JP3086382B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3086382B2
JP3086382B2 JP06240830A JP24083094A JP3086382B2 JP 3086382 B2 JP3086382 B2 JP 3086382B2 JP 06240830 A JP06240830 A JP 06240830A JP 24083094 A JP24083094 A JP 24083094A JP 3086382 B2 JP3086382 B2 JP 3086382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
recording material
carrier
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06240830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0883007A (ja
Inventor
信彦 竹腰
里枝 中清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06240830A priority Critical patent/JP3086382B2/ja
Publication of JPH0883007A publication Critical patent/JPH0883007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086382B2 publication Critical patent/JP3086382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像担持体上にトナー像
を形成し、そのトナー像を記録材担持体により搬送され
る記録材上に転写するようにした画像形成装置に関する
ものである。本発明の画像形成装置は、例えば電子写真
方式の画像記録装置、特に電子写真感光体の如き像担持
体上に複数の色の異なったトナー像を形成し、そのトナ
ー像を同一記録材上に順次転写する方式のカラー電子写
真複写装置やプリンターに好適に応用し得るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置として、いわゆる電
子写真記録装置が種々提案されているが、その中で多用
されているのが、転写ドラム等の記録材担持体を用いた
カラー電子写真記録装置である。斯る装置の一例を図4
に基づいて簡単に説明する。図4のカラー電子写真記録
装置は、その装置本体内に1つの画像形成部が具備され
ている。
【0003】画像形成部には像担持体として感光ドラム
1が設置され、その感光ドラム1の外周には、露光ラン
プ21、ドラム帯電器2、光源装置(図示せず)、この
光源装置からの光を走査するポリゴンミラー17、及び
感光ドラム1の表面電位を検知する電位センサー(図示
せず)が設置されている。
【0004】光源装置から各色成分の画像信号に応じた
光が発せられ、その光をポリゴンミラー17を回転させ
ることによって走査し、その走査光の光束を反射ミラー
によって変向し、fθレンズを介して感光ドラム1の母
線上に集光して、感光ドラム1に画像信号に応じた各色
分の潜像が順次形成される。
【0005】感光ドラム1の横方に回転現像装置3が設
置されている。回転現像装置3は回転体を備え、その回
転体内にイエロー現像器3a、マゼンタ現像器3b、シ
アン現像器3c及びブラック現像器3dを搭載してなっ
ている。この現像器3a、3b、3c及び3dには、そ
れぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色現
像剤が供給装置によって所定量充填されている。回転現
像装置3は、現像器3a〜3dを回転することによっ
て、感光ドラム1上の潜像に対応した色の現像器を感光
ドラム1と対向した現像位置に順次搬送し、現像器を潜
像の現像に供するようになっている。
【0006】感光ドラム1の斜め下方には、記録材担持
体である転写ドラム8が設置されている。この転写ドラ
ム8には、装置本体の側部に設置された記録材カセット
60から記録材6が、レジストローラ13等を介して搬
送される。転写ドラム8は、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)や、ポリフッ化ビニリデン、ポリウレタン
樹脂フィルムなどの誘電体樹脂フィルムを、2つのリン
グを連結部材で連結した枠体に合わせて接合して、ドラ
ム形状にしたものである。
【0007】このカラー画像形成装置の全体の動作を4
色の画像形成の場合を例にとって簡単に説明する。感光
ドラム1が回転し、その表面を帯電器2によって一様帯
電する。次に図示しない原稿の1色目の例えばイエロー
成分色の画像信号によって変調したレーザ光を感光ドラ
ム1に照射し、感光ドラム1上にイエロー成分色の静電
潜像を形成する。そしてその潜像を予め現像位置に定置
したイエロー現像器3aによって現像して、感光ドラム
1上に1色目のイエロートナー像を形成する。
【0008】一方、カセット60から記録材6がレジス
トローラ13等によって転写ドラム8に向けて搬送さ
れ、この記録材6は転写ドラム8に沿う方向に押出され
る。この記録材6の押出しと同時に、吸着ローラ及び吸
着帯電器からなる吸着帯電手段12の吸着ローラを転写
ドラム8の表面に押付け、裏面側から吸着帯電器により
吸着帯電して、記録材6を転写ドラム8上に静電的に担
持する。この転写ドラム8は、感光ドラム1と同期して
図中矢印方向に回転しており、感光ドラム1と対向した
転写部に記録材6を搬送する。転写部に搬送された記録
材6は、転写帯電手段4の作用により、感光ドラム1上
に形成されたイエロートナー像が転写される。転写ドラ
ム8はそのまま回転を続けて、次の2色目のマゼンタト
ナー像の転写に備える。
【0009】イエロートナー像の転写が終了したら、ク
リーニング部材5によって感光ドラム1上の転写残りの
トナーをクリーニングした後、同様に、帯電器2による
帯電、レーザ光の照射以下を行なって、感光ドラム1上
に次の2色目のマゼンタトナー像を形成し、そのマゼン
タトナー像を記録材6上にイエロートナー像の上から重
ね合わせて転写する。同様な画像形成工程を3色目のシ
アン及び4色目のブラックについても行なって、記録材
6上にイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色
のトナー像を重ね合わせて転写したカラー画像を得る。
4色のトナー像が転写された記録材6は、分離爪の作用
によって転写ドラム8から剥離して、搬送ベルト等によ
って定着器7に送る。
【0010】定着器7は、定着ローラ71、加圧ローラ
72と、それらの耐熱性クリーニング部材73、74
と、定着ローラ71、加圧ローラ72内に収納された加
熱ヒータ75、76と、ジメチルシリコーンオイルなど
の離型剤オイルを定着ローラ71に塗布する塗布ローラ
77と、その離型剤オイルを供給するオイル溜め78
と、定着温度制御用のサーミスタ79とから構成されて
いる。定着器7は、搬送された記録材6を定着ローラ7
1と加圧ローラ72により加熱及び加圧して、各色のト
ナー像の混色及び記録材6への固定を行ない、フルカラ
ーのプリント画像に形成する。
【0011】転写ドラム8上に残留したトナーは、除電
器14及び15によって除電して静電吸着力を取り除い
た後、回転するファーブラシ16によって掻き落とす。
残留トナーの除去手段としては、他に、ブレード又は不
織布が単独又は併用して用いられる。
【0012】斯る構成において、感光ドラム上のトナー
像を記録材上に忠実に転写させるために、特開平4−1
86387においては、転写ドラムと感光ドラムとの当
接点に記録材が入る側を上流とし、当接点から記録材が
出て来る側を下流としたときに、感光ドラムと転写ドラ
ムとの当接点の上流側近傍において転写電界を遮断する
ことを行なっている。これによれば、感光ドラム上のト
ナー像からトナー粒子が飛び散るのが防止され、トナー
像を記録材上に忠実に転写させることができる。
【0013】このようなことから、転写帯電手段4の上
流側に電界規制部材を設けることが広く行なわれるよう
になった。例えば図5に示すように、非接触式の転写帯
電手段であるコロトロン帯電器62の上流側に電界規制
部材66が設けられ、図6に示すように、接触式の転写
帯電手段である転写帯電部材80の本体の板状導電性基
体(導電性ブレード)84の上流側に規制部材86が設
けられる。これらの電界規制部材66及び86は、感光
ドラム1に向けて転写ドラム8の移動方向の上流側から
下流側に弾性的に撓ませて、転写ドラム8を介して感光
ドラム1に当接される。図6において、符号82はブレ
ード84に転写電圧を印加する電極である。
【0014】しかしながら、転写時に、記録材の感光ド
ラムとの接触圧が強すぎると、感光ドラム上のトナー像
が感光ドラムに押圧されるために、トナー像が記録材上
に転写されずに、感光ドラム上にトナーが残留する転写
不良現象が発生する。従って電界規制部材や転写帯電部
材は、なるべく低圧で転写ドラムに接触させることが必
要になるが、電界規制部材や転写帯電部材の感光ドラム
との接触を軽圧化すると、転写帯電のばらつきや、電界
規制部材等の当接精度の劣化という問題が出て来る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】そこで、図7に示すよ
うに、板状のやや厚目の導電性基体(導電性ブレード)
94を有する転写帯電部材90を使用し、そのブレード
94を弾性的に撓ませずに、感光ドラム1に向けて転写
ドラム8の移動方向上流側から下流側に傾斜させて、ブ
レード94の上流側の角部を転写ドラム8を介して感光
ドラム1に当接させることが行なわれる。図7におい
て、符号98はブレード94の上流側の側面に設けられ
た潤滑層、96は潤滑層98を介してブレード94の上
流側に設けられた電界規制部材である。
【0016】このような転写帯電部材90によれば、感
光ドラム1との軽圧当接及び感光ドラム1の均一帯電が
実現でき、図5に示したコロトロン帯電器62に比べ簡
易であるため、最近良く用いられるようになって来た。
【0017】しかしながら、図7の転写帯電部材90で
は、上流側の角部が90度であり、転写ドラム8との当
接点(転写ニップ)よりも下流側において転写ドラム8
と転写帯電部材90との間の空隙部が大きく、しかも、
電界規制部材96による特に上流側の転写電界の規制に
より、転写電界が下流側にシフトする欠点があり、転写
ドラム8とブレード94との当接点(転写ニップ)より
下流側において、トナーの放電もしくは記録材の剥離放
電等が発生して、画像の転写不良が生じる問題があっ
た。
【0018】以上のような問題は、感光ドラムを第1の
像担持体とし、これに第2の像担持体を当接しながら回
動させ、その第2の像担持体上に接触式の転写帯電部材
により感光ドラム上のトナー像を転写する場合にも同様
に生じる。
【0019】本発明の目的は、上流側に電界規制部材を
設けた接触式の転写帯電部材により、記録材担持体と帯
電部材の当接点よりも下流側においてトナーの放電等を
生じることなく、記録材担持体を良好に転写帯電して、
像担持体上のトナー像を記録材上に乱れなく転写するこ
とを可能とした画像形成装置を提供することである。
【0020】本発明の他の目的は、上流側に電界規制部
材を設けた接触式の転写帯電部材により、第2の像担持
体と帯電部材の当接点よりも下流側においてトナーの放
電等を生じることなく、第2の像担持体を良好に転写帯
電して、第1の像担持体上のトナー像を第2の像担持体
上に乱れなく転写することを可能とした画像形成装置を
提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、第1の本発
明によれば、像を担持する像担持体と、記録材を担持す
る移動可能な記録材担持体と、板状の導電性基体を備
え、前記像担持体上の像を記録材担持体に担持された記
録材に転写する転写帯電手段と、を有し、前記転写帯電
手段は、前記記録材担持体を介して前記像担持体と対向
するように設けられ、かつ、前記記録材担持体の移動方
向下流側に傾くように設けられる画像形成装置におい
て、前記転写帯電手段の前記像担持体と対向する対向面
と前記転写帯電手段の前記対向面と隣接する面のうち前
記移動方向上流側の面とで形成される角部の角度は鈍角
であり、像転写時、前記転写帯電手段の前記対向面のう
ち、前記転写帯電手段の前記角部は前記記録材担持体に
接触し、前記角部よりも前記移動方向下流側の部分は前
記記録材担持体から離れていることを特徴とする画像形
成装置が提供される。本発明の一実施態様によれば、前
記転写帯電手段は、前記移動方向上流側において形成さ
れる転写電界を規制する規制部材を備える。本発明の他
の実施態様によれば、前記転写帯電手段は、前記導電性
基体が前記記録材担持体と対向する位置に前記記録材担
持体に接触する潤滑層を備える。本発明の他の実施態様
によれば、前記導電性基体はゴムを備え、前記潤滑層は
樹脂を備える。
【0022】第2の本発明によれば、第1の像担持体
と、移動可能な第2の像担持体と、板状の導電性基体を
備え、前記第1の像担持体上の像を前記第2の像担持体
に転写する転写帯電手段と、を有し、前記転写帯電手段
は、前記第2の像担持体を介して前記第1の像担持体と
対向するように設けられ、かつ、前記第2の像担持体の
移動方向下流側に傾くように設けられる画像形成装置で
あって、前記第2の像担持体上の像を記録材に転写する
画像形成装置において、前記転写帯電手段の前記第1の
像担持体と対向する対向面と前記転写帯電手段の前記対
向面と隣接する面のうち前記移動方向上流側の面とで形
成される角部の角度は鈍角であり、像転写時、前記転写
帯電手段の前記対向面のうち、前記角部は前記第2の像
担持体に接触し、前記角部よりも前記移動方向下流側の
部分は前記第2の像担持体から離れていることを特徴と
する画像形成装置が提供される。本発明の一実施態様に
よれば、前記転写帯電手段は、前記移動方向上流側にお
いて形成される転写電界を規制する規制部材を備える。
本発明の他の実施態様によれば、前記転写帯電手段は、
前記導電性基体が前記第2の像担持体と対向する位置に
前記第2の像担持体に接触する潤滑層を備える。本発明
の他の実施態様によれば、前記導電性基体はゴムを備
え、前記潤滑層は樹脂を備える。
【0023】
【0024】
【実施例】参考例1 図1は、本発明の一参考例における転写部を示す断面図
で、転写帯電部材の最も一般的な例を示している。本参
考例では、その転写帯電部材を図4に示した従来のカラ
ー電子写真記録装置に応用した場合について述べる。
【0025】図1に示した転写帯電部材30は、電極3
2に板状のやや厚目の導電性基体(導電性ブレード)3
4を備えてなっている。この板状の導電性基体、即ち導
電性ブレード34は、所定の厚みを有する板形状に形成
され、感光ドラム1に向けて転写ドラム8の移動方向上
流側から下流側に傾斜して伸びて、転写ドラム8を介し
て感光ドラム1に当接されている。ブレード34の上流
側の側面には角部を除いた部分に、上流側の転写電界を
規制する規制部材36設けられている。
【0026】本参考例によれば、上記の導電性ブレード
34は、上流側の角部が鈍角に形成されており、本参考
例では、ブレード34の角部に連なる直線の当接面によ
りほぼ全面において、転写ドラム8を介して感光ドラム
1に当接されている。
【0027】導電性ブレード34は、SBR、BR、E
PDM、PV、Siゴム、クロロプレン、エピクロルヒ
ドリンゴム等に、導電性フィラーとしてカーボンブラッ
クや顔料等を添加してなっており、導電性フィラーの添
加により電気抵抗率を102〜1010Ω・cmの範囲内
の任意の値に制御してある。ブレード34の硬度は、J
IS−Aで20°〜80°の範囲内が好適であり、中で
も40°〜60°のものが最適である。
【0028】このような導電性ブレード34を図6のよ
うに撓わませて当接させるには、ブレードに加える当接
圧を強くするか、ブレードの硬度を下げることが必要で
ある。
【0029】しかしながら当接圧を強くすると、記録材
搬送方向に沿う方向の線画の幅方向の中心部のトナーが
記録材に転写せず、画像の中抜けが生じたり、転写ドラ
ム8や感光ドラム1の傷が促進されたり、ブレードが削
れたり、色ずれ等の発生原因になったりする問題が起こ
る。ブレードの硬度を下げると、クリープ特性によって
加圧が不安定になったり、当接位置がずれる等になっ
て、耐久劣化が促進される問題がある。
【0030】そのため、従来は、ブレードを、図7のよ
うに、その上流側の角部(稜線)で当接させること(角
当たり)が一般的であったが、転写ニップが狭くなり、
転写ニップの近傍で放電が生じ、その作用によって帯電
がなされる。このとき、ニップ上流側の放電が多いと、
感光ドラム1上に形成されたトナー像が、記録材と接触
する前に飛散転写するため、転写画像の精鋭さが得られ
ない。又このような飛散転写を防止するため、帯電部材
の上流側に電界規制部材が設けてあると、電界規制部材
による特に上流側の転写電界の規制により、転写電界が
下流側にシフトして、転写ニップ下流側の近傍での放電
が更に多くなる。
【0031】そこで、本参考例では、帯電部材30の導
電性ブレード34の上流側の角部を鈍角にして、ブレー
ド34を転写ドラム8を介して感光ドラム1により広域
に、更には面で接触するようにすることにより、転写ニ
ップ下流側における放電を抑え、且つ軽圧な均一当接を
実現した。
【0032】上流側の電界規制部材36は、絶縁性の板
状又はフィルム状部材からなるが、特にポリエチレンテ
レフタレート(PET)フィルムやポリカーボネート
(PC)フィルム、ABS等の樹脂が材料的に良く用い
られる。規制部材36は、被帯電部材である感光ドラム
1に必ずしも当接している必要はなく、ブレード34の
角部を除いた上流側の側面、即ち転写ニップの近傍の上
流位置に配することによっても効果を得られる。
【0033】参考例2 図2は、本発明の他の参考例における転写部を示す断面
図である。本参考例における転写帯電部材は、被帯電物
に当接する面が必ずしも直線であるとは限らない。本実
施例では、図2に示すように、転写帯電部材40の電極
42に設けた導電性ブレード(板状の導電性基体)44
は、感光ドラム1との当接部側の面が感光ドラム1の周
面に沿って湾曲しており、ブレード44の上流側の角部
が鈍角に形成されている。
【0034】導電性ブレード44は、参考例1のときと
同様、所定の厚みを有する板形状に形成され、感光ドラ
ム1に向けて転写ドラム8の移動方向上流側から下流側
に傾斜して伸びる。そしてブレード44の湾曲した面で
転写ドラム8を介して感光ドラム1に当接されている。
ブレード44の上流側の側面には角部を除いた部分に、
上流側の転写電界を規制する規制部材46が設けられて
いる。
【0035】本参考例によれば、ブレード44の湾曲し
た当接面には潤滑層48が設けられており、この潤滑層
48は、ブレード44の削れや摩擦による当接時の振れ
等を抑制する働きをさせる。潤滑層48の体積抵抗値
は、ブレード44と同程度の102〜1010Ω・cmで
あることが好適であるが、1016Ω・cm以上とするこ
ともでき、その場合には潤滑層48を厚さ30μm以下
の薄層にすることが好ましい。潤滑層48の材質は、ナ
イロン系樹脂、フッ素系樹脂、シリコン系樹脂等が好適
である。
【0036】前述したように、ブレード44を導電性ゴ
ムを用いて形成している場合には、潤滑層48は特に有
効であるが、ブレード44の当接圧や摩擦係数等の具体
的条件によっては、省略することも可能である。
【0037】本参考例のように、帯電ブレード44の当
接面が感光ドラム1に沿った曲面形状を有すると、感光
ドラム1からトナー像を転写ドラム8上の記録材上に転
写する際の転写ニップを直線面等の場合よりも広く取
れ、印加電圧を抑制する効果もある。
【0038】実施例1 図3は、本発明の一実施例における転写部を示す断面図
である。本発明における転写帯電部材は被帯電物に当接
面の全面で当接してはいない。図3に示すように、本実
施例において、転写帯電部材50の電極52に設けられ
た導電性ブレード54は、その上流側の角部が鈍角に形
成され、角部に連なる感光ドラム1との当接部側の面が
直線状になっているが、本実施例では、このブレード5
4の角度における鈍角を参考例1のときよりも鋭角にす
ることによって、ブレード54の当接面の角度を含めた
一部で転写ドラム8を介して感光ドラム1に当接するよ
うにしている。
【0039】導電性ブレード54の上流側の側面には角
部を除く部分に、潤滑層58を介して電界規制部材56
が設けられている。潤滑層58は角部まで設けられてい
る。この場合も、潤滑層58はブレード54の構成によ
り必ずしも必須でない。但し、ブレード材料として一般
的に用いられている導電性ゴムによりブレード54を形
成した場合、潤滑層58を設けることは、高画質な転写
を実現し且つブレード54を高耐久性とするために有効
であり、このような条件の場合に対し、本発明の効果が
特に増す。
【0040】導電性ブレードの潤滑層について付言する
と、先の参考例2では、潤滑層を図2のようにブレード
の当接面側に、又本実施例1では、図3のようにブレー
ドの上流側の側面に設けたが、これら両面に設けて、更
には全面に設けても良く、又どこにも設けなくても良
く、本発明の例外とするところではない。潤滑層の材質
は、上述した参考例の場合と同様なので省略する。
【0041】本実施例の場合、ブレード54による感光
ドラム1の非接触部分での帯電が参考例1〜2のときよ
りも多いが、このブレード54の非接触部分の感光ドラ
ム1との間の距離が短いので、均一帯電の範囲が広い。
本実施例におけるブレード構造の利点は、感光ドラム1
の面に(勿論、転写ドラム8を介して)線接触にするた
めに、ブレード54の高い当接精度が得られ易く、又当
接圧の均一化も図り易いという実用上の有利性である。
【0042】以上では、感光ドラム上に形成したトナー
像を記録材上に直接転写して、画像を得る画像形成装置
の場合を説明したが、本発明はこれに限られない。即
ち、第1の像担持体である感光ドラムに対し、これと当
接しながら回動する第2の像担持体を配置し、第1の像
担持体上に形成したトナー像を第2の像担持体上に転写
し、その後、第2の像担持体から記録材上にトナー像を
転写するようにした画像形成装置において、その第2の
像担持体を介して第1の像担持体に当接する転写部材に
より、第1の像担持体上のトナー像を第2の像担持体上
に転写する際にも、同様に適用することができる。この
ような2つの像担持体を有する画像形成装置は、既に世
に知られているので、その装置の説明は省略する。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、第1の本発明は、
像を担持する像担持体と、記録材を担持する移動可能な
記録材担持体と、板状の導電性基体を備え、像担持体上
の像を記録材担持体に担持された記録材に転写する転写
帯電手段と、を有し、転写帯電手段は、記録材担持体を
介して像担持体と対向するように設けられ、かつ、記録
材担持体の移動方向下流側に傾くように設けられる画像
形成装置において、転写帯電手段の像担持体と対向する
対向面と転写帯電手段の前記対向面と隣接する面のうち
移動方向上流側の面とで形成される角部の角度は鈍角で
あり、像転写時、転写帯電手段の前記対向面のうち、転
写帯電手段の前記角部は記録材担持体に接触し、前記角
部よりも前記移動方向下流側の部分は記録材担持体から
離れている構成とされるので、転写帯電手段と記録材担
持体とが接触する位置よりも記録材担持体の移動方向下
流側において放電などにより転写不良が発生するのを防
止し、転写帯電手段の耐久性を向上することができる。
又、第2の本発明によると、第1の像担持体と、移動可
能な第2の像担持体と、板状の導電性基体を備え、第1
の像担持体上の像を第2の像担持体に転写する転写帯電
手段と、を有し、転写帯電手段は、第2の像担持体を介
して第1の像担持体と対向するように設けられ、かつ、
第2の像担持体の移動方向下流側に傾くように設けられ
る画像形成装置であって、第2の像担持体上の像を記録
材に転写する画像形成装置において、転写帯電手段の第
1の像担持体と対向する対向面と転写帯電手段の前記対
向面と隣接する面のうち前記移動方向上流側の面とで形
成される角部の角度は鈍角であり、像転写時、転写帯電
手段の対向面のうち、前記角部は第2の像担持体に接触
し、前記角部よりも前記移動方向下流側の部分は第2の
像担持体から離れている構成とされるので、転写帯電手
段と第2の像担持体とが接触する位置よりも第2の像担
持体の移動方向下流側において放電などにより転写不良
が発生するのを防止し、転写帯電手段の耐久性を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一参考例における転写部を示す断面図
である。
【図2】本発明の他の参考例における転写部を示す断面
図である。
【図3】本発明の一実施例における転写部を示す断面図
である。
【図4】従来の画像形成装置の一例としてのカラー電子
写真記録装置を示す断面図である。
【図5】従来のコロトロン転写帯電器を用いた転写部を
示す断面図である。
【図6】従来の接触式帯電部材を用いた転写部を示す断
面図である。
【図7】従来の接触式帯電部材の他の例を用いた転写部
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 3 回転現像装置 8 転写ドラム 30、40、50 転写帯電部材 32、42、52 電極 34、44、54 導電性ブレード 36、46、56 上流側電界規制部材 38、48 潤滑層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16 G03G 15/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像を担持する像担持体と、記録材を担持
    する移動可能な記録材担持体と、板状の導電性基体を備
    え、前記像担持体上の像を記録材担持体に担持された記
    録材に転写する転写帯電手段と、を有し、前記転写帯電
    手段は、前記記録材担持体を介して前記像担持体と対向
    するように設けられ、かつ、前記記録材担持体の移動方
    向下流側に傾くように設けられる画像形成装置におい
    て、 前記転写帯電手段の前記像担持体と対向する対向面と前
    記転写帯電手段の前記対向面と隣接する面のうち前記移
    動方向上流側の面とで形成される角部の角度は鈍角であ
    り、 像転写時、前記転写帯電手段の前記対向面のうち、前記
    転写帯電手段の前記角部は前記記録材担持体に接触し、
    前記角部よりも前記移動方向下流側の部分は前記記録材
    担持体から離れていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記転写帯電手段は、前記移動方向上流
    側において形成される転写電界を規制する規制部材を備
    えることを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記転写帯電手段は、前記導電性基体が
    前記記録材担持体と対向する位置に前記記録材担持体に
    接触する潤滑層を備えることを特徴とする請求項1又は
    2の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性基体はゴムを備え、前記潤滑
    層は樹脂を備えることを特徴とする請求項3の画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 第1の像担持体と、移動可能な第2の像
    担持体と、板状の導電性基体を備え、前記第1の像担持
    体上の像を前記第2の像担持体に転写する転写帯電手段
    と、を有し、前記転写帯電手段は、前記第2の像担持体
    を介して前記第1の像担持体と対向するように設けら
    れ、かつ、前記第2の像担持体の移動方向下流側に傾く
    ように設けられる画像形成装置であって、前記第2の像
    担持体上の像を記録材に転写する画像形成装置におい
    て、 前記転写帯電手段の前記第1の像担持体と対向する対向
    面と前記転写帯電手段の前記対向面と隣接する面のうち
    前記移動方向上流側の面とで形成される角部の角度は鈍
    角であり、 像転写時、前記転写帯電手段の前記対向面のうち、前記
    角部は前記第2の像担持体に接触し、前記角部よりも前
    記移動方向下流側の部分は前記第2の像担持体から離れ
    ていることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記転写帯電手段は、前記移動方向上流
    側において形成される転写電界を規制する規制部材を備
    えることを特徴とする請求項5の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記転写帯電手段は、前記導電性基体が
    前記第2の像担持体と対向する位置に前記第2の像担持
    体に接触する潤滑層を備えることを特徴とする請求項5
    又は6の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記導電性基体はゴムを備え、前記潤滑
    層は樹脂を備えることを特徴とする請求項7の画像形成
    装置。
JP06240830A 1994-09-09 1994-09-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3086382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06240830A JP3086382B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06240830A JP3086382B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0883007A JPH0883007A (ja) 1996-03-26
JP3086382B2 true JP3086382B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=17065333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06240830A Expired - Fee Related JP3086382B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332379A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Takeda Gijutsu Kenkyusho:Kk 偽造防止シール及びその照合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332379A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Takeda Gijutsu Kenkyusho:Kk 偽造防止シール及びその照合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0883007A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226465B1 (en) Image forming apparatus with relative speed differential between intermediate transfer member and image bearing member
JPH02244170A (ja) 画像形成装置
JP3772032B2 (ja) 画像形成装置
JP4196734B2 (ja) ベルト状部材の潤滑装置及びこれを用いた定着装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JP2004184462A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4051905B2 (ja) 画像形成装置
JP3086382B2 (ja) 画像形成装置
US6957034B2 (en) Image forming apparatus having intermediate transfer belt and primary transfer roller
US5713066A (en) Image forming apparatus featuring an electric field regulating member provided on an opposing surface of a conductive substrate
JP4059012B2 (ja) 画像形成装置
JP3942615B2 (ja) 画像形成装置
JP2801230B2 (ja) 画像形成装置
JP2001290401A (ja) 画像形成装置
JP3347376B2 (ja) 画像形成装置
JP3438057B2 (ja) 画像形成装置
JP3805128B2 (ja) 画像形成装置
JP2007171784A (ja) 画像形成装置
JP2002049212A (ja) 画像形成装置
JP3326584B2 (ja) 画像形成装置
JPH11184264A (ja) 画像形成装置
JP2003345106A (ja) 画像形成装置
JPH11184263A (ja) 画像形成装置
JP3074506B2 (ja) 画像形成装置
JP2000112253A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees