JP3095320U - 油煙・臭気除去装置 - Google Patents

油煙・臭気除去装置

Info

Publication number
JP3095320U
JP3095320U JP2003000205U JP2003000205U JP3095320U JP 3095320 U JP3095320 U JP 3095320U JP 2003000205 U JP2003000205 U JP 2003000205U JP 2003000205 U JP2003000205 U JP 2003000205U JP 3095320 U JP3095320 U JP 3095320U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
odor
oil smoke
shower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000205U
Other languages
English (en)
Inventor
司郎 綾部
克洋 後藤
剛和 武石
富夫 土屋
Original Assignee
石井企業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石井企業株式会社 filed Critical 石井企業株式会社
Priority to JP2003000205U priority Critical patent/JP3095320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095320U publication Critical patent/JP3095320U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油分及び臭気の除去効果が高く、しかもラン
ニングコストを低く抑えることが出来、掃除等の手間を
削減し得る油煙・臭気除去装置を提供せんとするもので
ある。 【解決手段】 装置本体内に下部より貯槽、油煙導入
室、油取り室、シャワー室及び排気ファン室を縦方向に
順次形成し、貯槽に洗浄剤からなる油取り液を貯蔵し、
該油取り液をポンプを介してシャワー室内のシャワーヘ
ッドから噴射し、油煙導入室内に導入された油煙を油取
り室に配置した油取り層体に通過させて油煙と臭気を除
去し、更にシャワー室内での油取り液のシャワーにより
油分と臭気を除去し、排気ファン室から外部に排気させ
ると共に、シャワー室に噴射された油取り液を油取り層
体に通過させて油分と臭気を洗浄するようにしたことを
特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する分野】
この考案は、食品の調理時或いは機械切削時に発生する油煙及び又は臭気を除 去するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、揚げ物調理、焼肉調理等の食品調理時や、工作機械による切削加工時に 発生する油煙を除去するための装置は公知であり、例えば特開平5−11572 5号公報、特開平11−197430号公報等に開示されている。特開平5−1 15725号公報に開示された油煙除去装置は、空気中の油分を吸着するフィル ターを備えた二つの油分離装置により、室内の油煙を除去するようにしたもので あり、特開平11−197430号公報に開示の油煙除去装置は、回転翼で形成 される水膜に油煙を衝突させて吸収除去するようにしたものである。
【0003】 しかしながら、フィルターによる油煙の吸着除去は、フィルターが油分の付着 により短時間で濾過性能が低下し、フィルターの交換を短時間で行わなければな らないため、ランニングコストが高くなると共に、装置内部や周辺に油分が付着 して汚染される問題がある。又、水膜への衝突による油分の吸収、除去は、必ず しも十分な油煙の除去効率を得ることが出来ず、油分を含む空気が排出されてし まうおそれがあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、油分及び臭気の除去効果が高く、しかもランニングコストを低く 抑えることが出来、掃除等の手間を削減し得る油煙・臭気除去装置を提供せんと するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためにこの考案が採った手段は、装置本体内に下部より貯 槽、油煙導入室、油取り室、シャワー室及び排気ファン室を縦方向に順次形成し 、貯槽に洗浄剤からなる油取り液を貯蔵し、該油取り液をポンプを介してシャワ ー室内のシャワーヘッドから噴射し、油煙導入室内に導入された油煙を油取り室 に配置した油取り層体に通過させて油煙と臭気を除去し、更にシャワー室内での 油取り液のシャワーにより油分と臭気を除去し、排気ファン室から外部に排気さ せると共に、シャワー室に噴射された油取り液を油取り層体に通過させて油分と 臭気を洗浄するようにしたことを特徴とする。
【0006】 油取り層体が、油分の吸着性に優れた多孔質粒状体又は複数層の不織布からな ることを特徴とする。
【0007】 シャワー室と排気ファン室の間に、活性炭又は粒状消臭剤を含む消臭フィルタ ー層体を配したことを特徴とする。
【0008】 油煙及び又は臭気が発生する部分の上部一側に空気吹出部を、他側に空気吸い 込み部を設け、空気吸い込み部から吸い込んだ空気を油煙導入室内に導入し、排 気ファン室からの排気を空気吹出部から吹き出すようにしたことを特徴とする。
【0009】 油煙及び又は臭気が発生する部分の上部にフードを配置し、フードから吸い込 まれた油煙及び又は臭気をダクトを介して油煙導入室に導入するようにしたこと を特徴とする。
【0010】 油煙及び又は臭気が発生する部分が複数配置されており、各油煙発生部分の上 部にそれぞれフードを配置し、各フードを単一のダクトに連結し、各フードから 吸い込まれる油煙及び又は臭気を油煙導入室に導入するようにしたことを特徴と する。
【0011】 天ぷら揚げ、焼肉等の調理部を中央に設けた卓板の下部に装置部を設け、該装 置部内に下部より貯槽、油煙導入室、油取り室、シャワー室及び排気ファン室を 縦方向に順次形成し、貯槽に洗浄剤からなる油取り液を貯蔵し、該油取り液をポ ンプを介してシャワー室内のシャワーヘッドから噴射し、油煙導入室内に導入さ れた油煙を油取り室に配置した油取り層体を通過させて油煙と臭気を除去し、更 にシャワー室内での油取り液のシャワーにより油分と臭気を除去し、排気ファン 室から外部に排気させると共に、シャワー室に噴射された油取り液を油取り層体 に通過させて油取り層体に付着した油分と臭気を洗浄するようにすると共に、調 理部の一側部に前記排気ファン室に接続した空気吹出口を設け、該空気吹出口と 対向する他側部に空気吸い込み口を設け、該空気吸い込み口を前記油煙導入室に 接続したことを特徴とする。
【0012】
【考案の実施の形態】
この考案の好ましい実施の形態を、以下に詳細に説明する。この考案は、油煙 及び又は臭気をその発生部からパイプやダクト等の隔離手段で外部に漏れ出さな いように隔離しつつ装置内に導き、親水性を有する多孔質の粒状体を主成分とす る油取り層体を通過させて、油分と臭気を吸着、除去し、油取り層体を通過した 空気に油取り液をシャワーして残存している油分と臭気を除去すると共に、油取 り層体に付着した油分と臭気を洗浄し、その後消臭フィルター層を通過させ或い は通過させないで装置外に排出するようにしたことを特徴とする。装置内に導か れた油煙は装置内を垂直方向に上昇し、その上昇過程において油取り層体及び油 取り液のシャワーにより油分と臭気が除去され、更に必要に応じて配置された消 臭フィルター層で臭気が吸着された後、ファンで装置外に排出される。
【0013】 従って、この考案によれば、油取り層体による油分と臭気の除去と、油取り液 のシャワーによる油分と臭気の除去が行われ、油分と臭気を効率よく確実に除去 することが出来ると共に、シャワーされた油取り液は油取り層体に落下し、油取 り層体を通過して装置底部の貯槽に流下するため、油煙から分離された油分と臭 気を油取り層体から洗浄して、油取り層体を常に清浄な状態に保持することが出 来、油取り層体の劣化を防止し長期に亘って使用することが出来る。又、排気用 ファンは装置の最終過程に配置されており、油煙でファンが汚れないようにして ある。
【0014】 油取り層体は、油分の吸着性に優れた多孔質粒状体である油脂吸着材からなり 、例えば球状のセラミック、木炭の如き活性炭、天然ゼオライト、人工ゼオライ ト、活性白土、シリカゲル、アルミナゲル、モレキュラーシーブ或いはその他の 火山灰土壌、火山岩、多孔質鉱物等から選択される。油脂吸着体は、好ましくは 直径5〜10mm程度の粒径を有する。油取り層体の上部、下部及び中間部には 好ましくは複数枚積層した不織布を配置して、油脂吸着体の保持と油分の除去効 率を高める。油取り層体は、油脂吸着材に替わって不織布を複数枚積層したもの であっても良い。油取り液は、好ましくは油脂を分解、洗浄可能な性質を有し、 例えば界面活性剤、中性若しくは弱アルカリ性洗剤、乳化剤、炭酸ナトリウム、 炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム等の1種若しくは複数種の混合物か らなる。
【0015】 装置底部の貯槽からシャワーヘッドにポンプで送給され、油取り層体を洗浄し て通過した液は貯槽に落下するようになっており、貯槽とシャワーヘッドを循環 している。シャワーヘッドの上部に配置される消臭フィルター層は、好ましくは 活性炭又は粒状の消臭剤からなり不織布又は金網で保持されている。
【0016】
【実施例】
図面を参照して、(1)はこの考案にかかる油煙・臭気除去装置の本体であり、 下部より貯槽(2)、油煙導入室(3)、油取り室(4)、シャワー室(5)、消臭フィ ルター室(6)、排気ファン室(7)が順次縦方向に配置される。貯槽(2)内には油 取り液が貯蔵され、ポンプ(8)でシャワー室(5)内のシャワーヘッド(9)に送給 される。油煙導入室(3)には、油煙を発生する揚げ物装置、加工機械等の油煙及 び又は臭気の発生部にパイプ、ダクト等で外部に油煙・臭気が拡散しないように 隔離しつつ連結される導入口(10)が形成される。油取り室(4)内には、粒径5〜 10mmのゼオライトを不織布で保持した油取り層体(11)が配され、油煙から油 分と臭気を吸着し除去する。シャワー室(5)内に配置されたシャワーヘッド(9) から油取り液を噴霧して、油取り層体(11)で除去しきれなかった油煙と臭気を除 去すると共に、油取り層体(11)を通過して貯槽に流下する。油取り液は、洗剤と 水の混合液であり、油取り層体を通過する間に油取り層体に付着した油分と臭気 を洗浄し、油取り層体(11)を清浄に保持する。
【0017】 消臭フィルター室(6)には、活性炭を不織布で保持した消臭フィルター層体(1 2)が配され、残存している臭気を吸着除去する。消臭フィルター層体(12)を通過 して排気ファン室(7)に入った空気は、排気ファン(13)で排気口(14)から装置外 に排出される。
【0018】 図2〜4は、この油煙・臭気除去装置の具体的な適用例を示す図であり、図2 は卓上型の天ぷら揚げ器、焼肉器具等の調理器具に適用した例であり、卓板(20) の中央部に天ぷら揚げ部、焼肉部等の調理部(21)が形成されており、該調理部(2 1)の一側に空気吹出口(22)が配置され、他方には空気吸い込み口(23)が配置され ている。卓板(20)の下部には装置部(24)が設けられており、該装置部(24)内に前 記図1に示される油煙・臭気除去装置が配置されている。調理部(21)で発生した 油煙は、空気吹出口(22)から空気吸い込み口(23)に移動する空気と共に空気吸い 込み口(23)から吸い込まれる。空気吸い込み口(23)は、前記図1の導入口(10)に 連結されており、油分・臭気が洗浄、除去される。清浄化された空気は、排気口 (14)に接続された空気吹出口(22)から吹き出される。尚、油煙・臭気除去装置は 、卓板(20)の下部に設けることなく、調理器具と別体に形成して良いことは勿論 である。
【0019】 図3は、複数の卓上型天ぷら揚げ器、焼肉器具(30)の上部にそれぞれフード(3 1)を配置し、これら複数のフード(31)を一本のダクト(32)に接続し、図1の油煙 ・臭気除去装置の導入口(10)に連結したものである。この場合は、排気口(14)か らの排気は大気中に排出される。図4は、天ぷら屋等の業務用天ぷら鍋、業務用 焼肉器具(40)の上部にフード(41)を配置し、該フードに連結したダクト(42)を図 1の油煙・臭気除去装置の導入口(14)に接続したものである。排気は大気中に排 出する。尚、以上の説明は天ぷら揚げ器具、焼肉器具について述べたが、いずれ の適用例においても天ぷら揚げ器具、焼肉器具に限れらるものではない。調理時 に油煙が発生するその他の器具、例えばステーキ焼き器具、バーベキュー器具、 フライドチキン、フライドポテト、その他の揚げ物調理器具等にも同様に適用可 能であることは勿論である。又、排気口(14)からの排気は、大気中に排出する場 合に限れるものではない。適当な空気浄化装置を介して排出しても良いことはこ とは勿論である。
【0020】
【考案の効果】
この考案によれば、油取り層体による油分と臭気の除去と、油取り液のシャワ ーによる油分と臭気の除去が行われ、油分と臭気を効率よく確実に除去すること が出来ると共に、シャワーされた油取り液は油取り層体を通過して落下し、油煙 から分離された油分と臭気を油取り層体から洗浄して、油取り層体を常に清浄な 状態に保持することが出来、油取り層体の劣化を防止し長期に亘って使用するこ とが出来る。又、排気用ファンは装置の最終過程に配置されており、油煙でのフ ァンの汚れを回避することが出来る。更に、シャワー室と排気ファン室の間に臭 気フィルター層体を設けることにより、臭気の除去をより確実に達成することが 出来ると共に、臭気フィルター層体の油分による汚染を回避することが可能であ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる装置の概念図
【図2】この考案の一適用例を示す斜視図
【図3】この考案の他の適用例を示す説明図
【図4】この考案の更に他の適用例を示す説明図
【符号の説明】
(1)装置本体 (2)貯槽 (3)油煙導入室 (4)油取り室 (5)シャワー室 (6)消臭フィルター室 (7)排気ファン室 (8)ポンプ (9)シャワーヘッド (10)油煙導入口 (11)油取り層体 (12)消臭フィルター層 (13)排気ファン (14)排気口 (20)卓上天ぷら揚げ器 (21)天ぷら揚げ部 (22)空気吹出口 (23)空気吸い込み口 (24)装置部 (30)卓上天ぷら揚げ器 (31)フード (32)ダクト (40)業務用天ぷら鍋 (41)フード (42)ダクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 武石 剛和 静岡県三島市谷田雪沢173−27 加藤アパ ートB−101 (72)考案者 土屋 富夫 静岡県田方郡韮山町奈古谷773−1

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体内に下部より貯槽、油煙導入室、
    油取り室、シャワー室及び排気ファン室を縦方向に順次
    形成し、貯槽に洗浄剤からなる油取り液を貯蔵し、該油
    取り液をポンプを介してシャワー室内のシャワーヘッド
    から噴射し、油煙導入室内に導入された油煙を油取り室
    に配置した油取り層体を通過させて油煙と臭気を除去
    し、更にシャワー室内での油取り液のシャワーにより油
    分と臭気を除去し、排気ファン室から外部に排気させる
    と共に、シャワー室に噴射された油取り液を油取り層体
    に通過させて油取り層体に付着した油分と臭気を洗浄す
    るようにしたことを特徴とする油煙・臭気除去装置。
  2. 【請求項2】油取り層体が、油分の吸着性に優れた多孔
    質粒状体を含むことを特徴とする請求項1記載の油煙・
    臭気除去装置。
  3. 【請求項3】油取り層体が、複数層の不織布からなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の油煙・臭気除去装置。
  4. 【請求項4】シャワー室と排気ファン室の間に、活性炭
    又は粒状消臭剤を含む消臭フィルター層体を配したこと
    を特徴とする請求項1記載の油煙・臭気除去装置。
  5. 【請求項5】油煙及び又は臭気が発生する部分の上部一
    側に空気吹出部を、他側に空気吸い込み部を設け、空気
    吸い込み部から吸い込んだ空気を油煙導入室内に導入
    し、排気ファン室からの排気を空気吹出部から吹き出す
    ようにしたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    に記載の油煙・臭気除去装置。
  6. 【請求項6】油煙及び又は臭気が発生する部分の上部に
    フードを配置し、フードから吸い込まれた油煙及び又は
    臭気を含む空気をダクトを介して油煙導入室に導入する
    ようにしたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    に記載の油煙・臭気除去装置。
  7. 【請求項7】油煙及び又は臭気が発生する部分が複数配
    置されており、各油煙発生部分の上部にそれぞれフード
    を配置し、各フードを単一のダクトに連結し、各フード
    から吸い込まれる油煙を油煙導入室に導入するようにし
    たことを特徴とする請求項1乃至4記載の油煙・臭気除
    去装置。
  8. 【請求項8】装置本体内に下部より貯槽、油煙導入室、
    油取り室、シャワー室及び排気ファン室を縦方向に順次
    形成し、シャワー室と排気ファン室の間に、活性炭又は
    粒状消臭剤を含む消臭フィルター層体を配し、貯槽に洗
    浄剤からなる油取り液を貯蔵し、該油取り液をポンプを
    介してシャワー室内のシャワーヘッドから噴射し、油煙
    導入室内に導入された油煙を油取り室に配置した油取り
    層体を通過させて油煙と臭気を除去し、更にシャワー室
    内での油取り液のシャワーにより油分と臭気を除去し、
    排気ファン室から外部に排気させると共に、シャワー室
    に噴射された油取り液を油取り層体に通過させて油取り
    層体に付着した油分と臭気を洗浄するようにしたことを
    特徴とする油煙・臭気除去装置。
  9. 【請求項9】天ぷら揚げ、焼肉等の調理部を中央に設け
    た卓板の下部に装置部を設け、該装置部内に下部より貯
    槽、油煙導入室、油取り室、シャワー室及び排気ファン
    室を縦方向に順次形成し、貯槽に洗浄剤からなる油取り
    液を貯蔵し、該油取り液をポンプを介してシャワー室内
    のシャワーヘッドから噴射し、油煙導入室内に導入され
    た油煙を油取り室に配置した油取り層体を通過させて油
    煙と臭気を除去し、更にシャワー室内での油取り液のシ
    ャワーにより油分と臭気を除去し、排気ファン室から外
    部に排気させると共に、シャワー室に噴射された油取り
    液を油取り層体に通過させて油取り層体に付着した油分
    と臭気を洗浄するようにすると共に、調理部の一側部に
    前記排気ファン室に接続した空気吹出口を設け、該空気
    吹出口と対向する他側部に空気吸い込み口を設け、該空
    気吸い込み口を前記油煙導入室に接続したことを特徴と
    する油煙・臭気除去装置。
JP2003000205U 2003-01-17 2003-01-17 油煙・臭気除去装置 Expired - Fee Related JP3095320U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000205U JP3095320U (ja) 2003-01-17 2003-01-17 油煙・臭気除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000205U JP3095320U (ja) 2003-01-17 2003-01-17 油煙・臭気除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3095320U true JP3095320U (ja) 2003-07-31

Family

ID=43249253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000205U Expired - Fee Related JP3095320U (ja) 2003-01-17 2003-01-17 油煙・臭気除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095320U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211716A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理装置
JP2015208721A (ja) * 2014-04-26 2015-11-24 喜弘 松村 急速連続分離脱臭装置
CN106693607A (zh) * 2017-03-16 2017-05-24 嵊州市吉川厨房电器有限公司 一种搅拌式多层油烟净化装置
WO2018225859A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 株式会社ニチレイフーズ フライヤーおよび該フライヤーを用いた油ちょう食品の製造方法
KR20190065795A (ko) * 2017-12-04 2019-06-12 이두영 조리용기를 위한 휴대용 연기정화장치
CN110030605A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 珠海格力电器股份有限公司 油烟分离装置及设有其的油烟机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211716A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理装置
JP2015208721A (ja) * 2014-04-26 2015-11-24 喜弘 松村 急速連続分離脱臭装置
CN106693607A (zh) * 2017-03-16 2017-05-24 嵊州市吉川厨房电器有限公司 一种搅拌式多层油烟净化装置
WO2018225859A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 株式会社ニチレイフーズ フライヤーおよび該フライヤーを用いた油ちょう食品の製造方法
JPWO2018225859A1 (ja) * 2017-06-08 2020-04-09 株式会社ニチレイフーズ フライヤーおよび該フライヤーを用いた油ちょう食品の製造方法
JP7186699B2 (ja) 2017-06-08 2022-12-09 株式会社ニチレイフーズ フライヤーおよび該フライヤーを用いた油ちょう食品の製造方法
KR20190065795A (ko) * 2017-12-04 2019-06-12 이두영 조리용기를 위한 휴대용 연기정화장치
CN110030605A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 珠海格力电器股份有限公司 油烟分离装置及设有其的油烟机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI270360B (en) Electrothermal smokeless roaster
TW201636552A (zh) 廚房油煙除油除味設備
JP2009208004A (ja) 空気洗浄機
KR20200129970A (ko) 숯불 소화장치
KR100823674B1 (ko) 고기 구이기의 후드 및 탈취장치
JP3095320U (ja) 油煙・臭気除去装置
KR101142319B1 (ko) 그리스 제거 주방 후드
CN111302511A (zh) 一种用于海鲜养殖的除臭设备
KR102244493B1 (ko) 악취탈취 및 초미세 먼지제거용 공기 정화기
KR100582452B1 (ko) 고기구이기의 제연 정화장치
JP2854735B2 (ja) 排煙処理フード
JP2002071181A (ja) 調理用排気フィルター及びその排気フィルターを備えた調理用排気フード
TWM329158U (en) Electric heat teppanyaki plate
KR102654397B1 (ko) 조리흄 제거 기능을 구비한 조리장치
KR200367508Y1 (ko) 고기구이기의 제연 정화장치
JP2017525551A (ja) 周囲空気における有機成分を吸収するための装置及び方法
CN209254505U (zh) 一种家用净化器设备
TWM577927U (zh) Fume purification system
TWM328849U (en) Electric heating type teppanyaki table
JP2004136250A (ja) 厨房等における空気清浄システム
CN218626988U (zh) 一种高效灵活油烟吸除的中餐燃气炒菜灶
KR200449619Y1 (ko) 바비큐 구이기용 집진장치
CN212687723U (zh) 一种用于海鲜养殖的除臭设备
CN201445407U (zh) 应用于油炸锅的除油网
JPH08182488A (ja) 焙煎調理用器具の消煙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees