JP3092897B2 - パッド印刷方法 - Google Patents

パッド印刷方法

Info

Publication number
JP3092897B2
JP3092897B2 JP06263872A JP26387294A JP3092897B2 JP 3092897 B2 JP3092897 B2 JP 3092897B2 JP 06263872 A JP06263872 A JP 06263872A JP 26387294 A JP26387294 A JP 26387294A JP 3092897 B2 JP3092897 B2 JP 3092897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
pad
ink
mark
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06263872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08118779A (ja
Inventor
義広 大倉
秀雄 吹附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP06263872A priority Critical patent/JP3092897B2/ja
Publication of JPH08118779A publication Critical patent/JPH08118779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092897B2 publication Critical patent/JP3092897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被印刷物の非平面部分に
必要な標章をパッドを用いて印刷するパッド印刷方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば自動車のレバーコンビ
ネーションスイッチにおける操作レバーには、ライトコ
ントロール用やワイパコントロール用等の文字や図形,
記号等の標章が印刷により施されている。
【0003】図6はその従来の方法を示しており、標章
のインク1を付した印刷用の版2にシリコーンゴムから
成るパッド3を押し当ててインク1を移し取り、次い
で、そのパッド3を被印刷物である操作レバー4に押し
当てて標章5の印刷をするようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものの場
合、印刷用の版2は平版であるから、これに押し当てた
パッド3は図7に示すように変形するが、操作レバー4
は非平面形で例えば円筒状であるため、これに押し当て
たパッド3は図8に示すように変形する。すなわち、平
版の版2に押し当てたパッド3が平たく変形するのに対
して、円筒状の操作レバー4に押し当てたパッド3は半
円筒状に変形し、その両側端部分は中央部分に比して大
きく伸びる。このため、標章5もそのパッド3の両側端
部分で伸ばされた形に印刷され、外観品質が充分良く得
られなかった。
【0005】そこで更に、従来では、パッド3の1回の
押し当て量を図9に示すように40度角程度に少なく
し、数回(最終印刷範囲が例えば図8に示す120度角
の場合、3回)に分けて押し当てる方法を採っている。
【0006】しかしながら、その方法によると、印刷時
の工数が増加し、パッド3の寿命も短くなって交換頻度
が増すため、コストアップし、所要時間も長延化すると
いう問題点を有していた。
【0007】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、印刷時の工数を削減し、パ
ッドの寿命も長く確保できつつ、印刷標章に変形を来た
さない印刷ができるパッド印刷方法を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のパッド印刷方法においては、被印刷物の非
平面部分に必要な標章をパッドを用いて印刷する方法に
あって、被印刷物と同形のモデルを作製する第1の工程
と、第1の工程で作製したモデルに標章形にインクを付
し、それにパッドを押し当ててインクを移し取る第2の
工程と、第2の工程でインクを移し取ったパッドを平面
状のシートに押し当てて印刷をする第3の工程と、第3
の工程で印刷をしたシートをもとに印刷用の版を作製す
る第4の工程と、第4の工程で作製した印刷用の版にイ
ンクを付した後、パッドを押し当ててインクを移し取
り、このパッドを被印刷物に押し当てて印刷をする第5
の工程とを経ることを特徴とする。
【0009】
【作用】上記手段によれば、被印刷物と同形のモデルに
パッドを押し当てることで、パッドは被印刷物に対する
のと同じ変形をしてモデルからインクを移し取り、それ
をもとに印刷用の版を作製して、この版から被印刷物に
パッド印刷するのであるから、結局、印刷時には被印刷
物の形状に即した、印刷標章に変形を来たさない印刷が
1回でできる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図1ないし
図5を参照して説明する。まず、図1にはモデル11を
示している。このモデル11は、被印刷物としての例え
ば自動車のレバーコンビネーションスイッチにおける操
作レバーと同形に作製していて、平面部11aと非平面
部分である円筒状の曲面部11bとを有しており、その
それぞれに例えばワイパコントロール用の文字や図形,
記号等の標章の印刷に供する凹部12,13を例えばレ
ーザ加工により形成している(第1の工程)。
【0011】次いで、図2には例えばシリコーンゴムに
よりほゞ半球状に作製したパッド14を示しており、こ
のパッド14を、上記モデル11のあらかじめ印刷用イ
ンクを付した凹部12,13部分に押し当ててインクを
移し取り(第2の工程)、それを、平面状の台板14に
載せてテープ15止めすることにより平面状に保持した
紙製のシート16の上方まで移動させて、該シート16
に押し当てることにより印刷をする(第3の工程)。
【0012】印刷をした図形は複写機等により例えば4
倍に拡大し、それをCADを用いて歪み修正し、いわゆ
る清書をして図3に示す図形を作成する。そして、その
図形を原サイズ(例えば1/4)に縮小し、図4に示す
ポリエステルフィルムから成るシート17に印刷して版
下18を作成する。この後、その版下18をもとに、例
えばスチール板から成る版板にレーザ加工やあるいはエ
ッチング等にて図形を彫り、印刷用の版を作製する(第
4の工程)。
【0013】図5は上述のようにして作製した印刷用の
版19を示しており、これの図形凹部部分20にインク
を付し、その後、前述のパッド14と同じ例えばシリコ
ーンゴムによりほゞ半球状に作製したパッド21を押し
当ててインクを移し取り、それを、被印刷物、この場
合、自動車のレバーコンビネーションスイッチにおける
操作レバー22の平面部22a及び非平面部分である円
筒状の曲面部22bに押し当てて標章23の印刷をする
(第5の工程)。
【0014】このように本方法では、被印刷物と同形に
作製したモデル11にパッド14を押し当てることによ
り、パッド14は被印刷物に対するのと同じ変形をして
モデル11からインクを移し取り、そして、それをもと
に印刷用の版19を作製して、この版19から被印刷物
にパッド印刷するのであるから、結局、印刷時には被印
刷物の形状に即した、印刷標章23に変形を来たさない
印刷が1回でできる。かくして、印刷時の工数を削減し
得、パッド14の寿命も長く確保できて、コストダウン
並びに所要時間の短縮化を所望に達成することができ
る。
【0015】なお、本発明は上記し且つ図面に示した実
施例にのみ限定されるものではなく、特に具体的被印刷
物や各部品の具体的材質その他の点につき、要旨を逸脱
しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
【0016】
【発明の効果】以上の記述で明らかなように、本発明の
パッド印刷方法は、被印刷物の非平面部分に必要な標章
をパッドを用いて印刷する方法において、被印刷物と同
形のモデルを作製し、それに標章形にインクを付し、パ
ッドを押し当ててそのインクを移し取った後、該パッド
を平面状のシートに押し当てて印刷をし、そのシートを
もとに印刷用の版を作製して、その版にインクを付し、
パッドを押し当ててインクを移し取り、このパッドを被
印刷物に押し当てて印刷をするようにしたことを特徴と
するもので、それにより、印刷時の工数を削減し得、パ
ッドの寿命も長く確保できつつ、印刷標章に変形を来た
さない印刷ができ、もってコストダウン並びに所要時間
の短縮化を所望に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す第1の工程で作製した
モデルの斜視図
【図2】第2,第3の工程の説明図
【図3】第4の工程に係わる図形作成図
【図4】第4の工程に係わる版下作成図
【図5】第5の工程の説明図
【図6】従来方法を示す印刷工程の説明図
【図7】印刷用版に対するパッドの変形を示す図
【図8】被印刷物に対するパッドの変形を示す図
【図9】被印刷物に対するパッドの異なる変形を示す図
【符号の説明】
11はモデル、11bは曲面部(非平面部分)、14は
パッド、16はシート、18は版下、19は印刷用の
版、21はパッド、22は操作レバー(被印刷物)、2
2bは曲面部(非平面部分)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 1/40 B41F 17/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被印刷物の非平面部分に必要な標章をパ
    ッドを用いて印刷する方法において、 被印刷物と同形のモデルを作製する第1の工程と、 上記第1の工程で作製したモデルに標章形にインクを付
    し、それにパッドを押し当ててインクを移し取る第2の
    工程と、 上記第2の工程でインクを移し取ったパッドを平面状の
    シートに押し当てて印刷をする第3の工程と、 上記第3の工程で印刷をしたシートをもとに印刷用の版
    を作製する第4の工程と、 上記第4の工程で作製した印刷用の版にインクを付した
    後、パッドを押し当ててインクを移し取り、このパッド
    を被印刷物に押し当てて印刷をする第5の工程と、 を経ることを特徴とするパッド印刷方法。
JP06263872A 1994-10-27 1994-10-27 パッド印刷方法 Expired - Fee Related JP3092897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06263872A JP3092897B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 パッド印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06263872A JP3092897B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 パッド印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08118779A JPH08118779A (ja) 1996-05-14
JP3092897B2 true JP3092897B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=17395421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06263872A Expired - Fee Related JP3092897B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 パッド印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092897B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1190321C (zh) * 2000-04-12 2005-02-23 坦波印刷有限公司 软垫印刷机
US6776100B2 (en) 2001-12-21 2004-08-17 Thomas V. Cutcher Method and apparatus for transferring an image to a substrate
CN105730037A (zh) * 2014-12-10 2016-07-06 比亚迪股份有限公司 平面图案的制取方法、钢板图案的加工方法和钢板
EP3598920A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-29 Trisa Holding AG Kennzeichnung/bedruckung von applikations- und/oder reinigungselementen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08118779A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4019436A (en) Technique for producing a pre-distorted design format for use in transfer printing
EP0402942A3 (en) Method of printing fine patterns
US5278027A (en) Method and apparatus for making print imaging media
JPH0768736A (ja) オフセット印刷版およびオフセット印刷版の製造方法
US6918663B2 (en) Method for inserting images on printing plates
JP3092897B2 (ja) パッド印刷方法
JP2001500081A (ja) 安全印刷の方法と装置
EP0763424A3 (en) Formation of lithographic printing plate requiring no fountain solution
US6895862B1 (en) Digital offset printing registration
EP0983533B1 (en) Printing sleeve and method of making using digital imaging photopolymerization
JP3400763B2 (ja) 製版印刷装置および製版印刷システム
JP3826292B2 (ja) 凹版シリンダ作製方法及びグラビア凹版印刷方法並びにその印刷物
US6718874B2 (en) Apparatus and method for eliminating dot gain in flexographic printing systems
JP3606286B2 (ja) 凸版印刷装置
JPH10278217A (ja) 印刷版とその製造方法及びその印刷版を用いた印刷装置
JPH068616A (ja) 浮彫り印刷方法及び装置
JPH11216998A (ja) 箔の刻印方法及び装置
US1799773A (en) Art of relief or embossed printing
JP3431006B2 (ja) デジタル殖版装置及びデジタル印刷システム
US3049995A (en) Printing equipment
JP2718103B2 (ja) カーボン印刷物の印刷装置およびその印刷方法
JPS6377742A (ja) 謄写版印刷の原版セット
JP3045519U (ja) 感熱平版印刷原版
JPH0844044A (ja) 印刷版の画像形成方法
US848833A (en) Method for preparing half-tone printing-plates.

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees