JP3083773U - ハウジング型管継手の構造 - Google Patents

ハウジング型管継手の構造

Info

Publication number
JP3083773U
JP3083773U JP2001005047U JP2001005047U JP3083773U JP 3083773 U JP3083773 U JP 3083773U JP 2001005047 U JP2001005047 U JP 2001005047U JP 2001005047 U JP2001005047 U JP 2001005047U JP 3083773 U JP3083773 U JP 3083773U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
pipes
outer peripheral
distal end
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001005047U
Other languages
English (en)
Inventor
剛士 永島
Original Assignee
剛士 永島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 剛士 永島 filed Critical 剛士 永島
Priority to JP2001005047U priority Critical patent/JP3083773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083773U publication Critical patent/JP3083773U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 管の先端部をガスケットに挿し込むときにガ
スケットに損傷を与えないようにした新規のハウジング
型管継手の構造を提供する。 【解決手段】 接続すべき両管の端部外周面にわたるリ
ング状のガスケット3と、このガスケットを抱持する状
態で互いに連結固定される一対のハウジング4とを備え
たハウジング型管継手に関し、接続すべき両管の先端部
の外周面を先端縁に向うに従って徐々に細くし且つ当該
先端縁の外径をガスケットの内径より細くして成るもの
である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、管の先端をガスケットに挿し込むときにガスケットに損傷を与えな いようにしたハウジング型管継手の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来知られているこの種のハウジング型管継手の構造は、接続すべき両管の端 部の外周面にわたるリング状のガスケットと、このガスケットを抱持する状態で 互いに連結固定される一対のハウジングから成るものであって、ロールドグルー ブ(転造溝)係止タイプの管抜止め手段を備えた形式、管の外周面にリング状の 係止部材が設けたリングタイプの管抜止め手段を備えた形式が多用させている。
【0003】 そもそも、これ等ハウジング型管継手の構造は、その接続すべき両管の先端部 の外径とガスケットの内径とに差のない状態あるいはガスケットの内径が僅かに 小さい状態として構成されている。
【0004】 このために、これ等ハウジング型管継手の構造は、管の先端をガスケットに挿 し込むときに、当該挿し込まれる管の先端の切縁によってガスケットの内面に視 認できないような小さな挿し込み傷をつくってしまうことが往々にあり、組立完 了後の試運転、あるいは初期運転時等でこれを検査発見されることが比較的多い のが現状である。
【0005】 因に、上記のロールドグルーブ(転造溝)係止タイプの管抜止め手段形式は、 接続すべき両管に転造溝を形成するための専用のロールドグルーブマシンが必要 であり、転造溝を配管施工の現場合わせで得ているのが殆どである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記現状に鑑み、管の先端をガスケットに挿し込むときに、当該挿 し込まれる管の先端縁によってガスケットの内面に視認できない小さな挿し込み 傷をつくらないようにするの工夫を施した新規のハウジング型管継手の構造を提 供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案に係るハウジング型管継手の構造は、接続す べき両管の端部外周面にわたるリング状のガスケットと、このガスケットを抱持 する状態で互いに連結固定される一対のハウジングとを備えたハウジング型管継 手に関し、接続すべき両管の先端の外周面を先端縁に向うに従って徐々に細くし 且つ当該先端縁の外径をガスケットの内径より細くして成ることを特徴とするも のである。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。すなわち、このハウジング 型管継手構造は、接続すべき両管1,2の端部外面にわたるリング状のガスケッ ト3と、このガスケット3を抱持する状態で互いに連結固定される一対のハウジ ング4,5とを備えている。
【0009】 具体的には、上記ガスケット3は、断面が台形状であって、その内面部の中央 部には奥拡がりの溝6が形成されており、この溝6の両側のリップ部分7に流体 圧がかゝることで、当該リップ部分7が管1、2の外面に密接されるもので、所 謂セルフシールタイプに構成されている。
【0010】 一方、上記ハウジング4,5のそれぞれは、その内面が接続すべき管1、2の 外面に接する幅狭の半円筒状部材8の両外側にボルト9の挿通孔10が形成され たフランジ11を連設すると共にこの半円筒状部材8の幅方向中央部に、ガスケ ット3を上記リップ部分7がやゝ突出する状態に嵌入する凹溝13を設けて構成 してある。
【0011】 そして、上記凹溝13にガスケット3を嵌合抱持させるように、上記一対のハ ウジング4,5の両端のフランジ11を互いに重ね合わせると共にこのハウジン グ4,5をボルト9で連結固定するようにする。
【0012】 更に、接続すべき両管1,2の先端の外周面を先端縁14に向うに従って徐々 に細くし且つ当該先端縁14の外径をガスケット3の内径より細くしたものであ る。
【0013】 尚、図1および図2に示す第1実施例は、専用のロールドグルーブマシン(図 示せず)による転造溝16をもつ接続すべき両管1,2の先端の外周面15を、 先端縁14に向うに従って徐々に細くしたものであり、また図3に示す第2実施 例は、管の外周面にリング状の係止部材17が止着されたリングタイプの管抜止 め手段をもつ接続すべき両管1,2の先端の外周面15を、先端縁14に向うに 従って徐々に細くしたものであり、また図4に示す第3実施例は、専用のロール ドグルーブマシン(図示せず)による転造溝16をもつ接続すべき両管1,2の 先端縁を面取りして外周面15を徐々に細くしたものである。
【0014】 通常、接続すべき両管の先端の外周面を先端縁に向うに従って徐々に細くする 作業は、例えばロールドグルーブマシン(図示せず)に、転造溝形成ジグと並べ て絞り用ジグもしくは切削ジグをセットして、転造溝の形成工程と一緒に一挙に なすことができる。
【0015】
【考案の効果】
本考案に係るハウジング型管継手の構造は、上記のように接続すべき両管の端 部外周面にわたるリング状のガスケットと、このガスケットを抱持する状態で互 いに連結固定される一対のハウジングとを備えたハウジング型管継手であって、 接続すべき両管の先端の外周面を先端縁に向うに従って徐々に細くし且つ当該先 端縁の外径をガスケットの内径より細くして成るので、管の先端をガスケットに 挿し込むときには、当該挿し込まれる管の先端の縁によってガスケットの内面に 視認できないような小さな挿し込み傷をつくってしまうことがなく、組立完了後 の試運転、あるいは初期運転時等でこれを検査発見されることがなく(尚、実験 では検査発見されることが稀にあったがいずれも挿し込む操作以外の原因もしく は操作ミスによるものであった。)、所期の目的を完全に達成する著効を有する ものであリ、しかも、接続すべき両管の先端の外周面を先端縁に向うに従って徐 々に細くする作業は、例えばロールドグルーブマシンによる転造溝の形成工程と 一緒に一挙に工程の増えない状態で効率よく得ることができて作業性もよく、そ の効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す分解斜視図である。
【図2】同じく要部の拡大断面図である。
【図3】本考案の第2実施例を示す要部の拡大断面図で
ある。
【図4】本考案の第3実施例を示す要部の拡大断面図で
ある。
【符号の説明】 1 接続すべき両管 2 接続すべき両管 3 ガスケット 4 ハウジング 5 ハウジング 6 溝 8 半円筒状部材 9 ボルト 10 挿通孔 11 フランジ 13 凹溝 14 先端縁 15 外周面 16 転造溝 17 係止部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続すべき両管の端部外周面にわたるリ
    ング状のガスケットと、このガスケットを抱持する状態
    で互いに連結固定される一対のハウジングとを備えたハ
    ウジング型管継手に関し、接続すべき両管の先端部の外
    周面を先端縁に向うに従って徐々に細くし且つ当該先端
    縁の外径をガスケットの内径より細くして成ることを特
    徴とするハウジング型管継手の構造。
JP2001005047U 2001-08-01 2001-08-01 ハウジング型管継手の構造 Expired - Lifetime JP3083773U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005047U JP3083773U (ja) 2001-08-01 2001-08-01 ハウジング型管継手の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005047U JP3083773U (ja) 2001-08-01 2001-08-01 ハウジング型管継手の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3083773U true JP3083773U (ja) 2002-02-15

Family

ID=43235273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005047U Expired - Lifetime JP3083773U (ja) 2001-08-01 2001-08-01 ハウジング型管継手の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083773U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229775B2 (ja) 管継手
JPH07103385A (ja) 急速コネクター
US20100133804A1 (en) Method of replacing pipe couplings
US20070284878A1 (en) Sealing fitting for stainless steel tubing
JP2010506115A (ja) ホース接続具
US20070013189A1 (en) Sealing fitting for stainless steel tubing
JP2003042359A (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
JP3083773U (ja) ハウジング型管継手の構造
JP4206391B2 (ja) パイプジョイント構造
JP4981783B2 (ja) 管継手構造用の流体管
JP2003042361A (ja) ハウジング型管継手の構造
JPH07301377A (ja) ハウジング型継手
JP2006144871A (ja) 配管連結装置
JPH0734292U (ja) 管継手
JP4261842B2 (ja) 残管継手方法及び残管継手構造
JP2001059663A (ja) 配管の接続装置
JP3131159U (ja) 離脱防止機能付メカニカル継手
JPS5817982Y2 (ja) 管端部の管継手構造
JP3006412U (ja) 面取りスリーブ
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JPH01116396A (ja) フランジ付きチューブ継手の製造法
JPH0514778U (ja) 配管用ゴムリング
JP2715932B2 (ja) 管継手
JP3989710B2 (ja) 離脱防止内蔵受口構造、離脱防止リングおよび拡径用治具
JPH0336796Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 6