先に至る垂直刃が設けられていて、円弧刃でリード線 の先端あるいは先端近傍箇所の前後の被覆膜を切断するとともに、垂直刃で前後 の切断箇所の被覆膜間をリード線の長手方向に向けて切り込みを入れて、リード 線の被覆膜を剥がすように構成したので、以下に述べる効果を奏する。
【0018】 即ち、リード線の先端の被覆膜を容易に切断して剥ぐことができる。更に、リ ード線の先端近傍箇所の被覆膜を容易に切断して剥ぐことができる。そして、こ のように、リード線の先端近傍箇所の被覆膜を容易に切断して剥ぐことができ、 被覆膜、導線、被覆膜の順となるようにリード線の先端部をすることができて、 先端に被覆膜を残すことができることで、測定時における導線のささくれの落下 によるショートやプロープ接続時における重みでの基板と導線部のショートが生 じることを防ぐことができる。
【0019】 請求項3に記載の考案は、垂直刃は、一対の刃部のいずれか一方に設けられて いるので、一方の刃部だけに垂直刃が設けられていて材料費を少なくすることが できる。
【0020】 請求項4に記載の考案は、刃部の円弧状凹部を形成する一対の円弧刃の前後の 基端間に線状材が架け渡されているので、この円弧刃の部分でリード線の被覆膜 を切断するときに、このリード線の被覆膜が線状材に沿うようにセットされて切 断されることになり、リード線が擦れることなく被覆膜を切断し易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具
を示し、(a)はその全体を示す正面図、(b)はその
先端部分の要部を示す部分斜視図である。
【図2】リード線被覆膜剥ぎ用切断工具でリード線の先
端近傍箇所の被覆膜が切断される時の状態を示し、
(a)はその切断時の正面図、(b)はその被覆膜を剥
ぐ時の正面斜視図である。
【図3】リード線被覆膜剥ぎ用切断工具でリード線の先
端の被覆膜が切断される時の状態を示し、(a)はその
切断時の正面図、(b)はその被覆膜を剥ぐ時の正面斜
視図である。
【図4】第2実施形態のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具
の先端の要部を示す部分斜視図である。
【図5】第3実施形態のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具
の全体を示す正面図である。
【図6】従来のワイヤー切断用鋏でワイヤーを切断する
状態を示す斜視図である。
【図7】(a)は同ワイヤー切断用鋏の上部を示す部分
正面図、(b)はワイヤーの切断加工前にその一部にテ
ープの被膜を設けた状態を示す部分正面図、(c)はワ
イヤー切断後にその一端に金属スリップを取り付けた状
態を示す部分正面図である。
【図8】従来の線材カッターを示す切断刃を開いた状態
の正面図である。
【符号の説明】
1 工具本体 2、3 刃部 4 円弧刃 5 円弧状凹部 6 垂直刃 7 リード線 8a 先端 8b 先端近傍箇所 9 被覆膜 9a 切断箇所 9b 切り込み 11 線状材

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハサミ状の工具本体の一対の刃部の左右
    縁部に、前後方向に向けて大小複数でそれぞれ左右一対
    の円弧刃が設けられ、これらの円弧刃の内側が円弧状凹
    部に形成され、この円弧状凹部の最奥部から前記一対の
    円弧刃の刃先に至る垂直刃が前記一対の刃部にそれぞれ
    設けられていて、前記円弧刃でリード線の先端あるいは
    先端近傍箇所の前後の被覆膜を切断するとともに、前記
    垂直刃で前後の切断箇所の被覆膜間をリード線の長手方
    向に向けて切り込みを入れて、前記リード線の被覆膜を
    剥がすように構成したことを特徴とするリード線被覆膜
    剥ぎ用切断工具。
  2. 【請求項2】 ハサミ状の工具本体の一対の刃部の左右
    縁部に円弧刃が設けられ、この円弧刃の内側が円弧状凹
    部に形成され、この円弧状凹部の最奥部から前記一対の
    円弧刃の刃先に至る垂直刃が設けられていて、前記円弧
    刃でリード線の先端あるいは先端近傍箇所の前後の被覆
    膜を切断するとともに、前記垂直刃で前後の切断箇所の
    被覆膜間をリード線の長手方向に向けて切り込みを入れ
    て、前記リード線の被覆膜を剥がすように構成したこと
    を特徴とするリード線被覆膜剥ぎ用切断工具。
  3. 【請求項3】 前記垂直刃は、前記一対の刃部のいずれ
    か一方に設けられていることを特徴とする請求項2に記
    載のリード線被覆膜剥ぎ用切断工具。
  4. 【請求項4】 前記刃部の前記円弧状凹部を形成する一
    対の円弧刃の前後の基端間に線状材が架け渡されている
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のリード線被覆
    膜剥ぎ用切断工具。
JP2003000503U 2003-02-03 2003-02-03 リード線被覆膜剥ぎ用切断工具 Expired - Fee Related JP3095690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000503U JP3095690U (ja) 2003-02-03 2003-02-03 リード線被覆膜剥ぎ用切断工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000503U JP3095690U (ja) 2003-02-03 2003-02-03 リード線被覆膜剥ぎ用切断工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3095690U true JP3095690U (ja) 2003-08-15

Family

ID=43249599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000503U Expired - Fee Related JP3095690U (ja) 2003-02-03 2003-02-03 リード線被覆膜剥ぎ用切断工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095690U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101465778B1 (ko) * 2014-05-12 2014-12-01 대운이앤씨(주) 케이블 피복 제거장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101465778B1 (ko) * 2014-05-12 2014-12-01 대운이앤씨(주) 케이블 피복 제거장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1073190A (en) Wire stripper
US6588039B1 (en) Plier tool and process
JP3176081U (ja) 略はさみ型の手動利器用スケール
JPH0626794B2 (ja) プライア
US6012357A (en) Insulation stripping tool
JP3095690U (ja) リード線被覆膜剥ぎ用切断工具
JP5830355B2 (ja) 電線加工装置及び電線加工方法
US2608891A (en) Cable holder with guide slots
US1699805A (en) Electrician's tool
CN218427775U (zh) 多功能剥线钳
JP2001298822A (ja) 被覆電線の被覆剥離具。
JP5247404B2 (ja) 切断刃ユニット
CN112186650A (zh) 一种电力剥线钳
US9281668B2 (en) Stripping blades for cutting insulation
US11646554B2 (en) Hook knife with integral guard
JP2006252898A (ja) 平型ケーブルの製造方法および平型ケーブル
JPS6213380Y2 (ja)
US3893199A (en) Combination tool for wire cutting and stripping
US11527874B1 (en) Wire tool for stripping and terminating electrical wires and methods of using the same
JP2593760Y2 (ja) 電線外被のカッター工具
JP3151877U (ja) 絶縁被覆剥取工具
CN211456504U (zh) 一种横向剥线的剥线钳
KR20180127016A (ko) 전선 피복의 부분 탈피장치
JP7431113B2 (ja) シース剥ぎ装置
US2723575A (en) Wire stripper

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees