JP3082807B2 - 半導体装置の配線構造 - Google Patents

半導体装置の配線構造

Info

Publication number
JP3082807B2
JP3082807B2 JP04274372A JP27437292A JP3082807B2 JP 3082807 B2 JP3082807 B2 JP 3082807B2 JP 04274372 A JP04274372 A JP 04274372A JP 27437292 A JP27437292 A JP 27437292A JP 3082807 B2 JP3082807 B2 JP 3082807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
semiconductor device
layer wiring
wiring
wiring structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04274372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06125012A (ja
Inventor
敏和 大竹
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP04274372A priority Critical patent/JP3082807B2/ja
Publication of JPH06125012A publication Critical patent/JPH06125012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082807B2 publication Critical patent/JP3082807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に、多層配線のスルーホール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(a)は従来の半導体装置の断面図
であり、図3(b)は従来の半導体装置の平面図であ
る。
【0003】従来の半導体装置は、図3に示すように、
基板11上に第1層配線12を形成し、第1層配線12
と第2層配線16の間に、表面にスピン法により例えば
シリコン酸化膜を塗布して形成した塗布膜13を形成し
て上面を平坦化した後に、絶縁膜14を形成し、第1層
配線12と第2層配線16を接続する第1のスルーホー
ル15が開口され、その上に第2層配線16が形成され
る。
【0004】尚、第2層配線16以降の形成は、第1層
配線12の形成から第2層配線16の形成を繰返して行
われる。
【0005】そして、装置の信頼性を確保する為には、
電流密度を考慮する必要があり、特に大電流が流れる電
源配線用のスルーホールのサイズは大きくし、第1層配
線12から第3層配線18を接続する第1及び第2のス
ルーホール15、17は、図3(a)に見られる如く第
1のスルーホール15の段差をさけるために、ずらして
配置されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来における半導体装置は、図4に示すように、第1のス
ルーホール15上に第2のスルーホール17を配置した
場合には、第2層配線16と第3層配線18の間に、第
1のスルーホール15の段差により第2層配線16を形
成した時にできるスルーホール中央の凹部に、第2層配
線16を平坦化する為に用いる塗布膜13と第2層配線
16と第3層配線18の絶縁膜14を形成後、第2のス
ルーホール17の開口時に塗布膜13がエッチング残り
し、残った塗布膜13中の水分やガス成分が後工程の熱
処理で膨張し、第2層配線16と第3層配線18が導通
不良となる。
【0007】また塗布膜13がエッチング残りしないよ
うに第2のスルーホール17を開口しても、第2のスル
ーホール17の段差は第1のスルーホール15の段差よ
りさらに大きくなり、多層配線構造には適さないので、
他層間を接続するスルーホールは図3に示すようにずら
して配置されていた。
【0008】従って、配線層が増えるに伴い、他層配線
間を接続する配線領域が増加し、チップ面積が大きくな
るために、集積度や歩留が低下する。
【0009】さらに、自動配線方式を用いた半導体装置
では、自動配線領域が減少するために、配線性が低下す
るという欠点がある。
【0010】本発明は従来の上記実情に鑑みてなされた
ものであり、従って本発明の目的は、従来の技術に内在
する上記諸欠点を解消し、下層スルーホール上に上層ス
ルーホールを配置しても他層配線間の導通不良がなく、
また配線層が増えても配線領域や自動配線の配線性が低
下することなく、高集積、高歩留で形成することを可能
とし、信頼性の高い新規な半導体装置を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明に係る半導体装置は、多層配線構造を有する
半導体装置において、上層のスルーホールの直下に設け
られた下層のスルーホールの少なくとも対向する辺のど
ちらか一方の幅が、下層スルーホール開口部に埋設され
た導電材料の厚さの約2倍以下となる下層スルーホール
を備えて構成される。
【0012】
【実施例】次に、本発明をその好ましい各実施例につい
て図面を参照して具体的に説明する。
【0013】図1(a)は本発明による第1の実施例を
示す断面図であり、図1(b)は本発明による第1の実
施例を示す平面図である。
【0014】図1(a)、(b)に示すように、基板1
上に第1層配線2を形成し、表面にスピン法により塗布
して形成した塗布膜3を形成して上面を平坦化し、絶縁
膜4を形成するまでは、図3に示す従来の半導体装置と
同様である。
【0015】本発明が図3に示す従来の半導体装置と異
なる点は、第1層配線2と第2層配線6を接続する第1
のスルーホール5の少なくとも対向する辺のどちらか一
方の幅を、第1のスルーホール5開口後、第1のスルー
ホール5の部分に埋設される導電材料の厚さの約2倍以
下にすることである。
【0016】例えば、第2層配線6に厚さに1.2μm
のAuめっきを使用した場合には第1のスルーホール5
の幅を2μmにすることで、第1のスルーホール5の段
差が1μmであっても第2層配線6を形成した時にでき
るスルーホール中央の凹部は深さは0.4μm、幅0.
8μmの逆三角形に平坦化され、第2層配線6を平坦化
する為に用いる塗布膜3と第2層配線6と第3層配線8
の絶縁膜4を形成後、第2のスルーホール7の開口時に
上記塗布膜3はエッチングされ、第2のスルーホール7
の段差も第1のスルーホール5の段差と同程度になり、
第1のスルーホール5の上に第2のスルーホール7を配
置することができる。
【0017】第3層配線8の形成以降は図3に示す従来
の半導体装置と同様である。
【0018】図2は本発明による第2の実施例を示す断
面図である。
【0019】図2を参照するに、図2に示された第2の
実施例は、第1、第2及び第3のスルーホール5、7、
9を有する場合の例であり、第1及び第2のスルーホー
ル5、7の幅を、図1に示した本発明による第1の実施
例中の第1のスルーホール5と同様にスルーホール開口
後、埋設される導電材料の厚さの約2倍以下にすること
である。
【0020】第4層配線10の形成以降は、図1に示す
第1の実施例の第3層配線8の形成以降と同様である。
【0021】また、本発明の実施例については、塗布膜
を形成後に絶縁膜を形成する構造を例に取り説明した
が、どのような層間膜であっても本発明の多層配線構造
であれば、同様な効果が得られることは言うまでもな
い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の製造方法を変更することなく、且つ上層のスルー
ホールの直下に設けられた下層のスルーホールの少なく
とも対向する辺のどちらか一方の幅が、下層スルーホー
ル開口後、埋設される導電材料の厚さの約2倍以下とな
る下層のスルーホールを備えることにより、他層配線間
の導通不良なく、また、配線層が増えても配線領域や自
動配線の配線性が低下することなく、高集積、高歩留で
信頼性が向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明による第1の実施例を示す断面
図であり、(b)は本発明による第1の実施例を示す平
面図である。
【図2】本発明による第2の実施例を示す断面図であ
る。
【図3】(a)は従来におけるこの種の半導体装置の断
面図であり、(b)は従来におけるこの種の半導体装置
の平面図である。
【図4】本発明が解決しようとする課題を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1、11…基板 2、12…第1層配線 3、13…塗布膜 4、14…絶縁膜 5、15…第1のスルーホール 6、16…第2層配線 7、17…第2のスルーホール 8、18…第3層配線 9…第3のスルーホール 10…第4層配線
フロントページの続き (72)発明者 大竹 敏和 神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目403 番53日本電気アイシーマイコンシステム 株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−267470(JP,A) 特開 昭59−169154(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層配線構造を有する半導体装置におい
    て、上層のスルーホールの直下に設けられた下層の矩形
    状のスルーホールの短辺の長さが前記下層スルーホール
    開口部に埋設した導電材料の厚さの約2倍以下となる前
    記下層スルーホールを備えることを特徴とする半導体装
    置の配線構造。
  2. 【請求項2】 前記下層スルーホールの幅を前記上層ス
    ルーホールの幅とほぼ同じにし、前記下層スルーホール
    のほぼ中央部に、2組の対向する辺のいずれか一方の組
    両辺に両端が達する絶縁膜を形成して、該絶縁膜によ
    り形成された2個下層スルーホールの各短辺の長さ
    前記導電材料の厚さの約2倍以下としたことを更に特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置の配線構造。
JP04274372A 1992-10-13 1992-10-13 半導体装置の配線構造 Expired - Fee Related JP3082807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04274372A JP3082807B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 半導体装置の配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04274372A JP3082807B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 半導体装置の配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06125012A JPH06125012A (ja) 1994-05-06
JP3082807B2 true JP3082807B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17540744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04274372A Expired - Fee Related JP3082807B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 半導体装置の配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909421B2 (en) 2002-03-21 2005-06-21 Paten Wireless Technology Inc. Wireless input device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294041A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Rohm Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909421B2 (en) 2002-03-21 2005-06-21 Paten Wireless Technology Inc. Wireless input device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06125012A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1126464A (ja) 半導体素子の配線構造およびその製造方法
JP3082807B2 (ja) 半導体装置の配線構造
JP3130726B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5282922A (en) Hybrid circuit structures and methods of fabrication
JPS6174352A (ja) 多層配線を有する半導体装置の製造方法
JPH0570301B2 (ja)
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0492428A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000124248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01289142A (ja) 垂直配線構造
JPH02113553A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01270248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS629646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60124950A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置
JPH02285659A (ja) 半導体装置
JPS60136336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224196A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0536841A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04307757A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01220896A (ja) 多層電子回路の製造方法
JPS6148940A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPS58127349A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234347A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59194447A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees