JP3081119B2 - 気泡発生浴槽 - Google Patents

気泡発生浴槽

Info

Publication number
JP3081119B2
JP3081119B2 JP06281013A JP28101394A JP3081119B2 JP 3081119 B2 JP3081119 B2 JP 3081119B2 JP 06281013 A JP06281013 A JP 06281013A JP 28101394 A JP28101394 A JP 28101394A JP 3081119 B2 JP3081119 B2 JP 3081119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterfall
switching
jet
pump
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06281013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08141035A (ja
Inventor
俊之 柿木
孝之 池田
紀幸 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP06281013A priority Critical patent/JP3081119B2/ja
Publication of JPH08141035A publication Critical patent/JPH08141035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081119B2 publication Critical patent/JP3081119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴槽水をポンプにより
循環させて浴槽内の噴流噴出口からの気泡混じりの噴流
又は浴槽フランジの滝吐水口からの滝のいずれかを発生
させる気泡発生浴槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、浴槽水を循環させるポンプの
吐出口を切替弁を介して浴槽内に設けた噴流噴出口と浴
槽外に設けた滝吐水口とに夫々連通させ、切替弁の切り
替え動作により噴流噴出口による気泡混じりの噴流及び
滝吐水口による滝のいずれかを発生させる気泡発生浴槽
が知られている。そして、ポンプの使用安全性を考慮し
て空運転状態とモータロック状態とを検知した時にはポ
ンプの運転を自動的に停止させるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、1つのポン
プを用いて気泡混じりの噴流(以下、「ジェット噴流」
と称する。)と、浴槽フランジに取付けた滝吐水口によ
る滝とのいずれかを発生させる場合、浴槽内に位置する
噴流噴出口と比較して浴槽外に位置する滝吐水口の方が
吐水時の負荷が軽いため、ジェット噴流使用から滝使用
への切り替え時にポンプの回転数が上がりすぎてしま
い、空運転に近い状態になってしまう。しかもポンプの
回転数は電圧制御されているが、回転数検知は「空運
転」と「モータロック」のために行なわれているため、
回転数はフィードバックされていないため、ポンプの回
転数が上がりすぎて空運転を検知するとポンプが自動停
止してしまい、滝吐水口を使用できなくなるという問題
がある。しかも、ポンプ運転中にジェット噴流から滝吐
水口による滝の発生に切替弁を切り替えると、滝吐水口
から必要以上の循環水が急激に飛び出てしまうという問
題もある。そこで、ジェット噴流使用から滝使用に切り
替える際に、ポンプの運転を一旦停止し、切替弁が完全
に切り替わってからポンプを再運転させることで、滝吐
水口からの循環水の急激な飛び出しを回避することも考
えられるが、この場合、切替弁を切り替えるたびにポン
プをいちいち停止させる必要があるため切替弁やポンプ
の制御が複雑化する上に、ポンプの停止によって噴流噴
出口からも滝吐水口からも循環水ができない状態が長く
続き、いわゆる待ち時間が非常に長く感じられ、使用上
の違和感を感じさせるという問題がある。
【0004】本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、ポンプの回転数制
御によって噴流切り替え時に滝吐水口から循環水が急激
に飛び出すのを防止すると共に、切り替え後に滝吐水口
及び噴流噴出口からの流量を目標流量となるまでスムー
ズに変化させることができる気泡発生浴槽を提供するに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、浴槽水を循環させるポンプ2の吐出口を
切替弁6を介して浴槽1内に設けた噴流噴出口3と浴槽
1外に設けた滝吐水口5とに夫々連通させ、切替弁6の
切り替え動作により噴流噴出口3による気泡混じりの噴
流8及び滝吐水口5による滝7のいずれかを発生させる
気泡発生浴槽において、回転数が制御可能なポンプ2
と、切替弁6による噴流噴出口3から滝吐水口5への切
り替え時には切り替え開始前に循環水の流量を一旦減少
させると共に切り替え完了後に目標流量範囲内で滝7の
流量が徐々に増加するようにポンプ2の回転数を制御
し、且つ滝吐水口5から噴流噴出口3への切り替え時に
は切り替えが完了するまで循環水の流量を変化させず、
切替弁6の切り替え完了後に目標流量範囲内で気泡混じ
りの噴流8の流量が徐々に増加するようにポンプ2の回
転数を制御する制御部とを備えたことに特徴を有してい
る。
【0006】上記切替弁6と滝吐水口5との流路間にオ
リフィス20を設け、且つ、噴流噴出口3から滝吐水口
5への切り替え完了後に設定されるポンプ2の回転数を
上限回転数値と下限回転数値との略中間値に設定して成
るのが好ましい。
【0007】
【作用】本発明によれば、回転数が制御可能なポンプ2
を用い、切替弁6による噴流噴出口3から滝吐水口5へ
の切り替え時には、切り替え開始前に循環水の流量を一
旦減少させると共に切り替え完了後に目標流量範囲内で
滝7の流量が徐々に増加するようにポンプ2の回転数を
制御するようにしたから、ポンプ2の運転中に切替弁6
にて気泡混じりの噴流使用から滝使用に切り替えられて
も、循環水の流量が一旦減少することにより必要以上の
循環水が滝吐水口5から急激に飛び出してしまうのを防
止でき、しかも循環水を途切れさせることなく、且つ切
り替え後から少し間をおいて滝7の流量を目標流量にス
ムーズに到達させることができる。一方、滝吐水口5か
ら噴流噴出口3への切り替え時には、切り替えが完了す
るまで循環水の流量を変化させず、切替弁6の切り替え
完了後に目標流量範囲内で気泡混じりの噴流8の流量が
徐々に増加するようにポンプ2の回転数を制御するよう
にしたから、滝使用のポンプ2の回転数のままで、滝使
用から気泡混じりの噴流使用に切り替えられることとな
り、しかも切替弁6の流路が一部でも滝吐水口5へ通じ
ている間は、つまり切替弁6が完全に滝吐水口5と遮断
されるまでの間はポンプ2の回転数は増加しないので、
気泡混じりの噴流8への切り替え時においても、必要以
上の循環水が滝吐水口5から急激に飛び出すのを防止で
き、しかも循環水を途切れさせることなく、且つ切り替
え後から少し間をおいて気泡混じりの噴流の流量を目標
流量にスムーズに到達させることができるものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例に用いられる気泡発生浴槽は、図1に示
すように、浴槽水を回転数制御可能なポンプ2により循
環させて浴槽1内に取付けた噴流噴出口3による気泡混
じりの噴流(以下、「ジェット噴流8」と称する。)の
発生、及び浴槽フランジ4に取付けた滝吐水口5による
滝7の発生を切替弁6にて切り替え制御することが可能
な循環浴槽であって、浴槽1内の浴槽水は吸い込み配管
9を通って足側用のポンプ2及び背側用のポンプ2aと
で夫々吸い上げられ、背側用ポンプ2aの吐出口は背側
の噴流噴出口(図示せず)へジェット噴流を噴出させ、
一方、足側用のポンプ2の吐出口は足側用配管10を通
り、切替弁6を経て浴槽1内に取付けた足側の噴流噴出
口3及び浴槽フランジ4に取付けた滝吐水口5に切り替
え自在に連通している。そして、切替弁6からの循環水
は足側噴流噴出口用配管11を通って足側の噴流噴出口
3へ到達すると共に、滝吐水口用配管12を通って滝吐
水口5に到達できるようになっている。尚、図1中の5
0は気泡用空気吸引口である。
【0009】ここで、切替弁6は例えば電動式の3方弁
から成り、この切替弁6とポンプ2とは、マイクロコン
ピュータ等によって実現される制御部(図示せず)にお
いて一括して制御される。この制御部は、切替弁6によ
る噴流噴出口3から滝吐水口5への切り替え時に、切り
替え開始前に循環水の流量を一旦減少させると共に切り
替え完了後に目標流量範囲内で滝7の流量が徐々に増加
するようにポンプ2の回転数を制御する機能と、滝吐水
口5から噴流噴出口3への切り替え時に、切り替えが完
了するまで循環水の流量を変化させず、切替弁6の切り
替え完了後に目標流量範囲内でジェット噴流8の流量が
徐々に増加するようにポンプ2の回転数を制御する機能
とを兼ね備えたものである。
【0010】次に動作を説明する。先ず、ポンプ運転中
にジェット噴流使用から滝使用に切り替える場合は、図
示省略した運転スイッチの滝用のキー入力を行なうと、
制御部は図2に示すステップn1からステップn2に移
行してポンプ2の回転数を低く抑えて「少流量運転」に
切り替えられ、その後、制御部はステップn3に移行し
て切替弁6を回転させる。そして、切替弁6の流路が噴
流噴出口3から遮断されて滝吐水口5のみに連通する位
置に切り替えられた時、ステップn4に移行して切替弁
6の回転を停止する。その後、制御部はステップn5に
移行してポンプ2の流量を徐々に増加させていく。この
動作は滝吐水口5からの滝7の流量が目標流量に到達す
るまで継続して行なわれる。このように、切替弁6が動
作している間はポンプ2が通常運転より流量が大幅に少
ない「少流量運転」で運転されるので、切替弁6が回転
してポンプ2から滝吐水口5への流路が形成された場合
でも必要以上の循環水が滝吐水口5から急激に飛び出す
のを防止でき、さらに切替弁6の切り替え完了後になっ
てはじめてポンプ2の回転数を徐々に増加させることに
よって、切り替え後においても循環水の急激な飛び出し
を防止できるようになる。しかも、切り替えの間もポン
プ2の運転は継続されているので、循環水を途切れさせ
ることがなく、且つ切り替え後から少し間をおいて滝7
の流量を目標流量にまで到達させることができるので、
滝吐水口5からの循環水の吐水量を目標流量となるまで
スムーズに変化させることができるものである。
【0011】一方、ポンプ運転中に滝使用からジェット
噴流使用に切り替える場合は、運転スイッチの噴流用の
キー入力を行なうと、制御部は図2に示すステップn6
に移行し、ポンプ2の回転数をそのままにして、つまり
滝使用時のポンプ2の回転数のままで、切替弁6を回転
させる。そして、切替弁6の流路が滝吐水口5から完全
に閉ざされて噴流噴出口3のみに連通する位置に切り替
えられた時、切替弁6の回転を停止させ、その後、制御
部はステップn7に移行してポンプ2の流量を徐々に増
加させていく。この動作は噴流噴出口3からのジェット
噴流8の噴出量が目標流量に到達するまで継続される。
そして、ジェット噴流8の流量が目標流量に到達したと
き、ステップn1に戻り、再びジェット噴流使用から滝
使用への切り替え操作があれば、制御部は前記各ステッ
プn2〜ステップn7の動作を繰り返す。
【0012】このように滝使用からジェット噴流使用へ
の切り替え時において、切替弁6の流路が一部でも滝吐
水口5へ通じている間はポンプ2の回転数を上げずに、
そのままの回転数で保持し、切り替え完了後になっては
じめて徐々に流量が増加するようにポンプ2を制御する
ようにしたから、ポンプ2の回転数が必要以上に上がっ
て空運転に近い状態になる心配がなく、たとえポンプ2
の回転数がフィードバックされていない場合であって
も、ジェット噴流使用から滝使用への切り替え途中でポ
ンプ2が誤って空運転を検知して自動停止するという事
態を回避できると共に、切替弁6と滝吐水口5とが未だ
少し連通しているにもかかわらず滝吐水口5より循環水
が飛び出すという事態を同時に回避でき、さらに切り替
え途中の間もポンプ2の運転は継続されているので、循
環水が途切れることもなく、切り替え後における噴流噴
出口3からの循環水の噴出量を目標流量となるまでスム
ーズに変化させることができるものである。
【0013】本発明の他の実施例として、切替弁6と滝
吐水口5との流路60間に、図3に示すように、オリフ
ィス20を設け、且つ、噴流噴出口3から滝吐水口5へ
の切り替え完了後に設定されるポンプ2(図1参照)の
回転数を上限回転数値と下限回転数値との略中間値に設
定するようにしてもよい。他の構成は図1の実施例と同
様である。この実施例では、滝吐水口5からの吐水時の
負荷を大きくして循環水の急激な飛び出しを防止するた
めに、先ずオリフィス20を滝吐水口5と切替弁6との
流路間に設けて滝吐水口5からの滝7の流量を抑えるよ
うにしてある。この実施例では、オリフィス20は筒形
ボディ21の先部に形成され、筒形ボディ21の基部は
カウンター40を貫通する管用ネジ22の上部に締結さ
れ、管用ネジ22の下部はカウンター40の下方で接続
金具23に締結され、管用ネジ22の下端面と接続金具
23との接続面にオリフィス20を介在させてある。尚
図3中、24はパッキン、25は座金、26は締め付け
ナット、27はOリングである。
【0014】さらにこの実施例では滝使用時のポンプ2
の回転数(電圧)制御テーブルを別途設け、ポンプ2の
回転数を「空運転」と「モータロック」を夫々考慮した
回転数となるような数値(電圧)に設定してある。つま
り、切替弁6の流路が一部でも滝吐水口5に連通してい
る間は、ポンプ2の回転数を空運転検知用の上限回転数
値とモーターロック検知用の下限回転数値との略中間値
となるように設定してあり、こうすることで滝使用時に
はオリフィス20による負荷の付与と、ポンプ2の回転
数の低減とによって、滝吐水口5からの循環水の急激な
飛び出しをより効果的に防止できると共に、ポンプ2の
回転数は空運転検知用となる上限回転数値とモーターロ
ック検知用下限回転数値との略中間値に設定されている
ので、ポンプ運転中にポンプ2が誤って停止する心配も
なく、滝吐水口5から滝7を途切れることなく最適な流
量で発生させることができるという利点がある。
【0015】尚、切替弁6の流路が一部でも滝吐水口5
に連通しているかどうかの検知方法として、例えば図4
に示すように、例えば切替弁6に弁の常態を把握できる
ように2個のカム30,31と、これらカム30,31
に個別に対応する2個のマイクロスイッチS1 ,S2
を設け、モータ90の出力軸80が回転することにより
位置検知情報が変化するような構成を採用するようにし
てもよい。この実施例では、カム30,31とマイクロ
スイッチS1 ,S2 は2個ずつあり、2方向で弁動作中
を把握できるものであり、さらにカム30,31は上下
に配列され、上のカム30と下のカム31とでは凹部3
2,33は夫々180°反対側に位置させてある。そし
て、マイクロスイッチS1 ,S2 に電圧をかけることに
よって、そのマイクロスイッチS1 ,S2 が通電したか
否かで弁の位置常態を把握できるようになっている。
尚、図4中の34a,34bはカバーである。
【0016】
【発明の効果】上述のように、請求項1記載の発明によ
れば、回転数が制御可能なポンプと、切替弁による噴流
噴出口から滝吐水口への切り替え時には切り替え開始前
に循環水の流量を一旦減少させると共に切り替え完了後
に目標流量範囲内で滝の流量が徐々に増加するようにポ
ンプの回転数を制御し、且つ滝吐水口から噴流噴出口へ
の切り替え時には切り替えが完了するまで循環水の流量
を変化させず、切替弁の切り替え完了後に目標流量範囲
内で気泡混じりの噴流の流量が徐々に増加するようにポ
ンプの回転数を制御する制御部とを備えているから、切
替弁による噴流噴出口から滝吐水口への切り替え時に
は、循環水の流量が一旦減少することにより循環水の急
激な飛び出しを防止できると共に、循環水を途切れさせ
ることなく、且つ切り替え後から少し間をおいて滝の流
量を目標流量に到達させることができ、一方、滝吐水口
から噴流噴出口への切り替え時には、切替弁の流路が一
部でも滝吐水口へ通じている間はポンプの回転数が増加
しないので、気泡混じりの噴流への切り替え時において
も循環水の急激な飛び出しを防止できると共に、循環水
を途切れさせることなく、且つ切り替え後から少し間を
おいて気泡混じりの噴流の流量を目標流量に到達させる
ことができ、切り替え後に滝吐水口及び噴流噴出口から
の流量を目標流量となるまでスムーズに変化させること
ができるという効果を奏する。
【0017】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の切替弁と滝吐水口との流路間にオリフィスを設け、
且つ、噴流噴出口から滝吐水口への切り替え完了後に設
定されるポンプの回転数を上限回転数値と下限回転数値
との略中間値に設定したから、請求項1記載の効果に加
えて、滝使用時には、オリフィスによる負荷の付与とポ
ンプの回転数の低減とによって、滝吐水口からの循環水
の急激な飛び出しを効果的に防止できると同時に、ポン
プの回転数を空運転検知用となる上限回転数値とモータ
ーロック検知用となる下限回転数値との略中間値に設定
してあるので、ポンプ運転中にポンプが誤って停止する
心配もなく、滝吐水口から滝を途切れることなく最適な
流量で発生させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いられる気泡発生浴槽の
一部切欠斜視図である。
【図2】同上の制御部の動作を説明するフローチャート
である。
【図3】本発明の他の実施例を示す一部省略断面図であ
る。
【図4】(a)(b)は図3の切替弁の流路が完全に遮
断されているか否かを検知する構成を示す平面断面図及
び側面断面図である。
【符号の説明】
1 浴槽 2 ポンプ 3 噴流噴出口 5 滝吐水口 6 切替弁 7 滝 8 気泡混じりの噴流 20 オリフィス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−26256(JP,A) 特開 平5−285178(JP,A) 実開 平4−40632(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61H 23/00 A47K 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽水を循環させるポンプの吐出口を切
    替弁を介して浴槽内に設けた噴流噴出口と浴槽外に設け
    た滝吐水口とに夫々連通させ、切替弁の切り替え動作に
    より噴流噴出口による気泡混じりの噴流及び滝吐水口に
    よる滝のいずれかを発生させる気泡発生浴槽において、
    回転数が制御可能なポンプと、切替弁による噴流噴出口
    から滝吐水口への切り替え時には切り替え開始前に循環
    水の流量を一旦減少させると共に切り替え完了後に目標
    流量範囲内で滝の流量が徐々に増加するようにポンプの
    回転数を制御し、且つ滝吐水口から噴流噴出口への切り
    替え時には切り替えが完了するまで循環水の流量を変化
    させず、切替弁の切り替え完了後に目標流量範囲内で気
    泡混じりの噴流の流量が徐々に増加するようにポンプの
    回転数を制御する制御部とを備えて成ることを特徴とす
    る気泡発生浴槽。
  2. 【請求項2】 切替弁と滝吐水口との流路間にオリフィ
    スを設け、且つ、噴流噴出口から滝吐水口への切り替え
    完了後に設定されるポンプの回転数を上限回転数値と下
    限回転数値との略中間値に設定して成ることを特徴とす
    る請求項1記載の気泡発生浴槽。
JP06281013A 1994-11-15 1994-11-15 気泡発生浴槽 Expired - Fee Related JP3081119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06281013A JP3081119B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 気泡発生浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06281013A JP3081119B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 気泡発生浴槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08141035A JPH08141035A (ja) 1996-06-04
JP3081119B2 true JP3081119B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17633072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06281013A Expired - Fee Related JP3081119B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 気泡発生浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081119B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114825A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Japan Science And Technology Agency 精密高耐荷重移動方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797649B2 (ja) * 2006-01-26 2011-10-19 パナソニック電工株式会社 ジェットバス装置
JP2007195751A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Matsushita Electric Works Ltd ジェットバス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114825A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Japan Science And Technology Agency 精密高耐荷重移動方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08141035A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081119B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP5796176B2 (ja) 微細気泡発生装置付き浴槽
JP4249379B2 (ja) 電気温水器における給湯温度制御装置
JPH0446149B2 (ja)
JPH06257572A (ja) 直結給水装置の運転制御装置
JP3822663B2 (ja) 気泡発生装置
JPH09234297A (ja) 洗濯機
JPH06257201A (ja) 衛生洗浄装置
JP2003210544A (ja) ジェットバス
JPH0464832A (ja) 風呂給湯装置
JP3585602B2 (ja) 洗濯機の運転制御装置
JP2001204783A (ja) 気泡発生浴槽
JP2841482B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2001204785A (ja) 気泡発生浴槽
JPH0919473A (ja) 浴槽用湯移動装置
JPH0444550B2 (ja)
JP2002371613A (ja) 水流調整装置
JPH0647079A (ja) ショルダー吐水浴槽
JPH11336145A (ja) 水栓器具
JPH10314055A (ja) バブルバスポンプの噴流制御システム
JP2896597B2 (ja) 気泡浴槽
JP2830063B2 (ja) エアロック回避機能を有する気泡発生浴槽
JP2001276479A (ja) 洗濯機
JP3157419B2 (ja) 洗濯機の給水制御装置
JP3063293B2 (ja) 食器洗い機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees