JP3095510B2 - 感熱記録紙用シリカ填材 - Google Patents
感熱記録紙用シリカ填材Info
- Publication number
- JP3095510B2 JP3095510B2 JP04026161A JP2616192A JP3095510B2 JP 3095510 B2 JP3095510 B2 JP 3095510B2 JP 04026161 A JP04026161 A JP 04026161A JP 2616192 A JP2616192 A JP 2616192A JP 3095510 B2 JP3095510 B2 JP 3095510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amorphous silica
- recording paper
- filler
- silica
- thermosensitive recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/38—Coatings with pigments characterised by the pigments
- D21H19/40—Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Paper (AREA)
Description
材に関し、詳細には、感熱記録紙用塗布液での粘性が低
く、かつ、感熱記録紙に見られるサ−マルヘッド等への
滓付着、磨耗性、退色性及び地発色を可及的に抑制し得
る非晶質シリカからなる感熱記録紙用シリカ填材に関す
る。
−トメ−ション(OA)、ニュ−メディア等のいわゆる
情報化社会の発展進歩に連れ、情報関連機器に使用され
る記録紙の需要も多様化し、かつ、量的にも拡大してき
ている。その中でも、最近、特に注目を集めているのが
ファクシミリや各種プリンタ−等に使用されているロイ
コ染料系の感熱記録紙であって、この感熱記録紙は、無
色のロイコ染料とフェノ−ル化合物との熱溶融による発
色反応を利用したものである。
前記熱溶融物がプリンタ−のサ−マルヘッドに付着し、
蓄積する傾向があり、このため、サ−マルヘッドへの滓
付着やスティッキング現象といった問題が生ずる。この
問題を解決する手段として、従来より記録紙の発色層に
吸油性の高い充填材を添加することが知られており、こ
の充填材(添加剤)として、一般には、高吸油性の非晶
質シリカが多用されており、例えば、特開昭59−22794
号にも提案されている。
られているこの種高吸油性の非晶質シリカを感熱記録紙
用として適用する場合、その性質の上で解決しなければ
ならない点が多数存在する。その解決すべき第1の点
は、非晶質シリカの粒径、その分散液の濃度及び粘性の
点にある。即ち、感熱記録紙の製造工程において、染
料、顕色剤、助剤等と同様、高吸油性非晶質シリカにつ
いても、発色感度を高めるため、粒径を細かくする必要
があり、サンドミルのような湿式粉砕機にかけて数μm
以下の微粒子にまで粉砕し、分散させる必要があるが、
この分散液を調製する際、非晶質シリカの分散濃度が分
散液の安定性、あるいは、塗工の際の粘性に重要な影響
を与える。近年では、生産性向上を図るため、非晶質シ
リカの分散濃度が高いほうが好ましく、そして、感熱記
録紙用填材として用いる場合、非晶質シリカ高濃度分散
液の粘性低下への移行が重要視されており、該点の改善
が望まれている。
用の非晶質シリカとして、これが各種ヘッドと紙との良
好な走行性を有し、しかも、記録ヘッド自体を磨耗させ
るものであってはならないという点である。
ついて見ると、従来の高吸油性非晶質シリカでは、記録
紙の製造工程において、30部程度分散させたときの粘性
が高く、高濃度分散が困難であり、このため、30部を超
えて分散させることは殆ど不可能であった。また、前記
の解決すべき第2点について見ると、従来の高吸油性非
晶質シリカは、地発色を抑制させるためにアルカリ金属
を多く含んでおり、このため、記録ヘッド自体の磨耗や
退色性が大きくなる傾向にあるといった問題点が完全に
は解決されていない。
で、前記第1点及び第2点のいずれをも解決する感熱記
録紙用シリカ填材を提供することを目的とする。即ち、
本発明は、従来の高吸油性非晶質シリカを充填材とする
感熱記録紙用塗布液での高濃度分散に伴う高粘性化を解
消し、かつ、感熱記録紙に見られるサ−マルヘッド等へ
の滓付着、磨耗性、退色性及び地発色を可及的に抑制し
得る感熱記録紙用シリカ填材を提供することを目的とす
る。
発明及び第2発明の2発明からなり、第1発明は、感熱
記録紙用填材として非晶質シリカからなり、この非晶質
シリカの細孔容積及びt法による窒素吸着外部表面積を
特定する点を特徴とし、更に、残存ナトリウムイオン、
メジアン径、水蒸気によるBET比表面積を特定する点を
特徴とし、これにより上記目的を達成したものである。
材として非晶質シリカからなるが、従来技術において何
ら考慮されていないこのシリカ懸濁液のpH値に着目
し、このpH値と使用する非晶質シリカの細孔容積値と
を特定することを特徴とし、これによっても上記目的を
達成することができることを見出したものである。
て、(1) 細孔径75000オングストローム以下の細孔容積
が1.5〜2.5ml/gであり、t法による窒素吸着外部表
面積が20〜70m2/gを有する非晶質シリカからなる点
を特徴とするものであり、また、この非晶質シリカは、
(2) 残存ナトリウムイオンが1500ppm以下であり、更
に、(3) 吸油量が100〜200ml/100gを有し、(4) コ
−ルタ−カウンタ−法で測定して1.0〜1.5μmのメジア
ン径を有し、(5) 220〜300m2/gの水蒸気によるBET比
表面積を有する点を特徴とするものである。
て、(1) 細孔半径75000オングストロ−ム以下の細孔容
積が2.0〜2.8ml/gである非晶質シリカからなり、
(2) その5%懸濁液のpHが7.0〜9.0である点を特徴と
するものである。
る非晶質シリカの合成に成功し、また、非晶質シリカ懸
濁液のpH値を特定範囲に調整し、これを感熱記録紙用
填材として使用することにより、上記目的が達成される
ことを見い出し、その結果、本発明の上記第1発明及び
第2発明を完成したものである。
けて詳細に説明する。 (第1発明について)まず、第1発明において、感熱記
録紙用填材としての非晶質シリカは、水銀圧入法で測定
して細孔半径75000オングストローム以下の細孔容積が
1.5〜2.5ml/gであることが重要な特徴点である。こ
の細孔容積が2.5ml/gを越えると、感熱記録紙の製
造工程において、分散の際、 粘性が高くなり、高濃度
分散が困難になる。一方、これが1.5ml/g未満であ
ると、サ−マルヘッドや記録層等への滓付着防止効果が
低下する傾向にあり、また、記録層に接する記録ヘッド
等を磨耗する傾向にある。
積を前述した範囲内(1.5〜2.5ml/g)に選ぶことに
より、感熱記録紙の製造工程において、分散の際の粘性
を抑えつつ記録層等への滓付着防止効果が生じ、また、
記録層に接する記録ヘッド等の磨耗を防止する作用効果
が生ずる。
て、70m2/g以下(好ましくは50m2/g以下)のt法
による窒素吸着外部表面積を有することも重要な特徴点
である。非晶質シリカは、本質的に表面活性であり、ロ
イコ染料とフェノ−ル類との反応を促進する作用を有す
るが、第1発明によれば、非晶質シリカのt法による窒
素吸着外部表面積を上述した範囲(70m2/g以下)に
抑え、表面活性を著しく小さいものとしたことにより、
ロイコ染料とフェノ−ル類との反応が低いレベルに抑え
られ、地発色を顕著に抑制する作用効果が生ずる。
残存ナトリウムイオンが1500ppm以下(好ましくは10
00ppm以下)であることも重要である。残存ナトリウ
ムイオンは、記録層に接する記録ヘッド等の磨耗に密接
な関係があり、このナトリウムイオンが上記範囲(1500
ppm以下)より大きい場合、ヘッドの磨耗が著しくな
るので好ましくない。第1発明によれば、残存ナトリウ
ムイオンを前述の範囲内(1500ppm以下)にすること
により、記録層に接する記録ヘッド等の磨耗を防止し得
る作用効果が生ずる。
吸油量が100〜200ml/100gであることも重要であ
る。即ち、吸油量は、サ−マルヘッドや記録層等への滓
付着に密接な関係があり、この量が100ml/100g未満
であると、この滓付着が著しくなり、一方、200ml/1
00gを越えると、滓付着防止の点では好ましいけれど
も、地発色を抑えることが困難になる。
コ−ルタ−カウンタ−法で測定して1.0〜1.5μmのメジ
アン径を有することが好ましい。この理由は、非晶質シ
リカの二次粒径が微細であるため、記録時の発色感度、
画像濃度及び鮮鋭度の高い記録画像を与えることができ
るからである。
た範囲の窒素吸着外部表面積を有することに関連して、
220〜300m2/gの水蒸気吸着によるBET比表面積を有す
ることも重要であり、これにより、記録時の発色感度を
高める作用効果が生ずる。
リカの各物理的性質をそれぞれ分けて詳記したが、第1
発明は、要するに、非晶質シリカの細孔容積及びt法に
よる窒素吸着外部表面積を特定する点を特徴とし、その
他、残存ナトリウムイオン、メジアン径、水蒸気による
BET比表面積を特定することと相まって、従来の高吸油
性非晶質シリカを充填材とする感熱記録紙用塗布液での
高濃度分散に伴う高粘性化を解消し、かつ、感熱記録紙
に見られるサ−マルヘッド等への滓付着、磨耗性、退色
性及び地発色を可及的に抑制し得る感熱記録紙用シリカ
填材が得られる効果が生ずるものである。
発明について説明すると、第2発明の非晶質シリカは、
水銀圧入法で測定して細孔半径75000オングストロ−ム
以下の細孔容積が2.0〜2.8ml/gであることが重要な
特徴点である。なお、この範囲は、前記した第1発明の
細孔容積範囲(1.5〜2.5ml/g)と一部重複するが、
異なるので注意を要する。
gを越えると、感熱記録紙の製造工程において、分散の
際、粘性が高くなるばかりでなく高濃度分散が困難にな
り、また、地発色を抑制することが困難になるので、好
ましくない。一方、細孔容積が2.0ml/g未満である
と 、サ−マルヘッドや記録層への滓付着防止効果が低
下する傾向にあり、また、記録層に接触する記録ヘッド
等を磨耗する傾向にあるので、好ましくない。第2発明
によれば、細孔容積を前述した範囲内(2.0〜2.8ml/
g)に選ぶことにより、感熱記録紙の製造工程におい
て、分散の際の粘性を抑えつつ記録層等への滓付着防止
効果が生じ、また、記録層に接する記録ヘッド等の磨耗
を防止する作用効果が生ずる。
細孔容積を有する非晶質シリカとして、その5%懸濁液
のpHを7.0〜9.0とすることが重要な特徴点であり、こ
の点については、従来技術において何ら考慮されていな
いところである。pHをこの範囲に制御することによ
り、非晶質シリカ表面のシラノ−ル基の活性を減少さ
せ、地発色の原因となるシラノ−ル基とロイコ染料との
反応を著しく抑えることができる。pHが7未満では、
地発色を十分に抑制することができず、一方、9より高
い場合、残存金属イオン量が多くなり、その結果、記録
ヘツドの磨耗性が大きくなり、また、発色時に濃度が低
くなる傾向があるので、好ましくない。
特定する非晶質シリカからなり、この非晶質シリカの5
%懸濁液のpHを特定することを特徴とし、これによっ
ても、前記第1発明と同様の効果が生ずるものである。
なお、第2発明において、pH値の特定として非晶質シ
リカの5%懸濁液とする理由は、シリカを扱う産業分野
においてこの5%懸濁液が一般的であるからであり、そ
して、この濃度が4〜10%であっても、そのpH値の変
化がわずかに0.1程度にすぎないものである。
カの製造法)次に、第1発明及び第2発明で用いる非晶
質シリカの製造方法について説明すると、これらは、い
ずれも金属塩を含んだケイ酸アルカリの水溶液に酸を添
加する方法、いわゆる湿式シリカの製法に準じた方法で
製造することができるが、その特徴とするところは、湿
式シリカの製造方法において、(1) 酸の添加を連続的又
は分割的に行い、(2) また、該反応を90℃付近ないしそ
れ以上の温度で行い、(3) 更に、該反応スラリ−のpH
を4.0〜6.5に調整する、点にある。
リ金属塩、あるいは、アルカリ土類金属塩が使用できる
が、ケイ酸アルカリと酸とから生成する副産物を用いる
のが経済的である。このケイ酸アルカリとしては、経済
的見地から、3号ケイ酸ナトリウムを用いることが好ま
しく、また、酸としては、同じく経済的見地から、硫
酸、塩酸等の鉱酸の使用が好ましい。
液(5%懸濁液)のpHを7.0〜9.0に調整する手段とし
ては、上記反応後(即ち、金属塩含有ケイ酸アルカリの
水溶液に酸を添加し、反応させた後)、得られたスラリ
−に鉱酸、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化
物を添加することにより行うことができる。
用)第1発明及び第2発明の非晶質シリカ填材は、感熱
記録紙を製造する公知の工程において、水溶性高分子液
中に固形分基準で40重量部まで添加することができ、高
濃度非晶質シリカ分散液として使用することができる。
また、感熱記録紙用塗布液の組成物を調製する場合、呈
色剤として公知のフルオラン系ロイコ染料あるいは非フ
ルオラン系ロイコ染料を使用することができ、また、顕
色剤としてフェノ−ル性化合物を、増感剤として各種ワ
ックス類をそれぞれ使用することができる。
リカの各数値の測定法)第1発明及び第2発明で特定す
る細孔容積は、次の測定方法で測定した値である。ま
た、第1発明で特定するt法による窒素吸着外部表面
積、水蒸気吸着によるBET比表面積、吸油量、非晶質シ
リカ中の残存ナトリウム量及びメジアン粒径の各数値、
並びに、第2発明で特定する非晶質シリカ5%懸濁液の
pH値は、それぞれ次の測定方法で測定した値である。
いう。)をサンプリングし、0.01mmHg以下で真空脱気
処理をした後、カルロエルバ社製の水銀ポロシメ−タ20
00型で測定する。なお、デ−タ処理時に使用する水銀の
接触角は、141.3度を使用した。 (2) t法による窒素吸着外部表面積 乾燥試料をサンプリングし、0.01mmHg以下で真空脱気
処理をした後、77Kにおける窒素吸着測定を行い、非多
孔シリカを基準等温線とし、t法による外部表面積を求
める。「参考文献:J.H.de Boer,J.C.P Broekhoff,j
Colloid Interface Sci 21,405(1966)」 (3) 水蒸気吸着によるBET比表面積 乾燥試料をサンプリングし、0.01mmHg以下で真空脱気
処理をした後、日本BEL社のBEL SORP 18により、293Kに
おける水蒸気吸着等温線を測定し、BET法により求め
る。分子断面積は10.6平方オングストロームである。
「参考文献:直野博光、第3回日本吸着学会研究発表会
講演要旨集、P78(1989)」 (4) 吸油量 JIS-K5101の方法で測定する。 (5) 非晶質シリカ中の残存ナトリウム量 乾燥試料をフッ酸と塩酸処理によりシリカ分を除去し、
残存ナトリウムをイオンクロマトグラフィ−で測定す
る。 (6) メジアン粒径 コ−ルタ−カウンタ−法でアパチャサイズ30μmを使用
して測定する。 (7) pH 試料5gをサンプリングし、蒸留水100mlを加えて加熱
し、沸騰した後直ちに室温まで冷却し、この冷却液のp
Hを測定する。
1〜4を比較例1〜5と共に挙げ、第1発明をより具体
的に説明する。なお、実施例1〜4及び比較例1〜5で
得られた非晶質シリカを後記表5にまとめて示し、ま
た、これら非晶質シリカに対する感熱記録紙用填材とし
ての評価手段として、下記の塗布液を調製し、そして、
下記方法で行い、それらの評価結果を後記表6にまとめ
た。
液」とした。
びその評価について、また、感熱記録紙用填材としての
評価に必要な事項について説明する。 (1) 微粉末非晶質シリカの粘度 微粉末非晶質シリカ分散液(C液)をディスパ−で1500
rpm、15分間攪拌した後、B形粘度計で測定した。粘
度計の条件は、ロ−タ−No.3を使用し、60rpmで行っ
た。 また、次の表1の評価基準に従って目視観察により粘性
を評価した。
液を市販の上質紙に10ミルのバ−コ−タ−で塗工する。
得られた感熱記録紙をカレンダ−処理後、地肌、発
色濃度、滓付着について、以下の方法で測定した。 地肌 感熱記録紙用塗布液を塗工し、24時間後に塗布紙(記録
紙)の地発色をハンタ−白度計Aフイルタ−(東洋精機
社製)で測定した。また、次の表2の評価基準に従って
目視観察により地発色度を評価した。なお、測定に際
し、当該記録紙の発色面の裏側に上質紙5枚を重ねて測
定を行った。
布面裏側よりサ−マルプレ−ト(85℃)を5秒間押しつ
け、この時の発色濃度をハンタ−白度計Aフイルタ−で
測定した 。 また、次の表3の評価基準に従って目視観察により発色
濃度を評価した。なお、この場合も当該記録紙の発色面
の裏側に上質紙5枚を重ねて測定を行った。
布面に2号ろ紙を合わせて、インパルスシ−ラ−(富士
製作所製、インパルス300型)に5秒間押しつけ、この時
のろ紙の状態を次の表4の評価基準に従って目視判定し
た。
ら、表6の「注」に記載した基準により総合評価を行っ
た。
る。 (実施例1)市販の3号ケイ酸ナトリウムを10%硫酸ナ
トリウム水溶液中で比重1.20(50℃)に希釈し、この希
釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌しながら95±2
℃の温度下に42.5%硫酸430mlを30分間で注加する。
硫酸注加後、反応スラリ−のpHを4.0に調整し、次
に、フイルタ−プレスによりろ過、水洗を行う。この水
洗ケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ジェットミル粉砕
(日本ニュ−マチック社製、PJM 100型、6Kg/c
m2)により、表5に示す微粉末非晶質シリカを得た。
得られた微粉末非晶質シリカを使用して、前記した塗布
液を調製し、そして、前記評価方法で感熱記録紙用填材
としての評価を行った。その評価結果を表6に示す。
を10%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.08(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら95±2℃の温度下に42.5%硫酸251mlを30分間
で注加する。硫酸注加後、反応スラリ−のpHを4.0に
調整し、次に、フイルタ−プレスによりろ過、水洗を行
う。この水洗ケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ジェ
ットミル粉砕により、表5に示す微粉末非晶質シリカを
得た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例1と同一条
件、同一方法で、感熱記録紙用填材としての評価を行っ
た。評価結果を表6に示す。
を5%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.20(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら95±2℃の温度下に42.5%硫酸437mlを30分間
で注加する。硫酸注加後、反応スラリ−のpHを4.0に
調整し、次に、フイルタ−プレスによりろ過、水洗を行
う。この水洗ケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ジェッ
トミル粉砕により、表5に示す微粉末非晶質シリカを得
た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例1と同一条
件、同一方法で、感熱記録紙用填材としての評価を行っ
た。評価結果を表6に示す。
を5%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.14(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら90±2℃の温度下に42.5%硫酸344mlを40分間
で注加する。硫酸注加後、反応スラリ−のpHを4.0に
調整し、次に、フイルタ−プレスによりろ過、水洗を行
う。この水洗ケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ジェッ
トミル粉砕により、表5に示す微粉末非晶質シリカを得
た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例1と同一条
件、同一方法で、感熱記録紙用填材としての評価を行っ
た。評価結果を表6に示す。
明する。 (比較例1)市販の3号ケイ酸ナトリウムを5%硫酸ナト
リウム水溶液中で比重1.08(50℃)に希釈し、この希釈
液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌しながら95±2℃
の温度下に42.5%硫酸251mlを30分間で注加する。硫
酸注加後、反応スラリ−のpHを4.0に調整し、次に、
フイルタ−プレスによりろ過、水洗を行う。この水洗ケ
−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ハンマ−ミル粉砕(パ
ウレック社製.アトマイザ−)により、表5に示す微粉
末非晶質シリカを得た。得られた微粉末非晶質シリカを
実施例1と同一条件、同一方法で、感熱記録紙用填材と
しての評価を行った。評価結果を表6に示す。
を10%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.08(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら75±2℃の温度下に42.5%硫酸251mlを30分間
で注加する。硫酸注加後、反応スラリ−のpHを4.0に
調整し、次に、フイルタ−プレスによりろ過、水洗を行
う。この水洗ケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ジェッ
トミル粉砕により、表5に示す微粉末非晶質シリカを得
た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例1と同一条
件、同一方法で、感熱記録紙用填材としての評価を行っ
た。評価結果を表6に示す。
を5%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.20(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら75±2℃の温度下に42.5%硫酸437mlを30分間
で注加する。硫酸注加後、反応スラリ−のpHを4.0に
調整し、次に、フイルタ−プレスによりろ過、水洗を行
う。この水洗ケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ジェッ
トミル粉砕により、表5に示す微粉末非晶質シリカを得
た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例1と同一条
件、同一方法で、感熱記録紙用填材としての評価を行っ
た。評価結果を表6に示す。
を10%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.20(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら95±2℃の温度下に42.5%硫酸418mlを45分間
で注加する。硫酸注加後、反応スラリ−のpHを5.5に
調整し、次に、フイルタ−プレスによりろ過、水洗を行
う。この水洗ケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ジェッ
トミル粉砕により、表5に示す微粉末非晶質シリカを得
た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例1と同一条
件、同一方法で、感熱記録紙用填材としての評価を行っ
た。評価結果を表6に示す。
(ミズカシル P-527)を使用し、このシリカを同じく実
施例1と同一条件、同一方法で、感熱記録紙用填材とし
ての評価を行った。評価結果を表6に示す。
粉末非晶質シリカは、その分散液を調整する際、表6中
の「粘度判定」から明らかなように、粘度が低く、十分
に実用可能であることが理解できる。また、表6から明
らかなように、この微粉末非晶質シリカを感熱記録紙用
填材として使用することにより、地発色が見られず、発
色濃度も高く、しかも、滓付着が認められず、これらの
試験結果(微粉末非晶質シリカ分散液の粘度及び感熱記
録紙に対する試験結果)からみて、実施例1〜4により
得られた微粉末非晶質シリカは、感熱記録紙用填材とし
ての総合評価が、表6中の「総合評価」に示すとおり、
実用上問題がなく、極めて優れた填材であることが理解
できる。
も、感熱記録紙用填材としての総合評価として、実用不
可能であった。また、比較例5では、実用可能性がある
ものの、微粉末非晶質シリカ分散液の粘度が高く、高濃
度分散液とすることができない難点があった。
散液において、その非晶質シリカの添加部数と粘度との
関係を図1に基づいて説明すると、この図は、実施例1
で得られた微粉末非晶質シリカ及び比較例5の微粉末非
晶質シリカの各分散液において、非晶質シリカの添加部
数と粘度との関係を示す図である。図1から明らかなよ
うに、実施例1で得られた微粉末非晶質シリカは、その
分散濃度として、固形分基準で40部添加した分散液で
も、その粘度が低いことが理解できる。一方、比較例5
で得られた微粉末非晶質シリカでは、高粘度の分散液と
なり、特に、これを40部添加した場合、分散不良という
結果が得られた。
発明の実施例5〜9を比較例6〜11と共に挙げ、第2
発明をより詳細に説明する。なお、実施例5〜9及び比
較例6〜11で得られた微粉末非晶質シリカを後記表8
にまとめて示した。また、これらの非晶質シリカに対す
る感熱記録紙用填材としての評価として、微粉末非晶質
シリカ分散液の粘性評価(次の表7)の点を除き、前記
第1発明の実施例1に記載した「塗布液の調製」、「表
2の地発色度評価」、「表3の発色濃度評価」及び「表
4の滓付着度評価」と同一方法を採用し、そして、「総
合判定」として、表9の「注」に記載した基準により行
い、これらの評価結果を表9にまとめた。
における「微粉末非晶質シリカ分散液の粘性評価」は、
次の表7により行った。
る。 (実施例5)市販の3号ケイ酸ナトリウムを5%硫酸ナト
リウム水溶液中で比重1.10(50℃)に希釈し、この希釈
液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌しながら、95±2
℃の温度下に42.5%硫酸79mlを10分間で注加する。そ
の温度で30分間攪拌し、さらに42.5%硫酸178mlを20
分間で注加する。硫酸注加後、反応スラリ−のpHを6.
5に調整し、次に、フィルタ−プレスによりろ過し、水
洗を行う。この水洗ケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、
ジェットミル粉砕(日本ニュ−マチック社製、PJM 100
型、6Kg/cm2)により、表8に示す微粉末非晶質シリカ
を得た。得られた微粉末非晶質シリカを使用し、前記第
1発明の実施例1に記載した塗布液を調製し、同じく実
施例1に記載した方法で感熱記録紙用填材としての評価
を行った。評価結果を表9に示す。
を5%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.09(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら、95±2℃の温度下に42.5%硫酸84mlを10分
間で注加する。硫酸注加後、95±2℃で30分間攪拌す
る。次に、さらに42.5%硫酸169mlを20分間で注加す
る。反応スラリ−のpHを5.5に調整し、スラリ−をろ
過、水洗し、得られたケ−キを140℃、1Hrで乾燥した
後、ジェットミル粉砕により、表8に示す微粉末非晶質
シリカを得た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例5
と同一条件、同一方法で感熱記録紙用填材としての評価
を行った。評価結果を表9に示す。
を8%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.13(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら、95±2℃の温度下に42.5%硫酸78mlを10分
間で注加する。硫酸注加後、95±2℃で30分間攪拌す
る。次に、さらに42.5%硫酸169mlを20分間で注加す
る。反応スラリ−のpHを6.0に調整し、スラリ−をろ
過、水洗し、得られたケ−キを140℃、1Hrで乾燥した
後、ジェットミル粉砕により、表8に示す微粉末非晶質
シリカを得た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例5
と同一条件、同一方法で感熱記録紙用填材としての評価
を行った。評価結果を表9に示す。
を10%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.15(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら、90±2℃の温度下に42.5%硫酸246mlを45分
間で注加する。硫酸注加後、反応スラリ−のpHを5.5
に調整し、スラリ−をろ過、水洗し、得られたケ−キを
140℃、1Hrで乾燥した後、ジェットミル粉砕により、表
8に示す微粉末非晶質シリカを得た。得られた微粉末非
晶質シリカを実施例5と同一条件、同一方法で感熱記録
紙用填材としての評価を行った。評価結果を表9に示
す。
れた反応スラリ−のpHを4.0に調整し、ろ過、水洗を
する。水洗ケ−キ0.28kgを水5リットル中に攪拌しな
がら分散し、これに水酸化カルシウム水溶液(0.8g/
リットル)0.7リットルを加え、室温で2時間攪拌する。
スラリ−をろ過、水洗し、得られたケ−キを140℃、1Hr
で乾燥した後、ジェットミル粉砕により、表5に示す微
粉末非晶質シリカを得た。得られた微粉末非晶質シリカ
を実施例5と同一条件、同一方法で感熱記録紙用填材と
しての評価を行った。評価結果を表9に示す。
説明する。 (比較例6)市販の3号ケイ酸ナトリウムを10%硫酸ナ
トリウム水溶液中で比重1.14(50℃)に希釈し、この希
釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌しながら、95
±2℃の温度下に42.5%硫酸52mlを10分間で注加す
る。硫酸注加後、95±2℃で30分間攪拌する。次に、さ
らに42.5%硫酸196mlを35分間で注加する。反応スラ
リ−のpHを5.5に調整し、スラリ−をろ過、水洗し、
得られたケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ジェットミ
ル粉砕により、表8に示す微粉末非晶質シリカを得た。
得られた微粉末非晶質シリカを実施例5と同一条件、同
一方法で感熱記録紙用填材としての評価を行った。評価
結果を表9に示す。
を5%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.10(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら、95±2℃の温度下に42.5%硫酸79mlを8分間
で注加する。硫酸注加後、95±2℃で30分間攪拌する。
次に、さらに42.5%硫酸171mlを22分間で注加する。
反応スラリ−のpHを7.5に調整し、スラリ−をろ過、
水洗し、得られたケ−キを140℃、1Hrで乾燥した後、ジ
ェットミル粉砕により、表8に示す微粉末非晶質シリカ
を得た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例5と同一
条件、同一方法で感熱記録紙用填材としての評価を行っ
た。評価結果を表9に示す。
を5%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.10(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら、95±2℃の温度下に42.5%硫酸250mlを30分
間で注加する。硫酸注加後、反応スラリ−のpHを4.0
に調整し、スラリ−をろ過、水洗し、得られたケ−キを
140℃、1Hrで乾燥した後、ジェットミル粉砕により、表
8に示す微粉末非晶質シリカを得た。得られた微粉末非
晶質シリカを実施例5と同一条件、同一方法で感熱記録
紙用填材としての評価を行った。評価結果を表9に示
す。
を5%硫酸ナトリウム水溶液中で比重1.10(50℃)に希
釈し、この希釈液5リットルを反応タンクに入れ、攪拌
しながら、60±2℃の温度下に42.5%硫酸82mlを3分間
で注加する。硫酸注加後、60±2℃で5分間攪拌する。次
に、さらに42.5%硫酸25mlを1分間で注加し、20分間
攪拌する。更に、また42.5%硫酸144mlを10分間で注
加し、反応スラリ−のpHを5.5に調整し、スラリ−を
ろ過、水洗し、得られたケ−キを140℃、1Hrで乾燥した
後、ジェットミル粉砕により、表8に示す微粉末非晶質
シリカを得た。得られた微粉末非晶質シリカを実施例5
と同一条件、同一方法で感熱記録紙用填材としての評価
を行った。評価結果を表9に示す。
ムを水で比重1.05(50℃)に希釈し、この希釈液5リッ
トルを反応タンクに入れ、攪拌しながら、90±2℃の温
度下に42.5%硫酸148mlを5分間で注加する。硫酸注加
後、90±2℃で30分間攪拌する。次に、さらに90±2℃で
42.5%硫酸166mlを8分間で注加し、95±2℃で30分間
攪拌する。反応スラリ−のpHを4.5に調整し、スラリ
−をろ過、水洗し、得られたケ−キを140℃、1Hrで乾燥
した後、ジェットミル粉砕により、表8に示す微粉末非
晶質シリカを得た。得られた微粉末非晶質シリカを実施
例5と同一条件、同一方法で感熱記録紙用填材としての
評価を行った。評価結果を表9に示す。
リカ(ミズカシル P-527)を使用し、実施例5と同一条
件、同一方法で感熱記録紙用填材としての評価を行っ
た。評価結果を表9に示す。
の限定と5%懸濁液のpH7.0〜9.0の限定との組合せか
らなる発明)の実施例5〜9により得られた微粉末非晶
質シリカは、その分散液を調製する際、表9中の「粘度
の判定」の項から見られるように、粘度が低く、十分に
実用可能であるか(実施例7、同8)又は粘性がやや高
いが実用可能である(実施例5、同6、同9)ことが理
解できる。
末非晶質シリカを感熱記録紙用填材として使用すること
により、地発色が見られず、発色濃度も高く、しかも、
滓付着が認められず、これらの試験結果(微粉末非晶質
シリカ分散液の粘度及び感熱記録紙に対する試験結果)
からみて、実施例5〜9により得られた微粉末非晶質シ
リカは、感熱記録紙用填材としての総合評価が、表9中
の「総合判定」に示すとおり、実用上問題がなく、極め
て優れた填材であることが理解できる。
は、いずれも、第2発明で限定するpH値範囲内である
けれども、細孔容積がその範囲外であり(表8参照)、
そのため、比較例6及び同9では、感熱記録紙用填材と
しての総合評価として実用不可能であり、一方、比較例
11では、実用可能性があるものの、微粉末非晶質シリ
カ分散液の粘度が高く、高濃度分散液とすることができ
ない難点があった。また、比較例7及び同8では、細孔
容積については、第2発明で限定する範囲内であるけれ
ども、pH値がその範囲外であり(表8参照)、そのた
め、同じく感熱記録紙用填材としての総合評価として、
実用不可能であった。更に、細孔容積、pH値とも範囲
外である比較例10も同様であった。
細孔容積範囲2.0〜2.8ml/gの限定と5%懸濁液のp
H7.0〜9.0の限定とを組み合せることにより、所望の顕
著な効果が生ずることが理解できる。
なお、第1発明における実施例1〜4及び比較例1〜5
で得られた非晶質シリカについて、第2発明で特定する
5%懸濁液のpH値を測定した。その測定結果を非晶質
シリカの細孔容積(Vp)と共に表10に示す。
比較例6〜10で得られた非晶質シリカについて、第1
発明で特定する物理的性質を測定し、その結果を表11
に示す。
の実施例1〜4で得られた非晶質シリカは、その5%懸
濁液のpH値が第2発明で特定するpH値範囲外であっ
ても、本発明で意図する所望の効果が生ずるものであ
る。一方、表11並びに前記表9からみて、第2発明の
実施例5〜9で得られた非晶質シリカは、それが第1発
明で特定する各物理的性質の範囲外であっても、同じく
所望の効果が生ずるものである。
り、特定の物性値を有する微粉末非晶質シリカを感熱記
録紙用填材として使用する点を特徴とするものであり、
これにより、感熱記録紙の製造工程において、微粉末非
晶質シリカを低粘度分散液として調製でき、高濃度分散
液(例えば40部分散液)を可能とする顕著な効果が生ず
る。更に、感熱記録紙に見られるサ−マルヘッドや記録
層等への滓付着防止効果、記録層に接する記録ヘッド等
の磨耗防止効果、記録時の高発色感度効果、感熱記録紙
の退色性及び地発色を可及的に抑制し得る等優れた効果
が生ずる。
容積範囲を有する非晶質シリカであって、その分散液
(5%懸濁液)のpH値範囲とを組合せることによっ
て、上記第1発明と同様、感熱記録紙に見られるサ−マ
ルヘッドや記録層等への滓付着防止効果、記録層に接す
る記録ヘッド等の磨耗防止効果、記録時の高発色感度効
果が生じ、しかも、感熱記録紙の退色性及び地発色を可
及的に抑制し得る等優れた効果が生ずる。
び比較例5の微粉末非晶質シリカの各分散液について、
その非晶質シリカの添加部数と粘度との関係を示す図で
ある。
Claims (6)
- 【請求項1】 細孔半径75000オングストローム以下の
細孔容積が1.5〜2.5ml/gであり、t法による窒素吸
着外部表面積が20〜70m2/gである非晶質シリカから
なることを特徴とする感熱記録紙用シリカ填材。 - 【請求項2】 請求項1記載の非晶質シリカは、該シリ
カ中の残存ナトリウムイオンが1500ppm以下である請
求項1記載の感熱記録紙用シリカ填材。 - 【請求項3】 請求項1記載の非晶質シリカは、100〜2
00ml/100gの吸油量を有する請求項1記載の感熱記
録紙用シリカ填材。 - 【請求項4】 請求項1記載の非晶質シリカは、コ−ル
タ−カウンタ−法で測定して1.0〜1.5μmのメジアン径
を有する請求項1記載の感熱記録紙用シリカ填材。 - 【請求項5】 請求項1記載の非晶質シリカは、220〜3
00m2/gの水蒸気吸着によるBET比表面積を有する請求
項1記載の感熱記録紙用シリカ填材。 - 【請求項6】 細孔半径75000オングストロ−ム以下の
細孔容積が2.0〜2.8ml/gである非晶質シリカからな
り、該非晶質シリカの5%懸濁液のpHが7.0〜9.0であ
ることを特徴とする感熱記録紙用シリカ填材。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04026161A JP3095510B2 (ja) | 1991-04-04 | 1992-01-17 | 感熱記録紙用シリカ填材 |
KR1019930000508A KR930016601A (ko) | 1991-04-04 | 1993-01-16 | 열감응성 기록지용 실리카 충진제 |
EP19930300303 EP0552065A1 (en) | 1992-01-17 | 1993-01-18 | A silica filler for a heat sensitive recording paper |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-97872 | 1991-04-04 | ||
JP9787291 | 1991-04-04 | ||
JP04026161A JP3095510B2 (ja) | 1991-04-04 | 1992-01-17 | 感熱記録紙用シリカ填材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0596849A JPH0596849A (ja) | 1993-04-20 |
JP3095510B2 true JP3095510B2 (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=26363911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04026161A Expired - Lifetime JP3095510B2 (ja) | 1991-04-04 | 1992-01-17 | 感熱記録紙用シリカ填材 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3095510B2 (ja) |
KR (1) | KR930016601A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11236208A (ja) * | 1998-02-25 | 1999-08-31 | Nippon Silica Ind Co Ltd | ゴム補強用含水ケイ酸 |
JP4590179B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2010-12-01 | 東ソー・シリカ株式会社 | 非晶質シリカ |
US7465694B2 (en) * | 2004-09-30 | 2008-12-16 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Thermally sensitive recording medium |
CN101056769B (zh) | 2004-11-05 | 2010-12-01 | 王子制纸株式会社 | 热敏记录材料 |
-
1992
- 1992-01-17 JP JP04026161A patent/JP3095510B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-01-16 KR KR1019930000508A patent/KR930016601A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0596849A (ja) | 1993-04-20 |
KR930016601A (ko) | 1993-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6569908B2 (en) | Dispersion of silica particle agglomerates and process for producing the same | |
CN1307095C (zh) | 多孔无机细颗粒 | |
US7645489B2 (en) | Process for producing inkjet recording medium | |
EP0652490B1 (en) | Magnetic particles and process for producing the same | |
JP3995076B2 (ja) | 異種原子でドープされた沈殿シリカ、その製造方法及びその使用 | |
JP3095510B2 (ja) | 感熱記録紙用シリカ填材 | |
JPH10324517A (ja) | 破砕法によるシリカゲル粒子、その製法及びその用途 | |
US5401568A (en) | Coated fillers having silicic acid for heat-sensitive recording materials | |
US6274226B1 (en) | Mesoporous silicoaluminate pigments for use in inkjet and carbonless paper coatings | |
JP2007090606A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
US20040079504A1 (en) | Doped precipitate silica suspensions with low-particle-size distribution and their use a paper filler | |
CN106366934A (zh) | 抛光料浆组合物 | |
JPH028912B2 (ja) | ||
EP0552065A1 (en) | A silica filler for a heat sensitive recording paper | |
KR101227198B1 (ko) | 실리카의 화학-보조 분쇄 | |
JP4590179B2 (ja) | 非晶質シリカ | |
JP2919558B2 (ja) | 非晶質シリカ系填剤 | |
JPH04238806A (ja) | 水性バインダーへの分散性に優れたシリカ系顔料及び その用途 | |
JP4069516B2 (ja) | 軽質炭酸カルシウムの粉砕方法及び軽質炭酸カルシウム | |
JP4742963B2 (ja) | 多孔性填料ならびにその製造方法、多孔性填料スラリーおよび紙 | |
JP4235337B2 (ja) | インクジェット記録シート用填料 | |
JP2000351618A (ja) | 含水珪酸の製造方法 | |
JP3226805B2 (ja) | 顔料組成物及びその製造方法 | |
CA1275994C (en) | Process for preparation of paper-making hydrous silicic acid filler | |
JP3099484B2 (ja) | 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホンの湿式粉砕方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 12 |