JP3078105B2 - 光線路の識別方法 - Google Patents

光線路の識別方法

Info

Publication number
JP3078105B2
JP3078105B2 JP04112818A JP11281892A JP3078105B2 JP 3078105 B2 JP3078105 B2 JP 3078105B2 JP 04112818 A JP04112818 A JP 04112818A JP 11281892 A JP11281892 A JP 11281892A JP 3078105 B2 JP3078105 B2 JP 3078105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical line
identification mark
specific wavelength
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04112818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05307122A (ja
Inventor
享 井上
保次 服部
文男 大槻
豊 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP04112818A priority Critical patent/JP3078105B2/ja
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to CA002449305A priority patent/CA2449305A1/en
Priority to EP98102083A priority patent/EP0851248B1/en
Priority to DE69333369T priority patent/DE69333369T2/de
Priority to US08/170,297 priority patent/US5506674A/en
Priority to DE69321548T priority patent/DE69321548T2/de
Priority to KR1019930704090A priority patent/KR970004993B1/ko
Priority to CA002112692A priority patent/CA2112692C/en
Priority to EP93911952A priority patent/EP0592690B1/en
Priority to AU42713/93A priority patent/AU666382B2/en
Priority to PCT/JP1993/000567 priority patent/WO1993022647A1/ja
Priority to CNB991024729A priority patent/CN1238980C/zh
Priority to CN93106370A priority patent/CN1045663C/zh
Priority to TW082104083A priority patent/TW226452B/zh
Publication of JPH05307122A publication Critical patent/JPH05307122A/ja
Priority to NO19934917A priority patent/NO318903B1/no
Priority to US08/605,265 priority patent/US5671308A/en
Priority to KR97701034A priority patent/KR0148255B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3078105B2 publication Critical patent/JP3078105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信に用いられる光線
路をその端部において識別する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光線路の識別方法として、光線路のコア
の屈折率を部分的に変化させ、この変化位置をOTDR
測定法を用いて線路端部で検出する方法が知られている
(1991年電子情報通信学会秋季大会 文献B−59
1「光線路データベースのための遠隔ファイバ識別
法」)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法によ
れば、光線路に設ける識別符号部が数百メートルにわた
ってしまう。たとえば、上述した文献中の例では、8ビ
ットの識別符号を光線路に記録するのに1ビット当たり
50m、全体で400mの長さを要している。したがっ
て、もともと短い長さの光線路に対して識別符号を付け
ることは困難である。また、数百メートルにわたる識別
符号を光線路に記録するには、光線路の製造過程でこれ
を行う必要があり、実用的ではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題点を解決
するために、本発明の識別方法は、光線路上に特定波長
のみの光を反射する反射部を複数箇所に設け、光線路毎
に反射部の特定波長および相対位置の組み合わせをかえ
て識別標識とし、これらの光線路に対して検査光を入射
したときの識別標識からの反射光の波長および相対位置
を測定し、この測定結果に基づいて光線路を識別するも
のである。
【0005】また、識別標識を光線路中に直接設ける代
わりに、光線路に識別標識を有する分岐線路を付加して
もよい。
【0006】
【作用】光線路の片端から検査光を入射するとその光は
識別標識である反射部で反射され入射端に戻ってくる。
反射部の反射光波長および相対位置の組み合わせを光線
路ごとに異なるものとしておき、反射光を測定すれば、
その測定結果から光線路を識別できる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の光線路の識別方法を適用す
る光線路設備管理システムを示す構成図である。局舎1
と加入者宅3との間には、光線路の接続切り換えを行う
ための端子函2が設けられている。局舎1内の伝送装置
4に一端が接続されている複数の光線路は光ファイバケ
ーブル9として束ねられ、端子函2まで延びている。各
光線路の他端は、端子函2内において、各加入者宅3に
延びている光線路の一端と光コネクタ10を介して接続
され、これにより、局舎1内の伝送装置4と各加入者宅
3とがそれぞれ1本の光線路で接続されたことになる。
【0008】光コネクタ10では、接続の切り換えを手
動で任意に行うことができる。この切り換えを行う際に
は、まず、局舎1内に置かれた識別標識読取装置(コー
ド読取装置)5で、後述する識別方法により光線路のル
ート情報を調べ、そのルート情報を制御装置6から端子
函2内のローカルコントローラ11に伝達し、表示装置
12で現場の作業者にその情報を知らせる。作業者はそ
のルート情報に基づいて所望のコネクタ切り換えを行
う。切り換え作業終了後、再びコード読取装置5で光線
路の識別標識を読み取って局舎1側でルート情報を確認
し、このルート情報を制御装置6からローカルコントロ
ーラ11を介して表示装置12に表示することで、作業
者は切り換えの良否を確認する。
【0009】図2は、コード読取装置5の内部構成およ
びその周辺装置を示すブロック図である。コード読取装
置5は発光部20と受光部21を備え、これらは制御回
路6を構成するコンピュータ22によってその動作が制
御される。
【0010】発光部20は、光源109とその駆動制御
回路114とを備えている。光源109は、半導体レー
ザアレイ110、プリズム113および集光レンズ27
を内蔵している。半導体レーザアレイ110は、発振波
長が互いに異なる複数の半導体レーザ111と、各半導
体レーザ111毎に設けられたレンズ112を備えてい
る。駆動制御回路114は、半導体レーザ111の選択
的な駆動およびプリズム113の移動について制御を行
い、これにより、光源109は特定波長の検査光を選択
的に出射することができる。光ファイバ40は、被測定
光線路である光ファイバ50とコード読取装置5とを繋
ぐ分岐光線路であり、接続手段38を介して被測定光線
路50と接続されている。接続手段38は、光ファイバ
40を多数の被測定光線路50の中のいずれかに選択的
に接続するものである。
【0011】受光部21は、入射光を電気信号に変換す
る受光素子34と、この受光素子34からの信号をデジ
タル値に変換するメモリ付きA/D変換回路35と、A
/D変換回路35からのデジタル値に対して平均化処理
を施す平均化回路36とを備えている。光ファイバ41
は光ファイバカプラ37によって光ファイバ40に接続
され、一端が受光部21に導かれている。A/D変換回
路35は、駆動制御回路114から与えられる検査光の
発光タイミングを基準にして受光素子からの信号の時間
的変化を記憶し、適当な時間間隔で各時刻でのアナログ
値をデジタル値に変換する。したがって、発光部20か
ら検査光が出射されてから反射光が戻ってくるまでの時
間を検出することができる。
【0012】コード読取装置5はこのように構成されて
いるので、コンピュータ22では、検査光波長と識別標
識39での反射光の到達時間との組み合わせによって、
識別標識39を構成する各反射部の特定波長とその相対
位置を検出することができる。
【0013】各光線路50には、それぞれ固有の識別標
識(コード)39が線路中に書き込まれている。識別標
識39は、特定波長のみの光を反射する反射部を複数箇
所に設け、光線路毎に反射部の特定波長および相対位置
の組み合わせをかえたものである。識別標識39を構成
する反射部のそれぞれは、光線路50の屈折率を局所的
に変化させた縞で構成され、屈折率変化の空間周波数等
を適当に設定することで、その反射部固有の反射光波長
を得ることができる。図3(a)に示すように、光線路
50に屈折率を一定周期で変化させた縞で反射部100
を作る。この縞100の周期(相隣る屈折率変化点の間
隔)をd、反射部における光線路の屈折率をnとする
と、反射光波長λは、λ=2ndで表されることから、
dおよびnを適当に設定すれば、所望の反射光波長を得
ることができる。このようにして得た反射部100を同
図(b)に示すように光線路50上に複数箇所(同図で
は5箇所)設け、各反射部100の反射光波長λ1〜λ
5の値およびその相対位置を適当に設定して識別標識3
9とする。屈折率はUV光(紫外線)を光線路50に局
所的に照射することにより変化させることができるの
で、これを利用して所望の波長のみを反射させる反射部
を形成できる。
【0014】識別標識39は、図1における局舎1と端
子函2との間の光線路、端子函2と加入者宅3との間の
光線路のそれぞれに設けられている。局舎1と加入者宅
3との間に端子函が複数個介在する場合は、端子函間の
光線路にも識別標識が設けられる。
【0015】つぎに、識別標識39の読取方法を説明す
る。たとえば、反射波長としてλ1からλnまでのn種
の波長を用いてn進数コード作る。つまり、各波長に1
からnまでの整数を割り当てる。そして、これらの波長
の中から適当に選択された波長特性をもつ反射部を光線
路50上でm箇所に設ける。これによって、反射部の特
定波長と相対位置からm桁のn進数コードを作ることが
できる。コード読取装置5は上述したように、検査光に
用いた波長とその反射光の到達時間を検出することがで
きるので、このコードを読み取ることができる。図4
は、ある任意の識別標識を構成する反射部の波長と相対
位置との対応表を示している。この表は、波長λ2が1
番目、波長λ1が2番目、波長λ3が3番目に形成され
た例を示しており、これを読取りコードに変換すると
「213…」となる。
【0016】上記の実施例では、A/D変換回路35を
駆動制御回路114からのタイミング信号に基づいて動
作させているが、光ファイバ41の他端に受光素子を設
けて検査光の入射タイミングを検出し、この検出信号を
A/D変換回路35に対する動作タイミング信号として
もよい。
【0017】なお、図5に示すように、識別標識を光線
路中に直接書き込む代わりに、識別標識100が書き込
まれた分岐光線路101をファイバカプラ102などを
用いて付加してもよい。
【0018】図6は、識別標識39として用いる反射部
の別の構成例を示す部分切り欠き斜視図である。この例
では、特定波長のみ反射する反射部として光フィルタが
用いられている。この識別標識の形成方法を簡単に説明
する。シリコン基板200上に2本のV溝201、20
2を形成し、それぞれに光線路である2心テープファイ
バ203の各光ファイバ204、205を埋め込む。そ
の後、上からシリコン蓋206を被せて樹脂207で固
め、光ファイバ204、205を固定する。ついで、シ
リコン蓋206の上からシリコン基板200に溝208
を形成することにより、光ファイバ204、205を切
断する。そして、溝208に所望の単色反射光フィルタ
210を嵌め込むことにより、光線路中に特定波長のみ
反射する反射部を形成したことになる。この光フィルタ
210は例えば誘電体多層膜などで構成される。この光
フィルタによる方法を用いると、光線路がこの例のよう
に2心テープファイバあるいはそれ以上の多心テープフ
ァイバである場合に、各光ファイバに対して同時に同じ
識別標識を設けることが可能である。
【0019】図7は、光フィルタをコネクタに設けた例
を示す斜視図である。この例は、反射部である光フィル
タをコネクタの端面に設けることで、その取り付けを容
易にしたものである。コネクタは、ガイドピン221を
有する雄コネクタ220と、ガイドピン221用の受け
穴222を有する雌コネクタ223で構成されている。
各コネクタ220、223は2枚のシリコンチップ22
4、225を重ねてエポキシ樹脂226で固めた構造を
有する。シリコンチップ224にはテープファイバ22
7を構成する光ファイバと同数またはそれ以上のV溝2
28が形成されており、各光ファイバがこれらのV溝中
に固定されている。ガイドピン221を受け穴222に
挿入することにより、雄コネクタ220側の光ファイバ
と、雌コネクタ223側の光ファイバがそれぞれ1対1
に結合される。この結合の際に、単色反射光フィルタ2
30を間に介在させることで、光線路中に反射部を形成
することができる。この例では、光フィルタ230がコ
ネクタ220、223と別体のものであるが、雌コネク
タ223の端面に誘電体多層膜を蒸着して形成してもよ
い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の識別方法に
よれば、識別標識を構成する複数の反射部の反射光波長
および相対位置の組み合わせを光線路ごとに異なるもの
としておき、識別標識からの反射光によって反射部の特
定波長および相対位置を測定することにより、その測定
結果から容易にかつ正確に光線路を識別できる。したが
って、端子函における切り換え作業の際の接続の確認に
極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の識別方法を適用する光線路設備管理シ
ステムを示すブロック図。
【図2】そのコード読取装置の内部構成およびその周辺
装置を示すブロック図。
【図3】識別標識の具体例を示す図。
【図4】反射光をコード情報に変換する方法についての
説明図。
【図5】識別標識用の分岐光線路を示す図。
【図6】反射部の別の構成例を示す斜視図。
【図7】反射部のさらに別の構成例を示す斜視図。
【符号の説明】
1…局舎、2…端子函、3…加入者宅、4…伝送装置、
5…コード読取装置、6…制御装置、20…発光部、2
1…受光部、39…識別標識、50…光線路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大槻 文男 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 勝山 豊 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−84727(JP,A) 特開 平4−309904(JP,A) 電子情報通信学会大会講演論文集、 1991〔秋季4〕(1991)p.4.51 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 G01M 11/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光線路上に特定波長のみの光を反射する
    反射部を複数箇所に設け、光線路毎に前記反射部の特定
    波長および相対位置の組み合わせをかえて識別標識と
    し、これらの光線路に対して検査光を入射したときの前
    記識別標識からの反射光によって前記特定波長および相
    対位置を測定し、この測定結果に基づいて光線路を識別
    する光線路の識別方法。
  2. 【請求項2】 光線路のそれぞれに分岐線路を付加し、
    これらの分岐線路上に特定波長のみの光を反射する反射
    部を複数箇所に設け、光線路毎に前記反射部の特定波長
    および相対位置の組み合わせをかえて識別標識とし、前
    記光線路に対して検査光を入射したときの前記識別標識
    からの反射光によって前記特定波長および相対位置を測
    定し、この測定波長に基づいて光線路を識別する光線路
    の識別方法。
  3. 【請求項3】 反射部が光線路の屈折率を局所的に変化
    させた縞であることを特徴とする請求項1または2のい
    ずれかに記載の光線路の識別方法。
  4. 【請求項4】 反射部が光線路中に挿入した光フィルタ
    であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに
    記載の光線路の識別方法。
  5. 【請求項5】 光線路が複数の光コネクタで接続されて
    おり、反射部である光フィルタが前記各光コネクタの端
    面に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の
    光線路の識別方法。
JP04112818A 1992-05-01 1992-05-01 光線路の識別方法 Expired - Lifetime JP3078105B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04112818A JP3078105B2 (ja) 1992-05-01 1992-05-01 光線路の識別方法
AU42713/93A AU666382B2 (en) 1992-05-01 1993-04-28 Method for identifying optical line
DE69333369T DE69333369T2 (de) 1992-05-01 1993-04-28 Verfahren zur Identifikation einer optischen Leitung
US08/170,297 US5506674A (en) 1992-05-01 1993-04-28 Method for identifying an optical fiber using a pattern of reflected light
DE69321548T DE69321548T2 (de) 1992-05-01 1993-04-28 Verfahren zur identifizierung einer optischen linie
KR1019930704090A KR970004993B1 (ko) 1992-05-01 1993-04-28 광선로의 식별방법
CA002112692A CA2112692C (en) 1992-05-01 1993-04-28 Method for identifying optical line
EP93911952A EP0592690B1 (en) 1992-05-01 1993-04-28 Method for identifying optical line
CA002449305A CA2449305A1 (en) 1992-05-01 1993-04-28 Optical waveguide having a diffraction grating area and method of fabricating the same
PCT/JP1993/000567 WO1993022647A1 (en) 1992-05-01 1993-04-28 Method for identifying optical line
EP98102083A EP0851248B1 (en) 1992-05-01 1993-04-28 Method for identifying optical line
CNB991024729A CN1238980C (zh) 1992-05-01 1993-05-01 在光纤光路上制作衍射光栅的方法和具有衍射光栅区的光纤
CN93106370A CN1045663C (zh) 1992-05-01 1993-05-01 光纤光路的识别方法
TW082104083A TW226452B (ja) 1992-05-01 1993-05-24
NO19934917A NO318903B1 (no) 1992-05-01 1993-12-30 Identifikasjon av optiske lysledere
US08/605,265 US5671308A (en) 1992-05-01 1996-01-19 Optical waveguide having diffraction grating area and method of fabricating the same
KR97701034A KR0148255B1 (en) 1992-05-01 1997-02-17 Method for identifying an optical fiber using a pattern of reflected light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04112818A JP3078105B2 (ja) 1992-05-01 1992-05-01 光線路の識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307122A JPH05307122A (ja) 1993-11-19
JP3078105B2 true JP3078105B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=14596308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04112818A Expired - Lifetime JP3078105B2 (ja) 1992-05-01 1992-05-01 光線路の識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078105B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会大会講演論文集、1991〔秋季4〕(1991)p.4.51

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05307122A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506674A (en) Method for identifying an optical fiber using a pattern of reflected light
DK1390790T3 (da) Optisk fordelerindretning og lysleder-forbindelseskabel
US7433551B2 (en) Fiber optic sensors system
JP3078103B2 (ja) 光線路の識別方法
JP3078105B2 (ja) 光線路の識別方法
JP3078104B2 (ja) 光線路の識別方法
JP2006351937A (ja) 光ファイバセンサ用コネクタ
KR102106948B1 (ko) 광학적 시간 영역 반사 측정기를 이용한 광선로 원거리 노드 식별 시스템 및 그 식별용 소자
JP3078106B2 (ja) 光線路の識別方法
JP3231167B2 (ja) 光線路の識別方法及び光線路の識別装置
JPH0943432A (ja) 識別標識を備えた光線路
JP3129831B2 (ja) 光線路の識別方法
JP3215774B2 (ja) 光線路の識別方法
JPH05307118A (ja) 光線路の識別方法
JP3231238B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ型回折格子の製造方法
KR102143133B1 (ko) 광학적 시간 영역 반사 측정기를 이용한 광선로 원거리 노드 식별 시스템 및 그 식별용 소자
JP3112155B2 (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法
JPH06347649A (ja) 光線路の識別方法
JP2857330B2 (ja) 光導波路部品および光導波路部品を利用した信号処理方法
JP3031521B2 (ja) 多心光ファイバの光出力測定装置
JPH05313020A (ja) 光線路の識別方法
JP3455615B2 (ja) 反射波長測定方法及び装置、光線路識別方法及びシステム
JPH08178799A (ja) 光フィルタの特性評価方法及びその特性評価用測定器具
JP2514646B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの切替接続方法
CA2449305A1 (en) Optical waveguide having a diffraction grating area and method of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term