JP3084974B2 - 塗装軟質オレフィン樹脂成形品 - Google Patents

塗装軟質オレフィン樹脂成形品

Info

Publication number
JP3084974B2
JP3084974B2 JP04293520A JP29352092A JP3084974B2 JP 3084974 B2 JP3084974 B2 JP 3084974B2 JP 04293520 A JP04293520 A JP 04293520A JP 29352092 A JP29352092 A JP 29352092A JP 3084974 B2 JP3084974 B2 JP 3084974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft
resin
acrylic polyol
olefin resin
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04293520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06145388A (ja
Inventor
弘志 度会
康宏 宮嶋
良一 高田
和之 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP04293520A priority Critical patent/JP3084974B2/ja
Publication of JPH06145388A publication Critical patent/JPH06145388A/ja
Priority to US08/777,572 priority patent/US5736247A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3084974B2 publication Critical patent/JP3084974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟質オレフィン樹脂で
成形された成形品本体に、軟質アクリルウレタン樹脂塗
料からなる仕上げ塗膜が形成された塗装樹脂成形品に関
する。特に耐候性・美観性及び耐擦傷性等の製品物性が
要求される自動車のサイドモール、バンパ等の自動車外
装品等に好適な発明である。
【0002】(1) 本明細書で使用する用語の内、特定の
意味を付与したものを下記に定義をする。
【0003】 塗膜形成要素…塗膜の主成分となる物
質であるが、必ずしも、量的に最大である必要はなく、
塗膜の基本的物性に寄与する成分を言う。
【0004】軟質アクリルウレタン樹脂塗料の主成分
…必ずしも、量的に最大である必要はなく、該塗料の基
本的物性に寄与する成分を言う。副成分に対する用語で
ある。
【0005】軟質オレフィン樹脂…オレフィン系TP
Eばかりでなく、スチレン系、1,2−PB系のTPE
も含む。
【0006】(2) 本明細書で使用する主な略語の一覧を
下記する。
【0007】TPE…熱可塑性エラストマー PB…ポリブタジエン PO…ポリオレフィン PP…ポリプロピレン PS…ポリスチレン HMDI…ヘキサメチレンジイソシアネート
【0008】
【従来の技術】アクリルウレタン樹脂は、無色透明(奇
麗に顔料により着色可)で、かつ、耐候性が良好である
ため、上記サイドモール等の軟質樹脂成形品の仕上げ塗
料の塗膜形成材料として、着目されてきている。
【0009】 一方、軽量化の要請から、上記サイドモ
ール等の軟質樹脂成形品の成形材料として、スチレン系
・オレフィン系・1,2−PB系のTPE等、軟質オレ
フィン樹脂で成形されたもの、従来の軟質PVC製の
ものに変わって検討されつつある。
【0010】ところが、オレフィン樹脂とアクリルウレ
タン樹脂とはSP値(相溶性パラメータ)が大きく異な
り、通常の方法では、オレフイン樹脂成形品に、アクリ
ルウレタン樹脂塗料からなる塗膜を形成することは困難
である。
【0011】 このため、TCE(1,1,1−トリク
ロロエタン)でオレフィン樹脂からなる成形品本体を洗
浄し、更に、下塗り塗膜、仕上げ塗膜を形成して対処す
る必要がある。このTCE洗浄は、基材の汚れ取り、及
び、表面粗面化(エッチング)のために行なう。
【0012】なお、一般的なオレフィン樹脂成形品に対
する、下塗り塗膜及び仕上げ塗膜の塗料は、それぞれ、
塩素化PPを塗膜形成要素とするもの、及び、軟質架橋
型アクリルウレタン樹脂塗料であった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、TCEは、環
境規制の関係から、製造が制限される方向にある。そし
て、本発明者らが、検討した結果、通常のIPA(イソ
プロピルアルコール)等でアルコール洗浄したあと、上
記、下塗り及び仕上げ塗膜をしただけでは、十分な塗膜
密着性を得難いことが分かった。
【0014】また、下塗り塗膜を形成するための下塗り
工程が必要であり、製造工数が嵩んだ。
【0015】本発明の目的は、上記にかんがみて、TC
E洗浄及び下塗りをしなくても、密着性良好なアクリル
ウレタン樹脂の仕上げ塗膜を、軟質オレフィン樹脂から
なる成形品上に有する塗装軟質オレフィン樹脂成形品を
提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の塗装軟質オレフ
ィン樹脂成形品は、上記課題を下記構成により解決する
ものである。
【0017】 軟質オレフィン樹脂で成形された成形品
本体上に、軟質アクリルウレタン樹脂塗料からなる仕上
げ塗膜が直接的に形成された塗装樹脂成形品において、
上記仕上げ塗膜の塗膜形成要素が、軟質アクリルポリオ
ール樹脂と極性基導入ポリオレフィンとを共重合させた
変性アクリルポリオール樹脂を主成分とし、軟質アクリ
ルポリオール樹脂及びポリエステル系軟質高分子を副成
分とする主剤と、硬化剤とを含む軟質アクリルウレタン
樹脂である、ことを特徴とする。
【0018】
【実施の態様】以下の説明で、配合単位・比率は、特に
断らない限り、重量単位である。
【0019】A.本発明は、成形品本体が、軟質オレフ
ィン樹脂で成形されたものであることを前提とする。
【0020】ここで軟質オレフィン樹脂としては、通
常、硬度約HS(JIS A) 90以下のものを言い、スチレ
ン系・オレフィン系・1,2−PB系の軟質高分子及び
それらの軟質アクリルウレタン樹脂塗料を使用可能であ
る。特に、スチレン系軟質高分子の内、PS−ポリエチ
レン/ポリブチレン−PS(通常、SEBSと略す。)
が、他の軟質オレフィン樹脂に比して、強度的にも優れ
ると共に、塗膜密着性も良好となり好ましい。
【0021】成形方法は、汎用の、射出・押出、等で成
形でき、特に限定されるものではない。
【0022】 B.上記成形品において、本発明は、仕
上げ塗膜の塗膜形成要素が、軟質アクリルポリオール樹
脂と極性基導入ポリオレフィンとを共重合させた変性ア
クリルポリオール樹脂を主成分とし、軟質アクリルポリ
オール樹脂及びポリエステル系軟質高分子を副成分と
る主剤(ポリオール成分)と、硬化剤(イソシアネート
成分)とを含む軟質アクリルウレタン樹脂(二液型)
ある、ことを特徴とする。
【0023】 ここで、主成分と副成分との比率は、成
形品本体の成形材料、変性アクリルポリオール樹脂、副
成分、の種類により、及び、塗膜要求物性により異なる
が、サイドモールの場合、通常、変性アクリルポリオー
ル樹脂/軟質アクリルポリオール樹脂/ポリエステル系
軟質高分子=4/3/3〜8/1/1、好適には、
/1/1とする。
【0024】ここで、変性アクリルポリオール樹脂は、
塗膜主成分となり、基材との付着性を増大させる作用を
奏する。
【0025】 また、軟質アクリルポリオール樹脂は、
塗膜の耐溶剤性及び耐候性を向上させる作用を奏し、ポ
リエステル系軟質高分子は、塗膜の可性を増大させる
作用を奏する。
【0026】 (1) 上記変性アクリルポリオール樹脂
は、下記軟質アクリルポリオール樹脂と下記極性基導入
ポリオレフィンとを、慣用の方法でグラフト共重合させ
たものである。
【0027】 ここで、グラフト化率は、軟質アクリル
ポリオール樹脂の種類、及び極性基の種類・導入化率等
により異なるが、例えば、軟質アクリルポリオール樹脂
をポリイソシアナート架橋タイプとし、極性基導入PO
を塩素化率10〜20%の塩素化PPのものをグラフト
共重合したとき、軟質アクリルポリオール樹脂/塩素化
PP=60/40〜95/5、望ましくは80/20
の比率とする。
【0028】 軟質アクリルポリオール樹脂とは、下記
軟質非官能性架橋用官能性との各アクリルモノマー
共重合体であって、架橋用官能性のアクリルモノマーと
して、ヒドロキシル型を必須成分とするものである。そ
して、アクリルポリオール樹脂(共重合体)における軟
質用非官能性及び架橋用官能性の各アクリルモノマー
は、それぞれ単独でもよいが、一方又は双方を2種以上
併用してもよい。
【0029】 軟質用非官能性…メタクリル酸ヘキシ
ル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、等。
【0030】架橋用官能性…酸型:アクリル酸、メタ
クリル酸、ヒドロキシル型:アクリル酸ヒドロキシエ
チル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒ
ドロキシプロピル、アミド型:アクリルアミド、メタ
クリルアミド、グリシジル型:アクリル酸グリシジ
ル、メタクリル酸グリシジル、等。
【0031】また、極性基導入ポリオレフィンとして
は、汎用のもの、例えば、塩素化PP、カルボキシル基
導入PP、エポキシ基導入PP、アミノ基導入PP、等
を挙げることができる。ここで、極性基導入割合は、例
えば、塩素化PPの場合、10〜20%の塩素化度のも
のが好適である。
【0032】 (2) 上記軟質アクリルポリオール樹脂
は、上記変性アクリルポリオール樹脂に使用した軟質タ
イプのものを、適宜使用可能である、異種又は同種のも
のを使用する。
【0033】(3) 上記ポリエステル系軟質高分子として
は、ハードセグメントをポリブチレンテレフタレート
等のポリエステルとし、ソフトセグメントを、それぞ
れ、ポリテトラメチレングリコールエーテル(PTM
G)、PTMEGT(PTMGとテレフタル酸との縮合
物)等のポリエーテルとするポリエステル・ポリエーテ
ル型、ハードセグメントを上記と同様のポリエステル
とし、ソフトセグメントをポリカプロラクトン等の脂肪
族ポリエステルとするポリエステル・ポリエステル型、
いずれでも使用可能である。
【0034】D.次に、上記塗装樹脂成形品の製造方法
を説明する。
【0035】(1) 予め、成形しておいたPO成形品を、
IPA等のアルコールで洗浄する。この洗浄工程は、P
O成形品が奇麗な場合は、必然的でない。
【0036】(2) 次に、成形品本体に仕上げ塗膜塗料を
塗布する。この下塗塗料の態様は、上記塗膜を形成可能
なものなら、特に、限定されず、溶液型・懸濁型・乳剤
型・粉体型等任意である。また、塗装方法も、塗料の態
様に応じて、適宜、はけ塗り、浸漬塗り、スプレー塗
装、静電塗装、電着塗装、等選択可能である。なお、各
塗料には、通常の塗料に配合される、着色剤、老化防止
剤、レベリング剤、等を配合しておく。
【0037】(3) こうして製造した樹脂塗装成形品は、
後述の実施例で示す如く、TCE洗浄及び下塗りをしな
くても、塗膜密着性が良好である。
【0038】
【発明の作用・効果】 本発明の塗装軟質オレフィン樹
脂成形品は、上記の如く、仕上げ塗膜の塗膜形成要素
が、軟質アクリルポリオール樹脂と極性基導入ポリオレ
フィンとを共重合させた変性アクリルポリオール樹脂を
主成分とし、軟質アクリルポリオール樹脂及びポリエス
テル系軟質高分子を副成分とする主剤と、硬化剤とを
む軟質アクリルウレタン樹脂である、ことを特徴とする
ことにより、後述の実施例で示す如く、前処理として、
TCE洗浄をしなくても、また、下塗り塗膜を介在させ
なくても、密着性良好なアクリルウレタン樹脂の仕上げ
塗膜を、軟質オレフィン樹脂からなる成形品上に有す
る。よって、生産性良好に塗装軟質オレフィン樹脂成形
品を生産性良好に製造可能となる。
【0039】また、本発明は、成形品本体の材料とし
て、例えば、PPを芯材とし、SEBSを被覆材とした
成形品からのブレンド再生材料等の使用することも可能
であり、その場合は、省資源に資する。
【0040】
【実施例】以下、本発明の効果を確認するために行なっ
た実施例・比較例について説明をする。
【0041】(1) 試料の調製 成形材料としてSEBS(「ラバロン」三菱油化
(株)製)を使用して自動車のサイドモール(成形品本
体)を射出成形した。
【0042】該成形品本体を、表1に示す各洗浄を行
なった後、従来例の場合は、下記組成の下塗り塗料を、
乾燥膜厚10μmになるように、スプレー塗布し、風乾
して下塗り塗膜を形成した。
【0043】 下塗り塗料組成(比較例) 塩素化PP 28% (末端アミノ基アクリル樹脂、塩素化度25%) 顔料(グレイ:酸化チタン系) 4% 溶剤(炭化水素系) 61% 添加剤 1% 硬化剤 6% 実施例の場合は、前記成形品の上に直接、比較例の場
合は、該下塗り塗膜の上に下記各組成の仕上げ塗膜塗料
(実施例・比較例)を、乾燥膜厚20μmとなるよう
に、スプレー塗布し、80℃×30min の条件で、加熱
処理して仕上げ塗膜を形成した。
【0044】 仕上げ塗膜塗料組成(実施例) 変性アクリルポリオール樹脂 21.4% (軟質アクリルポリオール樹脂と塩素化度10〜20%の塩素化PPとを前 者/後者=8/2の比率でグラフト共重合させたもの。) 軟質アクリルポリオール樹脂 4.3% ポリエステル系軟質高分子 4.3% 顔料(アルミペースト系) 3.5% 溶剤(炭化水素系) 56% 添加剤 0.9% 紫外線吸収剤 0.6% 硬化剤(HMDIのアダクト型) 9.1% 仕上げ塗膜塗料組成(比較例) ポリエステル系アクリル樹脂 27.7% 顔料(アルミペースト系) 3.5% 溶剤(炭化水素系) 60.9% 添加剤 0.4% 硬化剤(HMDIのビュレット型) 7.5% (2) 試験方法 塗膜の密着性を JIS K 5400 に準じて試験をした。その
結果を、表1に示すが、本発明の構成の場合、TCE
浄の有無に関係なく、更には、下塗り塗膜を介在させな
くても格段に塗膜密着性が良好であることが分かる。
【0045】
【表1】
【0046】1次:塗装後のテストピースでの付着性 2次:40℃×240h後の付着性 n/100:テーピング1回目で剥れたます目の数
フロントページの続き (72)発明者 大石 和之 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−293937(JP,A) 特開 平4−296376(JP,A) 特開 平4−318083(JP,A) 特開 昭59−124961(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/00 - 7/18 B32B 27/00 - 27/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質オレフィン樹脂で形成された成形品
    本体上に、軟質アクリルウレタン樹脂塗料からなる仕上
    げ塗膜が直接的に形成された塗装樹脂成形品において、 前記仕上げ塗膜の塗膜形成要素が、軟質アクリルポリオ
    ール樹脂と極性基導入ポリオレフィンとを共重合させた
    変性アクリルポリオール樹脂を主成分とし、軟質アクリ
    ルポリオール樹脂及びポリエステル系軟質高分子を副成
    分とする主剤と、硬化剤とを含む軟質アクリルウレタン
    樹脂である、 ことを特徴とする塗装軟質オレフィン樹脂成形品。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記変性アクリルポ
    リオール樹脂の極性基導入ポリオレフィンが塩素化ポリ
    プロピレンであることを特徴とする塗装軟質オレフィン
    樹脂成形品。
  3. 【請求項3】 請求項1において、軟質オレフィン樹脂
    がスチレン系熱可塑性エラストマーであることを特徴と
    する塗装軟質オレフィン樹脂成形品。
JP04293520A 1992-10-30 1992-10-30 塗装軟質オレフィン樹脂成形品 Expired - Fee Related JP3084974B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04293520A JP3084974B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 塗装軟質オレフィン樹脂成形品
US08/777,572 US5736247A (en) 1992-10-30 1996-12-31 Coated molded articles of olefin resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04293520A JP3084974B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 塗装軟質オレフィン樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145388A JPH06145388A (ja) 1994-05-24
JP3084974B2 true JP3084974B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17795808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04293520A Expired - Fee Related JP3084974B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 塗装軟質オレフィン樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084974B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104614B2 (ja) * 2008-07-17 2012-12-19 豊田合成株式会社 めっき樹脂品の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06145388A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425969A (en) Method of coating articles made of polypropylene with an electrically conductive primer and electrostatically applied overcoat
JP3581305B2 (ja) ポリプロピレン用水系付着促進剤を用いたポリプロピレン素材の塗装方法
JP2004051808A (ja) ポリオレフィン用プライマー
US5736247A (en) Coated molded articles of olefin resin
KR101284204B1 (ko) 페인트 조성물 및 페인팅된 물체
JP3084974B2 (ja) 塗装軟質オレフィン樹脂成形品
JP2003292881A (ja) 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH04296376A (ja) 塗料組成物
JP4180860B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3194163B2 (ja) 塗料用樹脂
JP3084973B2 (ja) 塗装硬質オレフィン樹脂成形品
JPH06165966A (ja) 塗装方法
JPH10101995A (ja) 一液低温硬化型クリヤー塗料
JP3523281B2 (ja) 塗料用樹脂
JP2852749B2 (ja) Rimウレタン成形品用カラーベース兼用プライマー組成物
JP2002282774A (ja) プラスチック成型品の塗装方法
EP1731581B1 (en) Powder coating composition
JPS62283134A (ja) プラスチツク部材用プライマ−
JPH06179849A (ja) 塗料用樹脂
JP3822977B2 (ja) 塗装プラスチック成形品
JP2002265858A (ja) 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2009298944A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法、塗料組成物、積層体
JP2906991B2 (ja) 塗装ポリオレフィン成形品
JPH1180662A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH115060A (ja) バンパー用ポリプロピレン成型体の塗装法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees