JP3080501B2 - シリコンウェーハの製造方法 - Google Patents

シリコンウェーハの製造方法

Info

Publication number
JP3080501B2
JP3080501B2 JP05040177A JP4017793A JP3080501B2 JP 3080501 B2 JP3080501 B2 JP 3080501B2 JP 05040177 A JP05040177 A JP 05040177A JP 4017793 A JP4017793 A JP 4017793A JP 3080501 B2 JP3080501 B2 JP 3080501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
bmd
oxygen
temperature
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05040177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06252154A (ja
Inventor
宏 白井
淳 吉川
隆二 竹田
誠司 栗原
一日兒 鹿島
宏治 泉妻
Original Assignee
東芝セラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12573499&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3080501(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 東芝セラミックス株式会社 filed Critical 東芝セラミックス株式会社
Priority to JP05040177A priority Critical patent/JP3080501B2/ja
Publication of JPH06252154A publication Critical patent/JPH06252154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080501B2 publication Critical patent/JP3080501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体デバイスの製造に
使用されるシリコンウェーハに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス製造ラインでは、シリコ
ンウェーハの金属汚染が問題となる。このような汚染金
属をゲッター(捕獲)してその影響を低減するために、
種々のゲッタリング技術が開発されている。
【0003】一般的に採用されている方法として、ウェ
ーハの裏面に汚染金属をゲッターするためのバックサイ
ド・ダメージ(BSD)またはバックサイド・ポリシリ
コンを形成するエクストリンシック・ゲッタリング(E
G)法が知られている。
【0004】また、ウェーハを高温熱処理することによ
り、デバイス活性領域となる表層部に欠陥のない無欠陥
層(denuded zone)を、バルク部にゲッタ
ー・サイトとして酸素析出核から成長した微小欠陥(B
ulk Micro Defect、以下BMDと記
す)を形成するイントリンシック・ゲッタリング(I
G)法が知られている。また、上記無欠陥層の形成を水
素等の還元性雰囲気中で行うことも報告されている。さ
らに、ウェーハ表面にエピタキシャル層を形成したエピ
タキシャルウェーハを用いる場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】EG法、特にバックサ
イド・ダメージでは、エッチング後にホーニングするた
めウェーハをよごすおそれがあり、しかも不適切なホー
ニングによるウェーハ裏面からのSiクズの発塵の危険
性がある。同様にバックサイド・ポリシリコンでも、発
塵が問題視されている。また、これらのシリコンウェー
ハでは格子間酸素濃度は表層部でもバルク部でも同一で
あり、表層部にも結晶育成に依存する微小欠陥が存在し
ているため、良好な特性のデバイスを得るには不都合で
ある。
【0006】IG法では、高温熱処理を施して表層部の
酸素を外方拡散させるが、バルク部に十分な量のBMD
等のゲッター・サイトを形成するという要求と、表層部
の格子間酸素濃度を十分低下させるという要求とを同時
に満たすことは極めて困難である。通常、高温での固溶
酸素の外方拡散を行う雰囲気はN2 であるが、高温では
ウェーハのミラー面に面荒れが起き易く、これを防ぐた
めに微量のO2 を混合した雰囲気で高温アニールを行う
ので、表面の固溶酸素濃度を十分に下げることができな
い。また、不活性ガスであるArガス雰囲気中でのアニ
ールは、Arガスの高純度化が難しく、ウェーハに不純
物が入るおそれがある。このため、表層部にもBMD等
が形成され、デバイス活性領域で汚染金属がゲッターさ
れるという問題が生じる。また、最表面の酸素濃度を下
げるために水素等の還元性雰囲気中で熱処理を行う技術
も提案されている。しかし、従来報告されている還元性
雰囲気中の熱処理では確かに表面領域の酸素濃度を低減
させることができるが、逆に内部に十分なゲッタリング
機能をもたせるために別の熱処理等を施さねばならず、
そのような熱処理工程において表面の無欠陥層に新たな
微小欠陥を生じたり、不純物の汚染を生じるおそれがあ
った。さらにそのような還元性雰囲気中の熱処理は表面
の無欠陥層を低減させることが目的であり、その工程に
おけるスループットを向上させるためにウェーハにスリ
ップ等の欠陥を生じない程度の温度管理しかなされてい
なかった。しかも、これまでに提案されているIG法は
再現性に乏しく、実用化されるまでには至っていない。
【0007】エピタキシャルウェーハでは、エピタキシ
ャル層を形成しなければならないため、必然的に製造コ
ストが高騰する。しかも、エピタキシャル成長層に特有
の各種結晶欠陥が残存する。
【0008】以上のように従来のシリコンウェーハは、
デバイス活性領域において金属汚染に対する影響を十分
になくすことはできない。特に、64MbitDRAM
や、E2 PROM等のフラッシュメモリに代表される高
集積かつ微細な次世代の半導体デバイスでは、ウェーハ
表面に形成される薄い絶縁膜に汚染金属が取り込まれる
結果、信頼性が大幅に低下するという問題が生じる。
【0009】本発明は以上のような課題を解決するため
になされたものであり、金属汚染の影響を十分に除去す
ることができ、信頼性の高い半導体デバイスを製造する
ことができるシリコンウェーハを提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のシリコンウェー
ハの製造方法は、チョクラルスキー法により引き上げら
れたシリコン単結晶から切り出されたシリコンウェーハ
を、水素雰囲気または水素と不活性ガスと混合ガス雰
囲気中で、少なくとも1000℃以上の温度領域におい
て昇温レートを3.5℃/min以下として昇温し、1
100℃以上の温度領域においてウェーハを30分以上
滞留させて熱処理することを特徴とする。
【0011】本発明のシリコンウェーハはデバイス活性
領域となる表層部の格子間酸素濃度が酸素のシリコン中
への固溶限界以下であり、デバイス製造過程における種
々の熱処理を受けてもデバイス不良の原因となる微小欠
陥等を生じない。また、ウェーハ表層部は微小欠陥が少
ない無欠陥層であるので、デバイス製造領域として好ま
しい。無欠陥層中の微小欠陥は103 個/cm3 以下で
あることがより好ましく、さらには実質的に0(検出限
界以下)であることが好ましい。また、無欠陥層の下に
は微小欠陥が形成されたインターナル・ゲッタリング層
(IG層)が形成されており、デバイス製造工程での金
属汚染に対するゲッター層としての役割を果たす。この
IG層中のBMD密度は109 個/cm3 以上であれば
より効果的である。本発明のシリコンウェーハは以下の
方法で製造することができる。
【0012】通常のCZ法によりシリコン単結晶を引上
げ、スライス・研磨したシリコンウェーハを1150℃
以上、好ましくは1200〜1300℃の範囲で、水素
または水素と不活性ガスとを混合した還元性雰囲気中で
熱処理する。この際、1100℃以上の温度領域にウェ
ーハが30分以上滞留するようにする。本発明のウェー
ハを得るためには、少なくとも1000℃以上の温度領
域において昇温レートを低く保つことが不可欠である。
この昇温レートは、好ましくは3.5℃/min、さら
に好ましくは3℃/min以下である。
【0013】このように特定領域での昇温レートを緩や
かにすることによって、ウェーハ内部に深さ方向および
表面に平行な面内で均一に、従来のウェーハ以上の十分
な量の析出核が生成する。さらに、核が成長することに
よって均一に十分な量のBMDを析出させることができ
る。その後、1150℃以上の還元性雰囲気中の熱処理
によって表層部のBMDの周りの格子間酸素が低濃度と
なると、そのBMDは容易に再溶解し消滅することが明
らかとなった。これは、高温H2 アニールにより酸素が
外方拡散することにより表層部の酸素濃度が低下するた
めに、BMDを形成する酸素が再溶解するものである。
表層部のBMDが再溶解し、溶解によって生じた格子間
酸素が更に外方拡散することによって得られたウェーハ
の表層部の酸素濃度は2×1017atoms/cm3
下の非常に低濃度となり、十分な厚さの無欠陥層が形成
されるとともに、ウェーハ内部の深い部分には108
/cm3 以上もの十分な量のBMDが形成される。
【0014】このようにウェーハ内部に金属不純物をゲ
ッターするのに十分な量のBMDが形成されているので
ウェーハ裏面にBSD処理やバックサイド・ポリシリコ
ン等を形成するEG処理は不要となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1
【0016】直径6インチ、n型(約1.5Ω・c
m)、面方位(100)のCZウェーハを、1200
℃、1時間、高純度H2 ガス雰囲気中で熱処理した。熱
処理シーケンスを図1に示す。
【0017】図2にこのシリコンウェーハについて、S
IMS(Secondary Ion Mass Sp
ectroscopy、二次イオン質量分析法)によっ
て格子間酸素濃度[Oi]の深さ方向分布(depth
profile)を測定した結果を示す。
【0018】図2から明らかなように、ウェーハの表面
から約50μm以上深いバルク部の[Oi]は約1.2
×1018atoms/cm3 であるが、表面の[Oi]
は約1×1017atoms/cm3 である。なお、最表
面には、自然酸化膜や吸着物が存在するので、これらが
スパッタされないと、信頼性の高い測定ができない。図
2の測定結果でも、深さ約1μmから、信頼できるプロ
ファイルが得られる。このプロファイルを深さ0μmに
外挿すると、最表面の[Oi]は1×1017atoms
/cm3 以下であることがわかる。
【0019】このように還元性のH2 ガス雰囲気での高
温アニールにより、ウェーハ表面に自然酸化膜等の極薄
の被膜が還元されてシリコンが露出するので、固溶酸素
の外方拡散にとって理想に近い状態になり、さらに表層
部の[Oi]を非常に低いレベルまで下げることができ
る。
【0020】また、表層部からバルク部に近づくと、ス
パイク状のプロファイルが観測されるが、これはBMD
等の微小欠陥である。すなわち、本実施例のように昇温
速度が遅い場合には、BMD等の成長速度が臨界核半径
の増大速度よりも速いため、BMD等の微小欠陥が成長
する。
【0021】さらに、酸素の外方拡散理論に基づいて、
酸素析出物(BMD)がH2 アニールにより成長および
溶解する過程をシミュレートした結果を図3および図4
に示す。縦軸はBMDの大きさ、横軸は時間を示す。熱
処理条件は、900℃から1200℃まで3℃/min
で100分かけて昇温し、1200℃で1時間または2
時間保持し、1200℃から900℃まで3℃/min
で100分かけて降温する、という条件である。
【0022】なお、結晶中の酸素濃度は、図3の場合が
8.75×1017atoms/cm3 、図4の場合が
1.06×1018atoms/cm3 である。また、図
3および図4中の各プロットについて、BMDの表面か
らの深さ(図3においては数値で示している)および1
200℃での保持時間を、それぞれ表1(図3対応)お
よび表2(図4対応)に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】図3および図4の結果から、以下のような
ことがわかる。まず、昇温過程では昇温レートが遅いた
めにBMDが成長する。また、1200℃での高温アニ
ールでは、ウェーハの表層部とウェーハ内部(バルク
部)とで挙動が異なる。すなわち、ウェーハの表層部で
は、BMDの周囲の格子間酸素が外方拡散して濃度[O
i]が低下するために、BMDが再溶解して小さくな
り、消滅すると考えられる。これに対し、バルク部では
格子間酸素が外方拡散しないため、BMDの周囲の酸素
濃度が低下せず、BMDが再溶解せずに残ると考えられ
る。
【0026】これらの現象を図5(a)〜(d)に模式
的に示す。図5(a)〜(d)において、グラフの横軸
はウェーハ表面からの深さ、縦軸はウェーハに含まれる
全酸素濃度(格子間酸素、析出物中の酸素を問わない)
を示す。図5(a)は初期状態を示しており、酸素濃度
は深さ方向にわたって均一である。図5(b)は昇温中
にある深さの点AおよびBにBMDが形成された状態を
示す。BMDは析出物であるので酸素が濃縮され高濃度
となる。
【0027】図5(c)は1200℃でのアニール開始
直前の状態を示している。この状態では、ある程度格子
間酸素の外方拡散が生じており、ウェーハ表層に近いほ
ど酸素濃度が低くなっているが、BMDが形成されてい
る点A、Bでは酸素濃度の変化はほとんどなく、BMD
は溶解していない。
【0028】図5(d)は1200℃のアニール終了後
を示している。(c)のA点に形成されていたBMDは
その周りの酸素濃度が低いために再溶解し、消滅する。
これに対しB点の深さは深いため、BMDの周りの酸素
濃度が外方拡散せず高濃度に維持されるため、BMDは
そのまま残っている。
【0029】さらに、本発明では還元性ガスである水素
雰囲気でのアニールするので、酸素析出物等であるBM
Dの核が還元され、表層部のBMD核の消滅は更に加速
される。その結果、表面直下の表層部は固溶酸素濃度が
表面で1×1017atoms/cm3 以下まで下がり、
BMDなどの発生核となる微小核も通常のウェーハに比
べて極めて少ない、理想的な無欠陥層が形成される。 実施例2 1200℃における保持時間を4時間とした以外は実施
例1と同様に熱処理をして酸素濃度が減少したウェーハ
を得た(d)。
【0030】比較のために、CZ法により引上げられた
単結晶から切り出され、通常のドナーキラー熱処理を施
した、酸素濃度[Oi]が1.04×1018atoms
/cm3 のウェーハ(a)、および[Oi]が0.91
×1018atoms/cm3 のウェーハ(b)を得た。
また、同様の[Oi]が0.91×1018atoms/
cm3 のウェーハに、昇温レート10〜15℃/min
の条件で、1200℃において1時間、水素雰囲気中で
熱処理したウェーハ(c)を得た。
【0031】得られた各ウェーハに、CMOSの製造に
相当する熱処理を施した。すなわち、まずN2 +微量O
2 中、1200℃で3時間、次にN2 中、800℃で3
時間、さらにO2 中、1000℃で10時間の熱処理を
施した。
【0032】これらのウェーハの表面からの深さが15
μmで表面と平行な面内におけるBMD密度分布を赤外
線トモグラフ法によって測定した結果を図6に示す。ま
た、これらのウェーハの表面から深さ30μmまでの深
さ方向のBMD密度分布を赤外線トモグラフ法によって
測定した結果を図7に示す。
【0033】図6から、表面から深さ15μmの面内で
のBMDの面内分布は以下のようになっていることがわ
かる。すなわち、水素雰囲気中で4時間熱処理したウェ
ーハ(d、実施例2)および水素雰囲気中で1時間熱処
理したウェーハ(c)にはBMDは検出されず、良好な
無欠陥層が形成されている。これに対し、比較例(a、
b)のウェーハは105 から106 個/cm3 程度のB
MDが存在し、しかも同じ深さにおいてもウェーハの周
辺部へいくほどBMD密度が高くなっていることがわか
る。
【0034】また、図7から、BMDの深さ方向分布は
以下のようになっていることがわかる。すなわち、実施
例2のウェーハは表面から深さ15μm程度までの領域
ではBMDのない良好な無欠陥層が形成されており、そ
れ以上の深さにおいては逆にBMDの密度は急激に増大
し、比較例のウェーハよりも高い密度のBMDが形成さ
れる。このBMDは良好なイントリンシック・ゲッタリ
ング層として機能する。
【0035】これに対し、(a)および(b)のウェー
ハはその表面にもBMDが形成されてしまっている。ま
た、(c)のウェーハは、その熱処理過程においてBM
Dが形成・成長するような、緩やかな昇降温での処理が
されていないため、表面から30μmの深さでもBMD
が形成されていない。また、それ以上の深さにおいても
BMDの成長が不十分であり、デバイス製造工程で不純
物をトラップするのに十分な量のBMDが形成されなか
った。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、金
属汚染の影響を十分に除去することができ、信頼性の高
い半導体デバイスを製造することができるシリコンウェ
ーハを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における熱処理シーケンスを
示す図。
【図2】本発明の実施例1におけるシリコンウェーハの
格子間酸素濃度の深さ方向のプロファイルを示す特性
図。
【図3】本発明の実施例1において、結晶中の初期酸素
濃度が8.75×1017atoms/cm3 であるウェ
ーハの酸素析出物(BMD)がH2 アニールにより成長
および溶解する過程をシミュレートした結果を示す図。
【図4】本発明の実施例1において、結晶中の初期酸素
濃度が1.06×1018atoms/cm3 であるウェ
ーハの酸素析出物(BMD)がH2 アニールにより成長
および溶解する過程をシミュレートした結果を示す図。
【図5】(a)〜(d)は、BMDの成長・溶解の様子
を示す模式図。
【図6】本発明の実施例2におけるウェーハの表面から
の深さが15μmで表面と平行な面内におけるBMD密
度分布を示す図。
【図7】本発明の実施例2におけるウェーハの表面から
深さ30μmまでの深さ方向のBMD密度分布を示す
図。
フロントページの続き (72)発明者 栗原 誠司 神奈川県秦野市曽屋30番地 東芝セラミ ックス株式会社中央研究所内 (72)発明者 鹿島 一日兒 神奈川県秦野市曽屋30番地 東芝セラミ ックス株式会社中央研究所内 (72)発明者 泉妻 宏治 神奈川県秦野市曽屋30番地 東芝セラミ ックス株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 平4−69937(JP,A) 特開 昭59−202640(JP,A) 特開 平4−61341(JP,A) 特開 昭58−87833(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/322

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョクラルスキー法により引き上げられ
    たシリコン単結晶から切り出されたシリコンウェーハ
    を、水素雰囲気または水素と不活性ガスと混合ガス雰
    囲気中で、少なくとも1000℃以上の温度領域におい
    て昇温レートを3.5℃/min以下として昇温し、1
    100℃以上の温度領域においてウェーハを30分以上
    滞留させて熱処理することを特徴とするシリコンウェー
    ハの製造方法。
JP05040177A 1993-03-01 1993-03-01 シリコンウェーハの製造方法 Expired - Lifetime JP3080501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05040177A JP3080501B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 シリコンウェーハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05040177A JP3080501B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 シリコンウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06252154A JPH06252154A (ja) 1994-09-09
JP3080501B2 true JP3080501B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=12573499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05040177A Expired - Lifetime JP3080501B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 シリコンウェーハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080501B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311775B2 (en) 2004-02-09 2007-12-25 Sumco Corporation Method for heat-treating silicon wafer and silicon wafer

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3294723B2 (ja) * 1994-09-26 2002-06-24 東芝セラミックス株式会社 シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
JPH08264552A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウエーハの製造方法
WO2000041227A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de recuit thermique d'une plaquette de silicium, et plaquette de silicium
JP4567251B2 (ja) * 2001-09-14 2010-10-20 シルトロニック・ジャパン株式会社 シリコン半導体基板およびその製造方法
JP4549589B2 (ja) * 2001-09-14 2010-09-22 シルトロニック・ジャパン株式会社 シリコン半導体基板およびその製造方法
JP5276863B2 (ja) * 2008-03-21 2013-08-28 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコンウェーハ
JP2010123588A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Sumco Corp シリコンウェーハ及びその熱処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311775B2 (en) 2004-02-09 2007-12-25 Sumco Corporation Method for heat-treating silicon wafer and silicon wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06252154A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6958092B2 (en) Epitaxial silicon wafer with intrinsic gettering and a method for the preparation thereof
JP3800006B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの製造方法及びシリコン単結晶ウエーハ
JP2000044389A (ja) エピタキシャルシリコン単結晶ウエ―ハの製造方法及びエピタキシャルシリコン単結晶ウエ―ハ
JPH05102162A (ja) 半導体ウエーハの製造方法
KR20000057350A (ko) 반도체 실리콘 에피택셜 웨이퍼 및 반도체 디바이스의 제조 방법
JP3381816B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP4473571B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP3080501B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JPH11168106A (ja) 半導体基板の処理方法
JP3022044B2 (ja) シリコンウエハの製造方法およびシリコンウエハ
TW201542894A (zh) 由矽構成的半導體晶圓和其製造方法
KR100625822B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 및 그의 제조 방법
JP2002184779A (ja) アニールウェーハの製造方法及びアニールウェーハ
JP4465141B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
WO2023098675A1 (zh) 消除间隙型缺陷B-swirl的方法、硅片及电子器件
JPS60247935A (ja) 半導体ウエハの製造方法
JP3022045B2 (ja) シリコンウエハの製造方法及びシリコンウエハ
JP2010003922A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP3294723B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
JP3294722B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
JP5211550B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JPH0555233A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3238957B2 (ja) シリコンウェーハ
JP2003100759A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2002299344A (ja) シリコン単結晶ウェーハの熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term