JP3095614B2 - 半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用されるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用されるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Info

Publication number
JP3095614B2
JP3095614B2 JP06080344A JP8034494A JP3095614B2 JP 3095614 B2 JP3095614 B2 JP 3095614B2 JP 06080344 A JP06080344 A JP 06080344A JP 8034494 A JP8034494 A JP 8034494A JP 3095614 B2 JP3095614 B2 JP 3095614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
plasma
processed
sheet
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06080344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794451A (ja
Inventor
雅男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06080344A priority Critical patent/JP3095614B2/ja
Priority to US08/235,656 priority patent/US5601653A/en
Publication of JPH0794451A publication Critical patent/JPH0794451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095614B2 publication Critical patent/JP3095614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06325Cold-cathode sources
    • H01J2237/06366Gas discharge electron sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に電子ビームでガス
を励起して生成されたシート状プラズマによって、半導
体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用
されるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体ウェハ等の被処理体のプラ
ズマ処理に際して、半導体デバイスの高集積化のため
に、より微細な加工が必要になってきている。微細な加
工のためには、プラズマからウェハに到達する分子の方
向性を揃えることが必要であり、そのためには、プラズ
マを発生させる反応室の圧力を下げて、反応室内の分子
同士の衝突の確率を減らすことが重要になる。
【0003】しかし、反応室の圧力を単純に下げたので
は、プラズマを生成する活性粒子の濃度が下がってしま
い、プラズマが生成しなくなってしまう。そこで、低い
圧力でもプラズマが生成するように、磁場を用いてプラ
ズマ中の電子の運動を加速する、例えば文献H.Oka
no and Y.Horiike:Jpn.J.Ap
pl.Phys.,21,696(1982)などに記
載されているマグネトロンRIE法や、文献S.Mat
suo and Y.Adachi:Jpn.J.Ap
pl.Phys.,21,L4(1982)に記載され
ている。
【0004】一方、電子ビームを利用してプラズマを発
生させる電子ビーム励起プラズマ(Electron
Beam Exicited Plasma;EBE
P)技術は、ガスに電子を連続して供給することによっ
て、低圧力でもプラズマを生成させることができる。
【0005】図8は、例えば、文献T.Hara,M.
Hamagaki,S.Sanda,Y.Aoyagi
and S.Namba:J.Vac.Sci.Te
chnol,5,366(1987)、J.Z.Yu,
T.Hara,M.Hamagaki,T.Yoshi
naga,Y.Aoyagi and S.Namb
a:J.Vac.Sci.Technol,6,162
6(1988)に記載されているような、EBEP技術
を用いる半導体ウェハ等の被処理体に対するプラズマ処
理装置の構成の一例を概略的に示している。
【0006】このプラズマ処理装置は、密閉容器100
の一端部に電子源となるプラズマを生成する室(以下電
子源プラズマ生成室と呼ぶ)104が設けられる。前記
密閉容器10の中間部に電子ビーム加速室112が設け
られる。前記密閉容器10の他端側に反応室115が設
けられる。前記電子源プラズマ生成室104には、Ar
などの不活性ガスの導入口101、電極103,10
5,106,107、電子ビーム引き出し用の環状コイ
ル108,109,110が設けられている。
【0007】前記加速室112には、電子ビームを導く
ための環状コイル111、電子ビームを加速するための
加速電極114が設けられている。前記反応室115に
は、ウェハ117を載せるためのサセプタ116、及び
反応用ガスの導入口118が設けられている。
【0008】さらに、上記反応室115には、図9中に
示すように、矩形コイル201、ソレノイドコイル20
2,203およびSm(サマリウム)−Co(コバル
ト)製の磁石204が適所に配置されている。
【0009】また、前記各室104,112,115に
対応して夫々排気口121,122,123が設けら
れ、各室内部は真空ポンプにより排気することにより必
要な真空度に保たれるようになっている。
【0010】前記電極103に所要の電圧Vdを印加す
るための電極102が接続される。前記電極105に
は、基準電位GNDに選択的に接続するためのスイッチ
107aが接続される。前記電極106には、基準電位
GNDに選択的に接続するためのスイッチ107bが接
続される。R1〜R4は抵抗を示す。
【0011】前記加速電極114には、所要の加速電圧
Vaを印加するための電源113が接続される。前記サ
セプタ116には、所要のバイアス電圧Vtを印加する
ための電源119が接続される。
【0012】上述したような構成により、前記電子源プ
ラズマ生成室104で電子源プラズマを発生させ、この
電子源プラズマから電子ビームを引き出し、前記加速電
極114で加速し、前記環状コイル111を通して前記
反応室115内に導く。
【0013】前記反応室115内で、電子ビーム120
により、ガスの導入口118から導入された反応用のガ
スを励起してプラズマ化し、ウェハ117を処理するこ
とが可能になっている。
【0014】しかし、上記構成のプラズマ処理装置にお
いて、反応室115内に導入した電子ビームをそのまま
用いると、電子ビームが通るウェハ中心線に沿った領域
のプラズマが濃い。
【0015】このため、上記構成のプラズマ処理装置を
半導体デバイスのCVD(気相成長)やドライエッチン
グなどのプロセスに用いた場合に、堆積速度やエッチン
グ速度がプラズマの濃い領域で速いという現象が生じ
る。
【0016】このような現象が生じないようにするため
に、プラズマの濃度を均一にする方法が検討されてい
る。その一つの方法として、図10中に示したように、
電子ビームの経路を挟んでN極同士が対向するシート化
磁石としての永久磁石205a,205bを用い、作ら
れた磁界によって電子ビーム120をシート状に変形さ
せ、この電子ビームにより反応室115内のガスを励起
してシート状のプラズマを作り、半導体デバイスをプラ
ズマ処理する方法が、例えば、文献特開昭59−274
99に開示されている。
【0017】ところが、このような方法でシート化した
プラズマを用いて半導体デバイスのドライエッチングを
行ってみると、エッチング速度が、電子ブームの進行方
向のZ軸に向いて+X軸方向では遅くなり、−X軸方向
では速くなってしまい、エッチングの均一性は期待した
ほどには向上しなかった。
【0018】ここで、ウェハに水平な方向をX軸、ウェ
ハに垂直な方向をY軸、電子ビームの進行方向をZ軸で
表わすものとする。上述したようにエッチング速度の分
布が、+X軸方向と、−X軸方向とで異なる原因を調べ
るために、大型計算機を用いて反応室115内の磁界と
電子の運動の様子をシミュレーションしてみた。
【0019】すると、以下に述べるようなメカニズムで
電子ビームがシート化されており、サセプタ116に載
置したウェハ117上において、図11に示すように電
子ビーム120のシート面が、電子ビームの進行方向の
Z軸に向いて+X軸方向が下に、−X軸方向では上に傾
いていることが判った。
【0020】図12及び図13は、反応室115の入口
から視た電子ビームの進行方向の正面概略図及びその側
面概略図である。反応室115の入口付近、即ち、図1
3に示す矢印A部分では、磁界は環状コイル111によ
ってほぼZ軸方向を向いている。この付近では、電子
は、磁界と同様にほぼZ軸方向に運動しているが、他の
粒子との衝突などによってZ軸方向以外の運動成分をも
持つことになる。
【0021】この電子が例えばY軸方向の運動成分を持
っているとすると、負の電荷を持っている電子は、Z軸
方向の磁界によってX軸方向の力を受け、X軸方向の運
動成分を持つようになる。
【0022】図14は、磁界Bの方向、電子eの運動の
方向、電子が受ける力Fの向きとの関係を示している。
電子がX軸方向の運動成分を持つようになると、今度
は、同じ様に、−Y軸方向の力を受ける。結局、このよ
うな作用の連続で、図15に示すように、電子はZ軸方
向を中心に回転しながら、Z軸方向に動く螺旋運動をす
る。いわゆる、磁場におけるサイクロトロン運動が行わ
れる。
【0023】一方、電子ビームの経路を挟んでN極同士
が対向するシート化磁石205aと205bが対向する
付近の磁力線の向きは、図16中に矢印で示すようにな
っている。
【0024】この付近に電子が近づくと、電子の運動
は、回転運動の成分もあるが、依然としてZ軸方向の運
動が主であるから、電子は、図16中に矢印で示した磁
力線によって図17中に矢印で示す方向の力を受け、図
18に示すように電子ビームは、進行方向のZ軸に向い
て+X軸方向が上に、−X軸方向では下に傾いている。
この状態は、図13における矢印Bに示す範囲において
得られる。
【0025】更に、シート化磁石205a,205bの
中心を過ぎた位置では、図11で示したように、ウェハ
117上において、電子ビームのシート面が、電子ビー
ムの進行方向のZ軸に向いて+X軸方向が下に、−X軸
方向では上に傾いている。
【0026】このことは、以下に述べる理由による。シ
ート化磁石205a,205bの中心を過ぎた所では図
19に示すようにZ軸方向の磁界が急に強くなり、電子
ははZ軸方向に動きながら、図18において矢印で電子
ビーム中に示す方向にも動いている。
【0027】このため、電子ビームのシート面は、図2
0の矢印で示す方向の力を受け、図11に示すように、
電子ビームの進行方向のZ軸に向いて+X軸方向が下
に、−X軸方向では上に傾くように動き、更に、ある程
度動いたところで再びZ軸方向の螺旋運動を始める。
【0028】シート化磁石から離れた付近でも、図13
における矢印Cに示す範囲においては、電子はそのまま
Z軸方向の螺旋運動を続け、結局、ウェハが置かれる位
置では、電子ビームのシート面は、図11に示したよう
に、電子ビームの進行方向のZ軸に向いて+X軸方向が
下に、−X軸方向では上に傾いたままになる。
【0029】しかし、上述したように電子ビーム120
のシート面が右下がりに傾くと、図8中に示したよう
に、電子ビーム120の下の部分は、ウェハ117が置
かれるサセプタ116の側面にぶつかってしまい、その
部分はプラズマの生成に寄与しなくなる。
【0030】従って、+X軸方向が下方向にあるプラズ
マは、−X軸方向が上方向にあるプラズマよりも薄くな
り、プラズマ処理プロセスの速度も−X軸方向、即ちウ
ェハの左側が速く、+X軸方向、即ちウェハの右側が遅
くなるのである。このようにして、被処理体に対するプ
ラズマ処理プロセスの速度は、不均一となる。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法は、被処理体に
対するプラズマ処理プロセスの速度の均一性が悪いとい
う問題があった。本発明は上記の問題点を解決すべくな
されたもので、被処理体に対するプラズマ処理プロセス
の速度の分布を自由に制御でき、プロセス速度の均一性
を向上させ得る半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ処
理するに際して使用されるプラズマ処理装置及びプラズ
マ処理方法を提供することを目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体ウェハ等
の被処理体をプラズマ処理するに際して使用されるプラ
ズマ処理装置は、電子源となるプラズマから電子ビーム
を引き出し加速する手段と;前記電子ビームを導入し、
作成されたシート状のプラズマにより被処理体を処理す
るために設けられる反応室と;前記導入された電子ビー
ムと反応し励起されるガスを前記反応室内に導入する手
段と;前記反応室内で、前記電子ビームの経路を挟んで
互いに対向して設けられ、その磁界により前記電子ビー
ムをシート状に変形させ、このシート状に変形された電
子ビームと前記導入されたガスとを反応させ、シート状
のプラズマを生成し、前記被処理体に対する処理速度の
均一化を図れる位置に位置決めされる少なくとも一対の
磁石手段と;より構成されている。
【0033】又、本発明の半導体ウェハ等の被処理体を
プラズマ処理する方法は、電子源となるプラズマから電
子ビームを引き出し加速するステップと;被処理体を収
納する反応室に、前記電子ビームを導入するステップ
と;前記導入された電子ビームと反応し励起されるガス
を前記反応室内に導入するステップと;前記反応室内
で、前記電子ビームの経路を挟んで互いに対向して設け
られる少なくとも一対の磁石手段の磁界により前記電子
ビームをシート状に変形させ、このシート状に変形され
た電子ビームと前記導入されたガスとを反応させ、シー
ト状のプラズマを生成するステップと;前記一対の磁石
手段の位置決めをすることによって前記被処理体に対す
る処理速度の均一化を図るステップと;より構成され
る。
【0034】
【作用】反応室内において、前記電子ビームの経路を挟
んで互いに対向してシート化磁石が設けられ、その磁界
により前記電子ビームをシート状に変形させ、このシー
ト状に変形された電子ビームと前記導入されたガスとを
反応させ、シート状のプラズマを生成する。前記被処理
体に対する処理速度の均一化を図れる位置に位置決めさ
れる。前記互いに対向した永久磁石は、前記電子ビーム
の経路の中心線であるZ軸と垂直に交差する平面上であ
って、前記Z軸と直角に交差するX軸上と平行で、互い
に逆方向に、Y軸と平行な方向の間隔を所定の値に保ち
ながら対向位置をずらした位置に位置決めされる。
【0035】従って、前記対向する両磁石のずれの寸法
を適当な値に設定することによって、ねシート状プラズ
マから前記被処理体に到達する電子の数の均一化を図
り、プラズマ処理プロセスの速度の不均一をなくするこ
とが可能になる。
【0036】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。本発明のプラズマ処理装置は図1に示すよ
うに、密閉容器1の一端部に電子源となるプラズマを生
成する室(以下電子源プラズマ生成室と呼ぶ)2が設け
られる。前記密閉容器2の中間部に電子ビーム加速室3
が設けられる。前記密閉容器10の他端側に反応室4が
設けられる。前記電子源プラズマ生成室2には、Arな
どの不活性ガスの導入口5、電極6,7,8,9が設け
られ、更に、電子ビーム引き出し用の環状コイル11,
12,13が設けられている。
【0037】前記加速室3には、電子ビームを導くため
の環状コイル11、電子ビームを加速するための加速電
極14が設けられている。前記反応室4には、ウェハ1
5を載せるためのサセプタ16、及び反応用ガスの導入
口17が設けられている。
【0038】さらに、上記反応室4には、図2中に示す
ように、矩形コイル18、ソレノイドコイル19,20
およびSm(サマリウム)−Co(コバルト)製の磁石
21が適所に配置されている。
【0039】また、前記各室2,3,4に対応して夫々
排気口22,23,24が設けられ、各室内部は真空ポ
ンプにより排気することにより必要な真空度に保たれる
ようになっている。
【0040】前記電極6には、所要の電圧Vdを印加す
るための電極25が接続される。前記電極7には、基準
電位GNDに選択的に接続するためのスイッチ26aが
接続される。前記電極8には、基準電位GNDに選択的
に接続するためのスイッチ26bが接続される。R1〜
R4は抵抗を示す。
【0041】前記加速電極14には、所要の加速電圧V
aを印加するための電源27が接続される。前記サセプ
タ16には、所要のバイアス電圧Vtを印加するための
電源28が接続される。
【0042】上述したような構成により、前記電子源プ
ラズマ生成室2で電子源プラズマを発生させ、この電子
源プラズマから電子ビームを引き出し、前記加速電極1
4で加速し、前記環状コイル13を通して前記反応室4
内に導く。
【0043】前記反応室4内で、電子ビーム29によ
り、ガスの導入口17から導入された反応用のガスを励
起してプラズマ化し、ウェハ15を処理することが可能
になっている。
【0044】図3は、図2に示す対向して設けられる永
久磁石205a,205bの配置の一例及び両磁石間に
生じる磁力線の向きを示した図である。永久磁石205
a,205bは、X軸方向の寸法(幅)が40mm、Z
軸方向の寸法(長さ)が15mm、Y軸方向の寸法(厚
さ)が6mmの直方体で厚さ方向に時下されたSm−C
o製の一対の永久磁石であり、電子ビームの経路を挟ん
で80mm間隔をおいてN極同士が対向するように配置
された場合である。
【0045】この実施例では、図3に示すように、前記
一対の永久磁石205a,205bがX軸方向で互いに
逆方向にずらされているので、両磁石間の磁力線は、図
中矢印で示すようになり、前記両磁石のX軸方向のずれ
の寸法を変えることにより、その変化に対応して電子ビ
ームのシート面の傾きが図4に示すように変化する。
【0046】即ち、例えば上側の永久磁石205aを電
子ビームの進行方向のZ軸方向に視て−X軸方向に2m
m、下側の永久磁石205bを+軸方向に2mm、合計
4mmずらした場合には、電子ビームのシート面はほぼ
水平になる。
【0047】また、永久磁石として、幅60mm、長さ
20mm、厚さ6mmで厚さ方向に磁化されたSm−C
o製の一対の永久磁石205a,205bを、電子ビー
ムの経路を挟んで80mm間隔をおいて配置し、上側の
磁石205aを−X軸方向に左に3mm、下側の磁石2
05bを+X軸方向に右に3mm、合計6mmずらした
場合にも、電子ビームのシート面はほぼ水平になること
が確認できた。即ち、上記実施例のプラズマ処理装置に
よれば、永久磁石205a,205bの配置を工夫する
ことによって、電子ビームのシート面を被処理体のウェ
ハ面に対して水平にすることができる。
【0048】このため、ウェハ面の処理速度の均一化を
図ることができ、従来の一対の永久磁石をずらさずに対
向して置いた場合に見られたウェハの左右でのプラズマ
処理プロセスの速度の違いを解消し、均一性の良いプラ
ズマ処理プロセスが可能となる。
【0049】なお、前記永久磁石として、電子ビームの
経路を挟んでN極同士が対向する磁石を示したが、これ
に限らず、上記実施例における一対の磁石が対向する向
き(Y軸方向)に直交する向き(X軸方向)でS極同士
が対向する磁石を用いることも可能であり、さらには、
上記したようなN極同士が対向する磁石およびS極同士
が対向する磁石を同時に用いることも可能である。
【0050】さらに、前記両磁石のずれの寸法を変える
とシート面の傾きが変り、両磁石の間隔を変えるとシー
ト状プラズマの横軸(図3でWで示す)が変わるので、
シート面を水平にしただけではまだ均一性が不十分だっ
た場合には、両磁石のずれの寸法や間隔をプロセス中に
調節することによって、さらに均一性を良くすることが
可能である。
【0051】図5は、幅40mm、長さ15mm、厚さ
6mmで厚さ方向に磁化されたSm−Co製の永久磁石
205a,205bを用いて、対向する磁石間隔を変え
た場合の電子ビームのシート面の横幅Wの変化を示して
いる。
【0052】両磁石のずれの寸法や間隔を変えること
は、比較的容易な機械的動作によって可能なので、容易
に均一性を向上させることができる。即ち、上記したよ
うなプラズマ処理方法によれば、シート化した電子ビー
ム面の傾きや幅をプロセス中に変えることができるの
で、さらに均一性の良いプラズマ処理プロセスが可能と
なる。
【0053】上述したように両磁石のずれ寸法や間隔の
調節は、永久磁石の場合には以下に述べるようなメカニ
ズムによって移動させることによって行うことができ
る。例えば、図6に示すように、永久磁石205a,2
05bは、夫々支え棒50a,50bで支えられ、永久
磁石が取り付けられている端と反対側の端において支え
棒50a,50bに対し垂直方向に、ガイド棒51a,
51bが、磁石のずれ寸法調節ギア52を介して、取り
付けられる。
【0054】磁石のずれ寸法調節ギア52は、ネジ切り
溝の方向が互いに逆方向のネジ溝53a,53bを有す
る。従って、磁石のずれ寸法調節ギア52を回動させれ
ば、ガイド棒51a,51bを介して支え棒50a,5
0bを+X軸方向と−X軸方向に互いに逆方向に移動さ
せ、結果として永久磁石205a,205b間のずれ寸
法を調節できる。
【0055】一方、対向する永久磁石205a,205
b間の間隔は、磁石間隔調節ギア55の回動によって行
う。支え棒50a,50bは、夫々ガイドレール56
a,56bが固定される。ガイドレール56a,56b
の夫々は、中央部に凸部を有し、ガイドレール54の凹
部に摺動自在に嵌合されている。磁石間隔調節ギア55
は、ガイドレール56a,56bの夫々と螺合される。
【0056】磁石間隔調節ギア55は、ネジ切り溝の方
向が互いに逆方向のネジ溝57a,57bを有する。従
って、磁石間隔調節ギア55を回動させれば、ガイドレ
ール56a,56bの夫々の凸部が、ガイドレール54
の凹部に嵌合されて摺動し、支え棒50a,50bの間
隔を+Y軸方向と、−Y軸方向に互いに逆方向に移動さ
せ、結果として永久磁石205a,205b間の間隔寸
法を調節できる。このように、両永久磁石205a,2
05bのずれ寸法及び間隔は、夫々別個に調節できる。
【0057】上述したように、永久磁石として永久磁石
を用いる例を説明したが、電磁石を用いることにより永
久磁石の位置を移動させずにシート化した電子ビーム面
の傾きや幅をプロセス中に変えることができる。
【0058】即ち、図7に示すように、例えば、電磁石
60a,60b,60cと、これらに対向する電磁石6
1a,61b,61cとの位置を固定したまま、夫々の
時間に対する電流値を図示した例のように定めるとシー
ト化した電子ビーム面の所定の傾きや幅をプロセス中に
得ることができる。
【0059】このことは、プロセス中に被処理体が変化
するような場合に、変化に対応して電流値を調節すれば
処理結果の均一性を良くできることを示している。又、
上記実施例では、被処理体が半導体ウェハの場合につい
て説明しているが、本発明の被処理体はそれに限らず、
たとえばLCD(液晶装置)基板や半導体チップの露光
用のレチクル等に対しても、上記実施例と同様に処理す
ることができる。また、本発明のプラズマ処理装置およ
びプラズマ処理方法は、ドライエッチング、CVD、ス
パッタ等、種々のプラズマ処理プロセスに適用が可能で
ある。
【0060】
【発明の効果】上述したように、本発明の半導体ウェハ
等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用されるプ
ラズマ処理装置によれば、被処理体に対するプラズマ処
理プロセス速度の均一性を向上させ得る。
【0061】又、本発明の半導体ウェハ等の被処理体を
プラズマ処理する方法は、プラズマ処理プロセスの過程
で、被処理体に対するプラズマ処理プロセス速度を調節
し、均一なエッチング処理や、デポジション処理を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ処理装置の一実施例の構成を
概略的に示す断面図。
【図2】図1のプラズマ処理装置の反応室の入口および
内部における磁石やコイルの配置の一例を示す。
【図3】本発明における図2中のシート化磁石の配置の
一例およびそれによる磁界の一例を示す図。
【図4】本発明のプラズマ処理方法において、図2中の
シート化磁石の上下の磁石のずれの量の合計を変えた場
合のシート面の傾きの変化を示す図。
【図5】本発明のプラズマ処理方法において、図2中の
シート化磁石の上下の磁石の間隔を変えた場合のシート
面の横幅の変化を示す図。
【図6】本発明のプラズマ処理方法において、シート化
磁石である対向する永久磁石をX軸方向で互いに逆方向
にずらすための機構及び対向する永久磁石間の間隔を変
えるための機構を示す図。
【図7】本発明のプラズマ処理方法において、図6に示
す対向する永久磁石に代えて電磁石を用いる実施例を説
明する図。
【図8】EBEP技術を用いる半導体ウエハ等の被処理
体に対するプラズマ処理装置の従来の構成例を概略的に
示す断面図。
【図9】図8の従来のプラズマ処理装置の反応室の入口
および内部における磁石やコイルの配置の一例を示す
図。
【図10】永久磁石を用いてシート状プラズマを生成す
る実施例を説明する従来のプラズマ処理装置の反応室の
入口および内部における磁石やコイルの配置の一例を示
す図。
【図11】前記反応室内で形成されたシート化ビームの
傾きを示す図。
【図12】前記反応室の入口から視た前記電子ビームの
進行方向の正面概略構成図。
【図13】前記電子ビームの進行方向を側方から視た前
記反応室の側面概略構成図。
【図14】磁界の方向と、電子が受ける力の方向と、電
子の運動の方向との関係を示す図。
【図15】電子がZ軸方向に螺旋運動をすることを示す
図。
【図16】対向して設けられる永久磁石間の磁力線の向
きを示す図。
【図17】図16に示す磁石間に電子が到来した時に電
子が受ける力の向きを示す図。
【図18】図17に示す向きに電子が力を受け、シート
状プラズマが傾く形状を示す図。
【図19】永久磁石205a,205bの中心を過ぎた
所では、Z軸方向の磁界が急に強くなることを説明する
図。
【図20】電子ビームのシート面が、永久磁石間で受け
る力の方向を示す図。
【符号の説明】
25,27,28…電源、2…電子源プラズマ生成室、
13…環状コイル、3…電子ビーム加速室、14…加速
電極、4…反応室、16…サセプタ、15…ウェハ、1
7…反応用ガスの導入口、29…電子ビーム、22,2
3,24…排気口、18…矩形コイル、19,20…ソ
レノイドコイル、21…磁石、205a,205b…永
久磁石。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 H01L 21/302 H05H 1/46 H01L 21/205 H01L 21/31

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子源となるプラズマから電子ビームを
    引き出し加速する手段と、 前記電子ビームを導入し、作成されたシート状のプラズ
    マにより被処理体を処理するために設けられる反応室
    と、 前記導入された電子ビームと反応し励起されるガスを前
    記反応室内に導入する手段と、 前記反応室内で、前記電子ビームの経路を挟んで互いに
    対向して設けられ、その磁界により前記電子ビームをシ
    ート状に変形させ、このシート状に変形された電子ビー
    ムと前記導入されたガスとを反応させ、シート状のプラ
    ズマを生成し、前記被処理体に対する処理速度の均一化
    を図れる位置に位置決めされる少なくとも一対の磁石手
    段とを具備し前記一対の磁石手段は、前記電子ビームの経路の中心線
    であるZ軸と垂直に交差する平面上であって、前記Z軸
    と直角に交差するX軸上と平行で、互いに逆方向に、Y
    軸と平行な方向の間隔を所定の値に保ちながら対向位置
    をずらした位置に位置決めされる ことを特徴とする半導
    体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用
    されるプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の磁石手段は、各々電磁石手段
    より成ることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処
    理装置
  3. 【請求項3】 前記電磁石手段は、並設された複数の電
    磁石より成り、各々の電磁石は、時間に対する電流値を
    変化させることによって、前記被処理体に対する処理速
    度の均一化を図れるように、前記シート状のプラズマの
    前記被処理体に対する位置及び形状を制御することを特
    徴とする請求項2に記載のプラズマ処理装置
  4. 【請求項4】 電子源となるプラズマから電子ビームを
    引き出し加速するステップと、 被処理体を収納する反応室に、前記電子ビームを導入す
    るステップと、 前記導入された電子ビームと反応し励起されるガスを前
    記反応室内に導入するステップと、 前記反応室内で、前記電子ビームの経路を挟んで互いに
    対向して設けられる少なくとも一対の磁石手段の磁界に
    より前記電子ビームをシート状に変形させ、このシート
    状に変形された電子ビームと前記導入されたガスとを反
    応させ、シート状のプラズマを生成するステップと、 前記一対の磁石手段の位置決めをすることによって前記
    被処理体に対する処理速度の均一化を図るステップとを
    具備し、 前記一対の磁石手段の位置決めは、前記電子ビームの経
    路の中心線であるZ軸と垂直に交差する平面上であっ
    て、前記Z軸と直角に交差するX軸上と平行で、互いに
    逆方向に、Y軸と平行な方向の間隔を所定の値に保ちな
    がら対向位置をずらした位置に位置決めされることを特
    徴とする半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理する
    方法
  5. 【請求項5】 電子源となるプラズマから電子ビームを
    引き出し加速するステップと、 被処理体を収納する反応室に、前記電子ビームを導入す
    るステップと、 前記導入された電子ビームと反応し励起されるガスを前
    記反応室内に導入するステップと、 前記反応室内で、前記電子ビームの経路を挟んで互いに
    対向して設けられる少なくとも一対の磁石手段の磁界に
    より前記電子ビームをシート状に変形させ、このシート
    状に変形された電子ビームと前記導入されたガスとを反
    応させ、シート状のプラズマを生成するステップと、 前記一対の磁石手段の位置決めをすることによって前記
    被処理体に対する処理速度の均一化を図るステップとを
    具備し、 前記一対の磁石手段の位置決めは、前記一対の磁石手段
    の対向する間隔を調整することによって位置決めされる
    ことを特徴とする半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ
    処理する方法
  6. 【請求項6】 電子源となるプラズマから電子ビームを
    引き出し加速するステップと、 被処理体を収納する反応室に、前記電子ビームを導入す
    るステップと、 前記導入された電子ビームと反応し励起されるガスを前
    記反応室内に導入する ステップと、 前記反応室内で、前記電子ビームの経路を挟んで互いに
    対向して設けられる少なくとも一対の磁石手段の磁界に
    より前記電子ビームをシート状に変形させ、このシート
    状に変形された電子ビームと前記導入されたガスとを反
    応させ、シート状のプラズマを生成するステップと、 前記一対の磁石手段の位置決めをすることによって前記
    被処理体に対する処理速度の均一化を図るステップとを
    具備し、 前記被処理体に対する処理速度の均一化を図るステップ
    では、前記一対の磁石手段が各々電磁石であって、前記
    電磁石に流す、時間に対する電流値を変化させることに
    よって、磁場を変化させ、所望のシート状のプラズマを
    生成することで前記被処理体に対する処理速度の均一化
    が図られることを特徴とする半導体ウェハ等の被処理体
    をプラズマ処理する方法
JP06080344A 1993-04-30 1994-04-19 半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用されるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Expired - Fee Related JP3095614B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06080344A JP3095614B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-19 半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用されるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US08/235,656 US5601653A (en) 1993-04-30 1994-04-29 Apparatus for performing plasma process on semiconductor wafers and the like and method of performing plasma process

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10440593 1993-04-30
JP5-104405 1993-04-30
JP06080344A JP3095614B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-19 半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用されるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0794451A JPH0794451A (ja) 1995-04-07
JP3095614B2 true JP3095614B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=26421369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06080344A Expired - Fee Related JP3095614B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-19 半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用されるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5601653A (ja)
JP (1) JP3095614B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10130464B4 (de) * 2001-06-23 2010-09-16 Thales Electron Devices Gmbh Plasmabeschleuniger-Anordnung
USH2212H1 (en) * 2003-09-26 2008-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for producing an ion-ion plasma continuous in time
US7262555B2 (en) * 2005-03-17 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Method and system for discretely controllable plasma processing
JP4906331B2 (ja) * 2005-12-06 2012-03-28 新明和工業株式会社 シートプラズマ成膜装置
JP4860594B2 (ja) * 2007-11-28 2012-01-25 新明和工業株式会社 スパッタリング装置
JP5124317B2 (ja) * 2008-03-19 2013-01-23 新明和工業株式会社 シートプラズマ成膜装置、及びシートプラズマ調整方法
JP2009235497A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Shinmaywa Industries Ltd スパッタリング装置
WO2012048160A2 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Advanced Magnet Lab, Inc. System incorporating current path between conductive members
US8980046B2 (en) 2011-04-11 2015-03-17 Lam Research Corporation Semiconductor processing system with source for decoupled ion and radical control
US8900402B2 (en) 2011-05-10 2014-12-02 Lam Research Corporation Semiconductor processing system having multiple decoupled plasma sources
US9111728B2 (en) 2011-04-11 2015-08-18 Lam Research Corporation E-beam enhanced decoupled source for semiconductor processing
US8900403B2 (en) 2011-05-10 2014-12-02 Lam Research Corporation Semiconductor processing system having multiple decoupled plasma sources
US9978568B2 (en) * 2013-08-12 2018-05-22 Tokyo Electron Limited Self-sustained non-ambipolar direct current (DC) plasma at low power

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927499A (ja) * 1982-04-12 1984-02-13 浦本 上進 簡単で高能率なシ−トプラズマの生成法
JPH02254159A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Raimuzu:Kk イオンプレーティングによる薄膜形成方法
JP3024793B2 (ja) * 1990-11-26 2000-03-21 アネルバ株式会社 マイクロ波放電反応装置
JPH0794708B2 (ja) * 1991-03-19 1995-10-11 株式会社ライムズ イオンプレーティング装置
JPH0562625A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nippon Seiko Kk イオン発生装置
US5397956A (en) * 1992-01-13 1995-03-14 Tokyo Electron Limited Electron beam excited plasma system
KR100246116B1 (ko) * 1992-06-11 2000-03-15 히가시 데쓰로 플라즈마 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5601653A (en) 1997-02-11
JPH0794451A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095614B2 (ja) 半導体ウェハ等の被処理体をプラズマ処理するに際して使用されるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
EP0563899B1 (en) Plasma generating method and plasma generating apparatus using said method
TWI250548B (en) Adjustable conductance limiting aperture for ion implanters
JP4969781B2 (ja) プラズマドーピング装置
JPS59175125A (ja) ドライエツチング装置
JP3081003B2 (ja) プラズマ処理装置
KR0131173B1 (ko) 플라즈마처리장치 및 플즈마처리방법
WO2020080016A1 (ja) プラズマ成膜装置およびプラズマ成膜方法
JP4915621B2 (ja) イオン注入機に用いるイオン源
JPH0534433B2 (ja)
JPS607132A (ja) ドライエツチング装置
JP3731883B2 (ja) 配向層形成装置および配向層形成方法
JPS6240386A (ja) Ecrプラズマ処理装置
KR100749056B1 (ko) 대기압 플라즈마 장비
JP2714087B2 (ja) パターン加工装置
JPH06264229A (ja) スパッタリング装置
JPS6276628A (ja) ドライエツチング装置
JP2765233B2 (ja) プラズマ発生方法およびその装置
JP2963116B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP3221928B2 (ja) マグネトロン反応性イオン処理装置
JPH08220299A (ja) ターゲット保持装置
CN112466739A (zh) 基于gcib的衬底边缘轮廓校正的方法
JPH065549A (ja) Ecrプラズマイオン発生装置
CN112151350A (zh) 一种通过带电粒子束扫描工件的方法
JPH04335528A (ja) プラズマ処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees