JP3084886B2 - 自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装置 - Google Patents

自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装置

Info

Publication number
JP3084886B2
JP3084886B2 JP04039116A JP3911692A JP3084886B2 JP 3084886 B2 JP3084886 B2 JP 3084886B2 JP 04039116 A JP04039116 A JP 04039116A JP 3911692 A JP3911692 A JP 3911692A JP 3084886 B2 JP3084886 B2 JP 3084886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse width
rectangular pulse
electric compressor
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04039116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05278457A (ja
Inventor
誠 ▲よし▼田
理文 西宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP04039116A priority Critical patent/JP3084886B2/ja
Publication of JPH05278457A publication Critical patent/JPH05278457A/ja
Priority to US08/291,599 priority patent/US5519301A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3084886B2 publication Critical patent/JP3084886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/7241

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用電動コンプレ
ッサーの制御駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電動コンプレッサーの制御,駆動の技術
は、主に家庭用のルームエアコンに用いられているが、
ルームエアコンの電源である商用電源は電圧変動が公称
電圧の±5%程度で非常に安定しているため、電源電圧
変動に対しては、あまり考慮する必要がなかった。ま
た、自動車に電動コンプレッサーを搭載しようとする場
合においても、考慮されていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、自動車の空調
装置において、従来の通りにエンジンの回転を直接圧縮
機に伝える方法によらず、バッテリーからの電力によっ
て、圧縮機を駆動しようとすると、以上のような問題点
を生ずる。
【0004】すなわち、自動車の電源電圧は、家庭用商
用電源に比べ変動が非常に大きく、例えば電気自動車の
場合、車が加速したときには車走行用モータに大きな負
荷電流が流れるため電源電圧が低下し、また減速したと
きには車走行用モータからの回生電流により電源電圧が
上昇する。従って電動コンプレッサーの印加電圧も車の
走行状態によって大きく変動し、その結果電動コンプレ
ッサーのモータが誘導モータの場合には、電源電圧低下
時には過負荷に、電源電圧上昇時には過励磁の状態とな
りモータ電流の増大やモータ効率の低下をきたしてい
た。また電動コンプレッサーのモータがDCブラシレス
モータの場合には、電源電圧低下時には回転数が下が
り、電源電圧上昇時には回転数が上り、コンプレッサー
の回転数が大きく変動するという課題を有していた。本
発明は上記課題を解決するもので、車の走行状態によっ
て電源電圧が大きく変動しても電動コンプレッサーのモ
ータが過負荷や過励磁になったり、また回転数が大きく
変動するのを防止することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装
置は、走行用モータの電源であるバッテリーと、前記バ
ッテリーから電力の供給を受け かつそのバッテリーの
直流電圧を正負の矩形パルス列状の疑似交流電圧に変換
する直流交流変換手段と、前記直流電圧を検出する直流
電圧検出手段と、前記直流電圧検出手段で検出された直
流電圧に応じて前記矩形パルス列の個々の矩形パルス幅
を変更するパルス幅変更手段を設けるかまたは、発電機
と、直流電圧を正負の矩形パルス列状の疑似交流電圧に
変換する直流交流変換手段と、直流電圧を検出する直流
電圧検出手段と、前記直流電圧検出手段で検出された直
流電圧に応じて前記矩形パルス列の個々の矩形パルス幅
を変更するパルス幅変更手段を設けたものである。
【0006】
【作用】本発明は、前記した構成によって、直流交流変
換手段で直流電圧を矩形パルス列状の疑似交流電圧に変
換する際に、直流電圧検出手段で検出された直流電圧に
応じて、パルス幅変更手段で前記矩形パルス列の個々の
矩形パルス幅を変更して、疑似交流電圧の実効電圧を一
定にすることによって車の走行状態によって電源電圧が
大きく変動しても、電動コンプレッサーのモータが過負
荷や過励磁になったり、また回転数が大きく変動するの
を防止することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例の自動車用電動コン
プレッサーの制御駆動装置について、図面を参照しなが
ら説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例の構成ブロック図
で、バッテリー1は、走行用モータ2の電源であると同
時に、空調用の電動コンプレッサー3の電源でもある。
また直流交流変換手段4は、内部のスイッチング素子制
御信号発生部5からの信号に基づき、スイッチング素子
6をON−OFFし、バッテリー1からの直流電圧を、
可変電圧可変周波数の矩形パルス列状の三相疑似交流電
圧に変換して、電動コンプレッサー3に印加し、駆動し
ている。直流電圧検出手段7は、直流交流変換手段4の
入力側の直流電圧を検出し、パルス幅変換手段8は、R
OM9から、三相疑似交流電圧の出力周波数に応じた基
本パルス幅データを読みだし、またその基本パルス幅デ
ータを、直流電圧検出手段7で検出された直流電圧応じ
て変更しその情報を、スイッチング素子制御信号発生部
5へ出力している。
【0009】図2は、同じ出力周波数において、直流電
圧が変動したときに電動コンプレッサー3に印加される
三相疑似交流電圧の線間電圧がどのように変わるかを示
した線間電圧図で、以下本発明の一実施例の自動車用電
動コンプレッサーの制御駆動装置の作動について、公称
電圧がDC200Vの場合について説明する。図2
(a)は、実際の直流電圧VDCが公称電圧に等しいDC
200Vのときの線間電圧図で、この場合t1,t2,t
3,t4,t5の出力パルス幅は、ROM9内の基本パル
ス幅データに等しく、電動コンプレッサー3に印加され
る線間電圧の実効値VACは100Vとなっている。図2
(b)は、実際に直流電圧検出手段により検出される直
流電圧VDCが400Vのときの線間電圧図である。この
場合パルス幅がROM9の基本データと同じ幅であると
線間電圧の効力値VACは200Vとなるが、出力パルス
幅を(1/2)t1,(1/2)t2,(1/2)t3,
(1/2)t4,(1/2)t5と、基本パルス幅データ
に(1/2)を乗じたものとすることにより、電動コン
プレッサー3に印加される線間電圧の実効値VACは10
0Vと変わらない。図2(c)は、実際に直流電圧検出
手段により検出される直流電圧VDCが160Vのときの
線間電圧図で、この場合は出力パルス幅を(5/4)t
1,(5/4)t2,(5/4)t3,(5/4)t4,
(5/4)t5と、基本パルス幅データに(5/4)を
乗じたものとすることにより、電動コンプレッサー3に
印加される線間電圧の実効値VACは100Vと変わらな
い。図3はパルス幅変更手段8内での制御フローチャー
トを示したもので、直流電圧を入力し(ステップ10
1)、次ぎに(公称電圧/直流電圧)を演算しその値を
保持する(ステップ102)。次ぎにROM9より周波
数に対応する基本パルス幅データを読み込み(ステップ
103)、基本パルス幅×(公称電圧/直流電圧)を出
力パルス幅として(ステップ104)、スイッチング素
子制御信号発生部5へ出力している(ステップ10
5)。このように(公称電圧/実際の直流電圧)を基本
パルス幅データに乗じた値を、出力パルス幅とすること
によって線間電圧の実効値が一定になるように制御する
ことができる。
【0010】
【発明の効果】以上のように、本発明の自動車用電動コ
ンプレッサーの制御駆動装置は、走行用モータの電源で
あるバッテリーと、前記バッテリーから電力の供給を受
かつそのバッテリーの直流電圧を正負の矩形パルス
列状の疑似交流電圧に変換する直流交流変換手段と、
直流電圧を検出する直流電圧検出手段と、前記直流電
圧検出手段で検出された直流電圧に応じて前記矩形パル
ス列の個々の矩形パルス幅を変更するパルス幅変更手段
を設けるかまたは、発電機と、直流電圧を正負の矩形パ
ルス列状の疑似交流電圧に変換する直流交流変換手段
と、直流電圧を検出する直流電圧検出手段と、前記直流
電圧検出手段で検出された直流電圧に応じて前記矩形パ
ルス列の個々の矩形パルス幅を変更するパルス幅変更手
段を設けているので、車の走行状態によって電源電圧が
大きく変動しても、電動コンプレッサーのモータが過負
荷や過励磁になったり、また回転数が大きく変動したり
するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成のブロック図
【図2】本発明の実施例による線間電圧図
【図3】本発明の一実施例を示す制御フローチャート
【符号の説明】
1 バッテリー 2 走行用モータ 3 電動コンプレッサー 4 直流交流変換手段 5 スイッチング素子制御信号発生部 6 スイッチング素子 7 直流電圧検出手段 8 パルス幅変更手段 9 ROM t1〜t5 基本パルス幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−262723(JP,A) 特開 昭61−258698(JP,A) 特開 平1−222695(JP,A) 特開 昭62−203567(JP,A) 特開 平1−318580(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/32 F04B 49/06 341

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行用モータの電源であるバッテリー又
    は発電機と、 前記バッテリー又は発電機からの直流電圧を正負の矩形
    パルス列状の疑似交流電圧に変換する直流交流手段と、 前記直流電圧を検出する直流電圧検出手段と、 前記直流電圧検出手段で検出された直流電圧に応じて前
    記矩形パルス列の矩形パルス幅を変更するパルス幅変更
    手段とを有する自動車用電動コンプレッサーの制御駆動
    装置。
  2. 【請求項2】 前記パルス幅変更手段は前記自動車用電
    動コンプレッサーへの出力電圧が一定になるようにパル
    ス幅を変更することを特徴とする請求項1記載の自動車
    用コンプレッサーの駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記パルス幅変更手段は前記直流電圧検
    出手段で検出された直流電圧が所定値より小さくなった
    時に前記矩形パルス列の矩形パルス幅を大きくすること
    を特徴とする請求項1記載の自動車用コンプレッサーの
    駆動制御装置。
  4. 【請求項4】 前記パルス幅変更手段は前記直流電圧検
    出手段で検出された直流電圧が所定値より大きくなった
    時に前記矩形パルス列の矩形パルス幅を小さくすること
    を特徴とする請求項1記載の自動車用コンプレッサーの
    駆動制御装置。
JP04039116A 1992-02-26 1992-02-26 自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装置 Expired - Lifetime JP3084886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04039116A JP3084886B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装置
US08/291,599 US5519301A (en) 1992-02-26 1994-08-16 Controlling/driving apparatus for an electrically-driven compressor in a car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04039116A JP3084886B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05278457A JPH05278457A (ja) 1993-10-26
JP3084886B2 true JP3084886B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=12544116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04039116A Expired - Lifetime JP3084886B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084886B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05278457A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084949B2 (ja) 自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装置
JP4460708B2 (ja) エンジンのスタータと発電機とを兼用した永久磁石モータの制御装置
US5880570A (en) Method and apparatus for controlling a synchronous motor
JP3254922B2 (ja) 空調用インバータ装置
EP0647541A2 (en) Control method for electrical appliance in hybrid vehicle
KR20090009960A (ko) 모터 구동 장치 및 모터 구동 장치 제어 방법
JP2001317353A (ja) 車両用モータファンの制御方法及び装置
JP2006304390A (ja) ハイブリッド車両用電源装置
JP3084941B2 (ja) 自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装置
KR970069851A (ko) 높은 구동 효율로 엘리베이터 교류 전동기를 제어하는 제어장치
JP4123706B2 (ja) 車両用交流電動発電機のインバータ制御装置
JPH10304503A (ja) 電気自動車の制御装置
JPH05184182A (ja) インバータ制御装置
JP3084886B2 (ja) 自動車用電動コンプレッサーの制御駆動装置
JP3225771B2 (ja) 電気自動車用バッテリ放電装置
JP2004166370A (ja) 電圧変換装置
CN1949661B (zh) 用于保持dc/ac电压转换器的输入端上的直流电压的方法、用于该方法的记录介质以及电动车辆
JP3084994B2 (ja) 自動車空調用電動コンプレッサーの制御駆動装置
JP4494545B2 (ja) 自動車用電動コンプレッサの駆動装置
JPH06156064A (ja) 自動車用空調装置の制御駆動装置
JP3435864B2 (ja) 三相交流機の発電電圧制御装置
JPH06351173A (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
JP3847011B2 (ja) 自動車の電気システム
JP2696021B2 (ja) 車両用電源装置
JP3264070B2 (ja) 車両用発電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12