JP2001183303A - オゾン発生素子の異常検出方法およびその装置 - Google Patents

オゾン発生素子の異常検出方法およびその装置

Info

Publication number
JP2001183303A
JP2001183303A JP36639499A JP36639499A JP2001183303A JP 2001183303 A JP2001183303 A JP 2001183303A JP 36639499 A JP36639499 A JP 36639499A JP 36639499 A JP36639499 A JP 36639499A JP 2001183303 A JP2001183303 A JP 2001183303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
abnormality
electrode
generating element
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36639499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Haga
義昭 芳賀
Hideo Narita
秀夫 成田
Junji Fujii
順二 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP36639499A priority Critical patent/JP2001183303A/ja
Publication of JP2001183303A publication Critical patent/JP2001183303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】欠陥部を確実に検出し、製造時のオゾン発生素
子の良否を精度よく判定する方法を得る。 【解決手段】本発明のオゾン発生素子の異常検出方法
は、沿面放電を発生させた時の放電光(9) の状態に着目
したもので、オゾン発生素子に高周波高電圧を印加して
放電させ、放電光(9) が発生しない非放電領域をカメラ
11により測定し、非放電領域の長さによって素子の異常
を判定する構成にしている。また、非放電領域を測定す
る時間を印加電圧の0. 5〜1. 0サイクルとし、非放
電領域の長さが5mm以上連続して存在する場合を異常
と判定するレベルにするとよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、沿面放電によりオ
ゾンを発生させるオゾン発生素子の異常検出方法および
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】沿面放電方式のオゾン発生素子は、放電
電極、接地電極および誘電体より構成され、放電電極と
接地電極の間に誘電体を挟んだ構造になっている。この
オゾン発生素子の製造時に、放電電極と誘電体との境界
層の接着不良による剥離や放電電極近傍の誘電体部の傷
など欠陥が発生する。このような欠陥が存在すると、オ
ゾン発生量の低下や構成材料の異常劣化による寿命の低
下など品質低下の原因となる。このため、製造段階で欠
陥部のある不良素子を取り除く方法として、素子の放電
電極近傍を上部から顕微鏡を用いて目視により観察して
いた。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】ところが、従来の放
電電極の上部からの観察では、素子の厚み方向の剥離な
どの欠陥部を識別することは困難である。また、横方向
からの観察にしても、微小な領域であり、誘電体と樹脂
が同一色の場合、識別が非常に難しく、欠陥部を見落と
す場合が多く見られた。このようなオゾン発生素子の初
期の剥離や傷を見落とした場合、発生効率の悪い素子や
寿命の短い素子が出ることになる。そこで、本発明は素
子に電圧を印加したときに発生する放電光を用いること
により、欠陥部を確実に検出し、製造時のオゾン発生素
子の良否を精度よく判定する方法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は沿面放電を発生させた時の放電光の状態
に着目したものである。すなわち、放電電極と大地に接
地された接地電極との間に誘電体を有し、前記放電電極
と前記接地電極間に高周波高電圧を印加することにより
放電電極近傍の誘電体表面に沿面放電を発生させる沿面
放電式のオゾン発生素子の異常検出方法において、前記
オゾン発生素子に前記高周波高電圧を印加して放電を発
生させ、放電光が発生しない非放電領域を測定し、前記
非放電領域の長さによって製造時の素子の異常を判定す
る構成にしている。また、前記非放電領域を測定する時
間を印加電圧の0. 5〜1. 0サイクルとし、異常と判
定するレベルを前記非放電領域の長さが5mm以上連続
して存在する場合にするとよい。また、本発明のオゾン
発生素子の異常検出装置は、放電電極と大地に接地され
る接地電極との間に誘電体を有するオゾン発生素子と、
前記放電電極と前記接地電極間に高周波高電圧を印加す
る電源と、前記オゾン発生素子と前記電源との間に設け
た検出インピーダンスと、前記放電電極近傍の沿面に放
電する放電光を測定するカメラと、前記カメラに測定指
令を出す位相パルスジェネレータと、前記検出インピー
ダンスと位相パルスジェネレータとの間に設けた放電電
流測定回路とからなる構成にしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。沿面放電方式のオゾン発生素子の放
電状態を図1の模式図に示す。(a)は側断面図、
(b)は平面図である。図において、1はオゾン発生素
子であり、放電電極2、接地電極3および誘電体4より
構成され、放電電極2と接地電極3の間に誘電体4を挟
んだ構造になっている。6は放電、7は放電領域、8は
非放電領域、18は欠陥部である。放電電極2と接地電
極3の間に周波数10〜50kHz、電圧3〜20kV
の高周波高電圧を印加すると、放電電極2の側面より放
電6が発生し、誘電体4の表面において放電領域7を形
成し、オゾンが発生する。この高周波高電圧の印加時の
放電状態を観察すると、剥離による空気ギャップが存在
する場合、部分的に放電の発生しにくい非放電領域8が
形成されることが分かった。また、傷などが存在する場
合、その傷により電界が集中し放電の強い領域や逆に発
生しにくい領域など放電の分布が一様でないことが分か
った。そこで、この非放電領域8を測定し、良否の判定
をおこなうようにしたものである。図2は本発明のオゾ
ン発生素子の異常検出装置を示すブロック図である。図
において、5は高周波高電圧を印加する電源、9は放電
光、10はレンズ、11はカメラ、12は検出インピ−
ダンス、13は放電電流測定回路、14は位相パルスジ
ェネレ−タである。
【0006】いま、オゾン発生素子1に電源5より周波
数10〜50kHz、電圧3〜20kVの高周波高電圧
を印加すると、放電電極2の端部から誘電体4の沿面に
沿って放電6が発生し放電光9が現れる。その放電光9
をレンズ10を通してカメラ11により撮影する。撮影
の際、放電光9の露光時間と電圧の位相を任意に調整で
きるようにする。すなわち、オゾン発生素子1に直列に
つないだ検出インピ−ダンス12により、放電電流測定
回路13を通して放電電流を取り込み、その放電電流が
発生するときの電圧位相を検出し、カメラ11のシャッ
タを始動させる。カメラ11の露光時間は、位相パルス
ジェネレ−タ14により決定する。このようにして、任
意の電圧位相において任意の露光時間の放電光を撮影す
ることができる。放電電極2と接地電極3の間に高周波
高電圧を連続して印加した場合、見かけ上の放電光9
は、放電電極2の全ての部分より一様に発生しているよ
うに見え、欠陥部18の有無による違いを見ることはで
きない。しかしながら、実際は、剥離の欠陥が存在する
場合、欠陥部18から発生する放電の数は少なくなって
おり、カメラ11により撮影し、その撮影時間を短くし
ていくと欠陥部から放電は発生しなくなる。つまり、撮
影時間を短くしすぎると欠陥のない正常な部分での放電
も無くなる。これは、図3のオゾン発生素子の印加電圧
と放電電流の関係を示す波形図により説明できる。図に
おいて、15は放電電流、16は放電期間、17は非放
電期間である。すなわち、放電は電圧の同じ位相で発生
し、放電電流15をオシロで観察すると、放電期間16
と非放電期間17が存在する。この現象は1サイクルご
とにほぼ同じ波形が繰り返される。したがって、撮影時
間を0.5サイクル以上にすると放電期間16において
正又は負の放電電流15が必ず存在し、放電が発生す
る。これ以上撮影時間を長くすると、条件により、欠陥
部18から放電が出る確率が多くなる。一方、0.5サ
イクルより短くなると、放電の全く発生しない位相、す
なわち、非放電期間17が存在し、その非放電期間17
で撮影した場合は、剥離などの欠陥のない正常な領域に
おいても放電は発生しない。
【0007】図4はオゾン発生素子の放電光の撮影結果
を示す図で、(a)はオゾン発生素子の平面模式図、
(b)は半サイクルの放電状態を示す写真、(c)は1
サイクルの放電状態を示す写真である。放電電極2と誘
電体4の境界部に剥離が発生した欠陥部18が存在する
試料について、撮影時間を半サイクルと1サイクルの場
合の放電光9で、両方の場合とも欠陥部18では放電が
発生していないことが分かる。欠陥部18がある場合
は、この図のように、放電光の見えない部分が連続して
存在する場合で、短い間隔での発光の発生、消滅が繰り
返されている領域は、放電の発生の時間差の関係で生じ
るので、欠陥部ではない。したがって、放電光9が5m
m以上連続して見えない場合に欠陥部と判断する。放電
光の見えない領域を判断する場合、0.5〜1サイクル
の間で放電光を見た場合が、放電期間が必ず存在するに
もかかわらず、放電の発生回数が少ないため、放電の欠
落部が出る確率が大きい。そこで、実際の場合では、
0.5〜1サイクル分の放電光を数回観察すると、欠陥
部では、放電が欠落していることが分かり、不良品の選
別が可能となる。
【0008】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によればオゾ
ン発生素子の非放電領域を測定するようにしたので、放
電電極近傍の剥離や傷などの欠陥部が確実に検出できる
ようになり、製造時のオゾン発生素子の良否を精度よく
判定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】オゾン発生素子の放電状態を示す模式図で、
(a)は側断面図、(b)は平面図である。
【図2】本発明のオゾン発生素子の異常検出装置を示す
ブロック図である。
【図3】オゾン発生素子の印加電圧と放電電流の関係を
示す波形図である。
【図4】オゾン発生素子の放電光の撮影結果を示す図
で、(a)は平面模式図、(b)は半サイクルの放電状
態を示す写真、(c)は1サイクルの放電状態を示す写
真である。
【符号の説明】
1:オゾン発生素子 11:カメラ 2:放電電極 12:検出インピ−ダン
ス 3:接地電極 13:放電電流測定回路 4:誘電体 14:位相パルスジェネ
レ−タ 5:電源 15:放電電流 6:放電 16:放電期間 7:放電領域 17:非放電期間 8:非放電領域 18:欠陥部 9:放電光 10:レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電電極と大地に接地された接地電極との
    間に誘電体を有し、前記放電電極と前記接地電極間に高
    周波高電圧を印加することにより放電電極近傍の誘電体
    表面に沿面放電を発生させる沿面放電式のオゾン発生素
    子の異常検出方法において、 前記オゾン発生素子に前記高周波高電圧を印加して放電
    を発生させ、放電光が発生しない非放電領域を測定し、
    前記非放電領域の長さによって製造時の素子の異常を判
    定することを特徴とするオゾン発生素子の異常検出方
    法。
  2. 【請求項2】前記非放電領域を測定する時間を印加電圧
    の0. 5〜1. 0サイクルとし、異常と判定するレベル
    を前記非放電領域の長さを5mm以上連続して存在する
    場合とする請求項1記載のオゾン発生素子の異常検出方
    法。
  3. 【請求項3】放電電極と大地に接地される接地電極との
    間に誘電体を有するオゾン発生素子と、前記放電電極と
    前記接地電極間に高周波高電圧を印加する電源と、前記
    オゾン発生素子と前記電源との間に設けた検出インピー
    ダンスと、前記放電電極近傍の沿面に放電する放電光を
    測定するカメラと、前記カメラに測定指令を出す位相パ
    ルスジェネレータと、前記検出インピーダンスと位相パ
    ルスジェネレータとの間に設けた放電電流測定回路とか
    らなり、前記オゾン発生素子に前記高周波高電圧を印加
    して放電を発生させ、放電光が発生しない非放電領域を
    測定し、前記非放電領域の長さによって製造時の素子の
    異常を判定することを特徴とするオゾン発生素子の異常
    検出装置。
JP36639499A 1999-12-24 1999-12-24 オゾン発生素子の異常検出方法およびその装置 Pending JP2001183303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36639499A JP2001183303A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 オゾン発生素子の異常検出方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36639499A JP2001183303A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 オゾン発生素子の異常検出方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001183303A true JP2001183303A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18486681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36639499A Pending JP2001183303A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 オゾン発生素子の異常検出方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001183303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091531A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyota Auto Body Co Ltd オゾン発生装置
JP2012137031A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
CN104155251A (zh) * 2014-08-21 2014-11-19 华北电力大学(保定) 一种臭氧发生及监测模拟系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091531A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyota Auto Body Co Ltd オゾン発生装置
JP2012137031A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
CN104155251A (zh) * 2014-08-21 2014-11-19 华北电力大学(保定) 一种臭氧发生及监测模拟系统
CN104155251B (zh) * 2014-08-21 2017-01-18 华北电力大学(保定) 一种臭氧发生及监测模拟系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630931B2 (ja) プラズマ処理装置、プロセスモニタ方法及び半導体装置の製造方法
US5874309A (en) Method for monitoring metal corrosion on integrated circuit wafers
JP2001183303A (ja) オゾン発生素子の異常検出方法およびその装置
JPH0830728B2 (ja) 耐圧検査方法及び装置
JP2010032457A (ja) 絶縁検査装置および絶縁検査方法
WO2002039128A1 (fr) Procede et appareil d'essai d'isolement non destructeur destines a une machine electrique de petite taille
JP4699928B2 (ja) プラズマ発生電極検査装置
CN112255509B (zh) 一种基于低温等离子体检测设备绝缘缺陷的系统及方法
JP3708763B2 (ja) 欠陥検出方法
JPH1154244A (ja) 熱処理炉の加熱用ヒータ断線検出方法及びその装置
JP3849043B2 (ja) 放電装置
JPH10239374A (ja) プリント基板の絶縁劣化検出装置
JPH11233021A (ja) プラズマディスプレイパネル用基板の検査、修正方法
JP6932609B2 (ja) データ生成装置、基板検査装置およびデータ生成方法
JP3081950B2 (ja) 絶縁被覆金属線の被覆除去方法及び装置
JPH09162669A (ja) 弾性表面波素子の検査装置および検査方法
JPH0526950A (ja) ケーブル絶縁体の欠陥部検出方法
JP6018011B2 (ja) 回転電機の絶縁検査装置
JP2001108660A (ja) 被膜検査方法および装置
JP2004342476A (ja) 二次電池の検査方法及び検査装置
JPH09330855A (ja) 積層セラミックコンデンサのスクリーニング方法
JPH09232289A (ja) ドライエッチング装置
JPH09218173A (ja) 電歪現象をもつ物体の内部欠陥検査方法
JPH03103776A (ja) 絶縁耐圧測定装置および薄膜素子の絶縁耐圧改善方法
SU1140024A1 (ru) Способ контрол состо ни изделий из диэлектрических материалов