JP3079266B2 - 単結晶の製造方法 - Google Patents

単結晶の製造方法

Info

Publication number
JP3079266B2
JP3079266B2 JP03339953A JP33995391A JP3079266B2 JP 3079266 B2 JP3079266 B2 JP 3079266B2 JP 03339953 A JP03339953 A JP 03339953A JP 33995391 A JP33995391 A JP 33995391A JP 3079266 B2 JP3079266 B2 JP 3079266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
single crystal
graphite
crystal
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03339953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148078A (ja
Inventor
聡一郎 大谷
学 加納
孝憲 田仲
慶悦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18332330&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3079266(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP03339953A priority Critical patent/JP3079266B2/ja
Publication of JPH05148078A publication Critical patent/JPH05148078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079266B2 publication Critical patent/JP3079266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単結晶製造技術さらに
はグラファイト製ヒータに関し、例えば液体封止チョク
ラルスキー法により単結晶成長を行なう装置に使用され
るヒータに利用して有効な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GaAsのようなIII−V族化合物半導
体単結晶は融点付近で高い蒸気圧を有するため、原料融
液表面をB23等からなる液体封止剤で覆った状態で融
液表面に種結晶を接触させて回転させながら徐々に結晶
を引き上げる液体封止チョクラルスキー法(以下、LE
C法と記す)により単結晶の成長が行なわれている。L
EC法は、結晶の成長と共に種結晶を引き上げていく方
法であり、種付けにより結晶方位を制御できかつ高純度
結晶を得やすいため、工業的に実施されている。ところ
で、化合物半導体単結晶は不純物の混入により抵抗率等
の特性ばらつきが発生するため、LEC法による単結晶
の成長においては、原料および封止剤を融解させる加熱
手段として一般にグラファイト製ヒータが用いられてい
る。しかも、LEC法では単結晶化率を高めるために、
育成結晶の融点(約1200℃)に対して±1℃程度の
高精度の温度制御が要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
LEC法による単結晶引上げ装置に使用される加熱用の
ヒータの材料となるグラファイトブロックは、800〜
1500μΩcmの抵抗率を持っており、同一規格のグラ
ファイトでも抵抗率に±20%程度のばらつきがある。
従来、LEC法により単結晶成長を行なう装置に使用さ
れるヒータは、形状を同一にして抵抗値は成り行きまか
せにするか、抵抗値が所定の値になるようにヒータ形状
を調整したものを使用していた。そのため、ヒータを取
り替えた時に抵抗値あるいはヒータ形状が以前のヒータ
で確立された単結晶化の条件からはずれ、単結晶の歩留
まりが低下し、新たに単結晶化の条件を見出さなければ
ならないという問題点があった。
【0004】また、グラファイト製ヒータは、繰返し使
用によりグラファイトの抵抗率が変化していき、ヒータ
の抵抗値も変化し、そのままそのヒータを使用し続ける
とやがて単結晶化の条件からはずれ、単結晶の歩留まり
が低下するという問題点があった。
【0005】この発明は、上記のような問題点に着目し
てなされたもので、その目的とするところは、LEC法
により単結晶を育成する場合に、単結晶化率の高い結晶
を歩留まり良く育成することができるような単結晶製造
技術を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、抵抗値が
所定の値になるように加工したグラファイト製ヒータで
あっても、ヒータ交換直後の育成で単結晶が得られなか
ったりヒータの使用回数により単結晶化率に違いが生じ
たりしていることに着目し、その原因について研究を行
なった。その結果、従来はヒータの材料となるグラファ
イトが±20%程度の抵抗率のばらつきを有するにもか
かわらず、抵抗値が一定になるように加工したものを使
用し、ヒータの抵抗率のばらつきに起因する引上げ条件
の相違は、炉内にセットした温度センサの出力に基いて
ヒータへの給電をコンピュータで制御することで補正し
ていた。そのことが単結晶化率を低下させる原因になっ
ていることを見出した。
【0007】さらに、本発明者らは、ヒータの材料とし
て抵抗率が一定の範囲のグラファイトブロックを採用
し、かつ一定の形状に加工したものを使用することによ
り、単結晶化率を向上させ得ることおよびヒータの抵抗
値を測定することにより、単結晶化率を向上させ得るこ
とおよびヒータの抵抗値を測定することで最適な交換時
期を知ることができることを見出した。本発明は上記知
見に基いてなされたもので、グラファイト製ヒータを用
いて単結晶を育成する単結晶製造方法において、上記ヒ
ータの素材として抵抗率のばらつきが、±7.7%以内
であるグラファイトを選択し、該グラファイトを円筒状
に加工したものをヒータとして用いることを提案するも
のである。
【0008】
【作用】上記した手段によれば、ヒータの抵抗値が一定
の範囲にあり、ヒータ形状も同一であるため、ヒータへ
の給電条件の変動幅が従来に比べて小さくなり、単結晶
化率を向上させることができる
【0009】
【実施例】図1には本発明方法の実施に好適な単結晶引
上げ装置の一例を示す。この実施例の結晶引上げ装置
は、密閉型の高圧引上げ炉1内にて、るつぼ2が垂直な
支持軸3により回転可能に支持され、るつぼ2の上方か
らは下端に種結晶5を有する引上げ軸6が垂下されてい
るとともに、上記るつぼ2の周囲にはほぼ円筒状に加工
されたグラファイト製ヒータ4が配置されている。この
ヒータ4にはその下端に内側に向かって突出する一対の
端子部4a,4bが形成されており、この端子部4a,
4bは炉の底壁に設けられた電極7a,7bに固着され
たグラファイト製リード端子8a,8bの上端に固定さ
れ、これによってヒータ4が支持されるようになってい
る。また、特に限定されるものではないが、ヒータ4の
周囲にはグラファイト製フェルトからなる断熱材9が配
置されている。さらに、上記引上げ炉1の側壁には、不
活性ガス等を導入するためのガス導入管11と、炉内ガ
スを排気するための排気管12が接続されている。
【0010】上記ヒータ4は、例えば図2に示すように
上端および下端から交互に縦方向のスリット4cが形成
されており、このスリット4cのピッチを調整すること
により実質的な抵抗の長さを決定し、ヒータ4の円筒部
の厚みを調整することにより抵抗の断面積を決定するよ
うになっている。この実施例では、上記ヒータ4とし
て、抵抗率が1300μΩcmで抵抗率のばらつきが±1
00μΩcm(百分率で±約7.7%)の範囲にあるグラ
ファイトブロックを選択し、これを所定の形状(円筒
状)に加工したものを使用した。
【0011】従来は単に抵抗値が一定となるようにグラ
ファイトブロックを加工してヒータを得ていたため、ヒ
ータ形状が変化し、ヒータ交換直後では4回中2回は単
結晶が得られないことがあったが、上記実施例を適用し
て単結晶の引上げを行なったところ、ヒータ交換直後に
おける単結晶の得られれない割合は6回中2回に低減
し、歩留まりが大幅に向上することがわかった。また、
上記のように加工したヒータ4の抵抗値を測定し、繰返
し使用しているうちに抵抗値が当初の値から所定値(例
えば5%)以上変化した場合には、新しいヒータと交換
するようにした。これによって、ヒータの抵抗値の経時
変化による歩留まりの低下を減らすことができるように
なった。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、るつ
ぼ内に原料を入れて引上げ炉内に配置し、ヒータにより
加熱して融解させ、その原料融液表面に種結晶を接触さ
せてこれを徐々に引き上げることにより単結晶を育成す
る単結晶製造方法において、上記ヒータの素材として
抗率のばらつきが、±7.7%以内であるグラファイト
を選択し、該グラファイトを円筒状に加工したものをヒ
ータとして用いるようにしたので、ヒータへの給電条件
が従来に比べて小さくなるため、単結晶化率を向上させ
ることができる。また、ヒータの抵抗値を測定すること
で交換時期を知り、単結晶化の条件からはずれた無駄な
育成をしないで済むようになり、単結晶を歩留まり良く
育成することができるという効果がある。
【0013】なお、上記実施例では液体封止チョクラル
スキー法により単結晶成長を行なう装置に使用されるヒ
ータに適用した場合を例に取って説明したが、この発明
はそれに限定されるものでなく、ボート法や垂直徐冷法
その他グラファイト製ヒータを用いる単結晶の製造方法
一般に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用して好適な単結晶成長装置の
一例を示す断面正面図である。
【図2】図1の単結晶成長装置に使用されるヒータの一
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 高圧引上げ炉 2 るつぼ 4 ヒータ 6 引上げ軸 7a,7b 電極 8a,8b グラファイト製リード端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 慶悦 埼玉県戸田市新曽南3丁目17番35号 日 本鉱業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−48784(JP,A) 特開 昭63−85086(JP,A) 特開 平3−16995(JP,A) 特公 昭39−9651(JP,B1) 実公 昭47−39478(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 1/00 - 35/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グラファイト製ヒータを用いて単結晶を
    育成する単結晶製造方法において、上記ヒータの素材と
    して抵抗率のばらつきが、±7.7%以内であるグラフ
    ァイトを選択し、該グラファイトを円筒状に加工したも
    のをヒータとして用いることを特徴とする単結晶の製造
    方法。
JP03339953A 1991-11-27 1991-11-27 単結晶の製造方法 Expired - Lifetime JP3079266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03339953A JP3079266B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03339953A JP3079266B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148078A JPH05148078A (ja) 1993-06-15
JP3079266B2 true JP3079266B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=18332330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03339953A Expired - Lifetime JP3079266B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079266B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488649B2 (ja) * 2014-11-04 2019-03-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素単結晶の製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法
JP6459406B2 (ja) * 2014-11-04 2019-01-30 住友電気工業株式会社 炭化珪素単結晶の製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法
JP6784302B2 (ja) * 2019-02-20 2020-11-11 住友電気工業株式会社 炭化珪素単結晶の製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05148078A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841863B2 (ja) シリコン単結晶の引き上げ方法
JPH07511B2 (ja) 半導体シリコン単結晶の製造方法
JP3079266B2 (ja) 単結晶の製造方法
EP0675214B1 (en) Method of growing crystals
KR20050120707A (ko) 단결정의 제조방법
JPS6027684A (ja) 単結晶製造装置
JPS6337080B2 (ja)
JPS61261288A (ja) シリコン単結晶引上装置
JP4755740B2 (ja) シリコン単結晶の育成方法
JP7082550B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2000313699A (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPS5938199B2 (ja) 化合物半導体結晶成長装置
JPH0280391A (ja) 半導体単結晶引上げにおけるドーパントの添加方法
JP2759105B2 (ja) 単結晶製造方法
JP3860255B2 (ja) 半導体単結晶の製造方法及び半導体単結晶
JPS63260891A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2020147459A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶の育成方法
JPH06316483A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPS63159287A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH07277878A (ja) 単結晶製造用冷却制御筒
JPH0699236B2 (ja) 化合物半導体単結晶成長方法
JP2021028283A (ja) ニオブ酸リチウム基板の製造方法
JPH07277891A (ja) 結晶成長方法
JPH01298100A (ja) 液相温度差法による炭化珪素単結晶の製造方法
JP2004010467A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12