JP3092799B2 - ハイブリッド車の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の制御装置

Info

Publication number
JP3092799B2
JP3092799B2 JP10249932A JP24993298A JP3092799B2 JP 3092799 B2 JP3092799 B2 JP 3092799B2 JP 10249932 A JP10249932 A JP 10249932A JP 24993298 A JP24993298 A JP 24993298A JP 3092799 B2 JP3092799 B2 JP 3092799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
value
electric machine
command value
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10249932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000083304A (ja
Inventor
浩也 辻
和良 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10249932A priority Critical patent/JP3092799B2/ja
Priority to US09/361,120 priority patent/US6232733B1/en
Publication of JP2000083304A publication Critical patent/JP2000083304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092799B2 publication Critical patent/JP3092799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド車の
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンと、蓄電手段と、エンジン及び
蓄電手段と車両駆動軸との間でエネルギー伝達する回転
電機を有する動力伝達手段と、動力伝達手段を制御する
制御手段とを備えるハイブリッド車として、特開平9−
170533号公報や特開平9−117012号公報な
どが知られている。
【0003】前者の公報記載のハイブリッド車は、エン
ジン出力を出力軸と第1の回転電機に機械的に分配する
分配機構と、出力軸にトルクアシストする第2の回転電
機とを備え、第1の回転電機でエンジンを始動し、出力
軸にエンジン始動時の反力が作用するのを防止するため
に、出力軸を機械的に固定したり、第2の回転電機で出
力軸に上記反力を相殺するトルクを出力したりすること
を提案している。
【0004】後者の公報記載のハイブリッド車は、回転
電機によりエンジン回転数をアイドリング回転数まで高
めた後、エンジンを始動させることにより、エンジン始
動直後のがたつきを抑止することを提案している。ま
た、エンジン回転数を決定するための第1の回転電機
(エンジン回転数制御用回転電機)と、車両駆動トルク
をアシストするトルクを発生するための第2の回転電機
(トルクアシスト用回転電機)とを備え、実エンジン回
転数値とエンジン回転数指令値との偏差を収束するよう
に第1の回転電機のトルクをフィードバック制御(回転
数制御)する回転数制御モータ/トルクアシストモータ
式ハイブリッド車が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した回転数制御モ
ータ/トルクアシストモータ式ハイブリッド車では、他
の方式のハイブリッド車と同じく通常の純内燃機関式自
動車に比べて頻繁にエンジン始動停止を繰り返す傾向を
もつが、エンジン始動直後において生じるショックが大
きいという問題があった。
【0006】以下、この問題を図8を参照して説明す
る。エンジン始動時において、車両停止時で充放電パワ
ー要求値Pb’も小さい場合などエンジンパワー要求値
Pe’が小さい場合には、エンジン回転数指令値Ne’
は小さいので、エンジン回転数はエンジン始動後、ある
ピーク値Npまで上昇した後、このエンジン回転数指令
値Ne’まで徐々に収束する。
【0007】更に説明すると、エンジン始動におけるト
ルク変動による振動を回避するために、エンジンを定ト
ルク制御で始動する。その後、回転数制御に切り替える
が、この切り替え時にエンジン回転数指令値とエンジン
実回転数との偏差が大きいと、回転数制御の開始時に大
きなトルクを発生してこの偏差を収束するように動作す
ることになるが、この場合、エンジン回転機構系にはが
たや弾性部材が存在するために機械的なショックが発生
し、それが車体に伝達されてしまう。
【0008】上述した従来の回転数制御モータ/トルク
アシストモータ式ハイブリッド車におけるエンジン回転
数のオーバーシュートと回転電機の応答遅れとによる上
記機械的ショック発生問題は、上述した前者の公報記載
のハイブリッド車のように、出力軸にトルクアシストす
る第2の回転電機で第1の回転電機のトルク吸収遅れを
補償しようとしても、第2の回転電機も第1の回転電機
と同じく、その動作開始はエンジン始動よりある程度遅
れざるを得ないので困難である。また、回転数制御モー
タ/トルクアシストモータ式ハイブリッド車では、第2
の回転電機の機能は、アクセルペダル踏み量などにより
指令される車両駆動トルク要求値と第1の回転電機のト
ルクとの差を補償するものであるので、それをエンジン
回転数の上記偏差やオーバーシュートを低減するために
第1の回転電機から独立して動作させることは困難であ
る。
【0009】また、後者の公報記載のハイブリッド車
は、回転電機によりエンジン回転数をアイドリング回転
数(ある場合にはエンジン回転数指令値Ne’ともなす
こともできる)まで高めた後、エンジンを始動させるこ
とによりエンジン始動直後のがたつきを抑止するが、こ
の場合には第1の蓄電手段への電力負担が大きく、また
車両走行時においてはエンジン始動が困難となるという
問題があった。また、エンジン回転数を第1の回転電機
により前もってエンジン回転数指令値Ne’まで高めて
からエンジン始動したとしても、このエンジン始動によ
り発生するエンジントルクによりエンジンはその後、過
渡的にこのエンジン回転数指令値Ne’より高くなって
しまい、同じような問題が発生する可能性がある。
【0010】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、蓄電手段の負担を減らしつつ、エンジン始動直後
の機械ショックを低減可能なハイブリッド車の制御装置
を提供することを、その目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のハイブリ
ッド車の制御装置は、エンジン回転数を決定するための
第1の回転電機と、車両駆動トルクを発生するための第
2の回転電機とを備え、運転操作情報及び車速に基づい
てエンジン回転数指令値及びエンジントルク指令値を決
定し、測定された実エンジン回転数値及び前記エンジン
回転数指令値の偏差と前記偏差に掛ける値であるゲイン
との関数値である前記第1の回転電機のトルク指令値
を、偏差を収束する方向決定し、好適にはエンジン始
動後の所定の過渡期間に偏差又はゲインを圧縮する。
【0012】このようにすれば、蓄電手段の負担を減ら
しつつ、エンジン始動直後の機械ショックを低減可能な
ハイブリッド車の制御装置を実現することができる。更
に詳しく説明すると、本構成のハイブリッド車では、第
1の回転電機の動作開始遅れや制御動作遅れとによりエ
ンジン始動開始直後にエンジン回転数のオーバーシュー
トが生じても、第1の回転電機の上記オーバーシュート
吸収のためのトルク発生は、そのフィードバック制御に
おける偏差又はゲインが強制的に圧縮されているので従
来より低減でき、したがってエンジン回転数が急変する
ことがなく、それに伴う機械的ショックを低減すること
ができる。
【0013】請求項2記載の構成によれば請求項1記載
のハイブリッド車の制御装置において更に、エンジン始
動直後の過渡期間内における第1の回転電機のトルク指
令値の最初の決定に際して、回転数指令値を実エンジン
回転数値の近傍に設定し、徐々に演算された回転数指令
値に近づけるので、上記偏差に基づき決定される第1の
回転電機のトルク指令値を、このような操作(たとえば
圧縮操作)を行わない場合の値よりも小さい所定値か
ら、このような操作(たとえば圧縮操作)を行わない場
合の変化率よりも小さい変化率で徐々に変化させること
ことができ、その結果として、第1の回転電機によるエ
ンジン回転数制御の最初に生じる上記ショックを簡単に
低減することができる。
【0014】請求項3記載の構成によれば請求項記載
のハイブリッド車の制御装置において更に、過渡期間内
における前記第1の回転電機のトルク指令値の最初の決
定に際して、上記偏差から第1の回転電機のトルク指令
値を演算する際のゲインを0近傍に設定し、その後、こ
ゲインを徐々に本来設定した値に近づけることによ
り、上記偏差に基づき決定される第1の回転電機のトル
ク指令値を、上記ゲインを変更しない場合よりも小さい
所定値から、上記ゲインを変更しない場合よりも小さい
変化率で徐々に変化させることができ、その結果として
第1の回転電機によるエンジン回転数制御の最初に生じ
る上記ショックを簡単に低減することができる。
【0015】請求項4記載の構成によれば請求項1乃至
3のいずれかに記載のハイブリッド車の制御装置におい
て更に、圧縮前の偏差に正相関を有して圧縮の期間を変
更するので、上記偏差の大小にかかわらず第1の回転電
機が発生するトルクの変化率を一定値以下に抑止できる
とともに、上記圧縮前の上記偏差が小さい場合には過渡
期間を短縮して運転レスポンスの向上を図ることができ
る。
【0016】
【発明を実施するための態様】本発明のハイブリッド車
の制御装置の好適な態様を以下の実施例を参照して説明
する。
【0017】
【実施例1】本発明のハイブリッド車の制御装置の一実
施例を図1を参照して以下に説明する。図1はこの実施
例のハイブリッド車のシステム図を示す。 (構成)1は内燃機関(エンジン)、2は内燃機関1の
出力軸、3は吸気管、4は燃料噴射弁、5はスロットル
弁、6は吸入空気量調節手段、7はアクセルセンサ、8
はブレーキセンサ、9はシフトスイッチ、10は動力伝
達手段であり、動力伝達手段10は第1の回転電機10
10および第2の回転電機1020を有している。11
は差動装置、12はIGスイッチ、13は内燃機関制御
装置、14は第1の回転電機1010および第2の回転
電機1020の駆動装置、15はバッテリよりなる蓄電
装置、16はハイブリッド制御装置である。
【0018】動力伝達手段10の断面図を図2に示す。
動力伝達手段10は、2つの回転電機1010、102
0を有している。第1の回転電機1010は、ハウジン
グ1000に回転自在に保持されて内燃機関1の出力軸
2に機械的に連結される入力軸1011と、入力軸10
11に嵌着、固定される内側ロータ(本発明でいう第1
ロータ)2010と、内側ロータ2010の外周面に面
してハウジングに回転自在に保持される外側ロータ(本
発明でいう第2ロータ)2310とを有し、内側ロータ
2010に三相アーマチャコイルが、それに面する外側
ロータ2310の内周面側に永久磁石が設けられたDC
ブラシレスモータからなり、上記三相アーマチャコイル
はスリップリング装置2610を通じて駆動装置14か
ら三相交流電圧が給電されている。
【0019】第2の回転電機1020は、ハウジングの
内周面に固定されて外側ロータ2310の外周面に面し
て設けられたステータ3010と、外側ロータ2310
とを有し、永久磁石が外側ロータ2310の外周面側に
設けられたDCブラシレスモータからなる。ステータに
巻装された三相アーマチャコイルは駆動装置14から三
相交流電圧が給電されている。外側ロータ2310は出
力軸2311に締結固定され、出力軸2311を通じて
減速ギヤ機構4000を介して差動装置11に連結され
ている。
【0020】2911は内側ロータ2010の回転角度
位置を検出する回転位置センサであり、2912は外側
ロータ2310の回転角度位置を検出する回転位置セン
サである。内燃機関制御装置13は、内燃機関1の燃費
率マップを記憶しており、受信したエンジンパワー要求
値と燃費率マップとに基づいて内燃機関1が最高効率と
なるエンジン動作点を決定し、このエンジン動作点に対
応する吸入空気量(エンジントルク要求値)とエンジン
回転数指令値Ne’とを決定する。更に、内燃機関制御
装置13は、決定された吸入空気量に基づいてスロット
ル弁開度を制御するとともにエンジン回転数指令値N
e’をハイブリッド制御装置16に送信する。なお、内
燃機関制御装置13は内燃機関1に搭載の電子制御燃料
噴射装置を駆動して燃料噴射制御を実行し、また公知の
点火制御を実行する。
【0021】駆動装置14は、ハイブリッド制御装置1
6から受信した第1および第2の回転電機のトルク要求
値に基づいて第1の回転電機1010および第2の回転
電機1020の制御を行って両トルク要求値通りにトル
クを発生させる。更に説明すると、駆動装置14は、回
転位置センサ2911から入力される内側ロータ201
0の内側ロータ回転角度位置信号、並びに、回転位置セ
ンサ2912から入力される外側ロータ2310の外側
ロータ回転角度位置信号と、第1の回転電機のトルク要
求値とに基づいて、内側ロータ2010の三相アーマチ
ャコイルに印加する三相交流電圧を制御することにより
第1の回転電機1010にそのトルク要求値に相当する
トルクを発生させる。また、駆動装置14は、回転位置
センサ2912から入力される外側ロータ2310の外
側ロータ回転角度位置信号と第2の回転電機のトルク要
求値とに基づいてステータ3010の三相アーマチャコ
イルに印加する三相交流電圧を制御することにより第2
の回転電機1020にそのトルク要求値に相当するトル
クを発生させる。
【0022】ハイブリッド制御装置16は、アクセルセ
ンサ7、ブレーキセンサ8、シフトスイッチ9から入力
される車両操作情報、および、図示しない車速センサか
らの車速に基づいてエンジンパワーパワー要求値を演算
し、それを内燃機関制御装置13に送信する。ハイブリ
ッド制御装置16は、受信したエンジン回転数指令値N
e’を満足するように第1の回転電機1010の回転数
制御を行うべく、駆動装置14から送信される第1の回
転電機1010の両ロータの回転角度速度差に基づいて
第1の回転電機1010のトルク要求値を演算して駆動
装置14に指令する。また、ハイブリッド制御装置16
は、車両の駆動トルク要求値と第1の回転電機1010
のトルク要求値との差から第2の回転電機1020のト
ルク要求値を算出し、駆動装置14にそれを出力する。 (制御動作)次に、この装置の制御動作について、図3
に示すフローチャートを参照して説明する。
【0023】このフローチャートは、車両駆動トルク要
求値Td’を演算してから、第1の回転電機1010お
よび第2の回転電機1020の各トルク要求値T1、T
2を演算するまでの制御動作を示す。まず、アクセルセ
ンサ7から入力されるアクセル開度にもとづいて車両駆
動トルク要求値Td’を算出し(S100)、図示しな
い車速センサからの車速(または動力伝達手段10の出
力軸回転数)Vに基づいて車両駆動パワー要求値Pd’
を算出する(S102)。なお、車両駆動パワー要求値
Pd’は、k・Td’・Vで算出される。kは比例定数
である。
【0024】次に、SOCメータ17から電池の残容量
を読み込み、それに基づき充放電パワー要求値Pb’す
なわちバッテリが要求する充放電パワー値を決定する
(S103)。なお、残容量に基づく充放電パワー要求
値Pb’の算出について更に詳しく説明すると、蓄電装
置15が常に所定量の充放電が可能であるように(残容
量が適正な範囲となるように)、残容量が過度に多い場
合には充放電パワー要求値Pb’を放電側にセットし、
残容量が過度に少ない場合には充放電パワー要求値P
b’を充電側にセットし、また、残容量が上記適正な範
囲内である場合でも残容量が比較的多い場合には少し放
電し、残容量が比較的少ない場合には少し充電するとい
った制御を行う。この充放電パワー要求値Pb’は、た
とえば予め記憶する残容量と充放電パワー要求値Pb’
とのマップから求めることができる。
【0025】次に、エンジンパワー要求値Pe’を、P
e’=Pd’+Pb’の式から算出し(S104)、決
定したエンジンパワー要求値Pe’を内燃機関制御装置
13に送信する(S106)。内燃機関制御装置13
は、受信したエンジンパワー要求値Pe’を最良のエン
ジン効率で出力するためのエンジン動作点を予め記憶す
るマップに基づいて決定し、このエンジン動作点に対応
して吸入空気量を決定し、決定された吸入空気量に基づ
いてスロットル弁開度を制御し、決定されたエンジン動
作点のエンジン回転数の値であるエンジン回転数指令値
Ne’をハイブリッド制御装置16に送信する。
【0026】ハイブリッド制御装置16は、エンジン回
転数指令値Ne’を受信し(S108)、第1の回転電
機1010のトルク要求値T1’、第2の回転電機10
20のトルク要求値T2’を算出し(S110)、これ
らトルク要求値T1’、T2’を駆動装置14に出力す
る(S112)。次に、S110で行うトルク要求値T
1’、T2’の算出について図4に示すフローチャート
を参照して更に詳しく説明する。
【0027】まず、エンジン回転数要求値Ne’が0か
どうかを調べ(S1100)、0であれば、トルク要求
値T1’を0としてS1110へ進み、トルク要求値T
2’を算出する。エンジン回転数指令値Ne’が0でな
ければ、実際のエンジン回転数値Neを読み込み(S1
104)、エンジン回転数指令値Ne’と実際のエンジ
ン回転数値Neとの偏差Δω(=Ne−Ne’)を求め
(S1106)、偏差Δωに基づいて第1の回転電機1
010が発生するべきトルクであるトルク要求値T1’
を算出する(S1108)。このトルク要求値T1’は
以下のようにして算出する。
【0028】 T1’=T1’o+ΔT1 =T1’o+f(G・Δω) ここで、T1’oはトルク要求値T1’の前回値、f
(G・Δω)はゲインGと回転数偏差Δωとの積の関数
値である。この実施例では、簡単のために、 T1’=T1’o+G・Δω=T1’o+G・(Ne−
Ne’) とするが、たとえば、T1’=T1’o+G・(Δω+
K)としてもよい。Kは定数である。
【0029】これにより、実エンジン回転数値Neがエ
ンジン回転数指令値Ne’より大きければ、トルク要求
値T1’は大きくなり、第1の回転電機のトルクT1
(第1のロータから第2のロータへの伝達トルク)が大
きくなって、エンジンが減速されてエンジン回転数指令
値Ne’に近づき、逆に、実エンジン回転数値Neがエ
ンジン回転数指令値Ne’より小さければ、トルク要求
値T1’は小さくなり、第1の回転電機のトルクT1
(第1のロータから第2のロータへの伝達トルク)が小
さくなって、エンジンが加速されてエンジン回転数指令
値Ne’に近づく。すなわち、第1の回転電機1010
のトルクフィードバック制御によりエンジン回転数Ne
はエンジン回転数指令値Ne’に収束することになる。
【0030】S1108で、第1の回転電機1010に
対するトルク要求値T1’を決定した後、車両駆動トル
ク要求値Td’からトルク要求値T1’を減算して第2
の回転電機1020が出力すべきトルク要求値T2’を
算出し(S1110)、図3に示すルーチンのステップ
S112へリターンしてこれらトルク要求値T1’、T
2’を駆動装置14に出力する。
【0031】次に、この実施例の特徴部分をなすエンジ
ン始動直後の過渡期間にのみ実施される「エンジン始動
直後エンジン回転数制御ルーチン」について図5に示す
フローチャートを参照して以下に説明する。なお、この
実施例ではこのルーチンをハイブリッド制御装置16に
て割り込みにより一定期間経過ごとに実行する。まず、
入力されるエンジン回転数に関する信号に基づいてエン
ジン始動開始から所定の一定期間実施される過渡期間中
かどうかを調べ(S200)、過渡期間でなければ、エ
ンジン回転数指令値Ne’を、上述した通常の演算処理
で求める(S202)。なお、ここでいう過渡期間と
は、エンジン完爆後であって、その後におけるエンジン
回転数の先述のオーバーシュート期間を含むものとす
る。
【0032】上記通常の演算処理について再度説明すれ
ば、内燃機関制御装置13は、ハイブリッド制御装置1
6から受信したエンジンパワー要求値Pe’と自己が記
憶する燃費率マップとに基づいて内燃機関1が最高効率
となるエンジン動作点を決定し、このエンジン動作点に
対応する吸入空気量とエンジン回転数要求値Ne’とを
決定し、決定された吸入空気量に基づいてスロットル弁
開度を制御するとともにエンジン回転数指令値Ne’を
ハイブリッド制御装置16に送信し、内燃機関1に搭載
の電子制御燃料噴射装置を駆動して燃料噴射制御を実行
する。
【0033】一方、過渡期間中であれば、過渡期間中の
時刻を決定するカウンタのカウント値Nが0すなわち過
渡期間の開始時点かどうかを調べ(S204)、そうで
あれば、直前に読み込んだ実エンジン回転数値Ne0を
エンジン回転数指令値Ne’として設定し(S20
6)、そうでなければ、エンジン回転数指令値Ne’を
所定の関数f(N)にNを代入して計算した関数値とす
る(S208)。なお、この関数f(N)は、初期値が
Ne0であり、Nm回目の値がNe’であり、変化率が
単調減少する曲線(図6に破線で示す)である。もちろ
ん、S208において同様の関数値をマップから求めて
もよい。Nmは過渡期間の最後の時点を示すルーチン繰
り返し回数である。
【0034】次に、カウント値Nに1を加え(S21
0)、カウント値Nが上記回数Nm(たとえば20回)
に達したかどうかを調べ(S212)、達していなけれ
ば直接、達していれば過渡期間終了のフラグを立て、カ
ウンタをリセットしてからメインルーチンにリターンす
る。この制御によれば、図6に示すように、過渡期間の
初期において、第1の回転電機1010のトルク要求値
T1’は徐増し、その後、徐減するので、メカニカルダ
ンパなどのショック緩和機構を用いることなくエンジン
へのショックを小さくすることができる。
【0035】(変形態様)上記実施例では、エンジン回
転数指令値Ne’の変更により第1の回転電機1010
のトルク制御を行なったが、測定された実エンジン回転
数値とエンジン回転数指令値との偏差を変更しても同じ
効果を実現できる。
【0036】
【実施例2】他の実施例を図7に示すフローチャートを
参照して説明する。この実施例は、図5に示すフローチ
ャートにおいて、過渡期間の長さを決定する最終カウン
ト値Nmを可変とするステップS211を付加したもの
でり、以下に詳しく説明する。
【0037】
【実施例3】他の実施例を図9に示すフローチャートを
参照して説明する。この実施例は、実施例1におけるエ
ンジン始動直後の過渡期間にのみ実施される「エンジン
始動直後エンジン回転数制御ルーチン(図5参照)」の
他例を示すものであって、エンジン回転数指令値Ne’
を変更するのではなく、エンジン回転数指令値Ne’と
実エンジン回転数値Ne0との回転数偏差(Ne0ーN
e’)に掛けるゲイン(係数)を変更することにより、
実施例1と同様の効果を得るものである。なお、この実
施例ではこのルーチンを内燃機関制御装置13にて割り
込みにより一定期間経過ごとに実行するが、ハイブリッ
ド制御装置16で実施してもよいことはもちろんであ
る。
【0038】
【実施例3】他の実施例を図9に示すフローチャートを
参照して説明する。この実施例は、実施例1におけるエ
ンジン始動直後の過渡期間にのみ実施される「エンジン
始動直後エンジン回転数制御ルーチン(図5参照)」の
他例を示すものであって、エンジン回転数指令値Ne’
を変更するのではなく、エンジン回転数指令値Ne’と
実エンジン回転数値Ne0との回転数偏差(Ne0ーN
e’)に掛けるゲイン定数(係数)を変更することによ
り、実施例1と同様の効果を得るものである。なお、こ
の実施例ではこのルーチンを内燃機関制御装置13にて
割り込みにより一定期間経過ごとに実行するが、ハイブ
リッド制御装置16で実施してもよいことはもちろんで
ある。
【0039】まず、入力されるエンジン回転数に関する
信号に基づいてエンジン始動開始から所定の一定期間実
施される過渡期間中かどうかを調べ(S200)、過渡
期間でなければ、エンジン回転数指令値Ne’を、上述
した通常の演算処理で求める(S202)。なお、ここ
でいう過渡期間とは、エンジン完爆後であって、その後
におけるエンジン回転数の先述のオーバーシュート期間
を含むものとする。
【0040】上記通常の演算処理について再度説明すれ
ば、内燃機関制御装置13は、ハイブリッド制御装置1
6から受信したエンジンパワー要求値Pe’と自己が記
憶する燃費率マップとに基づいて内燃機関1が最高効率
となるエンジン動作点を決定し、このエンジン動作点に
対応する吸入空気量とエンジン回転数要求値Ne’とを
決定し、決定された吸入空気量に基づいてスロットル弁
開度を制御するとともにエンジン回転数指令値Ne’を
ハイブリッド制御装置16に送信し、内燃機関1に搭載
の電子制御燃料噴射装置を駆動して燃料噴射制御を実行
する。
【0041】一方、過渡期間中であれば、s202と同
じくエンジン回転数指令値Ne’を求め(S203)、
次に、過渡期間中の時刻を決定するカウンタのカウント
値Nが0すなわち過渡期間の開始時点かどうかを調べ
(S204)、そうであれば、直前に読み込んだ実エン
ジン回転数値Ne0とエンシ゛ン回転数指令値Ne’との偏
差に掛けるフィードバック制御用のゲイン(係数)kを
0とし(S306)、そうでなければ、上記ゲイン定数
kを所定の関数f(N)にNを代入して計算した関数値
とする(S308)。なお、この関数f(N)は、ここ
では初期値が0であり、Nm回目の値が一定の値ke’
であり、変化率が単調減少する曲線とする。もちろん、
S308において同様の関数値をマップから求めてゲイ
ン定数kとしてもよい。Nmは過渡期間の最後の時点を
示すルーチン繰り返し回数である。
【0042】ちなみに、ゲインkを飽和するように0か
ら変化させる場合のエンジン回転数及び第1の回転電機
のトルクの変化を図10に示す。
【0043】ちなみに、ゲイン定数kを飽和するように
0から変化させる場合のエンジン回転数及び第1の回転
電機のトルクの変化を図10に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1のハイブリッド車の制御装置のシス
テム図である。
【図2】 図1の動力伝達手段10の断面図である。
【図3】 図1の制御装置の制御動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】 図1の制御装置の第1の回転電機1010の
エンジン回転数制御動作を示すフローチャートである。
【図5】 図1の制御装置におけるエンジン始動後の過
渡期間における第1の回転電機1010のエンジン回転
数制御動作を示すフローチャートである。
【図6】 図5に示すフローチャートによるエンジン回
転数及び第1の回転電機のトルクの変化を示すタイミン
グチャートである。
【図7】 実施例2の制御装置におけるエンジン始動後
の過渡期間における第1の回転電機1010のエンジン
回転数制御動作を示すフローチャートである。
【図8】 従来のハイブリッド車の制御装置によるエン
ジン回転数及び第1の回転電機のトルクの変化を示すタ
イミングチャートである。
【図9】 図1の制御装置におけるエンジン始動後の過
渡期間における第1の回転電機1010のエンジン回転
数制御動作の他の実施例を示すフローチャートである。
【図10】 図9に示すフローチャートによるエンジン
回転数及び第1の回転電機のトルクの変化を示すタイミ
ングチャートである。
【符号の説明】
1は内燃機関(エンジン)、10は動力伝達手段、15
は蓄電手段、2010は第1ロータ、2310は第1の
回転電機の第2ロータ及び第2の回転電機のロータ、3
010はステータ、1010は第1の回転電機、102
0は第2の回転電機、13は内燃機関制御装置(制御手
段)、14は駆動装置(制御手段)、16はハイブリッ
ド制御装置(制御手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02N 11/04 B60K 9/00 E (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/14 B60K 6/02 B60L 15/00 F02D 29/02 F02D 29/06 F02N 11/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンと、蓄電手段と、前記エンジン及
    び蓄電手段と車両駆動軸との間でエネルギー伝達する動
    力伝達手段と、前記動力伝達手段を制御する制御手段と
    を備え、前記動力伝達手段は、エンジン回転数を決定す
    るための第1の回転電機と、車両駆動トルクを発生する
    ための第2の回転電機とを備え、前記制御手段は、運転
    操作情報及び車速に基づいて決定されたエンジン回転数
    指令値と、測定された実エンジン回転数値との間の偏差
    を収束する方向へ、前記偏差と前記偏差に掛ける値であ
    るゲインとの関数値である前記第1の回転電機のトルク
    指令値を決定するハイブリッド電気自動車の制御装置に
    おいて、 前記制御手段は、エンジン始動後の所定の過渡期間に前
    記偏差又は前記ゲインを変更することを特徴とするハイ
    ブリッド電気自動車の制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のハイブリッド車の制御装置
    において、 前記制御手段は、前記過渡期間内における前記第1の回
    転電機のトルク指令値の最初の決定に際して、前記回転
    数指令値を前記実エンジン回転数値の近傍に設定し、徐
    々に演算された回転数指令値に近づけることを特徴とす
    るハイブリッド車の制御装置。
  3. 【請求項3】請求項記載のハイブリッド車の制御装置
    において、 前記制御手段は、過渡期間内における前記第1の回転電
    機のトルク指令値の最初の決定に際して、前記偏差から
    前記第1の回転電機のトルク指令値を演算する際の前記
    ゲインを0近傍に設定し、その後、徐々に本来設定した
    値に近づけることを特徴とするハイブリッド車の制御装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載のハイブ
    リッド車の制御装置において、 前記制御手段は、前記圧縮前の前記偏差に正相関を有し
    て前記圧縮の期間を変更することを特徴とすることを特
    徴とするハイブリッド車の制御装置。
JP10249932A 1998-07-28 1998-09-03 ハイブリッド車の制御装置 Expired - Fee Related JP3092799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249932A JP3092799B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 ハイブリッド車の制御装置
US09/361,120 US6232733B1 (en) 1998-07-28 1999-07-27 Engine-motor hybrid vehicle control apparatus and method having power transmission device operation compensation function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249932A JP3092799B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 ハイブリッド車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000083304A JP2000083304A (ja) 2000-03-21
JP3092799B2 true JP3092799B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=17200327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249932A Expired - Fee Related JP3092799B2 (ja) 1998-07-28 1998-09-03 ハイブリッド車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092799B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5515334B2 (ja) * 2009-03-10 2014-06-11 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5359398B2 (ja) * 2009-03-10 2013-12-04 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5446337B2 (ja) * 2009-03-10 2014-03-19 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6071783B2 (ja) * 2013-07-10 2017-02-01 株式会社豊田中央研究所 動力伝達装置
JP6555156B2 (ja) * 2016-03-08 2019-08-07 株式会社デンソー モータ制御装置
CN112977395B (zh) * 2021-02-26 2022-07-05 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆防抖方法、装置、存储介质及系统
JP2024036125A (ja) * 2022-09-05 2024-03-15 株式会社Soken モータ制御装置、及びモータ制御プログラム
JP2024036126A (ja) * 2022-09-05 2024-03-15 株式会社Soken モータ制御装置、及びモータ制御プログラム
CN116605063B (zh) * 2023-05-25 2024-03-22 重庆赛力斯凤凰智创科技有限公司 基于共振频率的车辆抖动控制方法、装置及新能源汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000083304A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555927B1 (en) Vehicular engine starting control apparatus and vehicular engine starting control method
US6232733B1 (en) Engine-motor hybrid vehicle control apparatus and method having power transmission device operation compensation function
EP1439296B1 (en) Torque transmission device and method of reducing effects of torque pulsations
US6123163A (en) Controlling apparatus for a hybrid car
JP3409701B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6722457B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JPH094479A (ja) ハイブリッド車
JPH08232817A (ja) ハイブリッド車両
JPH0946967A (ja) 動力伝達装置およびその制御方法
EP1219487A2 (en) Engine shut-down control in a hybrid vehicle
JP3092799B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
EP1375237B1 (en) Controlling apparatus for a hybrid car
JP3614134B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH11336581A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JPH09224303A (ja) ハイブリッド自動車の車両制御装置
JP3168990B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP5573769B2 (ja) 回転電機装置、車両用駆動装置、回転電機の制御方法、および車両用駆動装置の制御方法
JP3370265B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2956697B1 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP3374730B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3371625B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP3129290B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP3292130B2 (ja) シリーズ式ハイブリッド電気自動車
JPH0946819A (ja) 原動機とモータとを搭載した車両
JP3719195B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees