JP3078866B2 - 診断試験用スライド及びその製法 - Google Patents

診断試験用スライド及びその製法

Info

Publication number
JP3078866B2
JP3078866B2 JP03095286A JP9528691A JP3078866B2 JP 3078866 B2 JP3078866 B2 JP 3078866B2 JP 03095286 A JP03095286 A JP 03095286A JP 9528691 A JP9528691 A JP 9528691A JP 3078866 B2 JP3078866 B2 JP 3078866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
diagnostic
film
detecting
diagnostic test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03095286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772051A (ja
Inventor
トマス・イー・トンプソン
Original Assignee
ディフコ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディフコ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド filed Critical ディフコ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH0772051A publication Critical patent/JPH0772051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078866B2 publication Critical patent/JP3078866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/521Single-layer analytical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • G01N2333/80Cytochromes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は診断試験を実施するため
の試験用スライドに関する。
【0002】
【従来の技術】平面スライド及びカードが、血液、尿及
び喀痰の化学試験や血液型の類別といった診断試験を実
施するために用いられている。固定化養分要素を含む同
様な積層装置が微生物を培養するために用いられてい
る。カード及びスライドは通常は培養の間、又は貯蔵の
目的で標本又は培地を保護及び保存するための保護カバ
ーを含んでいる。
【0003】米国特許第3,990,850号に開示さ
れた試験用カードは、水に対して不溶性で、不浸透性
で、吸収性でありかつ湿潤性を有し、乾燥試薬を担持
する試験面を備えた基体を含んでいる。端部フラップを
試験領域に折り曲げて血液型試験中の標本を被いかつ保
護する。カードは、血液サンプルを添加するための血液
型抗血清のスポットを備えている。フラップは、試験領
域の周りに吸収性吸取紙を接着する。このようにして試
験結果を折り曲げられたフラップ内の透明プラスチック
製開口又は窓を通して見ることが可能になる。
【0004】米国特許第3,996,006号に開示さ
れた試験用シートは、前方パネルの開口部の下に置かれ
たシートを含んでいる。試薬が紙シート上に添加され
る。シートを試験区域に分割することも可能である。上
記2つの米国特許出願に開示された試験用スライドは免
疫学試験に有用である。
【0005】これらの装置の製造について言及すれば、
これらの装置は反応領域に試薬をスポッティングして、
試験カードを乾燥することにより製造される。製造時、
各カードを個別に取り扱うことが可能である。例えば、
米国特許第4,668,472号には、試薬が施される
カップ又はウェルを形成するための製法が開示されてい
る。成形、充填及び乾燥の諸動作は同じ機械で実行可能
であり、試薬のウェルを製造した後、ウェルを切断して
アセンブリを形成する。これらは製造を一連作業で実施
可能であるが、製造の柔軟性に欠き、バラエティに富
む、すなわち不均一な反応面が製造されることになる。
【0006】米国特許第4,565,783号に開示さ
れている装置は、抗生物質を用いた微生物試験にも用い
ることが可能な微生物培養及び観察用の装置である。基
体は接着剤及び水溶性パウダーでコーティングされてお
り、水溶性パウダーは養分又はジェルを含み、接着剤に
接着される。カバーシートにより培地及び微生物が培養
及び成長の間の汚染から保護される。装置は液体を保持
するためのリミットを備えた開口を含んでいる。この装
置は培養が必要な場合や液体が付加されるような装置に
有用である。装置には、培養及び取り扱いの間に環境か
ら内容物を絶縁し、蒸発を防止し、ユーザによる接触を
防止するためのカバーシートを必要とする。以上のよう
な、微生物を培養し、ぬれ標本を分析するための試験カ
ード及びスライドが従来技術として提供されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
で有用な形式であり、分析を開始した後の組立が不要な
ように構成され、乾燥仕様のスライド上に担持された試
薬を備え、試薬が接着剤を使用せずに乾燥キャリアに好
便に含まれ、取り扱いが容易であり、従来のスライド及
びカードよりも経済的であり製造が容易な、単純な微生
物診断試験を実行するための試験用スライドを提供する
ことである。
【0008】本発明の目的はさらに、労力を節約可能
で、経済的であり、均一な反応面を製造することにより
反応のばらつきを減少することが可能な、試験用スライ
ドの自動化された又は半自動化された組み立て工程を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、試験用
スライドは、透明でかつ形状的に安定しておりその上部
の所定の領域に診断用試薬のコーティングを備えたプラ
スチック製の帯状又はチップ状の基体と、基体チップの
周囲及び背後の境界を形成するように構成され配列され
た台紙とを含んでいる。台紙は自己接着接着剤層を有す
る内面を備えた剛性の背面及び前面の壁又は辺を備えて
おり、帯状基体は前記台紙の壁の間に配置される。接着
剤層は相互に接着剤により固定され、台紙に基体を保持
すると共に、組み立てられた基体を維持する。台紙はそ
の前面の壁に少なくとも1つの開口を備え、開口の下に
は帯状基体の診断用試薬領域が置かれ、診断用試薬を含
む帯状基体の上のコーティングにアクセス可能になって
いる。背面の壁は透明な基体とは対称的に不透明であ
る。
【0010】
【実施例】図1及び図2には、本発明を具体化した試験
用スライド10が示されている。スライド10は基本的
には台紙12とプラスチック製の帯状基体フィルム14
から構成される。台紙12は帯状基体フィルム14の周
りに境界16を形成するように構成され配列される。台
紙12は剛性の前面壁18と剛性の後面壁20とを備え
ている。好ましくは、台紙12はプラスチック又は厚紙
から製造される。
【0011】図1、図3及び図4を参照するに、感圧性
接着剤22が前面壁18及び後面壁20の内面24,2
6にそれぞれコーティングされる。
【0012】前面壁18は少なくとも1つの開口28を
備え、帯状基体フィルム14にアクセス可能になってい
る。好ましくは、前面壁18内に交差片30,32によ
り形成される4つの隔置された開口部28を備えてい
る。
【0013】図4に示すように、コーティング34は、
帯状基体フィルム14が台紙12により囲まれる前に、
帯状基体フィルム14の表面に接着される。コーティン
グ34は診断用試薬を含んでいる。コーティング34は
高い融点を備え、乾燥しており形状安定性を有してい
る。好ましくはコーティングはぬれ状態でも安定してお
り粘着性を有している。コーティングは、さらにゼラチ
ン、ポリガラクツロン酸、ペクチン、寒天、アガロー
ス、セルロース、カルボキシメチルセルロース、グアー
ル、キサン、アカシア、その他同様の植物性樹脂、澱
粉、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリ
塩化ビニルなどを含んでいる。
【0014】後面壁20は各開口28に曝される領域で
は不透明であり、透明である帯状基体フィルム14と対
称を成している。好ましくは、帯状基体フィルム14は
1/64、すなわち0.015インチ(0.038センチメートル)以
下の厚さであり、最適には0.05インチ(0.0127センチメ
ートル)である。コーティング34は好ましくは1平方
インチ当たり2ミリグラム以下の重さであり、最適には
1平方インチ当たり1ミリグラムである。
【0015】好ましくは、帯状基体フィルム14は、ポ
リエチレン、ポリエステル、PVC(ポリ塩化ビニ
ル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PET
G(グリコール変性ポリエチレンテレフタレート)及び
セルローストリアセテートから成る群から選択されたプ
ラスチック材料から製造される。
【0016】試験用スライド10は相対的に経済的な連
続工程で製造することが有利である。帯状基体フィルム
14は可撓性及び寸法安定性を有するプラスチックから
製造される。従って、帯状基体フィルム14はロール状
ストックとして処理可能である。コーティング34をプ
ラスチックの大きなロールに施して、最終的寸法に寸断
することによりコーティング費用を低く抑えることが可
能である。帯状基体フィルム14及び台紙12は市販
の、余り高価でない、写真用スライド取り付け装置によ
り処理可能であり、それにより試験用スライド10を自
動的に組み立て可能である。市販の装置によれば台紙1
2にアルファベットデータを印刷することが可能であ
り、さらに生産コストを下げることが可能である。最後
に、帯状基体フィルム14は従来のコーティング装置に
よりコーティングすることが可能である。重要なこと
は、コーティング産業及びフィルム作成産業において現
存する標準的な技法を用いることができる点である。
【0017】帯状基体フィルムはプラスチックのシート
又はロール状ストックから製造可能である。コーティン
グをシート又はロール状ストックに施し、それが乾燥し
た後、帯状基体フィルムをコーティングが施されたシー
ト又はロール状ストックを所望の寸法に切断することに
より製造可能である。2インチ(5.08センチメートル)
乃至48インチ(121,92センチメートル)の範囲の幅を
持ったシート又はロール状ストックを用いることが可能
であり、約35mm幅のストックからコーティングされた
帯状基体フィルムを製造可能である。ストックは自動化
処理で回転式切断装置を用いて切断可能である。
【0018】従来の35mm写真フィルムには穿孔が施さ
れることが多いが、本発明の帯状基体フィルムには穿孔
を施す必要はない。従って、従来のスライド式取付装置
を穿孔が不要なロールストックに適合するように調整す
る必要がある。例えば、従来のスライド式取付装置のロ
ーラ又は歯車のスプロケットを交換する必要がある。従
来のフィルムコーティング装置をロール状ストックにコ
ーティングを施すために用いることが好ましい。例え
ば、写真フィルムに感光乳剤をコーティングするために
装置が知られており、この装置を用いることが可能であ
る。従来のフィルムコーティング装置は自動化装置であ
り、連続工程でコーティングフィルムのコーティング、
乾燥、巻き取りを実行可能である。コーティングは押し
出し、浸漬又は塗布するための手段により供給可能であ
る。ワイヤの直径が約0.006インチ(0.1524mm)乃至0.0
18インチ(0.04572mm)の範囲にある巻線ドローダウン
バーを用いてコーティングを施すことが可能である。
【0019】スライド10は、シトクロムCオキシダー
ゼ、ペニシリナーゼ(ベータラクタマーゼ)及びL−ア
ラニンアミノペプチターゼ(グラム染色置換試験)を含
む(但し上記のものに限定されるものではない)診断試
験を実行するために有効である。シトクロムCオキシダ
ーゼ試験においては、陽性反応を有機物電子受容体又は
ドナーの色の変化により示すことが可能である。この試
験では、診断試験はアスコルビン酸及びテトラメチルフ
ェニレンジアミンジヒドロクロリドを包含している。
【0020】ペニシリナーゼ試験においては、ベータラ
クタム抗生物質の活性部分は、規定の化学成分を有する
ベータラクタム環である。ペニシリナーゼを処理する有
機物は、環を破壊して開放することにより抗生物質に対
して耐性を有している。ペニシリナーゼ試験は、ベータ
ラクタム環を分解する酵素の存在を確認する試験であ
る。例えば、ペニシリンG及び色素生産性セファロスポ
リンを試薬層の活性成分として使用することができる。
【0021】L−アラニンアミノペプチターゼ試験は微
生物学においてグラム染色技法として知られているもの
に相関している。色素生産性基体が分解されると、有機
物はグラム陰性染色と判断される。基体が分解される
と、有機物はグラム陽性染色と判断される。
【0022】この形式で実行可能な別の試験の例を以下
に挙げる。インドキシル又はブロモクロロ−インドキシ
ルフォスフェートを用いたホスファターゼ、グルクロニ
ダーゼ、ウレアーゼ、オルソ−ニトロフェニルガラクト
シダーゼ、砂糖発酵により得られる酸、ピロリドキシル
アミノペプチダーゼ、エステラーゼ、N−アセチル−
B,D−ガラクトースアミダーゼ、プロテアーゼ及び
化水素生産物がこの形式で実行可能な分析試験の事例で
ある。蛍光性基体を生物反応試薬としてフィルムに含ま
せることも可能である。4−メチルアンベエリフェリル
グルクロニドがその例である。大腸菌などの、グルクロ
ニダーゼを生産する有機物は、メチルアンベリフェロー
ネを生成する試薬を分解する。この反応はフィルム上で
紫外線ランプを点灯することにより観察可能である。青
の蛍光発光により陽性反応が示される。蛍光反応がない
場合が陰性反応である。
【0023】診断のための微生物酵素の存在が、蛍光物
質又は色素の生成又は分解が生じるか否かにより観察可
能である。
【0024】(実施例1) シトクロムCオキシダーゼ試験スライドの作成方法。 (1) 1000分の5インチの厚さのセルローストリ
アセテートのフィルムを用いた。 (2) 以下のものを含むゼラチン/試薬混合物を調合
した。 (a) 「Bacto(登録商標)」ゼラチン(米国ミ
シンガン州デトロイト所在のディフコ社(Difco Labora
tories)製)、12重量/容量% 10ml (b) アスコルビン酸溶液、0.1%/1.1ml (c) NNN’N’テトラメチル−1,4−フェニレ
ンジアミドジヒドロクロリド、蒸留水又はイオン交換水
中0.1g (3) ゼラチン溶液を溶融し、約35℃にまで冷却
し、試薬成分を加えた。 (4) ゼラチン/試薬混合物を、約1mg/1平方イン
チ(乾燥時)のコーティング重量となるように、12番
のドローダウンバーを用いて約35℃でフィルムに加え
た。 (5) コーティングフィルムを大気中で一晩乾燥させ
た。 (6) フィルムを約35mm×37mmの小片に切断し
た。 (7) フィルムをプラスチック製又は紙製のスライド
台紙に取り付けた。
【0025】(実施例2) ペニシリナーゼ(ベータラクタマーゼ)試験用スライド
の作成方法。 (1) 1000分の5インチの厚さのセルローストリ
アセテートのフィルムを用いた。 (2) 以下のものを含むゼラチン/試薬混合物を調合
した。 (a) 「Bacto(登録商標)」ゼラチン、12重
量/容量% (b) クロロフェノール赤溶液 0.5% 2.5ml
/5ml (c) 燐酸ナトリウム緩衝液 1mM 5ml (d) ペニシリンG.カリウム塩 15g (3) ゼラチン/試薬混合物を1N水酸化ナトリウム
でpH8.5に調整し、約1mg/平方インチ(乾燥時)
のコーティング重量となるように約35℃でフィルムに
施した。 (4) コーティングフィルムフィルムを一晩大気中で
乾燥させた。 (5) コーティングフィルムを約35mm×37mmの小
片に切断した。 (6) フィルムをプラスチック製又は紙製のスライド
台紙に取り付けた。
【0026】(実施例3) (1) 約1000分の5インチの厚さのセルロースト
リアセテートフィルムを用いた。 (2) 以下のものを含むゼラチン/試薬混合物を調合
した。 (a) 「Bacto(登録商標)」ゼラチン、12重
量/容量%、10ml (b) ゼラチン溶液中に約0.5%のL−アラニンニ
トロアニリド (3) ゼラチン/試薬混合物をコーティング重量が約
1mg/平方インチ(乾燥時)になるように約35℃でフ
ィルムに施した。 (4) コーティングフィルムを一晩大気中で乾燥させ
た。 (5) フィルムを約35mm×37mmの小片に切断し
た。 (6) フィルムをプラスチック製又は紙製のスライド
台紙に取り付けた。
【0027】試験用スライドを作成するために使用可能
な別の試薬も存在する。オキシダーゼ試験では、試薬
は、チオグリコレート、燐酸ナトリウム、メルカプトエ
タノール、ジチオスレイトール、ジチオエリトリトール
及びp−アミノジエチルアニリンオキサレートのような
他のオキシダーゼ基体などの他の還元剤を含んでいる。
ベータラクタマーゼしけんでは、試薬は、ペニシリン
V、ニトロセフィン(nitrocefin)及び関連化合物(グラ
クソ(Glaxo))、セファロチン及びその他のセファロス
ポリン、PADAC(ピリジナム(Pyridinum)2−AZ
O−p−ジメチルアニリン発色団(ヘキスト−ラッセル
(Hoechist-Roussell))及び米国特許第4,525,1
56号及び同第4,353,824号などで引用されて
いる蛍光性セファロスポリンなどの他の抗生物質を含ん
でいる。他の緩衝液は、クエン酸塩、ヘペス、トリス、
マリエート、バルビタールなどを含んでいる。他のpH
指示薬は、フェノール赤、ブロムチモル青、ブロムクレ
ソール紫などを含んでいる。
【0028】(実施例4) オキシダーゼ及びグラム診断試験の実施方法。 試験者は、開口部を通してスライドの試薬に微生物の1
乃至4つのコロニーをこすり付ける。緑膿菌などのオキ
シダーゼ陽性は基体を再水化及び代謝し、その結果30
秒以内に紫又は濃紫への色変化を生じる反応を発生す
る。大腸菌などの試験に対して陰性の微生物は基体を酸
化することは不可能なので、色の変化は生じない。試験
者は試験用カードの開口を通して陽性又は陰性の結果を
読み出す。
【0029】(実施例5) ペニシリナーゼ(ベータラクタマーゼ)試験の実施方
法。 試験者は15マイクロリットル(1滴)の水で試薬を再
水化し、水滴内に微生物の1又は2のコロニーたらし、
又は少量の水に含まれるコロニーをたらし、スライドの
試薬に微生物をたらした水滴を加える。ベータラクラム
環の崩壊及び試薬混合物の正味酸化に基づいて、又はイ
ンフルエンザ菌ATCC35056のようなベータラク
タマーゼ陽性菌株に対する発色性セファロスポリンの場
合にはクローモーゲンの形成により、色が変化する。イ
ンフルエンザ菌ATCC8149のようなベータラクタ
マーゼ陰性菌株は色変化を生じさせないので、60分の
試験時間の間、水滴はピンク色のままである。
【0030】
【発明の効果】このように、これらの試験では、コロニ
ーからの微生物の現存量又は代謝が試薬のコーティング
が施されたスライド上に現れることがわかる。色の変
、微生物により生産された酵素が試薬を変化させたこ
とを示している。また、分析の後に組み立てが不要であ
り、スライド上に試験用試薬を備え、取り扱いが容易な
本発明の診断用スライドにより、試験を従来通りに実行
可能である。
【0031】本発明の多くの修正及び変更を上述の開示
の範囲内で実施可能なことは明かである。実施可能な他
の微生物試験としては、イシドール、カタラーゼ、コア
グラーゼ、ウレアーゼ、H2S、VP(Voges-Proskaue
r)、胆液エスクリン、ホスファターゼ、B−グルコシ
ダーゼ及びクエン酸ナトリウム利用能試験などがある。
従って、本発明の特許請求の範囲内で、本発明は特に説
明したもの以外についても実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した試験用スライドの平面図で
ある。
【図2】組み立てる前の、図1のスライド要素の展開図
である。
【図3】図1の線3−3に沿って断裁した断面図であ
る。
【図4】図3において丸でくくった部分の拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
10 試験用スライド 12 台紙 14 帯状基体フィルム 16 境界 18 前面壁 20 後面壁 22 接着剤 24,26 内面 28 開口部 30,32 交差片 34 コーティング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/48 - 33/98 G01N 31/22

Claims (42)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微生物、それらの酵素及び代謝産物の存在
    を検査するための診断試験を実施するための試験用スラ
    イドであって:頂部面と底部面とを備えたプラスチック
    製フィルムと、 前記プラスチック製フィルムが寸法安定性と溶液に対す
    る不浸透性とを備えていることと、 前記フィルムの頂部面に塗布されたコーティングと、 前記コーティングがキャリアと診断用試薬とを含むこと
    と、 前記コーティングは高い融点を有し、乾燥性及び安定性
    を有し、かつ水溶性であることと、 前記試薬が、特定の微生物、酵素又は代謝産物に曝され
    ると分光特性を変化させるような再水化性能を有するこ
    とと、 後方壁及び前方壁とを含む台紙と、 前記前方壁が開口部を備えることと、 前記コーティングフィルムが、前記前方壁内の前記開口
    部が前記開口部を通してコーティングされた部分を表に
    曝す前記フィルムの前記頂部面に重なるように、前記後
    方壁と前記前方壁との間に取り付けることと、 から成ることを特徴とする診断試験用スライド。
  2. 【請求項2】前記コーティングが前記フィルムの頂部面
    全体に塗布されることを特徴とする、請求項1に記載の
    診断試験用スライド。
  3. 【請求項3】前記プラスチック製フィルムが、ポリエチ
    レン、PVC(ポリビニルクロリド)、PET(ポリエ
    チレンテレフタレート)、PETG(グリコール変性ポ
    リエチレンテレフタレート)、ポリエステル及びセルロ
    ーストリアセテートから成る群から選択されることを特
    徴とする、請求項1に記載の診断試験用スライド。
  4. 【請求項4】前記コーティング内の前記キャリアが、ゼ
    ラチン、ポリガラクツロン酸、ペクチン、寒天、アガロ
    ース、セルロース、カルボキシメチルセルロース、グア
    ール、キサン、アカシア、その他同様の植物性樹脂、澱
    粉、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリ
    塩化ビニルから成る群から選択されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の診断試験用スライド。
  5. 【請求項5】前記診断用試薬がオキシダーゼを検出する
    ための試薬からなることを特徴とする、請求項1に記載
    の診断試験用スライド。
  6. 【請求項6】前記診断用試薬がペニシリナーゼ(ベータ
    ラクタマーゼ)を検出するための試薬からなることを特
    徴とする、請求項1に記載の診断試験用スライド。
  7. 【請求項7】前記診断用試薬が、L−アニリンアミノペ
    プチダーゼを検出するための試薬からなることを特徴と
    する、請求項1に記載の診断試験用スライド。
  8. 【請求項8】前記診断用試薬が、インドールを検出する
    ための試薬からなることを特徴とする、請求項1に記載
    の診断試験用スライド。
  9. 【請求項9】前記診断用試薬が、カタラーゼを検出する
    ための試薬からなることを特徴とする、請求項1に記載
    の診断試験用スライド。
  10. 【請求項10】前記診断用試薬が、コアグラーゼを検出
    するための試薬からなることを特徴とする、請求項1に
    記載の診断試験用スライド。
  11. 【請求項11】前記診断用試薬が、ウレアーゼを検出す
    るための試薬からなることを特徴とする、請求項1に記
    載の診断試験用スライド。
  12. 【請求項12】前記診断用試薬が、H2Sを検出するた
    めの試薬からなることを特徴とする、請求項1に記載の
    診断試験用スライド。
  13. 【請求項13】前記診断用試薬が、VP(Voges-Proska
    uer)を検出するための試薬からなることを特徴とす
    る、請求項1に記載の診断試験用スライド。
  14. 【請求項14】前記診断用試薬が、胆液エスクリンを検
    出するための試薬からなることを特徴とする、請求項1
    に記載の診断試験用スライド。
  15. 【請求項15】前記診断用試薬が、ホスファターゼを検
    出するための試薬からなることを特徴とする、請求項1
    に記載の診断試験用スライド。
  16. 【請求項16】前記診断用試薬が、B−グルコシダーゼ
    を検出するための試薬からなることを特徴とする、請求
    項1に記載の診断試験用スライド。
  17. 【請求項17】前記診断用試薬が、クエン酸利用能を検
    出するための試薬からなることを特徴とする、請求項1
    に記載の診断試験用スライド。
  18. 【請求項18】前記コーティングフィルムが少なくとも
    前記開口を囲む領域で前記台紙に接続されていることを
    特徴とする、請求項1に記載の診断試験用スライド。
  19. 【請求項19】前記台紙の後方壁及び前方壁の各々が外
    面及び内面と前記後方壁及び前方壁の各々の内面に付さ
    れた感圧性接着剤層とを含み、前記コーティングフィル
    ムが前記後方壁及び前方壁の間に配置され、前記接着剤
    層が相互に及び前記フィルムに対して接着して、前記台
    紙内に前記プラスチックフィルムを固定するような配置
    を有することを特徴とする、請求項1乃至19のいずれ
    かに記載の診断試験用スライド。
  20. 【請求項20】前記台紙がプラスチック材料及び厚紙材
    料からなる群から選択された半剛性材料からなることを
    特徴とする、請求項19に記載の診断試験用スライド。
  21. 【請求項21】前記後方壁が不透明であることを特徴と
    する、請求項20に記載の診断試験用スライド。
  22. 【請求項22】微生物、それらの酵素及び代謝産物の存
    在を検出するための診断試験を実行するための試験用ス
    ライドの製法であって:寸法的安定性及び液体に対する
    不浸透性を有するプラスチック製フィルムを供給し、 特定の微生物、酵素又は代謝産物用の水溶液キャリアと
    水溶液診断試薬とを混合し、前記試薬は特定の微生物、
    酵素又は代謝産物に曝されると分光特性を変化させるよ
    うな再水性能力を有するものであり、 前記フィルムに前記混合物をコーティングし、 高い融点を有し乾燥性安定性を有する前記コーティング
    フィルムを乾燥し、前記コーティングフィルムは特定の
    微生物、酵素又は代謝産物に曝されると分光特性を変化
    させるような再水性能力を有するものであり、 後方壁と前方壁とを備えた台紙に前記コーティングフィ
    ルムを取り付け、前記前方壁はフィルムのコーティング
    面の一部がそれを介して表に曝されるような開口部を備
    えたものである、 各ステップから成ることを特徴とする、診断試験用フィ
    ルムの製法。
  23. 【請求項23】前記混合物を前記フィルムの全面に施す
    ステップを含む、請求項22に記載の診断試験用フィル
    ムの製法。
  24. 【請求項24】前記プラスチック製フィルムが、ポリエ
    チレン、PVC(ポリビニルクロリド)、PET(ポリ
    エチレンテレフタレート)、PETG(グリコール変性
    ポリエチレンテレフタレート)、ポリエステル及びセル
    ローストリアセテートから成る群から選択されることを
    特徴とする、請求項22に記載の診断試験用スライドの
    製法。
  25. 【請求項25】前記コーティング内の前記キャリアが、
    ゼラチン、ポリガラクツロン酸、ペクチン、寒天、アガ
    ロース、セルロース、カルボキシメチルセルロース、グ
    アール、キサン、アカシア、その他同様の植物性樹脂、
    澱粉、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポ
    リ塩化ビニルから成る群から選択されることを特徴とす
    る、請求項22に記載の診断試験用スライドの製法。
  26. 【請求項26】前記診断用試薬がオキシダーゼであるこ
    とを特徴とする、請求項22に記載の診断試験用スライ
    ドの製法。
  27. 【請求項27】前記診断用試薬がペニシリナーゼ(ベー
    タラクタマーゼ)を検出するための試薬であることを特
    徴とする、請求項22に記載の診断試験用スライドの製
    法。
  28. 【請求項28】前記診断用試薬がL−アニリンアミノペ
    プチダーゼを検出するための試薬であることを特徴とす
    る、請求項22に記載の診断試験用スライドの製法。
  29. 【請求項29】前記診断用試薬がインドールを検出する
    ための試薬であることを特徴とする請求項22に記載の
    診断試験用スライドの製法。
  30. 【請求項30】前記診断用試薬がカタラーゼを検出する
    ための試薬であることを特徴とする、請求項22に記載
    の診断試験用スライドの製法。
  31. 【請求項31】前記診断用試薬がコアグラーゼを検出す
    るための試薬であることを特徴とする、請求項22に記
    載の診断試験用スライドの製法。
  32. 【請求項32】前記診断用試薬がウレアーゼを検出する
    ための試薬であることを特徴とする、請求項22に記載
    の診断試験用スライドの製法。
  33. 【請求項33】前記診断用試薬がH2Sを検出するため
    の試薬であることを特徴とする、請求項22に記載の診
    断試験用スライドの製法。
  34. 【請求項34】前記診断用試薬がVG(Voges-Proskaue
    r)を検出するための試薬であることを特徴とする、請
    求項22に記載の診断試験用スライドの製法。
  35. 【請求項35】前記診断用試薬が胆液エスクリンを検出
    するための試薬であることを特徴とする、請求項22に
    記載の診断試験用スライドの製法。
  36. 【請求項36】前記診断用試薬がホスファターゼを検出
    するための試薬であることを特徴とする、請求項22に
    記載の診断試験用スライドの製法。
  37. 【請求項37】前記診断用試薬がB−グルコシダーゼを
    検出するための試薬であることを特徴とする、請求項2
    2に記載の診断試験用スライドの製法。
  38. 【請求項38】前記診断用試薬がクエン酸利用能を検出
    するための試薬であることを特徴とする、請求項22に
    記載の診断試験用スライドの製法。
  39. 【請求項39】前記フィルムを連続帯状に形成してから
    前記フィルムにコーティングを施し、その後前記帯状フ
    ィルムを個々のフィルムに切断するステップを含むこと
    を特徴とする、請求項22に記載の診断試験用スライド
    の製法。
  40. 【請求項40】前記台紙を用いるステップにおいて、前
    記台紙が後方壁及び前方壁とを備え、その各々が外面及
    び内面を備え、前記規定フィルムを前記台紙に接着する
    ステップにおいて、前記後方壁及び前方壁の各々の内面
    に感圧性接着剤層を施し、前記接着剤層の部分が相互に
    及び前記フィルムに接着し前記プラスチックフィルムを
    前記台紙に固定するような配置を備えることを特徴とす
    る、請求項22に記載の診断試験用フィルムの製法。
  41. 【請求項41】プラスチック材料又は厚紙材料製の半剛
    性材料から成る前記台紙を形成するステップを含むこと
    を特徴とする、請求項22に記載の診断試験用フィルム
    の製法。
  42. 【請求項42】前記開口部を通して前記試験用スライド
    の前記コーティング上に微生物、その酵素又は代謝産物
    を施すステップと、 前記微生物、酵素又は代謝産物の存在により変化された
    前記試薬に現れる分光変化を観察するステップとを含む
    ことを特徴とする、請求項22乃至24のいずれかに記
    載の診断試験用フィルムの製法。
JP03095286A 1990-04-26 1991-04-25 診断試験用スライド及びその製法 Expired - Fee Related JP3078866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/515,043 US5096668A (en) 1990-04-26 1990-04-26 Diagnostic test slide
US515043 1990-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772051A JPH0772051A (ja) 1995-03-17
JP3078866B2 true JP3078866B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=24049750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03095286A Expired - Fee Related JP3078866B2 (ja) 1990-04-26 1991-04-25 診断試験用スライド及びその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5096668A (ja)
EP (1) EP0454046B1 (ja)
JP (1) JP3078866B2 (ja)
CA (1) CA2040267C (ja)
DE (1) DE69119822D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470757A (en) * 1991-06-25 1995-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Spectroscopic sample holder and method for using same
CN1056884C (zh) * 1992-03-14 2000-09-27 广西壮族自治区亚热带作物研究所 用蛋白质胶涂层软片鉴定筛选定量定位蛋白酶的方法
US5411893A (en) * 1993-03-15 1995-05-02 Difco Laboratories Dry slide for diagnostic tests
WO1994029480A1 (fr) * 1993-06-14 1994-12-22 Lin He Procede et appareil d'identification de bacteries
US6046021A (en) * 1995-04-12 2000-04-04 Biolog, Inc. Comparative phenotype analysis of two or more microorganisms using a plurality of substrates within a multiwell testing device
US5882882A (en) * 1995-04-12 1999-03-16 Biolog, Inc. Gel matrix with redox purple for testing and characterizing microorganisms
US5627045A (en) * 1995-04-12 1997-05-06 Biolog, Inc. Multi-test format with gel-forming matrix for characterization of microorganisms
DE19853640C2 (de) * 1998-11-20 2002-01-31 Molecular Machines & Ind Gmbh Mehrgefäßanordnung mit verbesserter Empfindlichkeit für die optische Analytik, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung in optischen Analyseverfahren
AUPQ826500A0 (en) 2000-06-21 2000-07-13 Novapharm Research (Australia) Pty Limited Enzyme detection and measurement
AU2003276852A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 Clinical Microarrays, Inc. Reading of fluorescent arrays
DE10321042B4 (de) * 2003-01-17 2006-09-21 Greiner Bio-One Gmbh Biochip-Träger
US9005549B2 (en) 2003-01-17 2015-04-14 Greiner Bio-One Gmbh High throughput polymer-based microarray slide
EP1587624B1 (de) 2003-01-17 2011-12-14 Greiner Bio-One GmbH Probengefäss für analysen
US20040265187A1 (en) * 2003-01-30 2004-12-30 Davin Bradley Ferguson Blood collection slide
GB2409519B (en) * 2003-12-22 2005-11-09 Prail Price Richardson Diagnos Microorganism detector
MX2010005571A (es) 2007-11-20 2010-06-07 3M Innovative Properties Co Articulos y metodos para muestreo ambiental.
WO2009082667A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 3M Innovative Properties Company Microbiological systems and methods of fluid sample analysis
BR112012016132A2 (pt) 2009-12-30 2020-09-08 3M Innovative Properties Company artigo de detecção microbiana
JP5911511B2 (ja) 2010-12-30 2016-04-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 標的微生物を検出するための物品及び方法
FI20145897A (fi) * 2014-10-14 2016-04-15 Ama Med Oy Testilaite, reaktiivinen elementti ja kokoonpano ureaasiaktiivisuudelle
EP3617319B1 (en) * 2017-04-28 2022-12-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for determining presence or absence of phytopathogenic microbe in test sample
CN108375672B (zh) * 2018-02-14 2022-06-24 京东方科技集团股份有限公司 一种生物检测芯片及其检测方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416998A (en) * 1967-10-11 1968-12-17 Research Corp Method of detecting or classifying microorganisms using agar reagent sheets
US3810739A (en) * 1972-04-11 1974-05-14 W Nussbaum Reagent-impregnated substrate for the performance of bacterial and chemical tests
US3933594A (en) * 1974-08-16 1976-01-20 Polaroid Corporation Method and device for determining the concentration of a substance in a fluid
US3990850A (en) * 1976-01-06 1976-11-09 Akzona Incorporated Diagnostic test card
AT360176B (de) * 1977-07-01 1980-12-29 Roehm Gmbh Testkarte fuer den nachweis okkulten bluts im stuhl
US4234683A (en) * 1978-11-24 1980-11-18 Mcmillan William A Beta-lactamase diagnostic product and method
DE2916433A1 (de) * 1979-04-24 1980-11-13 Hoechst Ag Chromophore cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
GB2048302B (en) * 1979-05-02 1984-03-14 Nat Res Dev Identification of bacteria
JPH0131957Y2 (ja) * 1980-03-28 1989-10-02
US4472353A (en) * 1980-08-07 1984-09-18 Gerald Moore Gas detector badge
US4565783A (en) * 1981-01-27 1986-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry culture media
AU554698B2 (en) * 1981-01-27 1986-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry culture media
JPS60113133A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 化学分析スライドの製造方法
US4900663A (en) * 1985-09-13 1990-02-13 Environmental Diagnostics, Inc. Test kit for determining the presence of organic materials and method of utilizing same
DE3540526A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-27 Bayer Ag Transparentes teststreifensystem
US4719085A (en) * 1985-12-24 1988-01-12 Eastman Kodak Company Mount for ammonia-sensitive test elements
US4767702A (en) * 1986-02-06 1988-08-30 Cohenford Menashi A Paper strip assay for neisseria species

Also Published As

Publication number Publication date
EP0454046B1 (en) 1996-05-29
US5096668A (en) 1992-03-17
CA2040267C (en) 2002-04-02
EP0454046A2 (en) 1991-10-30
JPH0772051A (ja) 1995-03-17
CA2040267A1 (en) 1991-10-27
DE69119822D1 (de) 1996-07-04
EP0454046A3 (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078866B2 (ja) 診断試験用スライド及びその製法
US5411893A (en) Dry slide for diagnostic tests
US5460777A (en) Analytical element for whole blood analysis
CA1281643C (en) Use of phenols and anilines to increase the rate of peroxidase catalyzed oxidation of leuco dyes
US5064756A (en) Microbial susceptibility assay using 7-n-(aminoacyl)-7-amido-4-methylcoumarins
EP1023603B1 (fr) Dispositif d'essai et procede pour la determination d'analytes dans un produit laitier liquide
FI96434C (fi) Laite fluoresenssin vahvistamiseksi ja kinetiikka ja menetelmiä laitteen käyttämiseksi
CA1045531A (en) O-NITROPHENYL-.beta.-GALACTOPYRANOSIDE TEST SYSTEM
US4753890A (en) Analytical element and method for determination of magnesium ions
US6962819B1 (en) Method of measuring analyte using dry analytical element
JP2001512031A (ja) 微生物の検知および計数の方法および器具
JP2003531602A (ja) 反射性ディスクアッセイ装置、システム、および方法
US5336599A (en) Method of measuring analyte using dry analytical element
EP0244825B1 (en) Dry-type analytical element for cholesterol
US8067154B2 (en) Method and device for rapid detection of microorganisms by changing the shape of micro-colonies in micro-channels
JPH054031B2 (ja)
JPS61177997A (ja) 分析素子
JP3167508B2 (ja) 無機燐定量用試薬及び乾式分析要素
JP3129850B2 (ja) 血清コリンエステラーゼ活性についてのアッセイ方法及び分析要素
JPS6367570A (ja) 分析組成物,分析要素及び被分析物の測定方法
US4806470A (en) Analytical element and method for theophylline determination having increased alkaline phosphatase isoenzyme
US4803160A (en) Use of polymeric mordants to increase the intensity of rigid fluorescent dyes
CA1290226C (en) Rapid differentiation of fungi from bacteria using polyene antibiotics
US4912036A (en) Rapid differentiation of bacteria using cyclic polypeptide antibiotics
JPS63305254A (ja) クレアチニン又はクレアチンの分析用要素及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees