JP3084634B2 - 半導体装置のバンプ形成方法 - Google Patents

半導体装置のバンプ形成方法

Info

Publication number
JP3084634B2
JP3084634B2 JP03038460A JP3846091A JP3084634B2 JP 3084634 B2 JP3084634 B2 JP 3084634B2 JP 03038460 A JP03038460 A JP 03038460A JP 3846091 A JP3846091 A JP 3846091A JP 3084634 B2 JP3084634 B2 JP 3084634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electrode
bump
wafer
loop portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03038460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04276626A (ja
Inventor
克朗 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03038460A priority Critical patent/JP3084634B2/ja
Publication of JPH04276626A publication Critical patent/JPH04276626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084634B2 publication Critical patent/JP3084634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置のバンプ形成
方法に関する。近年、半導体素子の大集積化に伴ない、
高密度実装方法として、ワイヤレスボンディングたとえ
ばテープオートメイティドボンディング(TAB) やフリッ
プチップボンディングが多く用いられている。これらの
方法はいずれもチップの電極部にバンプを形成する必要
がある。
【0002】
【従来の技術】バンプ形成方法としては、メッキによる
方法、およびボールボンディング方法が行われている。
メッキにより形成したバンプは、図3に示すように、半
導体ウェハ1にAl 配線電極2、バリアメタル層10、A
uメタルバンプ4、パッシベーション層5を有する。メ
ッキ法に特有なバリアメタル層10は、たとえばTi (600
Å) /Pd (400Å) /Au (200Å) の3層からなり、A
u メッキの電極として作用するとともに、Al 配線層2
とAu メタルバンプ4との合金化を防ぎ、かつこれらの
密着性を向上させる。
【0003】メッキ方法は、半導体ウェハ1に、常法に
よりAl 配線を形成し、パッシベーション膜5を成膜し
て、バンプ形成部を開口する。さらにバリアメタル層10
を成膜し、図示しないフォトレジストを塗布した後、バ
ンプ形成部とメッキ電源供給部とを開口し、Au を電解
メッキして、メタルバンプ4を形成した後、レジストを
剥離し、バリアメタル層10をパターニングする。このよ
うに工程が繁雑であり、従ってコストが高い欠点があ
る。
【0004】ボールバンプは、図4に示すように、半導
体ウェハ1にAl配線2、Au ボールバンプ4、パッシ
ベーション層5を有する。この方法は、パッシベーショ
ン膜5を成膜して、バンプ形成部を開口するまではメッ
キ方法と同じである。別に、Au ワイヤにAu ボールを
形成し、このAu ボールをAl 配線のバンプ形成部にボ
ンディングしてバンプとし、Au ワイヤをクランプして
除去すると、突出したテール11ができる。このテールは
高さにバラツキがあり、かつボールバンプは寸法が比較
的大きい欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、バンプの寸
法が小さく、工程が単純であり、高密度実装に適したバ
ンプ形成方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、半導体ウェ
ハ1上に形成された電極2を相互に接続するように、電
極2にワイヤを圧着させ、電極2間を跨ぐワイヤのルー
プ部分3のすべて同時に振動させて、電極2上に圧着
された部分4から切断し、電極2上に残ったワイヤをバ
ンプとすることを特徴とする、半導体装置のバンプ形成
方法によって解決することができる。なお、以下におい
て、ワイヤのループ部分を同時に振動させることを特に
「共振」と呼ぶこととする。
【0007】
【作用】図1(A)は、図1(C)に示すウェハ1上の
電極2の1つを拡大して示す。ウェハ1上に電極2を形
成し、バッシベーション層5で被覆し、電極2上のバン
プ形成部を開口するまでは、従来の方法と同様である。
図1(A)は、電極2に圧着させたワイヤにループ部分
3が形成された状態を示す。ループ部分3と、圧着部分
4との境は他の部分より弱い。図1(B)は、ループ部
分3を共振させて、この境で切れた状態を示す。
【0008】ループ部分3の切断には、電極2にワイヤ
を圧着させたウェハ1を、ワイヤ材に対して不活性な液
体中に浸漬して、この液体に超音波を印加するか、また
は電極2にワイヤを圧着させたウェハ1を、磁界中にお
き、ワイヤに交流電圧を印加して、ワイヤのループ部分
3を共振させた後、気体を吹付けることが便宜である。
【0009】ループ部分3を共振させるとき、適当な長
さが必要であり、図2で示すように、ウェハ1上の各チ
ップ形成領域9の両側に電極2がある場合には、1つの
辺にそって並ぶ電極2と、隣接するチップ形成領域9で
これに対応する辺にそって並ぶ電極2とをワイヤで接続
して、切断し、次に他の辺にそって並ぶ電極に適用する
ことが便宜である。なお、図2には示さないが、各チッ
プ形成領域の四辺にそって電極がある場合は、縦横の方
向に別々接続してループ部分を切断すればよい。
【0010】
【実施例】図1(C)に示すように、支持基板6に、熱
処理で接着力を失うワックスの接着層7を設けて、ウェ
ハ1を搭載する。予めウェハ1には、チップ形成領域9
に電極2を設けてあり、支持基板6にはウェハ搭載部の
外側に、ワイヤボンディングするための電極8を設けて
おく。図1(C)に示す、ウェハ1上の電極2は、図2
に示す隣接するチップ形成領域9の両側に設けた電極2
のうち、片側の電極のみを表してある。
【0011】電極2の幅を60μm、ピッチを80μmと
し、ワイヤとして直径30μmの1%Si −Al 合金ワイ
ヤを使用してスティッチボンディングすると、ワイヤは
圧着されて幅40μmに拡った。
【0012】図1(A)に示す、電極2に圧着されたワ
イヤから、ループ部分3を除去する。それにはワイヤに
対して不活性な液体としてフルオロカーボン液(3M社
クロリナートFC72)に浸漬し、この液体に単位体積当り
出力15W/lの39KHz 超音波を30分印加し、ループ部分
3を共振させて 100%切断した。その状態を図1(B)
に示す。
【0013】別の方法として、図1(A)に示す状態の
ループ部分3を有するウェハ1の面に垂直に磁場を印加
し、図1(C)に示す、支持基板5上の両端の電極
交流電圧を印加して、ループ部分3を共振させ、ワイヤ
の強度を劣化させた後、気体を吹付けることにより、ル
ープ部分3を切断した。
【0014】いずれの場合も、電極に圧着された部分4
のワイヤは、幅40μm、ピッチ80μmのバンプを形成し
た。バンプの形成を完了したウェハは、図2に示すチッ
プ形成領域9の境でダイシングして切断し、加熱して接
着層7を軟化させて基板5から剥し、TABまたはフリ
ップボンディングによりチップを実装する。
【0015】この実施例ではワイヤ材を1%Si −Al
合金としたが、Au またはCu などを使用することがで
きる。また接着層としては紫外線照射によって劣化する
接着剤を使用することもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な操作で、寸法の
小さいバンプを形成することができるので、半導体装置
の高密度実装に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバンプ形成工程を示す断面図である。
【図2】本発明のバンプ形成工程において、隣接するチ
ップ形成領域の対応する側にある電極を接続したワイヤ
を示す平面図である。
【図3】メッキによるバンプの断面図である。
【図4】ボールボンディングによるバンプの断面図であ
る。 1…ウェハ 2…電極 3…ループ部分のワイヤ 4…圧着部分のワイヤ 5…パッシベーション層 6…支持基板 7…接着層 8…基板の電極 9…チップ形成領域 10…バリヤメタル層 11…テールヘッド

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェハ(1)上に形成された電極
    (2)を相互に接続するように、これらの電極(2)に
    ワイヤを圧着させ、 電極(2)間を跨ぐワイヤのループ部分(3)のすべて
    同時に振動させて、電極(2)上に圧着された部分
    (4)から切断し、電極(2)上に残ったワイヤをバン
    プとすることを特徴とする、半導体装置のバンプ形成方
    法。
  2. 【請求項2】 電極(2)にワイヤを圧着させたウェハ
    (1)を、ワイヤ材に対して不活性な液体中に浸漬し
    て、この液体に超音波を印加し、ワイヤのループ部分
    (3)を同時に振動させて切断する、請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 電極(2)にワイヤを圧着させたウェハ
    (1)を、磁界中におき、ワイヤに交流電圧を印加し
    て、ワイヤのループ部分(3)を同時に振動させた後、
    気体を吹着けて切断する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 半導体ウェハ(1)のチップ形成領域
    (9)の1つの辺に沿って設けられた電極(2)と、隣
    接するチップ形成領域(9)の対応する辺に沿って設け
    られた電極(2)とをワイヤで接続する、請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の方法。
JP03038460A 1991-03-05 1991-03-05 半導体装置のバンプ形成方法 Expired - Fee Related JP3084634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03038460A JP3084634B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 半導体装置のバンプ形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03038460A JP3084634B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 半導体装置のバンプ形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04276626A JPH04276626A (ja) 1992-10-01
JP3084634B2 true JP3084634B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=12525869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03038460A Expired - Fee Related JP3084634B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 半導体装置のバンプ形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084634B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04276626A (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750666A (en) Method of fabricating gold bumps on IC's and power chips
JP3935370B2 (ja) バンプ付き半導体素子の製造方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6787926B2 (en) Wire stitch bond on an integrated circuit bond pad and method of making the same
JP3446825B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3584930B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
TW567591B (en) Method of connecting a conductive trace to a semiconductor chip
JP2558976B2 (ja) 電子部品の電極とリードとの接合方法
EP0460131A1 (en) Testable ribbon bonding method and wedge bonding tool for microcircuit device fabrication
JPH0689919A (ja) ワイヤボンドとはんだ接続の両者を有する電気的内部接続基体および製造方法
JPH11307675A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2003243441A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6350632B1 (en) Semiconductor chip assembly with ball bond connection joint
JPH04266040A (ja) バンプ形成方法
JP3084634B2 (ja) 半導体装置のバンプ形成方法
JP2969953B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びその装置
JP4007917B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003007762A (ja) 半導体装置のフリップチップ実装方法
US6415973B1 (en) Method of application of copper solution in flip-chip, COB, and micrometal bonding
JP3235456B2 (ja) チップの実装方法
JPH09330992A (ja) 半導体装置実装体とその製造方法
JP3233194B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2690786B2 (ja) バンプ付フィルムキャリア
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2574531B2 (ja) バンプ電極の形成方法
JP2000106381A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000516

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees