JP3078731B2 - 樹脂チューブ用金属製管継手 - Google Patents

樹脂チューブ用金属製管継手

Info

Publication number
JP3078731B2
JP3078731B2 JP07219541A JP21954195A JP3078731B2 JP 3078731 B2 JP3078731 B2 JP 3078731B2 JP 07219541 A JP07219541 A JP 07219541A JP 21954195 A JP21954195 A JP 21954195A JP 3078731 B2 JP3078731 B2 JP 3078731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
nut
shaped
space
resin tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07219541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0942560A (ja
Inventor
靖 馬場
Original Assignee
株式会社ナニワ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナニワ製作所 filed Critical 株式会社ナニワ製作所
Priority to JP07219541A priority Critical patent/JP3078731B2/ja
Publication of JPH0942560A publication Critical patent/JPH0942560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078731B2 publication Critical patent/JP3078731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂チューブ用金
属製管継手に関し、詳しくは、小口径の給水または給湯
用樹脂チューブを他の部材と接合するための金属製管継
手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、給水または給湯管として用いられ
ている金属管に代り、ポリブデンチューブや塩ビ管やポ
リエチレン管などの樹脂チューブが使用されるようにな
った。
【0003】すなわち、従来、銅管を水栓に接続する場
合、所定の形状に弯曲したり、折曲したり、またはロー
付けして接続する必要があったが、樹脂チューブであれ
ば、これらの作業が不要となり、また、他の部材との配
管上の干渉も避けることができ、ひいては、配管作業が
きわめて容易にできる、とされている(例えば、実公平
7−26451号公報、実公平7−21664号公報等
参照)。
【0004】ところで、かかる特徴をもつ樹脂チューブ
でも、耐熱性を要する給湯管には使用できなかったが、
最近、耐腐食性は勿論、高温時でも高い強度をもつポリ
ブデンチューブ(ポリオレフィン系の樹脂で、超高分子
量であるが、柔軟性に富み、耐熱クリープ特性、耐スト
レスクラック性を有する)が給水・給湯管に使用できる
ように規格化された(JISK6778参照)。
【0005】したがって、このポリブデンチューブは、
温室やビニルハウスの暖房配管、更には、住宅や家畜小
屋等の床暖房配管等を含め、汎用されるようになった。
【0006】ところで、ポリブデンチューブを他管種や
金属製器具と接続するには、金属製管継手を必要とする
が、そのとき、ポリブデンチューブは施工後、銅管と違
い、フリーな状態にしておいてもよく、更には、地震に
も対応して積極的に揺動可能としてもよいので、きわめ
て至便であるが、その代り、管継手との接合部において
漏水や抜け出し等を配慮する必要がある。
【0007】一方、一般の樹脂チューブを接合する金属
製管継手について、各種の提案がなされている(例え
ば、実開昭58−172178号公報、特開平2−16
3592号公報等参照)。
【0008】かかる提案の1つである前掲の特開平2−
163592号公報記載の管継手について述べる。
【0009】図3において、この管継手50の継手本体
51には、一端側に取付用螺体部52と、他端側に、パ
ッキン溝53をもつチューブ挿入部54とを、それぞれ
形成し、その略中間部には、押えナット嵌合用支持フラ
ンジ部55を形成している。
【0010】この支持フランジ部55に嵌合する押えナ
ット56は、この嵌合のための6角部57と、雄ネジを
刻設した縮径部(いわゆるフェルールに該当する)58
とで構成している。
【0011】そして、この縮径部58には袋ナット59
が螺合しており、この袋ナット59の反ネジ側の内面に
は縮径用傾斜面60が形成されている。なお、パッキン
溝53にはパッキン61を嵌合している。
【0012】そこで、この管継手50にポリエチレン等
の樹脂チューブ62を接合するには、この樹脂チューブ
62を、その管軸に直交した切断線(不図示)に沿って
切管し、その切管個所を清掃する。次いで、切管した樹
脂チューブ62を、チューブ挿入部54と縮径部58と
で形成されたドーナツ状空間63に、人手により挿入し
て、その挿入先端を、支持フランジ55の側面に当接さ
せる。
【0013】次いで、押えナット56と袋ナット59と
にそれぞれ、図示しないスパナを掛けて、袋ナット59
を締付けると、袋ナット59の傾斜面60が、軸方向に
複数のスリット(不図示)をもつ縮径部58を押圧して
縮径する。
【0014】その結果、縮径部58の先端側が樹脂チュ
ーブ62の外形を変形させるので、樹脂チューブ62は
パッキン61に圧着する。したがって、樹脂チューブ6
2は管継手50に対し、チューブ挿入部54と縮径部5
8とで挟持されて抜け止めされると共に、パッキン61
との圧着でシールされる。
【0015】なお、縮径部58の基部には、樹脂チュー
ブ挿入確認孔64が複数個設けられていて、樹脂チュー
ブ62が空間63に挿入されたことを確認する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる金属
製の管継手50に、樹脂チューブ、例えばポリブデンチ
ューブを接合すると、次のような問題があった。
【0017】1)この管継手50には、ポリブデンチュ
ーブを挿入可能とする若干ゆとりのあるドーナツ状空間
63が設けられていて、この空間63は、縮径部58に
より縮径される所を除き、ポリブデンチューブのシール
や抜け止めに寄与していない。
【0018】2)この空間63にポリブデンチューブを
人手で、奥迄挿入するので、もし、ポリブデンチューブ
の外径に誤差があれば(ポリブデンチューブの押出成形
は内径規制で行われ、外径には誤差が生じやすい)、挿
入困難となる。
【0019】3)ポリブデンチューブの外形を変形させ
て、これを継手本体51のチューブ挿入部54に圧着さ
せる個所は、縮径部58の先端側のみであるので、抜け
止めに不安が残る。殊に、施工後、ポリブデンチューブ
を固定せず、地震に対応して揺動可能に配管すると、こ
の不安は大きい。
【0020】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、かかる
問題を解決するためになされたもので、その要旨とする
ところは、一端側に取付部を、他端側にチューブ挿入部
を、これらの間に、押えナットを取着する取着部を、そ
れぞれ形成した継手本体と、前記押えナットの雄ネジ部
に螺合する袋ナットと、からなって、前記チューブ挿入
部と押えナットの雄ネジ部との間に樹脂チューブを挿入
するドーナツ状空間を形成した金属製管継手において、
前記空間を、Oリングをもつ奥行き上がり傾斜面と奥行
き下がり傾斜面とで構成した断面V字ドーナツ状空間に
形成し、該空間に、前記樹脂チューブの挿入側がその内
周に嵌合され、前記袋ナットがその外周にゆるく嵌合さ
れ、かつ、その挿入先端側に前記断面V字ドーナツ空間
に対応したV字先端部を形成した縮径用コアを、該樹脂
チューブと一体になって、袋ナットの内径方向に突出し
た押込み片により押込み挿入すると共に、該押えナット
で前記縮径用コアを縮径することにより、樹脂チューブ
の挿入の不足をなくして、挿入部全長に亘りシールおよ
び抜け止めしたことを特徴とする樹脂チューブ用金属製
管継手にある。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明を、その実施の形態例を示
す図面により詳細に述べる。図1は本発明の実施の形態
例の断面図で、(A)は接合前の断面図、(B)は接合
後の断面図、図2は図1の管継手の適用例のヘッダであ
る。
【0022】本例の管継手は、呼び径10mmφ〜30
mmφ、特に、13mmφまたは15mmφのポリブデ
ンチューブを接合する黄銅製管継手に好適であって、例
えば、呼び径13mmφのポリブデンチューブではその
肉厚は2mmとなっている。
【0023】先ず、管継手1について述べる。この管継
手1の継手本体2には、一端側に取付部3を、他端側に
Oリング溝4およびタケノコ状溝5,5を外周にもつチ
ューブ挿入部6を、それぞれ形成し、その略中間部に
は、押えナット7を螺合する押えナット用ネジ部8とス
トッパー9とを隣接して形成している。このOリング溝
4の近傍には奥行き上がり傾斜面10を形成している。
なお、Oリング溝4にはOリング11を嵌合している。
【0024】この押えナット7は、その一端側内周に押
えナット用ネジ部8に螺合するネジ部と、他端側内周に
奥行き下がり傾斜面13をもち、かつ、外周に袋ナット
用雄ネジ部14をもつ押え部15と、から構成してい
る。
【0025】したがって、奥行き上がり傾斜面10と奥
行き下がり傾斜面13とで、断面V字ドーナツ状空間1
6を形成している。
【0026】前記袋ナット用雄ネジ部14には袋ナット
17を螺合しているが、この袋ナット17の反ネジ側端
には、押込み片18が内径方向に突設されている。この
押込み片18で縮径用コア19を断面V字ドーナツ状空
間16に押込んで、強固に抜け止めにする。
【0027】このコア19は黄銅製で、Cリング状に切
欠きがあって、縮径、拡径自在になっている。このコア
19の挿入先端側には、前記の断面V字ドーナツ状空間
16に対応してV字先端部20を形成し、コア19の後
端側内面には、前記タケノコ状溝5,5に対応して半球
突起21,21を形成している。
【0028】なお、袋ナット17の押込み片18と、コ
ア19の後端との間に、図示しないが薄い樹脂製リング
パッキンを介在させて、袋ナット17を締付けるときコ
ア19が共廻りしないようにしている。
【0029】以上のような管継手1にポリブデンチュー
ブ22を接合するには、図1(A)に示すように、袋ナ
ット17をゆるめて、コア19を空間16の入口側に位
置させておく。そこで、切管され、清掃されたポリブデ
ンチューブ22を人手によりコア19の内周に沿って軽
く挿入する。すなわち、コア19にポリブデンチューブ
22の挿入側を内嵌する。そのときの挿入長はコア19
の軸長と押込み片18の巾との長さとしているので、そ
の挿入長は予め正確に予測できる。すなわち、ポリブデ
ンチューブ22の挿入側先端とコア19の挿入側先端と
を一致させる。
【0030】そこで、押えナット7と袋ナット17と
に、それぞれスパナ(不図示)を掛け、袋ナット17を
締付けると、押込み片18がコア19を断面V字ドーナ
ツ状空間16へ向け押込むと共に、コア19が押えナッ
ト7の奥行き下がり傾斜面13によって除々に縮径さ
れ、かつ、ポリブデンチューブ22の挿入先端側はラッ
パ状に折曲されてるので、コア19とポリブデンチュー
ブ22とは圧着されて一体となり、断面V字ドーナツ状
空間16へ押込まれる。この押込まれた状態を図1
(B)に示す。
【0031】この図1(B)で明らかなように、ポリブ
デンチューブ22の挿入先端側は、Oリング11とV字
先端部20とで挟まれて、しかも、開口部がラッパ状に
折曲されてシールされ、抜け止めされる。これはポリブ
デンチューブ22であるから、押込み折曲してもクラッ
クが生じない。
【0032】また、ポリブデンチューブ22の挿入後端
側は、タケノコ状溝5,5と半球突起21,21とで外
形が変形されて波状になり、タケノコ状溝5と半球突起
21とで挟まれて抜け止めされる。殊に、単なる凹溝で
なく、タケノコ状溝5によって抜け止めは倍加される。
【0033】したがって、ポリブデンチューブ22の挿
入部の全体がシールされ、かつ、抜け止めされるので、
これらを確実にすることができる。
【0034】次に、かかる管継手1を、床暖房用ヘッダ
23に適用した例を説明する。
【0035】図2において、ヘッダ用管体24は黄銅棒
を穿孔したパイプ体であって、その一端側に、図示しな
い湯沸器と接続するジョイント25を螺着しており、他
端側に閉塞ボルト26を螺着している。勿論、他のヘッ
ダ用管体を接続するようにしてもよい。そして、このヘ
ッダ用管体24には対になった多数の管継手1,1…を
取付けている。この管継手1の構造は前記のとおりであ
る。この管継手1の取付部3とヘッダ用管体24とは、
ロー付けにより接続している。勿論、この取付部3は、
図3に示すような取付用螺体部で構成して、ヘッダ用管
体24と螺着してもよい。
【0036】したがって、以上のような多数の管継手1
に、それぞれポリブデンチューブ22を接合する作業
は、袋ナット17を締付けるだけで、ポリブデンチュー
ブ22の押込み挿入や、シールや抜け止めが確実にでき
る。殊に、施工後、ポリブデンチューブ22の途中をフ
リーの状態にして、地震に対応して揺動できるようにし
ても、シールおよび抜け止めが確実になって、床暖房等
の目視しにくい所にとって好都合になる。
【0037】なお、前記管継手1では、継手本体2と押
えナット7とを一体化するのに、継手本体2に設けたネ
ジ部8に押えナット7を螺合させてストッパー9で螺着
止めした構造にしているが、本発明はこれに限らず、継
手本体2と押えナット7とを一体化するのに、図3で示
すような6角部による回り止め嵌合にしてもよい。これ
らの一体化を本明細書では取着と呼んでいる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、縮径用コアと樹脂チュ
ーブとを一体にして袋ナットによって、樹脂チューブを
不足なく押込み挿入し、樹脂チューブの挿入部全長に亘
りシールおよび抜け止めをしたので、樹脂チューブの挿
入作業を容易にできると共に、Oリングやラッパ状折曲
によるシール、および抜け止めが確実にでき、施工後、
樹脂チューブを揺動可能の状態に配管しても水漏や抜け
止め等がない。
【0039】また、袋ナットの締付けで、樹脂チューブ
の挿入と、シールや抜け止め用の縮径をするので、例え
ば、床暖房配管のように、多数の管継手や狭い空間での
小口径配管作業が楽になると共に、配管後の信頼性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の断面図で、(A)は接
合前の断面図、(B)は接合後の断面図である。
【図2】図1の適用例である。
【図3】従来例である。
【符号の説明】
1…管継手、2…継手本体、3…取付部、4…チューブ
挿入部、7…押えナット、16…空間、17…袋ナッ
ト、18…押込み片、19…コア、22…ポリブデンチ
ューブ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 33/22 - 33/23 F16L 47/04 - 47/06 F16L 19/06 - 19/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に取付部を、他端側にチューブ挿
    入部を、これらの間に、押えナットを取着する取着部
    を、それぞれ形成した継手本体と、前記押えナットの雄
    ネジ部に螺合する袋ナットと、からなって、前記チュー
    ブ挿入部と押えナットの雄ネジ部との間に樹脂チューブ
    を挿入するドーナツ状空間を形成した金属製管継手にお
    いて、 前記空間を、Oリングをもつ奥行き上がり傾斜面と奥行
    き下がり傾斜面とで構成した断面V字ドーナツ状空間に
    形成し、該空間に、前記樹脂チューブの挿入側がその内
    周に嵌合され、前記袋ナットがその外周にゆるく嵌合さ
    、かつ、その挿入先端側に前記断面V字ドーナツ空間
    に対応したV字先端部を形成した縮径用コアを、該樹脂
    チューブと一体になって、袋ナットの内径方向に突出し
    押込み片により押込み挿入すると共に、該押えナット
    前記縮径用コアを縮径することにより、樹脂チューブ
    の挿入の不足をなくして、挿入部全長に亘りシールおよ
    び抜け止めしたことを特徴とする樹脂チューブ用金属製
    管継手。
JP07219541A 1995-08-04 1995-08-04 樹脂チューブ用金属製管継手 Expired - Fee Related JP3078731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07219541A JP3078731B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 樹脂チューブ用金属製管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07219541A JP3078731B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 樹脂チューブ用金属製管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0942560A JPH0942560A (ja) 1997-02-14
JP3078731B2 true JP3078731B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=16737116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07219541A Expired - Fee Related JP3078731B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 樹脂チューブ用金属製管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229739A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Bridgestone Corp 管継手

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309503A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Ihara Science Corp 樹脂チューブ用ステンレス製継手
JP2008057574A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Higashio Mech Co Ltd 管継手
JP5808545B2 (ja) * 2010-02-10 2015-11-10 日本フレックス株式会社 ホースコネクタ
JP5896370B2 (ja) * 2011-05-12 2016-03-30 株式会社ニフコ コネクタ
KR101415155B1 (ko) * 2013-08-16 2014-07-25 이재근 수도꼭지-끼움쇠
KR101478612B1 (ko) * 2013-08-16 2015-01-07 이재근 수도꼭지와 대롱의 이음새

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085446Y2 (ja) * 1989-06-27 1996-02-14 株式会社精工舎 カメラ用レンズ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229739A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Bridgestone Corp 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0942560A (ja) 1997-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088923B2 (ja) 波形のたわみ管用の管継手
US5484174A (en) Pipe coupling and method of joining materials
US4712812A (en) Universal fittings
JP4730972B2 (ja) プラスチック樹脂パイプ用の管継手
JPH033837B2 (ja)
KR102066605B1 (ko) 배관연결장치
EP0351442A1 (en) An improved structure for pipe fittings
WO1989011058A1 (en) Connection mechanism for thin-walled stainless steel pipes and joint
JP4939826B2 (ja) 管継手の組立て方法
JPS6224092A (ja) 可撓性チユ−ブ用管継手
JP4953463B2 (ja) プラスチック樹脂パイプ用の管継手
JP3078731B2 (ja) 樹脂チューブ用金属製管継手
US3338598A (en) Coupling method and devices for lined pipe
JP3451229B2 (ja) 管継手
TWI755473B (zh) 用於醫療管路系統之配件
US6453517B1 (en) Fastening clamp for joint portion of oblong hoses
JP2824637B2 (ja) 軟質チュ−ブ用金属製管継手
JP3073797B2 (ja) フレアレス管継手
JPH1172187A (ja) プラスチック管の接続部材
JP2892309B2 (ja) 樹脂チューブ用金属製管継手
JPH0117753Y2 (ja)
EP3910222A1 (en) High pressure fitting for multilayer pipe
JP2021131098A (ja) 火無し継手構造
JP2872636B2 (ja) 軟質チューブ用金属製管継手
JPS6124781Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees