JP3083315B2 - 血中アンモニア低下剤 - Google Patents

血中アンモニア低下剤

Info

Publication number
JP3083315B2
JP3083315B2 JP02288308A JP28830890A JP3083315B2 JP 3083315 B2 JP3083315 B2 JP 3083315B2 JP 02288308 A JP02288308 A JP 02288308A JP 28830890 A JP28830890 A JP 28830890A JP 3083315 B2 JP3083315 B2 JP 3083315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
bifidobacterium
lowering agent
blood
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02288308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04166079A (ja
Inventor
ヨリ子 出口
幸一 渡辺
久美子 牧野
明 岩渕
雅章 綿貫
隆一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP02288308A priority Critical patent/JP3083315B2/ja
Publication of JPH04166079A publication Critical patent/JPH04166079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083315B2 publication Critical patent/JP3083315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アンモニア型窒素を資化する能力が特異的
に高いビフィドバクテリウム属細菌およびそれを用いた
血中アンモニア低下剤に関するものである。
〔従来の技術〕
特公平1−31487号公報にはビフィドバクテリウム菌
を利用した血中アンモニア低下剤、すなわち一般式Gal
−(Gal)n−Glc(但しGalはガラクトース残基、Glcは
グルコース残基、nは1〜4の整数を表す。)で示され
るオリゴ糖およびビフィドバクテリウム属細菌を有効成
分とする血中アンモニア低下剤が記載されている。腸管
に排泄された尿素やアミノ酸が腸内細菌によりアンモニ
アまで分解されて腸から吸収されるとその大部分は肝臓
に入ったりして種々の障害を起こすことが知られている
が、上記血中アンモニア低下剤は、その中のビフィドバ
クテリウム菌が腸管内で増殖して有機酸を生産し、腸管
内pHを下げることによりアンモニア生産菌の活動を抑制
すると考えられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、ビフィドバクテリウム菌は上記機構に
よりアンモニア生産菌の活動を抑制するだけでなくビフ
ィドバクテリウム菌自身がアンモニア生産菌由来の腸管
内アンモニア型窒素を栄養源の一部として取り込むの
で、それによる腸内アンモニア濃度の低下も血中アンモ
ニア濃度の上昇を防止すると考えた。
しかしながら、ビフィドバクテリウム菌はアンモニア
型の無機窒素化合物だけを資化するわけではなく、アミ
ノ酸、ペプタイドなど、多くの有機窒素化合物を資化
し、しかも生育に必須のアミノ酸もあるから、培地中に
有機窒素化合物とアンモニウム塩とが共存する場合にお
いては有機窒素化合物のほうを優先的に資化する菌株が
多い。従来公知のビフィドバクテリウム菌でアンモニア
型窒素を優先的に資化するものはまれであり、あって
も、アンモニア型窒素取り込み率(培養菌体について定
量される全窒素量中アンモニア型窒素に由来するものの
割合)は、せいぜい70%であった(本発明者らによる実
測値)。
そこで、より強いアンモニア型窒素取り込み能を有
し、有機型窒素化合物の豊富な腸管内において活発に機
能して強い血中アンモニア低下剤を発現するビフィドバ
クテリウム菌の検索が行われた。
本発明の目的は、上記血中アンモニア低下剤構成菌と
してよりすぐれた作用が期待されるアンモニア型窒素取
り込み能力の高いビフィドバクテリウム菌を見いだし、
該該アンモニア型窒素取り込み能力の高いビフィドバク
テリウム菌を用いて効力を向上させた血中アンモニア低
下剤を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、多くのビフィドバクテリウム菌のアン
モニア型窒素取り込み能を調べた結果、資化可能な窒素
化合物としてアンモニウム塩とアンモニウム塩以外の窒
素化合物とが共存する合成培地X(組成後記)より75%
以上の取り込み率でアンモニア型窒素を優先的に資化す
る能力を有するビフィドバクテリウム菌が存在すること
を見いだした。
本発明は、上記アンモニア型窒素取り込み率が特異的
に高いビフィドバクテリウム菌(以下、本発明のビフィ
ドバクテリウム菌という)を有効成分とする血中アンモ
ニア低下剤を提供するものである。本発明はまた、ビフ
ィドバクテリウム菌増殖促進作用のあるオリゴ糖と上記
本発明のビフィドバクテリウム菌を有効成分とする血中
アンモニア低下剤を提供するものである。
ここで、アンモニア型窒素の取り込み率は下記の方法
で測定される値である。
〔アンモニア型窒素取り込み率測定法〕
アンモニウムイオンを構成する窒素原子が質量数15の
安定同位体15Nである酢酸アンモニウムを唯一のアンモ
ニウム化合物として含有する下記組成の合成培地Xを用
い、37℃で24時間、ビフィドバクテリウム菌を培養す
る。
培地X組成:D−(+)ラクトース97.10mM,15N−酢酸
アンモニウム25.95mM,リン酸二カリウム14.35mM,リボフ
ラビン1.33μM,D−パンテティン90nM,ビオチン2.05nM,
ピルビン酸カリウム27.25mM,L−システイン5.25mM,塩化
マグネシウム0.5mM,塩化第一鉄1mM,塩化マンガン0.5μ
M,塩化カルシウム50μM,レサズリン4.36μM,トリプチケ
ース0.5g,酵母エキス0.5g;以上を蒸留水に溶かし全量を
1とする。pH6.6。
培養終了後、培養液を遠心分離して菌体を集め、得ら
れた菌体をリン酸緩衝液で2回洗浄する。洗浄した菌体
1.0gに4%(w/v)K2S2O8 4mlを添加して120℃で30分間
反応させ、菌体中の窒素を硝酸態窒素に変換する。反応
液を室温まで冷却した後0.14%硫酸銀(硫酸溶液)7ml
を加え、十分に冷却してから2−sec−ブチルフェノー
ルの5%エタノール溶液0.1mlを加え、室温で15分間振
とうして反応させる。反応液を50ml容分液ロートに移
し、クロロホルム10mlを加えて5分間振とうして静置す
る。クロロホルム層を採取して水で2回洗浄し、硫酸ソ
ーダで脱水後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去
する。残渣をアセトン1mlに溶解し、N,O−ビストリメチ
ルシリルアセトアミド50μlを加え、15分間激しく振と
うして反応させる。以上の処理により、硝酸型窒素は4
−NO2−2−sec−ブチルフェノールトリメチルシリルエ
ステルとして固定される。得られた反応液について下記
条件のGCMF法(マスフラグメントグラフィー法)による
分析を行い、14Nの量を示すm/z238のピークと15Nの量を
示すm/z239のピークの比より全窒素中の15Nの割合
(%)を求め、それをアンモニア型窒素取り込み率とす
る。
アンモニア型窒素取り込み率が特異的に高い本発明の
ビフィドバクテリウム菌は、新生児、乳児、幼児、成人
等の糞便から分離した多数のビフィドバクテリウム属菌
株の中から分離された。
アンモニア型窒素取り込み率が75%以上であるビフィ
ドバクテリウム菌は、ビフィドバクテリウム・ビフィダ
ムに属するもの2株(YIT4069およびYIT4070)が発見さ
れている。これらの菌株は、微生物工業技術研究所に微
工研菌寄第11788号および同第11791号として寄託済みで
ある。
上記2株および代表的な公知ビフィドバクテリウム菌
菌株のアンモニア型窒素取り込み率測定結果を表1に示
す。
十分量の有機窒素化合物が存在する培地による培養に
おいてアンモニア型窒素取り込み率が75%をこえる選択
的資化が行われることは、ビフィドバクテリウム菌の栄
養要求性に関する従来の常識からすれば驚くべきことで
ある。
なお、分離した菌株の同定は、光岡らの糖発酵試験法
(腸内菌の世界−嫌気性菌の分離と同定;叢文社)に準
拠して行なった。
上記2菌株はいずれも次のような菌学的性質を有し、
それにより、ビフィドバクテリウム・ビフィダムに属す
る菌株であると同定された。
〔菌学的性質〕
グラム陽性無芽胞桿菌。顕微鏡観察では桿棒状の短桿
菌でしばしば分岐したものが認められる。
VL−G液体培地で培養すると主に酢酸と乳酸を産生す
る。
好気条件での発育(−)、カタラーゼ(−)、ミルク
凝固性(+)、ゼラチン液化性(−)、硫化水素産生
(−)、インドール産生(−)、硫酸還元性(−)、炭
酸ガス産生(−)。
増殖可能条件は、温度25〜45℃、pH5〜7であり、最
適増殖条件は36〜38℃、pH6〜7である。
〔糖発酵性〕(ILSベース;流動パラフィン重層法) アラビノース(−)、キシロース(−)、フラクトー
ス(+)、カラクトース(+)、マルトース(−)、セ
ロビオース(−)、ラクトース(+)、ラフィノース
(−)、クルコース(+)、無糖条件(−)。
〔産生脂肪酸の組成〕
本菌株の培養液を3000rpmで20分間遠心分離して得ら
れた上清に25%メタリン酸(5N−硫酸中)を10%加えて
除蛋白し、遠心分離して、その上清中の揮発性脂肪酸の
組成についてガスクロマトグラフィーによる分析を行な
った。その結果、揮発性脂肪酸としては酢酸だけを産生
することが確認された。
上述のようなビフィドバクテリウム菌と共に本発明の
血中アンモニア低下剤を構成するオリゴ糖としては、ガ
ラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、コンニャクマンナ
ンオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、アセチルグルコサミ
ンオリゴ糖、およびこれらの糖アルコール誘導体などが
ある。中でも、一般式Gal−(Gal)n−Glcのオリゴ糖
(以下、ガラクトオリゴ糖という;特公平1−31487号
公報、特公昭58−20266号公報参照)は腸管内における
ビフィドバクテリウム菌の増殖を促進する作用に優れて
おり、本発明で用いるオリゴ糖として好ましい。
ガラクトオリゴ糖は腸内常在性ビフィドバクテリウム
菌の増殖を促進する作用があり、したがって、これを上
記アンモニア型窒素取り込み率が特異的に高い本発明の
ビフィドバクテリウム菌と組みわせて摂取すると、該ビ
フィドバクテリウム菌の腸内増殖が促進されて有機酸生
産量が増加し、腸管内pH低下によるアンモニア生産菌の
活動抑制が一層効果的に行われるとともに、ビフィドバ
クテリウム菌によるアンモニア型窒素の取り込み量も顕
著に増加する。
製剤化する場合は、オリゴ糖とビフィドバクテリウム
菌凍結乾燥菌末を好ましくは前者100重量部当たり後者
5〜30重量部程度の比率で適宜混合し、必要ならばデン
プン、ヒドロキシプロピルセルロースなどの賦形剤も混
合して成形する。しかしながら、オリゴ糖とビフィドバ
クテリウム菌を混合して製剤化することは必ずしも必要
ではなく、それら単独の製剤を別々に服用するようにし
てもよい。
本発明の血中アンモニア低下剤は、ビフィドバクテリ
ウム菌として成人1日当たり約108〜1010個となるよう
に服用することが望ましい。
ビフィドバクテリウム菌およびガラクトオリゴ糖から
なる本発明の血中アンモニア低下剤の安全性はラットに
よる亜急性毒性試験により確認されている。
〔実施例〕 実施例1 フィッシャー系成熟雄ラットから取り出した盲腸内容
物からのアンモニア発生量に対するビフィドバクテリウ
ム菌およびガラクトオリゴ糖(4′−β−ガラクトシル
ラクトース)の影響を下記の方法で調べた。
盲腸内容物採取に用いたラットには、NMF粉末飼料に
卵白粉を20%添加した餌を10日間与えておいた。該ラッ
トは断首屠殺して盲腸を摘出し、摘出された盲腸は4倍
量の重炭酸緩衝液(McDougallの人口唾液;Biochem.J.4
3,99〜108,1948)に投入して盲腸内容物を緩衝液中に分
散させた。得られた盲腸内容物懸濁液0.5mlを採取し、
それに下記のとおり添加物を加えまたは加えずに、緩衝
液で全量を1mlに調整し、37℃で培養を行なった。な
お、上記盲腸内容物の取り扱いはすべて炭酸ガス下、嫌
気的に行なった。
培養中、ときどき培養液の一部を採取し、アンモニア
濃度とpHの測定を行なった。
培養液のアンモニア濃度の経時的変化を図1に示す。
ガラクトオリゴ糖のみを添加したI群ではほぼ初期ア
ンモニア濃度のまま推移し、アンモニアの産生が抑制さ
れた。ガラクトオリゴ糖と本発明のビフィドバクテリウ
ム菌を併用したII群では培養液中のアンモニア濃度が顕
著に低下した。それに比べると、対照菌・B.ブレベをガ
ラクトオリゴ糖と併用したIII群の場合、アンモニア濃
度の低下は僅かであった。
培養中のpH変化は図2のとおりであった。II群とIII
群において顕著なpH低下が認められ、これらの群におい
てはビフィドバクテリウム菌の増殖によりほぼ同程度の
量の有機酸が産生されたことがわかる。
これらの結果から、II群においては有機酸産生による
アンモニア生産菌の活動抑制と同時にビフィドバクテリ
ウム菌によるアンモニア取り込みが活発に行われてアン
モニア濃度の低下が起こったものと結論された。
実施例2 フィッシャー系成熟雄ラット(1群6匹)の盲腸内に
本発明の血中アンモニア低下剤を直接投与する試験を行
なった。試験に用いたラットには、NMF粉末飼料に卵白
粉を20%添加した餌を16日間与えておいた。該ラットは
エーテル麻酔下に開腹し、盲腸の入口と出口を閉じ、消
化管側より下記投与液2mlを注入した。
試験区 投与液 I 生理食塩水 II ガラクトオリゴ糖溶液(濃度0.125g/ml) III ガラクトオリゴ糖溶液(濃度0.125g/ml) +B.ビフィダム YIT4069(菌数5×109) そのご開腹部位を閉じ、4時間後に解剖し、門脈血を
採集してアンモニア濃度を測定した。
測定結果は下記とおりであって、対照群Iに比べてガ
ラクトオリゴ糖を投与するだけ(II群)でも血中アンモ
ニア濃度の低下が生じるが、さらに本発明のビフィドバ
クテリウム菌を投与することにより(III群)、血中の
アンモニア濃度は一層低下する。
試験区 血中アンモニア濃度(μg/dl) I 429.3±109.1 II 301.4±66.0 III 274.7±38.4 実施例3 フィッシャー系成熟雄ラット(1群6匹)に本発明の
血中アンモニア低下剤を経口投与する試験を行なった。
試験に用いたラットには、あらかじめ12日間、NMF粉
末飼料に卵白粉を20%添加した餌を与えておき、試験開
始と同時に、II群およびIII群にはガラクトオリゴ糖を1
0%添加した飼料を与えた。II群にはさらにビフィドバ
クテリウム・ビフィダムYIT4069を5×109個/日の割合
で、胃内ゾンデを使用して投与した。ほかに、ガラクト
オリゴ糖もビフィドバクテリウム菌も投与しない対照群
・Iを設けた。
4日間上記投与を続けた後、全ラットを解剖し、腹部
大動脈血および盲腸内容物を採取し、採取試料について
アンモニア濃度の測定を行なった。
測定結果は下記のとおりであって、II群は本発明のビ
フィドバクテリウム菌とガラクトオリゴ糖を投与するこ
とにより血中のアンモニア濃度が顕著に低下し、それが
腸内アンモニア濃度の低下に基づくものであることが確
認された。
〔発明の効果〕 上述のように、アンモニア型窒素取り込み能力が特異
的に高い本発明のビフィドバクテリウム菌は、ガラクト
オリゴ糖と共に服用すると通常のビフィドバクテリウム
菌を用いた場合よりも顕著に腸内アンモニア濃度を低下
させ、それにともない血中アンモニア濃度を大幅に低下
させる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例1の結果を示すグラフであって、図1は培
養液のアンモニア濃度の経時的変化を、図2は培養液pH
の経時的変化を、それぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C12N 1/38 C12N 1/38 (C12N 1/20 C12R 1:01) (72)発明者 綿貫 雅章 東京都港区東新橋1―1―19 株式会社 ヤクルト本社内 (72)発明者 田中 隆一郎 東京都港区東新橋1―1―19 株式会社 ヤクルト本社内 審査官 六笠 紀子 (56)参考文献 特公 平1−31487(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 1/20 A61K 31/70 A61K 35/74 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】資化可能な窒素化合物としてアンモニウム
    塩とアンモニウム塩以外の窒素化合物とが共存する合成
    培地Xより75%以上の取り込み率でアンモニア型窒素を
    優先的に資化する能力を有するビフィドバクテリウム属
    細菌を有効成分とする血中アンモニア低下剤。
  2. 【請求項2】資化可能な窒素化合物としてアンモニウム
    塩とアンモニウム塩以外の窒素化合物とが共存する合成
    培地Xより75%以上の取り込み率でアンモニア型窒素を
    優先的に資化する能力を有するビフィドバクテリウム属
    細菌およびビフィドバクテリウム属細菌増殖促進作用を
    有するオリゴ糖を有効成分とする血中アンモニア低下
    剤。
  3. 【請求項3】オリゴ糖が一般式Gal−(Gal)n−Glc
    (但し式中Galはガラクトース残基、Glcはグルコース残
    基、nは1〜4の整数を表す。)で示されるガラクトオ
    リゴ糖である請求項2記載の血中アンモニア低下剤。
JP02288308A 1990-10-29 1990-10-29 血中アンモニア低下剤 Expired - Lifetime JP3083315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02288308A JP3083315B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 血中アンモニア低下剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02288308A JP3083315B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 血中アンモニア低下剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117418A Division JP3322663B2 (ja) 1990-10-29 2000-04-19 ビフィドバクテリウム・ビフィダム菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04166079A JPH04166079A (ja) 1992-06-11
JP3083315B2 true JP3083315B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17728494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02288308A Expired - Lifetime JP3083315B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 血中アンモニア低下剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083315B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102324A (ja) * 2008-11-27 2009-05-14 Morishita Jintan Kk 乳酸菌含有血中アンモニア低減剤
WO2016200614A2 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat diseases associated with hyperammonemia

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04166079A (ja) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Spaeth et al. Bulk prevents bacterial translocation induced by the oral administration of total parenteral nutrition solution
JPH0779684B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進組成物
US4451457A (en) Cyclodextrin and method for promoting the proliferation of intestinal bifidobacteria
JP2961182B2 (ja) クロストリジウム・ディフィシル下痢症および偽膜性大腸炎の予防ならびに治療用医薬組成物
JP3083315B2 (ja) 血中アンモニア低下剤
US20200179438A1 (en) Blood glucose spike suppressor, food product, and method for producing blood glucose spike suppressor
JP3322663B2 (ja) ビフィドバクテリウム・ビフィダム菌
JPH1084909A (ja) 腸内酪酸濃度上昇促進剤
JP5192108B2 (ja) 反芻動物用のメタン生成抑制用組成物及び飼料用組成物
JPH01221319A (ja) 有用細菌の腸内定着を促進する組成物
US4223040A (en) Lauric acid for the prevention and treatment of mycobacterial diseases
JP3008138B2 (ja) グアーガム酵素分解物を有効成分とする腸内環境改善剤
JPS6316118B2 (ja)
HU191697B (en) Process for preparing a new polysaccharide decreasing triglyceride blood level and pharmaceutical compositions containing thereof
CA1266000A (en) Pharmaceutical composition for treating dysentery
Kuda et al. Effects of dietary concentration of laminaran and depolymerised alginate on rat cecal microflora and plasma lipids
JPS6178396A (ja) 新規α‐グルコシダーゼ抑制剤およびその製法
JPH0899888A (ja) グルタチオンペルオキシダーゼ活性化剤
KR100523661B1 (ko) 결장 내에서 프로피온산 및/또는 프로피오네이트를생성하기 위한 프로피온 박테리아의 용도
EP0196858A2 (en) Liver function-improving agent and blood pressure-lowering agent
JPH0131487B2 (ja)
JPH1070960A (ja) セレン含有菌体の用途
JPH09227391A (ja) 腸管内細胞溶解活性抑制剤
JPH10108672A (ja) ビフィズス因子の活性増強・安定化剤
JPH11269142A (ja) アゼチジン誘導体、それを有効成分とするビフィズス菌分裂促進組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10