JP3093345B2 - シリル基を有する含フッ素共重合体を含有する塗料用組成物 - Google Patents

シリル基を有する含フッ素共重合体を含有する塗料用組成物

Info

Publication number
JP3093345B2
JP3093345B2 JP03195851A JP19585191A JP3093345B2 JP 3093345 B2 JP3093345 B2 JP 3093345B2 JP 03195851 A JP03195851 A JP 03195851A JP 19585191 A JP19585191 A JP 19585191A JP 3093345 B2 JP3093345 B2 JP 3093345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
coating
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03195851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517535A (ja
Inventor
徹 石田
俊一 児玉
信幸 宮崎
和典 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP03195851A priority Critical patent/JP3093345B2/ja
Publication of JPH0517535A publication Critical patent/JPH0517535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093345B2 publication Critical patent/JP3093345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリル基を有する含フ
ッ素共重合体を含有する塗料用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、特開昭57−34107
号、特開昭58−136662号公報に示されるよう
に、フルオロオレフィン、シクロヘキシルビニルエーテ
ル、アルキルビニルエーテルおよびヒドロキシアルキル
ビニルエーテルを共重合したフッ素系共重合体が、メラ
ミン、イソシアネート等の硬化剤により、室温硬化およ
び焼付け硬化が可能であり、光沢に富む耐溶剤性、耐薬
品性、撥水性に優れた耐候性塗膜を与えることを既に見
いだしている。しかしながら上記共重合体の溶剤型塗料
としての応用を進めた結果、例えば自動車の上塗り塗料
などの用途においては、より高度な美観の追求がなされ
ると、上記フッ素系共重合体は必ずしも撥水性が十分で
ない。
【0003】また、この点を補うために、上記フッ素系
共重合体100重量部当り、該フッ素系共重合体と共架
橋可能なパーフルオロアルキル基含有重合体0.1〜3
0重量部が配合された塗料用樹脂組成物が提案されてい
る(特開昭61−1527711号公報参照)。しかし
ながら、該塗料用樹脂組成物から得られる塗膜は比較的
良い初期撥水性を示すものの、ワックスをかけた状態と
比較するとまだ見劣りがし、その持続性も十分とは言え
ない。また、パーフルオロアルキル基を有するため撥油
性も高く、塗膜のハジキ等の欠陥が生じやすいなどの欠
点があった。
【0004】更に、後述の式bで表されるシリル基を有
するビニル系単量体を単独で重合して得られる重合体、
およびフルオロオレフィン以外のビニル系単量体と共重
合して得られる共重合体は、容易に加水分解してしまう
ため、撥水性は高いものの、塗料用樹脂として使用する
ことが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術が
有していた前述のような欠点を解決し、塗膜外観および
塗膜性能(例えば耐候性、撥水性、着氷防止性、貼紙防
止性など)に優れた塗膜を与える塗料用組成物に使用さ
れる、シリル基を有する含フッ素共重合体および硬化剤
を含み、前記シリル基の加水分解用触媒を含まない、こ
とを特徴とする塗料用組成物を提供する
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のシリル基を有す
る含フッ素共重合体が配合された塗料用組成物から得ら
れる塗膜は、優れた撥水性、特に高い後退接触角を示
し、かつ、その持続性も長期にわたるため、自動車用上
塗り塗料、着氷防止用塗料、貼紙防止用塗料として好適
である。特に、自動車用上塗り塗料として用いる場合に
は、パーフルオロアルキル基を有する他の撥水性塗料と
比較して、塗膜形成時のハジキなどの欠陥が生じにくい
などの利点を有する。
【0007】本発明において、高い撥水性を実現するた
めの鍵となる技術は、以下に示される式Bで表されるシ
リル基を有する重合単位と式Aで表されるフルオロオレ
フィン系重合単位とを有するという点にある。
【0008】後述の式bで表されるシリル基を有するビ
ニル系単量体は、単独で重合して得られる重合体、およ
びフルオロオレフィン以外のビニル系単量体と共重合し
て得られる共重合体が、容易に加水分解してしまうこと
が知られており(S.Murahashi,S.Noz
akura,et al.,J.PolymSci.
(B),3,245(1965))、塗料用の樹脂とし
ては使用できなかったが、この単量体とフルオロオレフ
ィンとの共重合体が、意外なことに非常に加水分解しに
くく、特開昭57−34107号、特開昭58−136
662号公報に示されるような、フルオロオレフィン、
シクロヘキシルビニルエーテル、アルキルビニルエーテ
ルおよびヒドロキシアルキルビニルエーテルを共重合し
たフッ素系共重合体に代表されるフッ素系共重合体と同
等の耐酸性、耐アルカリ性、その他の耐薬品性を有する
ことが見いだされた。
【0009】また、このシリル基を有する含フッ素共重
合体を配合してなる塗料用組成物から得られる塗膜は、
耐候性、高い撥水性、耐溶剤性、耐薬品性を有すること
が見いだされた。
【0010】本発明における、シリル基を有する含フッ
素共重合体は、式Aで表されるフルオロオレフィン系重
合単位を40〜60モル%、式Bで表されるシリル基
する重合単位を0.5〜60モル%、式Cで表される
ビニル系重合単位を0〜55モル%、式Dで表される硬
化反応性部位を有する重合単位を0〜55モル%含有
し、未架橋状態で有機溶剤に可溶であり、テトラヒドロ
フラン中30℃における固有粘度が0.05〜2.0d
l/gである だし、式A、式B、式Cおよび式Dに
おいて、Xはフッ素原子、塩素原子、炭素数1〜8のパ
ーフルオロアルキル基または炭素数1〜8のパーフルオ
ロアルコキシ基を表す。R1は水素原子またはメチル基
を表す。R2は1価の炭化水素基を表す。Yはオルガノ
シロキシ基またはフルオロアルキル基を表す。kは0ま
たは1を表す。mは0〜3の整数を表す。R3は水素原
子またはメチル基を表す。R4は炭素数1〜12のアル
キル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基または炭素
数2〜10のフルオロアルキル基を表す。pは0または
1を表す。qは0または1を表す。R5は水素原子また
はメチル基を表す。R6は2価の有機基を表す。rは0
または1を表す。Zは硬化反応性部位を表す
【0011】
【化2】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】本発明におけるシリル基を有する含フッ素
共重合体は、次の式a、式b、式cおよび式dで表され
る単量体を共重合することにより得ることができる。ま
た、必要により、各単量体の一部を保護した後重合し、
重合後その保護を解除してもよい。
【0016】
【化3】
【0017】ただし、式aにおいて、Xはフッ素原子、
塩素原子、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基また
は炭素数1〜8のパーフルオロアルコキシ基を表す。ま
た、式bにおいて、R1は水素原子またはメチル基を表
す。R2は1価の炭化水素基を表す。Yはオルガノシロ
キシ基またはフルオロアルキル基を表す。kは0または
1を表す。mは0〜3の整数を表す。また、式cにおい
て、R3は水素原子またはメチル基を表す。R4は炭素数
1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキ
ル基または炭素数2〜10のフルオロアルキル基を表
す。pは0または1を表す。qは0または1を表す。ま
た、式dにおいて、R5は水素原子またはメチル基を表
す。R6は2価の有機基を表す。rは0または1を表
す。Zは硬化反応性部位を表す。
【0018】
【0019】
【0020】ここで、式Aで表されるフルオロオレフィ
ン系重合単位が上記範囲よりも少ない場合には、塗膜に
十分な耐候性が得られない。また、多すぎると、各種溶
剤に対する溶解性が低下し、塗料ベースまたは塗料添加
剤としての使用が難しくなる。
【0021】式aで表されるフルオロオレフィン系単量
体としては、テトラフルオロエチレン、クロロトリフル
オロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンなどの炭素数
2〜4程度のフルオロオレフィンや、パーフルオロ(プ
ロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(2−メチル−
3−オキサヘキシルビニルエーテル)などの、Xが炭素
数1〜8程度で、直鎖状、分岐状または環状のパーフル
オロビニルエーテルが挙げられる。
【0022】また、式Bで表されるシリル基を有する重
合単位が上記範囲より少ない場合には、塗膜の撥水性が
十分なものが得られず、また多すぎると十分な耐候性が
得られない。式Bで表されるシリル基を有する重合単位
の特に好ましい範囲は、5〜40モル%である。
【0023】式bで表されるシリル基を有するビニル系
単量体としては、R2が1種または2種以上のアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基またはアラルキル基
のものが好ましい。特に、R2が炭素数1〜6程度のア
ルキル基、シクロアルキル基またはアリール基のものが
好ましい。
【0024】式bで表されるシリル基を有するビニル系
単量体の好ましい具体例として、ビニロキシトリメチル
シラン、ビニロキシエチルジメチルシラン、ビニロキシ
ヘキシルジメチルシラン、ビニロキシシクロヘキシルジ
メチルシラン、ビニロキシフェニルジメチルシラン、イ
ソプロペニロキシトリメチルシラン、イソプロペニロキ
シエチルジメチルシラン、イソプロペニロキシヘキシル
ジメチルシラン、イソプロペニロキシシクロヘキシルジ
メチルシラン、イソプロペニロキシフェニルジメチルシ
ランなどの、ケイ素原子上にビニロキシ基またはイソプ
ロペニロキシ基とアルキル基、またはフェニル基を有す
るものや、ビニロキシペンタメチルジシロキサン、ビニ
ロキシヘプタメチルトリシロキサン、イソプロペニロキ
シペンタメチルジシロキサン、イソプロペニロキシヘプ
タメチルトリシロキサンなどの、ケイ素原子上にビニロ
キシ基またはイソプロペニロキシ基と(ポリ)オルガノ
シロキシ基を有するもの、1H,1H,2H,2H−パ
ーフルオロデシルジメチルシリルビニルエーテル、1
H,1H,2H,2H−パーフルオロデシルジメチルシ
リルイソプロペニルエーテルなどの、ビニロキシ基また
はイソプロペニロキシ基とポリフルオロアルキル基を有
するシラン化合物、また、トリメチルシリルアリルエー
テルなどの、アリルシリルエーテル類などが挙げられ
る。
【0025】なかでも、イソプロペニロキシトリアルキ
ルシランまたはビニロキシトリアルキルシランが好まし
く、特にビニロキシトリメチルシラン、イソプロペニ
ロキシトリメチルシランは、原料が安価で、合成法も容
易(例えば、P.Cazeau et al.,Tet
rahedoron,43,2075(198
7)に記載の方法)である上、撥水性も高いので好適で
ある。
【0026】また、式Cで表されるビニル系重合単位が
少ないと塗膜の性質が十分なものとなりにくく、多すぎ
ると、塗膜の耐候性などが低下する。特に好適な範囲
は、5〜35モル%である。
【0027】式cで表されるビニル系単量体の具体例
しては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテ
ル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、
シクロヘキシルビニルエーテル、などのビニルエーテル
類;メチルイソプロペニルエーテル、エチルイソプロペ
ニルエーテル、プロピルイソプロペニルエーテル、ブチ
ルイソプロペニルエーテル、シクロヘキシルイソプロペ
ニルエーテル、などのイソプロペニルエーテル類;酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸
ビニル、カプリル酸ビニル、酢酸イソプロペニル、プロ
ピオン酸イソプロペニル、酪酸イソプロペニルなどの直
鎖状のカルボン酸ビニルまたはカルボン酸イソペニル
類;エチルアリルエーテル、プロピルアリルエーテル、
ブチルアリルエーテル、イソブチルアリルエーテルなど
のアリルエーテル類などが挙げられる。
【0028】ビニルエーテル類、イソプロぺニル
エーテル類がフルオロオレフィンとの交互共重合性が良
く好ましい。
【0029】また、式Dで表される硬化反応性部位を有
する重合単位が少ない場合には、硬化塗膜の耐溶剤性が
低下することがあり、多すぎる場合には、硬化塗膜が固
く、脆いものになったり、硬化塗膜中に残存する水酸基
が撥水性を低下させる原因になったりすることがある。
に好適な範囲は、5〜20モル%である。
【0030】化反応性部位の具体例としては、ヒドロ
キシル基、カルボキシル基、カルバモイル基、アミノ
基、メルカプト基、β−ケトエステル基、シラノール基
などの活性水素含有基や、エポキシ基、炭素−炭素不飽
和基、臭素原子、ヨウ素原子などの活性ハロゲン原子、
アルコキシシリル基などの加水分解性シリル基などが挙
げられる。
【0031】これらのうち、活性水素含有基は通常硬化
剤として使用されるイソシアネート系硬化剤、アミノプ
ラスト系硬化剤などとの反応性に優れるという点におい
て好ましく、特にヒドロキシル基が好適である。ただ
し、活性水素含有基は、式bで表されるシリル基を有
るビニル系単量体と反応してしまうので、式dで表され
る単量体をシリル基などで保護してから共重合し、重合
後、脱保護する必要がある。
【0032】また、式dで表される硬化反応性部位を有
するビニル系単量体の、R6としては、アルキレン基、
シクロアルキレン基、アリーレン基、(ポリ)オキシア
ルキレン基、(ポリ)エステル鎖、(ポリ)シロキシ基
が好適である。また、R6の鎖長を長くすると、柔軟な
塗膜を得ることができるが、長くなりすぎると耐候性や
塗膜硬度が低下することがあり好ましくない。また、短
かすぎると硬化反応性部位の反応性が低くなり硬化塗膜
を得難くなることがあるので注意を要する。好適には、
6の鎖を1〜20、特には、2〜12の原子にする
ことが好ましい。
【0033】化反応性部位を有するビニル系単量体
具体例としては、2−ヒドロキシエチルビニルエーテ
ル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒド
ロキシブチルビニルエーテル、9−ヒドロキシノニルビ
ニルエーテル、1−ヒドロキシメチル−4−ビニロキシ
メチルシクロヘキサン、3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピルビニルエーテルなどのヒドロキシアルキルビニル
エーテル類;2−ヒドロキシエチルイソプロペニルエー
テル、3−ヒドロキシプロピルイソプロペニルエーテ
ル、4−ヒドロキシブチルイソプロペニルエーテル、9
−ヒドロキシノニルイソプロペニルエーテル、1−ヒド
ロキシメチル−4−イソプロペニロキシメチルシクロヘ
キサン、3−ヒドロキシ−2−クロロプロピルイソプロ
ペニルエーテルなどのヒドロキシアルキルイソプロペニ
ルエーテル類;2−ヒドロキシエチルアリルエーテルな
どのヒドロキシアルキルアリルエーテル類が挙げられ
る。
【0034】また、式d1、式d2、式d3、式d4などの
片末端にビニロキシ基またはイソプロペニロキシ基また
はアリルオキシ基と、他端にヒドロキシル基とを有する
ポリエーテルマクロモノマー類も挙げられる。
【0035】
【化4】
【0036】ただし、式d1におけるR1は水素原子また
はメチル基、kは1〜10、mは1〜4、nは2〜20
の整数、である。また、式d2におけるkは1〜10、
mは1〜4、nは2〜20の整数、である。また、式d
3におけるR1は水素原子またはメチル基、kは1〜1
0、mは1〜4、nは0〜20の整数であり、オキシエ
チレン単位およびオキシプロピレン単位はブロック、ラ
ンダムのいずれの型で配列されていてもよい。また、式
4におけるkは1〜10、mは1〜4、nは0〜20
の整数であり、オキシエチレン単位およびオキシプロピ
レン単位はブロック、ランダムのいずれの型で配列され
ていてもよい。
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】また、式d5などの片末端にビニロキシ基
またはイソプロペニロキシ基と、他端にヒドロキシル基
とを有するポリエステルマクロモノマー類も挙げられ
る。また、式d6などの片末端にビニロキシ基またはイ
ソプロペニロキシ基と、他端にヒドロキシル基とを有す
るポリシロキサンマクロモノマー類も挙げられる。ま
た、式d7などの片末端にビニロキシ基またはイソプロ
ペニロキシ基と、他端にカルボキシル基とを有する単量
体も挙げられる。また、式d8などの片末端にビニロキ
シ基またはイソプロペニロキシ基と、他端にβ−ケトエ
ステル基とを有する単量体も挙げられる。これらの活性
水素を有するビニル系単量体が好ましく挙げられる。
【0043】
【化5】
【0044】ただし、式d5におけるR1は水素原子また
はメチル基、kは1〜10、mは3〜5、nは1〜5の
整数、である。また、式d6におけるR1は水素原子また
はメチル基、kは1〜10、mは1〜20、である。ま
た、式d7におけるR1は水素原子またはメチル基、R2
は炭素数1〜10のアルキレン基または炭素数3〜10
のシクロアルキレン基、kは1〜10の整数、である。
また、式d8におけるR1は水素原子またはメチル基、R
2は炭素数1〜10のアルキル基または炭素数3〜10
のシクロアルキル基、kは1〜10の整数、である。
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】これらの活性水素はトリアルキルシリル基
などの保護基で置換され、重合時に、上記式bで表され
るシリル基を有するビニル系単量体と反しないように
保護される必要がある。重合後には、1級アルコールな
どの添加により脱保護して再び活性水素とすることがで
きる。
【0055】また、活性水素以外の硬化反応性部位を有
するビニル系単量体としては、化6、化7、化8など
の、鎖状または脂環式のエポキシまたはグリシジル基
と、ビニロキシ基またはイソプロペニロキシ基とを有す
る単量体;または2−ビニロキシエチルトリメトキシシ
ランなどの加水分解性シリル基を有するビニル系単量体
などが挙げられる。
【0056】
【化6】
【0057】
【化7】
【0058】
【化8】
【0059】ただし、化6、化7、化8におけるR1
水素原子またはメチル基、R2は炭素数1〜10のアル
キル基、kは1〜10の整数、である。
【0060】
【0061】
【0062】
【0063】これらの、式a〜dで表される単量体は、
それぞれ、単独で使用されていてもよく、複数種が併用
されていてもよい。
【0064】発明において、含フッ素共重合体は、未
架橋状態でテトラヒドロフラン中30℃における固有粘
度(以下、[η]という)が、0.05〜2.0dl/
gのものである。[η]が上記範囲より小さいものは
膜の強度が得られ難く、また大きいものは、塗料化、
塗装作業性等が悪い。特に、[η]が0.1〜1.5d
l/gのものが好ましい。
【0065】上記の含フッ素共重合体は、所定割合の単
量体混合物に重合触媒の共存下、または非共存下に、重
合開始剤または電離性放射線などの重合開始源を用いて
共重合反応して製造できる。
【0066】合開始剤としては、重合形式または重合
媒体に応じて、水溶性または油溶性のものが適宜使用
る。
【0067】具体的には、水溶性開始剤としては、過硫
酸カリウムなどの過硫酸塩、過酸化水素またはこれらと
亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウムなどの還元
剤からなるレドックス開始剤、さらにはこれらに少量の
鉄、第一鉄塩、硝酸銀等を共存させた系等の無機系開始
剤、またはジコハク酸パーオキシド、ジグルタル酸パー
オキシド、モノコハク酸パーオキシドなどの二塩基酸過
酸化物、アゾビスイソブチルアミジン二塩基酸塩等の有
機系開始剤が、また、油溶性開始剤としては、t−ブチ
ルパーオキシアセテートなどのパーオキシエステル型過
酸化物、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートなど
ジアルキルパーオキシジカーボネート、ベンゾイルパ
ーオキシド、アゾビスイソブチロニトリル等が例示され
る。
【0068】重合開始剤の使用量は、重合開始剤の
類、共重合反応条件に応じて適宜変更できるが、通常は
共重合されるべき単量体全量に対して、0.05〜0.
5重量%程度が採用される。
【0069】上記共重合反応に際して、反応形式として
は特に限定されることはなく、塊状重合、懸濁重合、乳
化重合、溶液重合等が採用しうるが、重合操作の安定
性、生成共重合体の分離の容易性等から、水性媒体中で
の乳化重合またはt−ブチルアルコール等のアルコール
類、エステル類、1個以上のフッ素原子を含む飽和ハロ
ゲン化炭化水素類、キシレン等の芳香族炭化水素等を溶
媒とする溶液重合等が好ましく採用される。なお、水性
媒体中で共重合反応を行わせる場合には、塩基性緩衝剤
を添加して、重合中の液のpH値が4、特には6を下回
らないようにすることが好ましい。溶液重合による場合
にも塩基性物質の添加は有効である。
【0070】また、これらの方法は回分式、半連続式、
連続式等の操作によって行い得る。かかる共重合反応に
際して、共重合反応温度は−30℃〜+150℃の範囲
内で重合開始剤、重合媒体等の種類等に応じて、適宜最
適値が選定されるが、水性媒体中で共重合反応を行わせ
る場合には、0℃〜+100℃、好ましくは10℃〜9
0℃程度が採用され得る。また、反応圧力は、適宜選定
できるが、通常は、1〜100kg/cm2、特に、2
〜50kg/cm2程度を採用するのが望ましい。
【0071】また、含フッ素共重合体の[η]を前記範
囲に抑えるために、連鎖移動定数の比較的大きい反応媒
体を使用したり、適宜連鎖移動剤の共存下に共重合反応
を行わしめることが好ましい。
【0072】
【0073】本発明の塗料用組成物には、硬化剤配合
される。硬化剤としては、フッ素共重合体の硬化反応
部位と反応し得る基を有し、良好な硬化体を与えるもの
が採用される。かかる硬化剤としては、ポリイソシアネ
ート、アミノプラスト、多塩基酸無水物、金属アルコ
キシドなどを挙げることができる。
【0074】ポリイソシアネートとしては、ヘキサメ
チレンジイソシアネートやイソホロンジイソシアネート
などのポリイソシアネート化合物、メチルシリルトリイ
ソシアネートなどのシリルイソシアネート化合物や、こ
れらの部分縮合物、多量体や、イソシアネート基をフェ
ノールなどのブロック化剤でブロックしたブロックポリ
イソシアネート化合物などが例示される。特に無黄変タ
イプのものが好ましく採用される。
【0075】アミノプラストとしては、メラミン樹脂、
グアナミン樹脂、尿素樹脂などが採用される。なかでも
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールな
どの低級アルコールの1種または2種以上により少なく
とも部分的にエーテル化されたメチロールメラミンが好
ましく採用される。
【0076】多塩基酸無水物としては、無水フタル酸、
無水ピロメリット酸などの芳香族多価カルボン酸無水物
や無水マレイン酸、無水コハク酸などの脂肪族多価カル
ボン酸無水物などが例示される。
【0077】本発明において、各成分の配合量は適宜選
できるが、耐候性などの含フッ素共重合体のもつ優れ
た塗膜性能を損なわないためには、含フッ素共重合体1
00重量部当り、硬化剤が0.5〜300重量部程度の
量が採用される。特に、含フッ素共重合体100重量部
当り、硬化剤を5.0〜100重量部程度とすることが
好ましい。
【0078】本発明の塗料用組成物は、上記2成分の他
に必要に応じ各種添加剤などが含まれていてもよい。か
かる添加剤としては、溶剤、合成樹脂、硬化触媒、熱安
定剤、レベリング剤、滑剤、顔料、染料、粘度調節剤、
分散安定剤、紫外線吸収剤、ゲル化防止剤などが挙げら
れる。
【0079】特に、紫外線吸収剤が添加されていると、
透明な塗膜としたときにも基材の保護効果が十分に発揮
され好ましい。かかる紫外線吸収剤としては、通常塗料
に配合され得る紫外線吸収剤の全てが使用でき、例え
ば、フェニルサリシレート系、ベンゾトリアゾール系、
ベンゾフェノン系などの紫外線吸収剤が使用できる。ま
た、反応性を有する紫外線吸収剤を用いることにより、
その効果を長期にわたって発揮させることもできる。紫
外線吸収剤は、含フッ素共重合体100重量部当り、
0.01〜50重量部程度、特に、0.1〜30重量部
程度の範囲で使用することが好ましい。
【0080】また、本発明において含フッ素共重合体を
有機溶剤に溶解または分散する場合、かかる溶剤として
は、キシレン、トルエンなどの芳香族炭化水素類、n−
ブタノールなどのアルコール類、酢酸ブチルなどのエス
テル類、メチルイソブチルケトンなどのケトン類、エチ
ルセルソルブグリコールエーテル類などに加えて市販の
各種シンナーも採用でき、これらを種々の割合で混合し
て使用することもできる。
【0081】また、本発明の塗料用組成物を他の合成樹
塗料に添加した場合、含フッ素共重合体は塗膜表面に
配向する傾向があるため、表面層に含フッ素共重合体に
基づく塗膜層が形成されることになる。従って、本発明
塗料用組成物は、合成樹脂塗料に少量添加した場合で
あっても、優れた耐候性、撥水性、防汚性、耐薬品性、
非粘着性などの塗膜物性を達成することができる。
【0082】他の合成樹脂塗料への本発明の塗料用組成
物の配合量は、塗膜形成性樹脂成分100重量部当り含
フッ素共重合体を1〜80重量部程度、特に、5〜50
重量部程度が好ましい。本発明の塗料用組成物の配合量
があまりにも少ないと、塗膜に優れた諸性能を付与する
ことができず、また多すぎてもコストアップ等経済的に
不利な場合もある。
【0083】ここで、合成樹脂塗料としては、アクリル
系、ウレタン系、フッ素系、フェノール系、エポキシ
系、シリコーン系などの一般の合成樹脂塗料が採用され
る。
【0084】本発明の塗料用組成物の調合に際しては、
ボールミル、サンドミル、ジェットミル、ニーダー、三
本ロール、ペイントシェーカーなどの通常樹脂組成物の
調合等に用いられる種々の調合機を用いることができ
る。
【0085】また、上記のごとき本発明の塗料用組成
、または塗料用組成物が加された合成樹脂塗料によ
る上塗り塗装が施された鋼板は自動車外板としてきわ
めて有用である。
【0086】通常このような自動車鋼板は、意匠性等の
ため、合成樹脂塗料により、中塗り塗装が施されてい
る。本発明の塗料組成物による上塗り塗装は、中塗り塗
料の乾燥・硬化前の塗装、いわゆるウエット・オン・ウ
エット塗装でもよく、中塗り塗料の乾燥・硬化後の塗
装、いわゆるドライ・オン・ウエット塗装でもよい。さ
らに、合成樹脂塗料が塗装されて、使用されているもの
に上塗り塗装してもよい。
【0087】本発明の塗組成物による上塗り塗装が施
された自動車用外板は、耐候性、撥水性、防汚性、耐薬
品性、非粘着性などの優れた塗膜性能が長期にわたって
持続するため、洗浄、ワックスがけといった作業を軽
きる。
【0088】また、本発明の塗料用組成物は、塗が長
期にわたって氷結防止性能を保持するため、着氷防止塗
料用組成物として有用である。着氷防止塗料用途に用い
る場合、含フッ素共重合体100重量部に対して、ポリ
イソシアネート、またはブロック化されたポリイソシア
ネートが5〜50重量部された塗料用組成物が使用され
る。硬化剤としてポリイソシアネートを用いれば、2液
型の塗料として使用でき、またブロック化されたポリイ
ソシアネートを用いれば、1液型とすることができる。
【0089】着氷防止塗料用途では、必要に応じて本発
の塗料用組成物に、通常塗料に用いられている顔料、
染料等を樹脂固形分100重量部に対し、120重量部
以下程度の範囲で添加できる。その他、着氷防止の持続
性の改良と、氷−塗膜界面におけるせん断破壊力を低下
させるため、流動パラフィンのようなパラフィン物質を
配合してもよい。その他界面活性剤や添加剤も適宜添加
できる。
【0090】また、本発明の塗料用組成物は、非粘着性
を有するので、貼紙防止用塗料として有用である。この
用途に用いる場合、市販のアクリル、ウレタン、エポキ
シ、フッ素樹脂100重量部に対し、含フッ素共重合体
を5〜60重量部配合して塗料用組成物できる。更
に、適宜必要に応じて、塗膜形成樹脂成分100重量部
当り、5〜30重量部程度の硬化剤を用いることとし、
また、可塑剤等の種々の添加剤も適宜添加できる。
【0091】
【実施例】以下に実施例および比較例を掲げて本発明を
具体的に説明するが、かかる実施例・比較例によって、
本発明は何ら限定されるものではない。
【0092】実施例1(シリル基を有する含フッ素共重
合体(SF−1)の合成) 内容積200ccのステンレス製撹拌機付きオートクレ
ーブにキシレン50.7g、t−ブチルアルコール5
0.7g、および表1に示した割合のイソプロペニロキ
シトリメチルシラン(以下、IPSEという)、シクロ
ヘキシルビニルエーテル(以下、CHVEという)、エ
チルビニルエーテル(以下、EVEという)、4−トリ
メチルシロキシブチルビニルエーテル(以下、S−HB
VEという)および、t−ブチルパーオキシピパレート
0.1g、炭酸カリウム0.8gを仕込み、液体窒素に
よる固化・脱気により、溶存酸素を除去した。
【0093】しかるのち、表1に示した割合のクロロト
リフルオロエチレン(以下、CTFEという)をオート
クレーブ中に導入し、徐々に昇温した。オートクレーブ
中の温度が65℃に達した後、24時間撹拌下に反応を
続け、更にエタノール10gを導入して、2時間撹拌を
続けた後、オートクレーブを氷冷し、反応を停止した。
室温に達した後、未反応の単量体をパージし、オートク
レーブを開放した。
【0094】得られた重合体を水/メタノール(1:
1)中に投入し、上澄み液を除去した後60℃に加熱
し、1mmHgの減圧下で24時間かけて乾燥した後、
衝撃式ハンマーで粉砕し、シリル基を有する含フッ素共
重合体(SF−1)を得た。得られた共重合体の[η]
の値は0.10dl/gであった。また、IRスペクト
ルによりS−HBVEに基づく重合単位が全てヒドロキ
シブチルビニルエーテル(以下、HBVEという)に基
づく重合単位に変換されていることが確認された。IR
スペクトルの図を図1に示し、13C−NMRスペクトル
による共重合体組成の測定結果を表2に示す。
【0095】実施例2〜4(シリル基を有する含フッ素
共重合体(SF−2〜4)の合成)単量体の割合が表1
に示す割合である他はすべて実施例1と同様に行った。
13C−NMRスペクトルによる共重合体組成および
[η]の測定結果を表2に示す。
【0096】比較例1〜2(従来のフッ素樹脂共重合体
(F−1〜2)の合成) 単量体の割合が表1に示す割合である他はすべて実施例
1と同様に行った。13C−NMRスペクトルによる共重
合体組成および[η]の測定結果を表2に示す。
【0097】
【表1】
【0098】 TFE:テトラフルオロエチレン PPVE:パーフルオロ(プロピルビニルエーテル) VEOVA:バーサチック酸ビニル
【0099】
【表2】
【0100】比較例3 三口フラスコ中にアゾビスイソブチロニトリル0.1g
と酢酸エチル50gをとり、80℃に加熱しながら1
H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチルメタクリ
レート10.3g、メタクリル酸n−ブチル12.0
g、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル2.7g、メタ
クリル酸0.6g、ドデシルメルカプタン0.5g、ア
ゾビスイソブチロニトリル0.1g、酢酸エチル20g
からなる溶液を3時間で滴下した。その後同温度で2時
間撹拌し、樹脂固形分49%、数平均分子量7000の
アクリル樹脂(以下、PFMAという)の溶液を調製し
た。比較例1で得られた共重合体(F−1)100重量
部に対し、上記PFMA5重量部を添加して塗料用樹脂
(F−3)が得られた。
【0101】塗料用組成物製造例1 上記実施例1で得られたシリル基を有する含フッ素共重
合体(SF−1)のキシレン溶液(65%)を用いて、
下記に示す組成でクリアーコート用塗料を製造した。配
合量は重量部で示した。また、SF−1のかわりにSF
−2〜4、比較例1〜3で得られたF−1〜3を用いて
同様の方法でクリアーコート用塗料を製造した。次い
で、ソルベッソ150(エクソン社製)で粘度25秒
(フォードカップ4/20℃)となるように希釈し、ス
プレーガンでの塗装に供した。
【0102】 SF−1(65%キシレン溶液) 154部 ユーバン20SE 注1) 50部 n−ブチルアルコール 10部 チヌビン900(10%キシレン) 注2)24部 チヌビン144(10%キシレン) 注3) 8部 BYK300 注4) 0.5部
【0103】注1)ブチル化メラミン系硬化剤:三井東
圧社製。注2)紫外線吸収剤:チバガイギー社製。注
3)光安定剤:チバガイギー社製。注4)表面調節剤:
BYKケミー社製。
【0104】試験板の作製および塗膜性能試験1 リン酸亜鉛で化成処理した厚さ0.8mmのダル鋼板
に、自動車用カチオン電着塗料を膜厚25μmになるよ
うに塗装し、170℃で30分加熱硬化させた。次に自
動車用中塗り塗料を塗装し、140℃で30分焼き付け
た後、600番のサンドペーパーで水研ぎし、乾燥させ
た後ホワイトガソリンで脱脂し、試験用の素材とした。
【0105】この素材上に、ベースコート用塗料を粘度
13.5秒に調整した後、エアースプレーガンW−61
(イワタカップ社製)を用いて、乾燥膜厚で18μmと
なるように塗装し、室温で3分間放置後、上記SF−1
を用いたクリアーコート用塗料を、エアースプレーガン
W−61を用いて、乾燥膜厚で30μmの厚さにウエッ
ト・オン・ウエット塗装し、室温で10分間放置後熱風
乾燥炉で140℃で30分間焼付けて、試験板を作製し
た。
【0106】このようにして得られた各試験板につい
て、各種塗膜性能を評価した結果を表3に示した。
【0107】
【表3】
【0108】1)スガ試験機社製デジタル変角光沢計U
GV−4Dを用いて測定 2)三菱鉛筆社製ユニを用いて硬度を測定 3)10%硫酸0.3ccを塗面にスポットし、20℃
で24時間放置した後水洗し塗面を観察 4)10%NaOH0.3ccを塗面にスポットし、2
0℃で24時間放置した後水洗し塗面を観察 5)レギュラーガソリン(日本石油社製)に室温で24
時間浸漬後、外観を目視評価 6)協和界面科学社製FACE接触角計(CA−D型)
を用いて水の接触角を測定 7)デューパネル光コントロールウェザーメーター(ス
ガ試験機社製)4000時間暴露試験後、60°光沢保
持率、色差ΔEおよび撥水性を測定
【0109】塗料用組成物製造例2 上記実施例1で得られたシリル基を有する含フッ素共重
合体(SF−1)のキシレン溶液(65%)とヘキサメ
チレンジイソシアネート(コロネート2906:日本ポ
リウレタン社製)からなる2液型塗料を、固形分比で8
2/18の割合に配合して着氷防止用塗料を製造した。
配合量は重量部で示した。
【0110】また、SF−1のかわりにSF−2〜4、
比較例1〜3で得られたF−1〜3を用いて同様の方法
で着氷防止用塗料を製造した。
【0111】試験板の作製および塗膜性能試験2 上記SF−1を用いた着氷防止用塗料を、リン酸クロム
処理したアルミニウム板に、乾燥膜厚が約25μmとな
るようアプリケーターで塗装し、120℃で30分間乾
燥させて着氷力試験用の試験板を作製した。また、SF
−1のかわりにSF−2〜4を用いて同様の方法で試験
板を作製した。
【0112】また、比較例4としてポリテトラフルオロ
エチレンフィルム(日本バルカー社製)をラミネートし
たもの(CH−1)、比較例5としてポリフッ化ビニル
フィルム(テドラー:デュポン社製)をラミネートした
もの(CH−2)を試験板とした。
【0113】これらの試験板について、初期、屋外暴露
3ヶ月後および流水浸漬後の着氷せん断破壊強度の測定
結果および物性試験の結果を表4に示した。
【0114】
【表4】
【0115】1)着氷せん断破壊強度試験方法: 上記の、着氷防止用塗料を塗装したアルミニウム板の上
に、ステンレス製リング(内面積5cm2)を置き、こ
のものを−10℃の冷凍試験恒温槽の中にれ、90分
間予備冷却した。ついで、5℃に保たれた蒸留脱イオン
水2mlをリング中に注ぎ氷結させることにより、試験
体表面に接着した氷が得られ。−10℃で2時間この
状態に放置した後、ロードセルに連結させ、金属製作動
棒によってリングに衝撃を与えて氷を剥離させるせん断
破壊強度を測定した。
【0116】2)物性試験における評価基準は、次に示
す5点法で行った。 5点:試験部位での塗膜の剥離が全くない 4点:試験部位での塗膜の剥離面積が1/20以下 3点:試験部位での塗膜の剥離面積が1/20超1/5
以下 2点:試験部位での塗膜の剥離面積が1/5超1/2以
下 1点:試験部位での塗膜の剥離面積が1/2超
【0117】3)塗膜にカッターナイフを用いて、1m
m間隔で100個のゴバン目をつくり、セロハン粘着テ
ープ(ニチバン社製)による引き剥しを行った
【0118】4)デュポン衝撃試験機により、撃心径1
/2インチ、錘の重量500g、落錘高さ50cmの条
件で、試験板の未塗装方向から衝撃を加えた後、衝撃部
にセロハン粘着テープによる引き剥しを行った
【0119】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の塗料用組成
物は、塗膜外観および塗膜性能(耐候性、撥水性、着氷
防止性、貼紙防止性など)に優れた塗膜を与えるという
効果を有する。このような効果によって、本発明の塗
用組成物は自動車用塗料、着氷防止塗料および貼紙防止
塗料に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の重合体のIRスペクトルの図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−29450(JP,A) 特開 昭63−110265(JP,A) 特開 平2−252713(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 214/18 - 214/28 C08F 230/08 C09D 127/12 - 127/20 C09D 143/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式Aで表されるフルオロオレフィン系重合
    単位を40〜60モル%、式Bで表されるシリル基を有
    する重合単位を0.5〜60モル%、式Cで表されるビ
    ニル系重合単位を0〜55モル%、式Dで表される硬化
    反応性部位を有する重合単位を0〜55モル%含有し、
    未架橋状態で有機溶剤に可溶であり、テトラヒドロフラ
    ン中30℃における固有粘度が0.05〜2.0dl/
    gである、シリル基を有する含フッ素共重合体(ただ
    し、式A、式B、式Cおよび式Dにおいて、Xはフッ素
    原子、塩素原子、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル
    基または炭素数1〜8のパーフルオロアルコキシ基を表
    す。R1は水素原子またはメチル基を表す。R2は1価の
    炭化水素基を表す。Yはオルガノシロキシ基またはフル
    オロアルキル基を表す。kは0または1を表す。mは0
    〜3の整数を表す。R3は水素原子またはメチル基を表
    す。R4は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜1
    2のシクロアルキル基または炭素数2〜10のフルオロ
    アルキル基を表す。pは0または1を表す。qは0また
    は1を表す。R5は水素原子またはメチル基を表す。R6
    は2価の有機基を表す。rは0または1を表す。Zは硬
    化反応性部位を表す。)および硬化剤を含み、前記シリ
    ル基の加水分解用触媒を含まない、ことを特徴とする塗
    料用組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】式Bで表されるシリル基を有する重合単位
    が、イソプロペニロキシトリアルキルシランまたはビニ
    ロキシトリアルキルシランに基づく重合単位である請
    項1記載の塗料用組成物
  3. 【請求項3】さらに紫外線吸収剤を含む請求項1または
    2記載の塗料用組成物。
JP03195851A 1991-07-10 1991-07-10 シリル基を有する含フッ素共重合体を含有する塗料用組成物 Expired - Lifetime JP3093345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03195851A JP3093345B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 シリル基を有する含フッ素共重合体を含有する塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03195851A JP3093345B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 シリル基を有する含フッ素共重合体を含有する塗料用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517535A JPH0517535A (ja) 1993-01-26
JP3093345B2 true JP3093345B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16348066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03195851A Expired - Lifetime JP3093345B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 シリル基を有する含フッ素共重合体を含有する塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093345B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698261B2 (ja) * 1991-11-28 1998-01-19 セントラル硝子株式会社 塗料用樹脂
US6749016B2 (en) 2002-01-14 2004-06-15 Smc Kabushiki Kaisha Brine temperature control apparatus using a three-way proportional valve
US6614353B2 (en) 2002-01-14 2003-09-02 Smc Kabushiki Kaisha Constant-temperature liquid circulating device having a proportional valve based predictive system for pre-estimating a need for maintenance
CN102516459B (zh) 2004-09-09 2014-08-27 大金工业株式会社 含氟化合物、含氟聚合物和含氟树脂组合物
CN104725546A (zh) * 2010-04-08 2015-06-24 旭硝子株式会社 含氟烯烃/乙烯醇共聚物及其制造方法
JP5786279B2 (ja) * 2010-04-12 2015-09-30 旭硝子株式会社 風力発電機のブレードの表面塗布用塗料組成物、ならびに風力発電機のブレードおよびその製造方法
TW201802130A (zh) * 2016-03-10 2018-01-16 大金工業股份有限公司 聚合物、組成物、塗膜、層合物、背板及太陽能電池模組
JP6764743B2 (ja) * 2016-09-27 2020-10-07 Jfeコンテイナー株式会社 金属製ドラム缶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517535A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100714328B1 (ko) 도료 조성물
JP5348126B2 (ja) コーティング剤用組成物
JP3093345B2 (ja) シリル基を有する含フッ素共重合体を含有する塗料用組成物
JP6432509B2 (ja) 水性塗料用組成物、水性塗料用キットおよび塗膜を有する物品
JP2004307666A (ja) 塗料用含フッ素共重合体、塗料用組成物および塗料
IE68775B1 (en) Cross-linkable fluorinated copolymer process for its manufacture and its application in paints and varnishes
JPH06184243A (ja) 含フッ素共重合体
JP6451351B2 (ja) 水性塗料組成物および塗装物品
WO2010101146A1 (ja) コーティング剤組成物
JPH08231919A (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JPH1161028A (ja) 水性含フッ素樹脂塗料用組成物
JPH06122730A (ja) 含フッ素共重合体および該共重合体を主成分とする塗料用組成物
JPH1053623A (ja) フッ素系共重合体およびそれを用いた塗料用組成物
JPH05255451A (ja) オルガノシリルオキシ基を有する含フッ素共重合体の製造方法
JP4830298B2 (ja) 積雪地用硬化型含フッ素塗料用組成物
JP6750665B2 (ja) 水性塗料組成物および塗装物品
JP2000159964A (ja) シーリング材組成物
JP2001181551A (ja) フッ素系塗料用組成物および該組成物の塗装方法
JP2698261B2 (ja) 塗料用樹脂
JP2011052079A (ja) 星形ポリマー
JP2671416B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JP2812637B2 (ja) 樹脂組成物および塗料組成物
JPH0841416A (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JPH09137113A (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JP2000212501A (ja) フッ素系塗料用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term