JP3081253U - 焼却装置 - Google Patents

焼却装置

Info

Publication number
JP3081253U
JP3081253U JP2001002401U JP2001002401U JP3081253U JP 3081253 U JP3081253 U JP 3081253U JP 2001002401 U JP2001002401 U JP 2001002401U JP 2001002401 U JP2001002401 U JP 2001002401U JP 3081253 U JP3081253 U JP 3081253U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
burner
partition plate
furnace body
secondary combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001002401U
Other languages
English (en)
Inventor
治親 平野
泰孝 平野
篤三 西野
Original Assignee
マルマス機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルマス機械株式会社 filed Critical マルマス機械株式会社
Priority to JP2001002401U priority Critical patent/JP3081253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081253U publication Critical patent/JP3081253U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一次燃焼室と二次燃焼室を仕切り板で仕切り、
一次燃焼室から排出された焼却済みガスを、二次燃焼室
に取り付けたバーナにより高温にして完全燃焼させ、有
害なダイオキシンの発生を抑制することを目的とする。 【解決手段】炉体の内部を仕切り板で上下2部屋に通気
可能に仕切り、そのうち下方の部屋を一次燃焼室とし、
また上方の部屋を二次燃焼室とすると共に、一次燃焼室
には空気取入れ口を設け、二次燃焼室にはバーナを取り
付ける一方、煙突を接続する。仕切り板を炉体の内径よ
り小さく形成し、仕切り板の外縁と炉体の内壁の間に環
状の通気部を形成する。二次燃焼室または煙突に温度セ
ンサを取り付けると共に、バーナの燃焼制御部にこの温
度センサを接続し、温度センサが所定の下限温度を検知
したらバーナを自動点火する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は焼却炉の二次燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ゴミ焼却場の燃えかすや排煙からダイオキシンが発生して問題になって いる。ダイオキシンには、強力な催奇形性、発癌性があり、肝臓障害、皮膚障害 など種々の疾病や障害を引き起こすことがあり、人工化合物の中では、もっとも 強力な毒物の一つで、ダイオキシン対策は環境上重要な課題である。 ダイオキシンは、廃棄物焼却時に焼却炉で200℃〜450℃の範囲で合成さ れると言われているが、従来の各種焼却炉では、燃焼開始時や燃焼終了後には燃 焼温度が低くなることは必至で、その排煙や燃えかすからダイオキシンが発生す るという欠点は避けられなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、このような従来の問題点を解決するもので、焼却時の排煙を再燃焼 して、有害なダイオキシンの発生を抑制することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために請求項1の考案は、炉体の内部を仕切り板で上下2 部屋に通気可能に仕切り、そのうち下方の部屋を一次燃焼室とし、また上方の部 屋を二次燃焼室とすると共に、一次燃焼室には空気取入れ口を設け、二次燃焼室 にはバーナを取り付ける一方、煙突を接続してなることを特徴とする。 請求項2の考案は、前記仕切り板を炉体の内径より小さく形成し、仕切り板の 外縁と炉体の内壁の間に環状の通気部を形成することを特徴とする。 請求項3の考案は、前記二次燃焼室または煙突に温度センサを取り付けると共 に、前記バーナの燃焼制御部にこの温度センサを接続し、温度センサが所定の下 限温度を検知したらバーナを自動点火することを特徴とする。
【0005】
【考案の実施形態】
以下に本考案の実施形態を図1〜図3により説明する。 図1は第1例の考案の断面図である。炉体1の内部を仕切り板2で上下2部屋 に通気可能に仕切り、下方の部屋を一次燃焼室3とし、上方の部屋を二次燃焼室 4とする。一次燃焼室3には空気取入れ口5を設け、二次燃焼室4にはバーナ6 を取付ける一方、煙突7を接続する。二次燃焼室4内の炉体1は、耐火物12で覆 う。仕切り板2は、吊り板11で炉体1に取付ける。バーナの熱源は、LPG(プ ロパンガス)、重油或は灯油を用いる。 図2は図1のA−A線断面図で、仕切り板2は炉体1の内径1Wより小さく形 成する。仕切り板2の外縁2Eと炉体1の内壁1Eの間には環状の通気部8を形 成する。 12は耐火物である。なお角形焼却炉の場合には、焼却炉の幅より少し幅の狭 い角形仕切り板を取り付け、炉体と仕切り板の間に通気部を形成する。 図3は、煙突7に温度センサ9を取り付けた例の断面図で、バーナ6の燃焼制 御部10にこの温度センサ9を接続する。温度センサ9が所定の下限温度を検知し たらバーナ6を自動点火する。温度センサ9は二次燃焼室4に取り付けてもよい 。
【0006】 そして炉体1内部に焼却物を投入して点火すると、排煙は、一次燃焼室3から 環状の通気部8を通り二次燃焼室4へ上昇する。ここで排煙は、バーナ6でさら に高温に加熱され未燃焼成分が燃焼したのち、煙突7より大気中に放出される。 ダイオキシンは、200℃〜450℃で合成されると言われているが、排煙は 二次燃焼室4においてバーナ6により再燃焼し高温度に加熱されるので、ダイオ キシンが発生しない。 二次燃焼室4のバーナ6を加熱すると、仕切り板2自体が一次燃焼により既に 高熱になっているうえに、二次燃焼室4は狭いから、少ない燃料で高温できる。 特に、炉内温度が充分に上がっていない燃焼開始時や、焼却の終了時に炉内温度 が下がる過程で、バーナ6を燃焼して二次燃焼室4を800℃以上にし、そこに 排煙を2秒以上滞留させるとダイオキシンの発生を抑制できる。 炉体1の内側を耐火物12で覆うと、高温になっても炉体1が損傷しないし、ひ とたび高温にした場合は冷めにくく、高温を保つことができる。耐火物12には、 石綿や耐火煉瓦などを用いる。 温度センサ9が所定の下限温度、例えば800度Cを検知したらバーナ6を自 動点火するように設定すると、焼却済みガスの温度が常に高温に保たれ、ダイオ キシンは発生しない。温度センサ9は、二次燃焼室4内に取り付けても良い。 温度計は、図3のTIC(温度指示コントロール計)の他、TC(温度指示計 )によって、温度計を見ながら、バーナ調節部10を手動でコントロールしても良 い。 いずれの方法でも、燃焼制御部10に温度センサ9を接続したので、焼却済みガ ス温度の調節が容易にできる。
【0007】
【考案の効果】
本考案は、以上述べた如く炉体1の内部に設けた二次燃焼室4にバーナ6を取 り付けるという簡単な構造により、少ない燃料で簡単に排煙を高温にすることが でき、排煙が完全燃焼し、ダイオキシンが発生しないという効果を有する。特に 、炉内温度が上がっていない燃焼開始時や、焼却の終了時に炉内温度が下降する 過程で、重点的に、バーナ6を熱して、ガス温度を800度C以上の高温に上げ て2秒以上滞留させると、ダイオキシンを防ぐ効果が高い。 また、二次燃焼室4内の炉体1を耐火物12で覆うと、高温になっても炉体1が 損傷しないし、ひとたび高温にした場合は冷めにくく、高温を保つことができる という効果を有する。 さらに、二次燃焼室または煙突に温度センサを取り付けて、前記バーナの燃焼 制御部にこの温度センサを接続し、温度センサが所定の下限温度を検知したらバ ーナを自動点火するように設定すると、排煙の温度が常に高温に保たれ、ダイオ キシンが発生しないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案第1例の焼却炉の断面図である。
【図2】本考案第1例のA−A線平面図である。
【図3】本考案第2例の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 炉体 1E 炉体1の内壁 1W 炉体1の内径 2 仕切り板 2E 仕切り板2の外縁 3 一次燃焼室 4 二次燃焼室 5 空気取入れ口 6 バーナ 7 煙突 8 通気部 9 温度センサ 10 燃焼制御部 11 吊り板 12 耐火物

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】炉体の内部を仕切り板で上下2部屋に通気
    可能に仕切り、そのうち下方の部屋を一次燃焼室とし、
    また上方の部屋を二次燃焼室とすると共に、 一次燃焼室には空気取入れ口を設け、 二次燃焼室にはバーナを取り付ける一方、煙突を接続し
    てなる焼却装置。
  2. 【請求項2】前記仕切り板を炉体の内径より小さく形成
    し、仕切り板の外縁と炉体の内壁の間に環状の通気部を
    形成することを特徴とする請求項1記載の焼却装置。
  3. 【請求項3】前記二次燃焼室または煙突に温度センサを
    取り付けると共に、前記バーナの燃焼制御部にこの温度
    センサを接続し、温度センサが所定の下限温度を検知し
    たらバーナを自動点火することを特徴とする請求項1記
    載の焼却装置。
JP2001002401U 2001-04-23 2001-04-23 焼却装置 Expired - Fee Related JP3081253U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002401U JP3081253U (ja) 2001-04-23 2001-04-23 焼却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002401U JP3081253U (ja) 2001-04-23 2001-04-23 焼却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3081253U true JP3081253U (ja) 2001-10-26

Family

ID=43214030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002401U Expired - Fee Related JP3081253U (ja) 2001-04-23 2001-04-23 焼却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081253U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545423U (ja) 焼却炉
JP2005233519A (ja) 排煙処理装置、排煙処理装置付きストーブ
JP3081253U (ja) 焼却装置
CN215982508U (zh) 一种炉芯结构
JP3006658U (ja) 焼却炉
CN207716406U (zh) 一种节能环保生物颗粒燃烧装置
KR101916129B1 (ko) 저공해 배치형 고온 싸이클론 연소기
CN205782969U (zh) 垃圾焚烧设备的供风系统
JPS6034901Y2 (ja) 焼却炉
KR100245118B1 (ko) 소각기의 소각물재연소장치
JP2539568B2 (ja) 焼却炉
JP3001298U (ja) 火葬炉
JP2550572Y2 (ja) 焼却炉
JPS643941Y2 (ja)
JPS6138370B2 (ja)
JPS60144511A (ja) 焼却炉
CN113432114A (zh) 一种炉芯结构
KR200204543Y1 (ko) 폐오일난방기의 연소장치
JP2004245478A (ja) 小型焼却炉
JP2600206Y2 (ja) 燃焼室のガス還流装置
JPH0640626U (ja) 焼却炉
CN2553302Y (zh) 一种取暖炉
KR200193734Y1 (ko) 기름 난로
JP3092388U (ja) 移動式ガス化焼却炉
CN2932110Y (zh) 锅炉用节煤除烟尘燃烧器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees