JP3081950B2 - 絶縁被覆金属線の被覆除去方法及び装置 - Google Patents

絶縁被覆金属線の被覆除去方法及び装置

Info

Publication number
JP3081950B2
JP3081950B2 JP05182748A JP18274893A JP3081950B2 JP 3081950 B2 JP3081950 B2 JP 3081950B2 JP 05182748 A JP05182748 A JP 05182748A JP 18274893 A JP18274893 A JP 18274893A JP 3081950 B2 JP3081950 B2 JP 3081950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wire
discharge
pulse voltage
application
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05182748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739037A (ja
Inventor
光雄 加藤
良一 梶原
和弥 ▲高▼橋
敏幸 高橋
稔 丸田
健次郎 渡部
稔兼 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05182748A priority Critical patent/JP3081950B2/ja
Publication of JPH0739037A publication Critical patent/JPH0739037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081950B2 publication Critical patent/JP3081950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は絶縁被覆金属線の絶縁被
覆除去方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリウレタン、ポリイミド、エス
テルイミド、エステルアミド系樹脂等の絶縁体で被覆さ
れた絶縁被覆金属線の絶縁被覆除去法は、機械加工、熱
加工、放電加工、薬品等で行なわれている。たとえば、
特開昭61−214530号及び特開昭63−3181
32号のように被覆線と放電電極間で放電させ、被覆を
溶解、蒸発させてボ−ルを作ったり、特開平3−207
207号、特開平4−222410号及び特開平4−2
22409号のように電極間放電で被覆線の一部を除去
し、金属を露出させた後、その絶縁被覆金属線と電極間
でさらに放電させ、被覆を溶解、蒸発させたりしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術である放
電電極間にパルス電圧を印加してア-ク放電させ、絶縁
被覆金属線に金属露出部を形成後、放電電極と絶縁被覆
金属線間にパルス電圧を印加してア-ク放電させ、絶縁
被覆金属線の被覆材を除去する方法では、絶縁被覆金属
線の被覆材をア−ク放電の熱で溶解、蒸発させて除去し
ているが、ア-ク放電が不安定なため被覆長さが短かっ
たり、被覆が残ったり等の不良やア-ク圧力のため絶縁
被覆金属線が振動して放電電極と接触するために溶断や
材質変化等の不良の発生があるが、従来はこれらの被覆
除去不良を発見する手段がなく、金属線表面に清浄面が
形成されているか、否かの判断ができないため、品質管
理に問題があった。
【0004】またア-ク放電による被覆除去作業を連続
的に行うと、ア−ク放電を繰返すことによって放電電極
が消耗し、ア−ク放電が不安定となり、被覆除去不良の
発生が多くなる。ア-ク放電による絶縁被膜金属線の被
覆除去では、放電電極間距離が重要な因子であり、放電
電極の消耗が激しいため放電電極を管理し、被覆除去品
の品質を安定にする必要がある。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、絶縁被覆金属線の絶縁被覆をア−ク放電に
よって除去する際に絶縁被膜金属線における被覆が除去
された部分の長さが短かったり、被覆が残ったり、金属
線の溶断、材質変化等の絶縁被覆金属線の被覆除去不良
の発生を検出し、被覆除去の良否判定と品質管理を行な
い、かつ放電電極の管理を行なうことができる絶縁被覆
金属線の被覆除去方法及び装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の絶縁被覆金属線
の被覆除去方法は、放電電極間にパルス電圧を印加して
ア-ク放電を生じさせ、絶縁被覆金属線に金属露出部を
形成後、更に放電電極と絶縁被覆金属線間にパルス電圧
を印加してア-ク放電させ、絶縁被覆金属線の被覆材を
所望の長さだけ除去する絶縁被覆金属線の被覆除去方法
において、前記放電電極間放電で放電開始時点から絶縁
被覆金属線の金属露出部が形成されるまでの前記放電電
極間に印加されるパルス電圧印加回数を測定する工程
と、前記金属露出部が形成された後、放電電極を前記絶
縁被覆金属線に沿って移動させ、一方の放電電極と前記
絶縁被覆金属線との間でアーク放電させる際に該放電開
始時からアーク放電が短絡、消去するまでの前記一方の
放電電極と前記絶縁被覆金属線との間に印加されるパル
ス電圧印加回数を測定する工程とを含み、前記各工程に
おけるパルス電圧印加回数測定結果に基づいて前記絶縁
被覆金属線の被覆除去の良否の判定及び放電電極の管理
を行なうことを特徴とする。
【0007】また本発明の絶縁被覆金属線の被覆除去方
法は、放電電極間にパルス電圧を印加してア-ク放電を
生じさせ、絶縁被覆金属線に金属露出部を形成後、更に
放電電極と絶縁被覆金属線間にパルス電圧を印加してア
-ク放電させ、絶縁被覆金属線の被覆材を所望の長さだ
け除去する絶縁被覆金属線の被覆除去方法において、放
電電極間にパルス電圧を印加してア-ク放電を生じさ
せ、かつアーク放電開始時から前記放電電極間に印加さ
れるパルス電圧の印加回数を計測し、絶縁被覆金属線の
被覆材が除去され金属露出部を形成された時点で該絶縁
被覆金属線に流れるパルス電流を検知した時点で前記パ
ルス電圧の印加回数の計測と、前記放電電極間のア-ク
放電を終了させ、この計測されたパルス電圧印加回数が
第1の設定印加回数範囲内か否か判定すると共に、絶縁
被覆金属線に金属露出部を形成させた後、該放電電極を
前記絶縁被覆金属線に沿って一定量移動させ、更に該放
電電極と前記絶縁被覆金属線間にパルス電圧を印加して
ア-ク放電を生じさせ、該放電電極と絶縁被覆金属線間
に生じているア-ク放電が短絡、消去するまでのパルス
電圧の印加回数を計測し、該パルス電圧印加回数が第2
の設定印加回数範囲内か否かを判定し、絶縁被覆金属線
の被覆材を一定量、除去することを特徴とする。
【0008】更に本発明の絶縁被覆金属線の被覆除去方
法は、絶縁被覆金属線の被覆除去する際に前記金属露出
部の形成工程において計測された前記パルス電圧印加回
数が第1の設定印加回数範囲内にあるか否か、または被
覆除去工程において計測された前記パルス電圧印加回数
が第第2の設定印加回数範囲内にあるか否か判定し、か
つこれまでの被覆除去作業回数が放電電極の寿命の指標
となる設定値に達したか否かを判定し、これらの判定結
果に応じて正常または異常の表示及び記録を行ない、異
常の場合、放電電極を交換することを特徴とする。
【0009】また本発明の絶縁被覆金属線の被覆除去装
置は、放電電極間または放電電極と絶縁被覆金属線間に
パルス電圧を印加してア-ク放電させ、絶縁被覆金属線
の被覆材を除去する絶縁被覆金属線の被覆除去装置にお
いて、前記放電電極間または一の放電電極と前記絶縁被
覆金属線間にアーク放電を発生させるためのパルス電圧
を印加する電源手段と、前記放電電極間または一の放電
電極と前記絶縁被覆金属線間に印加されるパルス電圧の
印加回数を計測するパルス電圧印加回数演算手段と、金
属露出部の形成時に絶縁被覆金属線に流れるパルス電流
を検出し、計測する電流計測手段と、前記絶縁被覆金属
線の金属露出部形成後に放電電極を前記絶縁被覆金属線
に沿って移動させる電極移動手段と、前記電源手段、パ
ルス電圧印加回数演算手段、電流計測手段及び電極移動
手段の各出力を取り込み、放電電極間にパルス電圧を印
加してア-ク放電を生じさせ、アーク放電開始時から前
記放電電極間に印加されるパルス電圧の印加回数を計測
し、絶縁被覆金属線の被覆材が除去され金属露出部を形
成された時点で該絶縁被覆金属線に流れるパルス電流を
検知した時点で前記パルス電圧の印加回数の計測と、前
記放電電極間のア-ク放電を終了させ、この計測された
パルス電圧印加回数が第1の設定印加回数範囲内か否か
判定すると共に、絶縁被覆金属線に金属露出部を形成さ
せた後、該放電電極を前記絶縁被覆金属線に沿って一定
量移動させ、更に該放電電極と前記絶縁被覆金属線間に
パルス電圧を印加してア-ク放電を生じさせ、該放電電
極と絶縁被覆金属線間に生じているア-ク放電が短絡、
消去するまでのパルス電圧の印加回数を計測し、該パル
ス電圧印加回数が第2の設定印加回数範囲内か否設定印
加回数範囲内か否かを判定するように前記電源手段、パ
ルス電圧印加回数演算手段及び電極移動手段を制御する
制御手段と、制御手段の前記各判定結果を表示及び記録
する表示/記録手段とを有することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の絶縁被覆金属線の被覆除去方法では、
放電電極間に絶縁被覆金属線を設置した後、放電電極間
にパルス電圧を印加してア-ク放電させ、パルス電圧の
印加回数を計測し、絶縁被覆金属線の被覆材が除去され
金属露出部を形成された時に流れるパルス電流を検出
し、この検出信号に基づいてパルス電圧の印加回数の計
測と、電極間のア-ク放電を終了させ、絶縁被覆金属線
に金属露出部を形成する。
【0011】このパルス電圧の印加回数は、電極間距
離、電極の汚れ・消耗、被覆厚さの変化、金属線の材
質、電極と被覆線の短絡等により変化しやすい。
【0012】そこで金属露出部を形成した時のパルス電
圧印加回数が一定除去条件範囲内で金属露出部が形成さ
れる第1の設定印加回数範囲内か否か判定し、第1の設
定印加回数範囲内である場合、表示/記録手段に正常と
表示/記録して放電電極と絶縁被覆金属線間のア-ク放
電による被覆除去工程に移行する。
【0013】一方金属露出部を形成した時のパルス電圧
印加回数が前記第1の設定印加回数範囲以上の場合には
表示/記録部に異常と表示してただちに被覆除去作業を
中止し、装置(電極間距離、電極の汚れ・消耗等)の点
検を行ない、再び放電電極間のア-ク放電による被覆除
去工程を行なう。
【0014】次に正常と判断された絶縁被覆金属線につ
いて、該放電電極を一定量移動させ、該放電電極と絶縁
被覆金属線間にパルス電圧を印加してア-ク放電させ、
該放電電極と絶縁被覆金属線間のア-ク放電が短絡、消
去するまでのパルス電圧の印加回数を計測し、該印加回
数が第2の設定印加回数範囲内か否か判定し、第2の設
定印加回数範囲内である場合、正常と表示して次の作業
工程に進む。
【0015】また前記パルス電圧印加回数が第2の設定
印加回数範囲以下の場合、被覆除去長さが所定の長さよ
り短かったり、被覆残りや残渣が発生したり、被覆除去
不良が発生し、他方、前記パルス電圧印加回数が第2の
設定印加回数範囲以上の場合、絶縁被覆金属線の溶断や
材質変化等の不良が発生するため、不良品は取り除き、
品質管理を行ないながら、絶縁被覆金属線の被覆材を一
定量、除去する。
【0016】したがって絶縁被覆金属線の被覆除去作業
時の被覆除去不良、溶断や材質変化等の不良を検知する
ことができ、被覆除去された絶縁被覆金属線の品質を一
定にすることが可能である。また次の作業工程時におい
て被覆除去に起因する不良の発生が防止され、信頼性が
向上し、作業時間が短縮できる。
【0017】また本発明の絶縁被覆金属線の被覆除去方
法では、絶縁被覆金属線の被覆除去する際に前記金属露
出部の形成工程において計測された前記パルス電圧印加
回数が第1の設定印加回数範囲内にあるか否か、または
被覆除去工程において計測された前記パルス電圧印加回
数が第第2の設定印加回数範囲内にあるか否か判定し、
かつこれまでの被覆除去作業回数が放電電極の寿命の指
標となる設定値に達したか否かを判定し、これらの判定
結果に応じて正常または異常の表示及び記録を行ない、
異常の場合、放電電極を交換する。
【0018】したがって、絶縁被覆金属線の被覆除去作
業時のア−ク放電による放電電極の消耗や被覆材の付着
等による被覆除去不良の発生を防止し、放電電極の寿命
予測及び管理が可能である。
【0019】本発明の絶縁被覆金属線の被覆除去装置で
は、放電電極間にパルス電圧を印加してア-ク放電を生
じさせ、アーク放電開始時から放電電極間に印加される
パルス電圧の印加回数を計測し、絶縁被覆金属線の被覆
材が除去され金属露出部を形成された時点で該絶縁被覆
金属線に流れるパルス電流を検知した時点で前記パルス
電圧の印加回数の計測と、前記放電電極間のア-ク放電
を終了させ、この計測されたパルス電圧印加回数が第1
の設定印加回数範囲内か否か判定すると共に、絶縁被覆
金属線に金属露出部を形成させた後、該放電電極を前記
絶縁被覆金属線に沿って一定量移動させ、更に該放電電
極と前記絶縁被覆金属線間にパルス電圧を印加してア-
ク放電を生じさせ、該放電電極と絶縁被覆金属線間に生
じているア-ク放電が短絡、消去するまでのパルス電圧
の印加回数を計測し、該パルス電圧印加回数が第2の設
定印加回数範囲内か否設定印加回数範囲内か否かを判定
し、上記各判定結果を表示及び記録する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0021】〔実施例1〕図1に本発明に係る絶縁被覆
金属線の被覆除去方法を実施する装置の一実施例の構成
を、また図2に本発明の絶縁被覆装置を用いた被覆除去
プロセスの概略を示す。図2に示すように本発明に係る
絶縁被覆金属線の被覆除去方法は、放電電極1、2間に
ア−ク放電させ、絶縁被覆金属線3に金属露出部11を
形成する金属露出部形成工程と、放電電極1と絶縁被覆
金属線3間にパルスア−ク放電させ、一定長さの被覆材
12を除去し、被覆除去部13を形成する被覆剥離工程
とを含んでいる。
【0022】本発明に係る絶縁被覆金属線の絶縁被覆除
去装置は、図1に示すように、ア−ク放電させるための
放電電極1、2と、放電電極1、2間または放電電極1
と絶縁被覆金属線3間にパルスア−ク放電させるア−ク
放電電源4と、放電電極1、2間に印加されるパルス電
圧の印加回数と放電電極と絶縁被覆金属線3との間に
印加されるパルス電圧の印加回数を計測するパルス電圧
印加回数計測装置5と、放電電極1、2間のア−ク放電
中に絶縁被覆金属線3に流れるパルス電流を検出し、か
つ計測する電流計測装置6と、表示装置8と、記録装置
9と、放電電極1、2を絶縁被覆金属線3に沿って一定
量、移動させる電極移動装置10と、金属露出部形成工
程及び被覆剥離工程を実行するために各装置を指令、制
御する制御装置7とを有している。
【0023】本発明に係る絶縁被覆除去装置を用いて、
Cu被覆線(線径:0.1mm)のポリウレタン被覆材
(厚さ:5μm)の除去を行なった。ポリウレタン被覆
材の被覆除去は、Cu−W放電電極1、2間(電極間距
離:1.0mm)にCu被覆線3を設置し、ア−ク放電
電源4によりパルス周期:20ms、パルス幅:2m
s、パルス電圧:3500V、パルス電流:0.5Aを
Cu−W放電電極1、2間に印加しア−ク放電させ、C
u被覆線3に接続した電流計測装置6によって被覆剥離
時に流れる電流の検出を行なうとともにパルス電圧印加
回数計測装置5によってパルス電圧印加回数の計測を開
始した。
【0024】ア−ク放電開始後、約0.7s後にCu被
覆線3に接続した電流計測装置によって被覆剥離時に流
れる電流を検出し、この検出信号によりア−ク放電とパ
ルス電圧印加回数の計測を停止し、Cu被覆線3に金属
露出部を形成した。
【0025】この金属露出部形成工程で計測されたパル
ス電圧印加回数は35回であり、設定印加回数10〜5
0回の範囲内であるので良品と判定された。なお、パル
ス電圧印加回数が設定印加回数50回を超える場合に
は、ア−ク放電が不安定となる。これは電極間距離、電
極-Cu被覆線間距離、電極形状、放電電流等の設定条
件が変化するためである。
【0026】またパルス電圧印加回数が設定印加回数1
0回未満の場合、極めて希であるが、ア−ク放電時のア
−ク圧力が高いためCu被覆線3が振動して放電電極と
接触してCu被覆線3が一部溶融する。
【0027】次にCu−W放電電極1、2を電極移動装
置10により約1.0mm移動した後、パルス周期:2
0ms、パルス幅:1ms、パルス電圧:3500V、
パルス電流:0.3AをCu−W放電電極1(または
2)とCu被覆線3間に印加し、ア−ク放電させるとと
もにパルス電圧印加回数の計測をア−ク放電がCu−W
放電電極1(または2)とCu被覆線3間で短絡、消去
するまで行い、約1.25mmの被覆剥離部分を形成し
た。
【0028】ア−ク放電が短絡、消去するまでのパルス
電圧印加回数は64回であり、設定印加回数50〜10
0回の範囲内であるので良品と判定し、次の作業工程に
進んだ。
【0029】なお、パルス電圧印加回数が設定パルス電
圧印加回数以下である場合、被覆剥離部分が短かった
り、ア−ク放電時のア−ク圧力が高いためCu被覆線3
が振動して放電電極1(または2)と接触して一部溶融
する等、放電不良が発生する。またパルス電圧印加回数
が設定パルス電圧印加回数以上である場合、入熱過大に
より被覆剥離部分が長くなったり、金属部の材質変化が
発生する。
【0030】上記した本発明の絶縁被覆除去方法及び装
置でCu被覆線3の被覆除去作業を1000回行なっ
た。Cu−W放電電極1、2間のア−ク放電による金属
露出部形成工程では、1000個/1000個がパルス
電圧印加回数が22〜37回の良品と判定された。
【0031】次のCu−W放電電極1(または2)とC
u被覆線3間のア−ク放電によるCu被覆線3の被覆剥
離工程では、パルス電圧印加回数が50〜100回の範
囲内である良品は988個/1000個であり、被覆剥
離部分の長さは約1.1〜1.4mmであった。
【0032】これに対してパルス電圧印加回数が50回
以下の不良品が3個/1000個発生し、調査した結
果、被覆剥離部分が約0.8〜0.9mmと短かった。
【0033】またパルス電圧印加回数が100回以上の
不良品が9個/1000個発生し、調査した結果、被覆
剥離部分が約1.6mm以上と長かったり、一部にCu
の溶融がみられた。この場合、被覆剥離部分が長いと、
すなわち、金属線露出部が長いと、絶縁被覆金属線を電
気配線に用いた場合、近接する他の金属線や端子部に接
触する恐れがあるので、被覆剥離部分が約1.6mm以
上のときには不良品としている。
【0034】〔実施例2〕Cu被覆線(線径:0.1m
m)のポリウレタン被覆材(厚さ:5μm)の除去を約
5500回行なった。ポリウレタン被覆材の被覆除去
は、金属露出部形成工程として、Cu−W放電電極1、
2間(電極間距離:1.0mm)にCu被覆線3を設置
し、ア−ク放電電源4によりパルス周期:20ms、パ
ルス幅:2ms、パルス電圧:3500V、パルス電
流:0.5AをCu−W放電電極1、2間に印加し、ア
−ク放電させ、Cu露出部を形成した。
【0035】次に被覆剥離工程として、パルス周期:2
0ms、パルス幅:1ms、パルス電圧:3500V、
パルス電流:0.3AをCu−W放電電極1(または
2)とCu被覆線3間に印加し、ア−ク放電させ、約
1.25mmの被覆剥離部分を形成した。
【0036】図3はCu露出部形成工程における被覆除
去回数とパルス電圧印加回数の関係を、図4は被覆剥離
工程における被覆除去回数とパルス電圧印加回数の関係
を示している。図3に示すように、Cu露出部形成工程
では、被覆除去初期から被覆除去回数が約3500回に
至るまでは除去不良を除き、各被覆除去時のパルス電圧
印加回数が約22〜42回であったが、被覆除去回数が
約3500回以上になると除々にパルス電圧印加回数が
増加する傾向となる。さらに被覆除去回数が約5500
回以上になると、各被覆除去時のパルス電圧印加回数が
約50回以上となり、本発明に係る絶縁被覆除去装置の
表示装置8において異常表示が頻発したのでCu−W放
電電極を交換した。
【0037】また被覆剥離形成工程時では、Cu露出部
形成工程時と同様に、被覆除去初期から被覆除去回数が
約3500回に至るまでは除去不良を除き、各被覆除去
時のパルス電圧印加回数が約55〜76回であったが、
被覆除去回数が約3500回以上になると除々にパルス
電圧印加回数が増加する傾向である。
【0038】さらに被覆除去回数が約5500回以上に
なるとパルス電圧印加回数が約100回以上となり、本
発明の絶縁被覆除去装置の異常表示が頻発したのでCu
−W放電電極を交換した。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、絶縁被覆金属線の被覆除去作業時の被覆除去不良、
溶断や材質変化等の不良を検知することが可能であり、
被覆残りや汚れのない清浄な金属部分を形成した高品質
の絶縁被覆金属線が得られると共に、放電電極の寿命予
測及び管理が可能となる。
【0040】また被覆除去作業後の次の作業工程時に被
覆除去不良が原因で発生するトラブルを防止することが
でき、信頼性が向上し、メンテナンスや作業時間の短縮
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る絶縁被覆金属線の被覆除去装置の
一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る被覆除去装置により実施される絶
縁被覆金属線の被覆除去プロセスの概略を示す説明図で
ある。
【図3】絶縁被覆金属線のCu露出部形成工程における
被覆除去回数とパルス電圧印加回数の関係を示す説明図
である。
【図4】絶縁被覆金属線の被覆剥離工程における被覆除
去回数とパルス電圧印加回数の関係を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 放電電極 2 放電電極 3 絶縁被覆金属線 4 ア−ク放電電源 5 パルス電圧印加回数計測装置 6 電流計測装置 7 制御装置 8 表示装置 9 記録装置 10 電極移動装置 11 金属露出部 12 被覆材 13 被覆除去部、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 敏幸 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 丸田 稔 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式 会社 日立製作所 ストレージシステム 事業部内 (72)発明者 渡部 健次郎 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式 会社 日立製作所 ストレージシステム 事業部内 (72)発明者 吉松 稔兼 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式 会社 日立製作所 ストレージシステム 事業部内 (56)参考文献 特開 昭61−214530(JP,A) 特開 昭63−318132(JP,A) 特開 平3−207207(JP,A) 特開 平4−222410(JP,A) 特開 平4−222409(JP,A) 特開 平2−199411(JP,A) 特開 平2−307312(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 1/12 B23H 1/04 B23K 9/013 B23K 9/09

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電電極間にパルス電圧を印加してア-
    ク放電を生じさせ、絶縁被覆金属線に金属露出部を形成
    後、更に放電電極と絶縁被覆金属線間にパルス電圧を印
    加してア-ク放電させ、絶縁被覆金属線の被覆材を所望
    の長さだけ除去する絶縁被覆金属線の被覆除去方法にお
    いて、 前記放電電極間放電で放電開始時点から絶縁被覆金属線
    の金属露出部が形成されるまでの前記放電電極間に印加
    されるパルス電圧印加回数を測定する工程と、 前記金属露出部が形成された後、放電電極を前記絶縁被
    覆金属線に沿って移動させ、一方の放電電極と前記絶縁
    被覆金属線との間でアーク放電させる際に該放電開始時
    からアーク放電が短絡、消去するまでの前記一方の放電
    電極と前記絶縁被覆金属線との間に印加されるパルス電
    圧印加回数を測定する工程とを含み、 前記各工程におけるパルス電圧印加回数測定結果に基づ
    いて前記絶縁被覆金属線の被覆除去の良否の判定及び放
    電電極の管理を行なうことを特徴とする絶縁被覆金属線
    の被覆除去方法。
  2. 【請求項2】 放電電極間にパルス電圧を印加してア-
    ク放電を生じさせ、絶縁被覆金属線に金属露出部を形成
    後、更に放電電極と絶縁被覆金属線間にパルス電圧を印
    加してア-ク放電させ、絶縁被覆金属線の被覆材を所望
    の長さだけ除去する絶縁被覆金属線の被覆除去方法にお
    いて、 放電電極間にパルス電圧を印加してア-ク放電を生じさ
    せ、かつアーク放電開始時から前記放電電極間に印加さ
    れるパルス電圧の印加回数を計測し、絶縁被覆金属線の
    被覆材が除去され金属露出部を形成された時点で該絶縁
    被覆金属線に流れるパルス電流を検知した時点で前記パ
    ルス電圧の印加回数の計測と、前記放電電極間のア-ク
    放電を終了させ、この計測されたパルス電圧印加回数が
    第1の設定印加回数範囲内か否か判定すると共に、絶縁
    被覆金属線に金属露出部を形成させた後、該放電電極を
    前記絶縁被覆金属線に沿って一定量移動させ、更に該放
    電電極と前記絶縁被覆金属線間にパルス電圧を印加して
    ア-ク放電を生じさせ、該放電電極と絶縁被覆金属線間
    に生じているア-ク放電が短絡、消去するまでのパルス
    電圧の印加回数を計測し、該パルス電圧印加回数が第2
    の設定印加回数範囲内か否かを判定し、絶縁被覆金属線
    の被覆材を一定量、除去することを特徴とする絶縁被覆
    金属線の被覆除去方法。
  3. 【請求項3】 絶縁被覆金属線の被覆除去する際に前記
    金属露出部の形成工程において計測された前記パルス電
    圧印加回数が第1の設定印加回数範囲内にあるか否か、
    または被覆除去工程において計測された前記パルス電圧
    印加回数が第第2の設定印加回数範囲内にあるか否か判
    定し、かつこれまでの被覆除去作業回数が放電電極の寿
    命の指標となる設定値に達したか否かを判定し、これら
    の判定結果に応じて正常または異常の表示及び記録を行
    ない、異常の場合、放電電極を交換することを特徴とす
    る請求項2に記載の絶縁被覆金属線の被覆除去方法。
  4. 【請求項4】 放電電極間または放電電極と絶縁被覆金
    属線間にパルス電圧を印加してア-ク放電させ、絶縁被
    覆金属線の被覆材を除去する絶縁被覆金属線の被覆除去
    装置において、 前記放電電極間または一の放電電極と前記絶縁被覆金属
    線間にアーク放電を発生させるためのパルス電圧を印加
    する電源手段と、 前記放電電極間または一の放電電極と前記絶縁被覆金属
    線間に印加されるパルス電圧の印加回数を計測するパル
    ス電圧印加回数演算手段と、 金属露出部の形成時に絶縁被覆金属線に流れるパルス電
    流を検出し、計測する電流計測手段と、 前記絶縁被覆金属線の金属露出部形成後に放電電極を前
    記絶縁被覆金属線に沿って移動させる電極移動手段と、 前記電源手段、パルス電圧印加回数演算手段、電流計測
    手段及び電極移動手段の各出力を取り込み、放電電極間
    にパルス電圧を印加してア-ク放電を生じさせ、アーク
    放電開始時から前記放電電極間に印加されるパルス電圧
    の印加回数を計測し、絶縁被覆金属線の被覆材が除去さ
    れ金属露出部を形成された時点で該絶縁被覆金属線に流
    れるパルス電流を検知した時点で前記パルス電圧の印加
    回数の計測と、前記放電電極間のア-ク放電を終了さ
    せ、この計測されたパルス電圧印加回数が第1の設定印
    加回数範囲内か否か判定すると共に、絶縁被覆金属線に
    金属露出部を形成させた後、該放電電極を前記絶縁被覆
    金属線に沿って一定量移動させ、更に該放電電極と前記
    絶縁被覆金属線間にパルス電圧を印加してア-ク放電を
    生じさせ、該放電電極と絶縁被覆金属線間に生じている
    ア-ク放電が短絡、消去するまでのパルス電圧の印加回
    数を計測し、該パルス電圧印加回数が第2の設定印加回
    数範囲内か否設定印加回数範囲内か否かを判定するよう
    に前記電源手段、パルス電圧印加回数演算手段及び電極
    移動手段を制御する制御手段と、 制御手段の前記各判定結果を表示及び記録する表示/記
    録手段とを有することを特徴とする絶縁被覆金属線の被
    覆除去装置。
JP05182748A 1993-07-23 1993-07-23 絶縁被覆金属線の被覆除去方法及び装置 Expired - Fee Related JP3081950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05182748A JP3081950B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 絶縁被覆金属線の被覆除去方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05182748A JP3081950B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 絶縁被覆金属線の被覆除去方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739037A JPH0739037A (ja) 1995-02-07
JP3081950B2 true JP3081950B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=16123752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05182748A Expired - Fee Related JP3081950B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 絶縁被覆金属線の被覆除去方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081950B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523789B2 (ja) * 2003-10-31 2010-08-11 パナソニック株式会社 金属皮膜剥離装置および金属皮膜剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739037A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783155B2 (ja) 抵抗溶接用制御方法及び装置
JPH0141031B2 (ja)
JP3081950B2 (ja) 絶縁被覆金属線の被覆除去方法及び装置
US4572772A (en) Method for cleaning an electrode
JP3179394B2 (ja) 印刷配線板の電気検査装置及び電気検査方法
JP4313625B2 (ja) 二次電池の製造方法および二次電池前駆体の検査装置
JP2010032457A (ja) 絶縁検査装置および絶縁検査方法
US6798222B2 (en) Migration measuring method and measuring apparatus
US4731514A (en) Method for predicting breaking of wire electrode in wire electrode type electric discharge machining operation
JP3898811B2 (ja) アーク溶接定常部の溶接安定性判定方法及び安定性判定装置
JPH0316776B2 (ja)
JPH11123546A (ja) アークスタート時の溶接安定性判定方法及び安定性判定装 置
JP3523078B2 (ja) 電極ピックアップ検出方法及び電極ピックアップ検出装置
JP2815301B2 (ja) スタッド溶接の品質判定方法
JPS60131476A (ja) 電気機器の絶縁物の良否判定方法及び装置
JP2001183303A (ja) オゾン発生素子の異常検出方法およびその装置
KR100325354B1 (ko) 플레쉬버트 용접기의 용접품질 판정장치 및 용접품질 판정방법
JPH07323376A (ja) スタッドの抵抗溶接方法及び装置
JPH01293975A (ja) 溶接異常検知装置
US6660956B1 (en) Method of and apparatus for monitoring a ball forming process
JP4619590B2 (ja) 電気アーク溶射におけるアーク不良検出方法
JPS5923363B2 (ja) 自動膜厚分析器
JPH11211778A (ja) マイグレーション検査方法およびマイグレーション検査装置
JP2023117672A (ja) 絶縁不良箇所特定方法
JPS6195784A (ja) 抵抗スポツト溶接におけるピツクアツプ判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees