JP3094617B2 - バッテリ式トーイングトラクタにおけるトレーラ連結作業時の走行制御装置 - Google Patents

バッテリ式トーイングトラクタにおけるトレーラ連結作業時の走行制御装置

Info

Publication number
JP3094617B2
JP3094617B2 JP1138192A JP1138192A JP3094617B2 JP 3094617 B2 JP3094617 B2 JP 3094617B2 JP 1138192 A JP1138192 A JP 1138192A JP 1138192 A JP1138192 A JP 1138192A JP 3094617 B2 JP3094617 B2 JP 3094617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towing tractor
seat
battery
driver
parking brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1138192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05207614A (ja
Inventor
昭司 杉山
俊昭 長瀬
健治 須賀
淳一 飛田
正光 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP1138192A priority Critical patent/JP3094617B2/ja
Publication of JPH05207614A publication Critical patent/JPH05207614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094617B2 publication Critical patent/JP3094617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はバッテリ式トーイング
トラクタにおいて、トレーラの連結作業時に走行を制御
する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のバッテリ式トーイングトラクタに
おいては、例えば実開昭60−42003号公報に示す
ように、運転席で操作される前後進装置とは別に、車外
で操作可能な前進インチングスイッチと後進インチング
スイッチとが車体の後部に設置されている。そして、作
業者がパーキングブレーキを解除した状態で運転席から
降り、各インチングスイッチを操作すると、トーイング
トラクタが前方又は後方へ微速走行し、トーイングトラ
クタにトレーラが連結される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、作業者が運
転席から降りた状態では、トーイングトラクタを強制的
に停止させる手段がないため、路面が傾斜している場合
には、各インチングスイッチを操作する以前にトーイン
グトラクタが自然に動き出してしまうおそれがあった。
【0004】本発明は作業者がパーキングブレーキを解
除して運転席から降りた後、インチングスイッチを操作
する以前には、トーイングトラクタが不用意に動き出さ
ないように制御することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるバッテリ
式トーイングトラクタにおいては、運転席で操作される
前後進装置とは別に、車外で操作可能なインチングスイ
ッチが車体の後部に設置されている。
【0006】パーキングブレーキ検出手段はパーキング
ブレーキの操作又は解除を検出するようになっている。
シート検出手段は運転席のシート上における作業者の着
座又は不在を検出するようになっている。
【0007】トーイングトラクタ移動検出手段は走行モ
ータにより走行するトーイングトラクタの移動を検出す
るようになっている。制御部は、前記インチングスイッ
チを操作していないオフ状態で、前記パーキングブレー
キ検出手段によりその解除を検出するとともに、前記シ
ート検出手段により作業者の不在を検出し、かつ前記ト
ーイングトラクタ移動検出手段によりその移動を検出し
た時、それらの信号に基づき制動指令を出力して、走行
モータに制動力を発生させるようになっている。
【0008】
【作用】連結作業を行なうために作業者がパーキングブ
レーキを解除して運転席から降りると、パーキングブレ
ーキ検出手段によりその解除が検出されるとともに、シ
ート検出手段により作業者の不在が検出される。この
時、インチングスイッチは操作されていないためオフに
なっている。作業者が降車した後、トーイングトラクタ
が移動し始めると、トーイングトラクタ移動検出手段に
よりその移動が検出される。それらの信号に基づき、制
御部からの制動指令により、走行モータに制動作用が生
じて走行モータが停止し、トーイングトラクタが停止す
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例にかかるバッテリ式
トーイングトラクタのトレーラ連結作業時走行制御装置
を図面を参照して説明する。
【0010】図1に示すように、トーイングトラクタ1
はトレーラ2を牽引するためのものである。トーイング
トラクタ1の後端部に連結部3が取付けられているとと
もに、トレーラ2の前端部に連結部4が取付けられ、そ
れらの連結部3,4が互いに連結されるようになってい
る。トーイングトラクタ1の運転席5には図2に示すよ
うにパーキングブレーキ6とシート7とアクセルペダル
8とブレーキペダル9とが設置されている。
【0011】前記パーキングブレーキ6は実線で示す解
除位置と想像線で示す操作位置との間で回動可能に支持
されている。このパーキングブレーキ6付近にはリミッ
トスイッチ10が設置されている。そして、パーキング
ブレーキ6が操作位置にある時このリミットスイッチ1
0がオンになり、このパーキングブレーキ6が解除位置
にある時リミットスイッチ10がオフになる。
【0012】前記シート7は実線で示す不在位置と想像
線で示す着座位置との間で回動可能に支持されている。
このシート7の下側にはリミットスイッチ11が設置さ
れている。そして、シート7が着座位置である時このリ
ミットスイッチ11がオンになり、このシート7が不在
位置にある時リミットスイッチ11がオフになる。
【0013】コントローラ12には走行モータ13が接
続され、その回転がトーイングトラクタ1の各タイヤ1
4に伝達されるようになっている。回転検出センサ15
はこの走行モータ13の回転を検出するためのものであ
って、コントローラ12に接続されている。なお、16
はバッテリである。
【0014】運転席5において操作される前後進装置と
は別に、トーイングトラクタ1の後端部外側には前記連
結部3の近傍で前進インチングスイッチ17と後進イン
チングスイッチ18とが設置され、コントローラ12に
接続されている。
【0015】前記アクセルペダル8及びブレーキペダル
9にはそれぞれポテンショメータ19,20が取付けら
れ、それぞれコントローラ12に接続されている。この
各ポテンショメータ19,20はアクセルペダル8及び
ブレーキペダル9の踏み込み量を検出するものである。
コントローラ12は各ポテンショメータ19,20から
の入力信号に基づき走行モータ13を回転制御するよう
になっている。
【0016】図2,3に示すように、コントローラ12
は、前記両リミットスイッチ10,11及び両インチン
グスイッチ17,18が共にオフである制動モードで、
前記回転検出センサ15からの入力信号に基づき制動指
令を出力する。この制動指令に基づき走行モータ13に
制動がかかってトーイングトラクタ1が停止するように
なっている。
【0017】コントローラ12は、両インチングスイッ
チ17,18のうちいずれかのものを押してオンにした
微速走行モードにおいて、それらのインチングスイッチ
17,18からの入力信号に基づき前進微速指令又は後
進微速走行指令を出力するようになっている。これらの
微速走行指令に基づき走行モータ13が所定の速度で正
転方向又は逆転方向へ回転し、トーイングトラクタ1が
微速前進又は微速後進するようになっている。
【0018】トーイングトラクタ1にトレーラ2を連結
する場合に、作業者がパーキングブレーキ6を解除して
シート7から離れ、運転席5から降りると、両リミット
スイッチ10,11がオフになる。この時、両インチン
グスイッチ17,18はまだオフになっている。
【0019】例えば路面が傾斜しているためトーイング
トラクタ1が動き出すと、各タイヤ14に連動する走行
モータ13が回転し、その回転を回転検出センサ15が
検出する。この回転検出センサ15からの入力信号に基
づくコントローラ12からの制動指令により走行モータ
13に制動作用が生じて走行モータ13が停止し、トー
イングトラクタ1が停止する。このようにしてトーイン
グトラクタ1を強制的に停止させると、作業者が運転席
5から降りた後インチングスイッチ17,18を操作す
るまでの間において、安全性が向上する。
【0020】降車後作業者がインチングスイッチ17,
18を押すと、制動モードが解除され、微速走行モード
においてトーイングトラクタ1が微速前進又は微速後進
する。
【0021】このような連結作業後作業者がインチング
スイッチ17,18を離すと、インチングスイッチ1
7,18が再びオフになるため、微速走行モードが解除
され、再び制動モードに移る。
【0022】作業者が運転席5でシート7に座ると、リ
ミットスイッチ11がオンになり、制動モードが解除さ
れて通常走行し得る状態となる。従って、作業者が連結
作業後運転席5に入ってシート7に座るまでの間におい
ても、トーイングトラクタ1を前述した場合と同様にし
て強制的に停止させることができ、安全性が向上する。
【0023】なお、タイヤ14の回転軸上に回転検出セ
ンサを取付けてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明にかかるバッテリ式トーイングト
ラクタによれば、作業者が運転席のシートに座っている
か否かの検出と、パーキングブレーキを操作しているか
否かの検出とにより、例えば連結作業時に作業者が運転
席から降りているか否かを判別し、降車後インチングス
イッチを操作するまでの間では制動力を与えて停止状態
を維持することができ、非常時の安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかるバッテリ式トーイングトラク
タをトレーラとともに示す概略側面図である。
【図2】本実施例にかかるバッテリ式トーイングトラク
タの走行制御装置を示すブロック図である。
【図3】この走行制御装置においてその制動作用を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 トーイングトラクタ、2 トレーラ、5 運転席、
6 パーキングブレーキ、7 シート、10 パーキン
グブレーキ検出手段としてのリミットスイッチ、11
シート検出手段としてのリミットスイッチ、12 制御
部としてのコントローラ、13 走行モータ、15 ト
ーイングトラクタ移動検出手段としての回転検出セン
サ、17 前進インチングスイッチ、18 後進インチ
ングスイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飛田 淳一 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式 会社 豊田自動織機製作所 内 (72)発明者 稲葉 正光 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式 会社 豊田自動織機製作所 内 (56)参考文献 実開 昭60−42003(JP,U) 実開 平1−162701(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 1/00 - 15/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転席で操作される前後進装置とは別
    に、車外で操作可能なインチングスイッチを車体の後部
    に設置したバッテリ式トーイングトラクタにおいて、 パーキングブレーキの操作又は解除を検出する手段と、 運転席のシート上における作業者の着座又は不在を検出
    する手段と、 走行モータにより走行するトーイングトラクタの移動を
    検出する手段と、 前記インチングスイッチを操作していないオフ状態で、
    前記パーキングブレーキ検出手段によりその解除を検出
    するとともに、前記シート検出手段により作業者の不在
    を検出し、かつ前記トーイングトラクタ移動検出手段に
    よりその移動を検出した時、それらの信号に基づき、前
    記トーイングトラクタの移動を停止する制御を行う制御
    部とを備えていることを特徴とするバッテリ式トーイン
    グトラクタにおけるトレーラ連結作業時の走行制御装
    置。
JP1138192A 1992-01-24 1992-01-24 バッテリ式トーイングトラクタにおけるトレーラ連結作業時の走行制御装置 Expired - Lifetime JP3094617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138192A JP3094617B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 バッテリ式トーイングトラクタにおけるトレーラ連結作業時の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138192A JP3094617B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 バッテリ式トーイングトラクタにおけるトレーラ連結作業時の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207614A JPH05207614A (ja) 1993-08-13
JP3094617B2 true JP3094617B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=11776439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138192A Expired - Lifetime JP3094617B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 バッテリ式トーイングトラクタにおけるトレーラ連結作業時の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094617B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100333630C (zh) * 2004-12-02 2007-08-29 郑进平 一种用折纸护苗送苗的移栽方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273684B2 (ja) * 2010-11-25 2013-08-28 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 電動車の走行制御装置、および電動車
JP7392924B2 (ja) * 2019-08-30 2023-12-06 ニデックドライブテクノロジー株式会社 搬送車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100333630C (zh) * 2004-12-02 2007-08-29 郑进平 一种用折纸护苗送苗的移栽方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05207614A (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561527A (en) Electric parking brake system for a vehicle
JPH10181579A (ja) パッドクリアランス調整機構を備えた電動ブレーキとそのパッドクリアランス調整法
JPH04108058A (ja) 車両の電動ブレーキシステム
JPH09202221A (ja) 車両のブレーキ制御装置
US7882920B2 (en) Vehicle braking force controller
JP3094617B2 (ja) バッテリ式トーイングトラクタにおけるトレーラ連結作業時の走行制御装置
JPH09233604A (ja) ブレ−キング制御装置
JP4163844B2 (ja) 車両の追突回避装置
US11097705B2 (en) Electric parking brake system
JPH11208431A (ja) 車輌の自動駐停車装置
JPH0217967Y2 (ja)
JP2682319B2 (ja) バッテリ式トーイングトラクタにおける前後進インチングスイッチの制御装置
JPH05162623A (ja) 自動ブレーキ装置
JPH09136634A (ja) 制動力制御装置
JPS59143745A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JPH0239419B2 (ja) Dendochushabureekisochi
JPH04368265A (ja) 自動ブレーキ装置
JPH035330B2 (ja)
KR100240406B1 (ko) 자동브레이크 시스템
JP3465394B2 (ja) オートブレーキング制御装置
JPH0629094Y2 (ja) 自動変速装置を有するトーイングトラクタの安全装置
JP3059823B2 (ja) 無人走行可能車両の速度制御機構
JPS61200054A (ja) 車両の逆行防止装置
JP3697840B2 (ja) リターダ制御装置
JPH0638877Y2 (ja) 有人式フォークリフトの制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12