JP3077949U - 連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯 - Google Patents

連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯

Info

Publication number
JP3077949U
JP3077949U JP2000004781U JP2000004781U JP3077949U JP 3077949 U JP3077949 U JP 3077949U JP 2000004781 U JP2000004781 U JP 2000004781U JP 2000004781 U JP2000004781 U JP 2000004781U JP 3077949 U JP3077949 U JP 3077949U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
section
folded
belt
waist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000004781U
Other languages
English (en)
Inventor
一夫 藤本
Original Assignee
一夫 藤本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一夫 藤本 filed Critical 一夫 藤本
Priority to JP2000004781U priority Critical patent/JP3077949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077949U publication Critical patent/JP3077949U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太鼓部と胴部とが一本に連続する袋帯及び名
古屋帯を切らずに、太鼓部と胴部とを簡易縫合すること
により、着用者の体型に関係なく所望の太鼓が形成で
き、着用者単独で簡単に結ぶことのできる太鼓型作り帯
の提供。 【構成】 太鼓部と胴部が連続する袋帯又は名古屋帯に
おいて、太鼓部と半幅に折った胴部3′を、その境に設
けた折り畳み部を介してL状に直交させ、太鼓部を二つ
折りして太鼓部1′と胴部とを直角に重ね合わせ、半幅
の手先部4′を太鼓部の左方に出し、胴廻り部を長手方
向に二つ折り5′した後、太鼓部を形を整えて内方へ巻
き込み、胴廻り部を太鼓部の裏側に簡易縫合7し、次い
で手先部を太鼓部の右側の内側部に折り込んで太鼓を形
成した後、同手先部を太鼓と胴部とに一体的に簡易縫合
7′して固定し、胴部の左右にくくり紐sを取付けて成
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、太鼓部と胴部とが一本に連続する袋帯および名古屋帯を切ること なく用いて成る簡易太鼓型作り帯に係るものであって、老若を問わず着用者自身 が単独で簡単容易に結ぶことができ、又着用者の体型に関係なく外観良く締めら れるのみならず、太鼓の形も好みにより自由に選択でき、かつ型崩れのおそれが なく、常に一定の形状を保持できるようにした袋帯又は名古屋帯による連続する 太鼓部と胴部を簡易縫合して成る太鼓型作り帯に関する。
【0002】
【従来の技術】
古来、帯には一本の帯を用いて太鼓結び、祝結び、ふくら結び、たて矢結び等 種々の結び方があるが、これらにおいては、装着する際に身体に巻き付けながら 所望の結び型に着付けするものであって、着用者が独力で結び上げることは非常 に困難であった。又補助者による場合でも相当な着付けの専門技術を要した。 従って、従来から既に着用者単独でも可成り容易に着付け可能なように予め一 定の結び方に成型した改良帯、文化帯等の簡易結び帯などの作り帯が開発提供さ れている。 しかしながら、これら従来の作り帯にあっては、太鼓部と胴部が分離されてい るものや、太鼓部と胴部の結び方が固定されていて別々に縫い付けてあって、着 用者の体型に合わせることが難しく、又太鼓の形や大きさも自由に変えることが 出来ず、かつ長時間装着すると型崩れが生じて見苦しくなる欠点があり、又一本 の帯を切断して成形した後これを合成して一体に縫合して成るものが多く不経済 なものであった。
【0003】
【考案が解決しょうとする課題】
そこで、本考案は太鼓部と胴部とが一本に連続する袋帯および名古屋帯におい て帯を切断することなく、着用者の体型に応じて体裁よく結ぶことができ、太鼓 の形や大きさも着用者の好みにより自由に変えられ、老若を問わず着用者自身が 単独で簡単容易に結ぶことができ、長時間着用しても型崩れを生ずるおそれも無 い簡易な太鼓型作り帯を開発提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、種々研究の結果、太鼓部と胴部とが一本に連続する袋帯にお いて、胴部をその手先部から半幅に二つ折りし、該半幅の胴部と全幅の太鼓部と を、その間に太鼓部の一部により設けた二等辺三角形状の折り畳み部を介してL 状に直交するように折った上、又は半幅の胴部と太鼓部とが、その間に設けた二 等辺三角形状の折り畳み部を介してL状をなすように折り重ねられた名古屋帯に おいて、一本の帯を切断することなく、太鼓部を、その垂れ部が胴部の下方に垂 れ下がるようにして二つ折りして太鼓部と胴部とを直角になるように配し重ねて 、半幅に折った胴部の手先部を太鼓部の正面左方に出すと共に、胴廻り部を長手 方向に半折した上、胴廻り部を太鼓部の裏側に簡易縫合して固定し、胴廻り部先 端の表側と手先部の太鼓部寄りの裏側に、それぞれ平行する各2本のくくり紐を 取付けことにより、袋帯(二重太鼓)又は名古屋帯(一重太鼓)による太鼓部と 胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯を開発するに至り、上記課題を解決し得 た。
【0005】 さらに、一本に連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる袋帯又は名古屋帯 による上記太鼓型作り帯において、その簡易縫合を前項記載の如く、太鼓部と胴 部とを直角に重ね、手先部を太鼓部の左方に出し、胴廻り部を半折した直後の段 階では行なわず、更に太鼓部を垂れ部の上から形を整えて内側に巻き込み、胴廻 り部を太鼓部の裏側に簡易縫合し、さらに手先部を太鼓部の右側部の内側に折り 込んで太鼓を形成した後、手先部の一部所を胴廻り部の裏側から太鼓部と縫合す ることにより、太鼓部と胴部とを一体的に簡易縫合して固定し、胴廻り部の先端 の表側及び手先部の太鼓部寄りの裏側にそれぞれ平行する各2本のくくり紐を取 付けることにより完成され、装着時に太鼓部折り込み等の作業を要せず、そのま まくくり紐により装着して使用できるようにした袋帯(二重太鼓)又は名古屋帯 (一重太鼓)による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合して成る太鼓型作り帯を 開発完成し、上記課題特に従来のような装着の困難性を完全に解消し、太鼓の形 も好みにより選択でき、さらに、上記簡易縫合を解くことにより、元の一本の帯 に還元して他の結び方を選ぶこともできる作り帯を提供し得るに至った。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下本考案の実施の形態を請求項別(実施態様別)に添付図面に基づいて説明 する。
【0007】
【実施例1】 袋帯による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯の実施例 図1の(イ)、(ロ)、(ハ)に示す通り、太鼓部1と胴部3とが一本に連続 する袋帯(二重太鼓)Aにおいて胴部3をその手先部4から半幅に二つ折りし、 該半幅の胴部3′と全幅の太鼓部1とを、その間に、太鼓部の一部により設けた 二等辺三角形状の折り畳み部6を介してL状に直交するように折った上、太鼓部 1を、その垂れ部2が上記半幅の胴部3′の下方に垂れ下がるようにして下方に 向かって二つ折りし、同太鼓部1′と胴部3′とを直角に交わるように重ねた上 、図2、図3に示す通り半幅に折った胴部3′の手先部4′を太鼓部1′の正面 左方に引き出し、次いで半幅の胴廻り部5をさらに長手方向に半折5′した上、 胴廻り部5′を太鼓部1′の裏側に簡易縫合7して固定し、胴廻り部5′先端の 表側と手先部4′の太鼓部1′寄りの裏側に、それぞれ平行する各2本のくくり 紐sを取り付けることにより、袋帯による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合し てなる太鼓型作り帯A′が完成される。
【0008】
【実施例2】 名古屋帯による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯の実 施例 図5の(イ)、(ロ)、に示すように連続する全幅の太鼓部B1と半幅の胴部 B3′とが、その間に太鼓部の一部により設けた二等辺三角形状の折り畳部B6 を介してL状をなすように折り重ねられた名古屋帯B(一重太鼓)において、太 鼓部B1を、その垂れ部B2が胴部B3′の下方に垂れ下がるようにして二つ折 りし、該太鼓部B1′と胴部B3′とを直角になるように配して重ね、図6及び 図7に示すように上記半幅の胴部の手先部B4′を太鼓部の正面左方に引き出し 、胴廻り部B5を長手方向に半折した上、該胴廻り部B5′を太鼓部の裏側に簡 易縫合B7して固定し、上記胴廻り部B5′先端の表側と手先部B4′の太鼓部 寄りの表側に、それぞれ平行する各2本のくくり紐sを取り付けることにより、 名古屋帯による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯B′が 完成される。
【0009】
【実施例3】 袋帯又は名古屋帯による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合して成り、そのま まくくり紐により装着使用できるようにした太鼓型作り帯の実施例 上記実施例1又は実施例2記載の、一本に連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合 してなる袋帯A又は名古屋帯Bによる太鼓型作り帯(A′又はB′)においては その太鼓部と胴部との簡易縫合による固定手段を、太鼓部(1又はB1)と半幅 の胴部(3′又はB3′)とを直角に交わるように重ねて、半幅の手先部(4′ 又はB4′)を太鼓部の正面左方に引き出し、胴廻り部(5又はB5)を長手方 向に半折(5′又はB5′)した直後において行うものであるが、その段階では 縫合せずに、更に図4の(イ)、(ロ)、(ハ)及び図8の(イ)、(ロ)に示 すように太鼓部(1又はB1)を垂れ部(2又はB2)の上から形を整えて内側 に巻き込み、胴廻り部(5′又はB5′)を太鼓部(1′又はB1′)の裏側に 簡易縫合(7又はB7)し、さらに手先部(4′又はB4′)を太鼓部の右側部 の内側に折り込んで太鼓を形成した後、手先部の一部所を胴廻り部の裏側から太 鼓部と縫合(7′又はB7′)することにより、太鼓部と胴部とを一体的に簡易 縫合して固定し、上記胴廻り部の先端の表側および手先部の太鼓部寄りの裏側に 、それぞれ平行する各2本のくくり紐sを取り付けることにより、装着時に太鼓 作りのための別段の作業手間を要することなく、上記左右のくくり紐により結ぶ だけで装着使用できる袋帯又は名古屋帯による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫 合してなる図9又は図10に示す太鼓型作り帯(A″又はB″)が完成される。 なお、図面中fは折り目を示し、図11は本考案による作り帯の着用状態を示 す。
【0010】
【考案の効果】
本考案の袋帯又は名古屋帯による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる 太鼓型作り帯においては、一部既述しているが、次の効果を奏する。 着用者のウエストが細いか、太いか等の体形に関係なく、締め方の調節が 容易で、従って老若を問わず短時間に体裁よく結ぶことができ、 又太鼓部と胴部とが簡易縫合により固定されているので、背中に帯を結ん だ箇所が突き当たって息苦しくなったり、胸を締めつけられるような恐れも なく、長時間装着していても型崩れが生ぜず、常に一定の形状を保持するこ とができ、 又太鼓部の大きさも所望通り自由に変えることができ、 さらに又、本考案の作り帯は一本の帯を切ることなく太鼓部と胴部とを合 理的に簡易縫合して成るものであって、その簡易縫合を解くことにより元の 一本の帯に復元して他の結び方を選ぶことも出来る等経済的にも効果大なる ものがあり、実用的で便益多大な簡易太鼓型作り帯ということができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の袋帯による作り帯の製作工程図であ
る。
【図2】袋帯による作り帯の完成正面図である。
【図3】袋帯による作り帯の完成背面図である。
【図4】袋帯による作り帯の太鼓形成方法の手段を示す
説明図である。
【図5】本考案の名古屋帯による作り帯の製作工程図で
ある。
【図6】名古屋帯による作り帯の完成正面図である。
【図7】名古屋帯による作り帯の完成背面図である。
【図8】名古屋帯による作り帯の太鼓形成方法の手順を
示す説明図である。
【図9】実施例3記載の袋帯による作り帯の完成正面図
である。
【図10】実施例3記載の名古屋帯による作り帯の完成
正面図である。
【図11】本考案の作り帯の使用状態を示す参考斜視図
であって、(イ)は袋帯による二重太鼓の使用状態を示
す参考斜視図である。(ロ)は名古屋帯による一重太鼓
の使用状態を示す参考斜視図であ。
【符号の説明】
A 袋帯 B 名古屋帯 1 ,B1 太鼓部 1′,B1′ 二つ折りした太鼓部 2 ,B2 垂れ部 3 胴部 3′,B3′ 半幅に折った胴部 4 手先部 4′,B4′ 半幅に折った手先部 5 ,B5 半幅に折った胴廻り部 5′,B5′ 長手方向に二つ折りした半幅の胴廻り
部 6 ,B6 折り畳部 7 ,B7 簡易縫合部 7′,B7′ 簡易縫合部 s くくり紐 f 折り目 A′,A″ 袋帯による作り帯 B′,B″ 名古屋帯による作り帯
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月29日(2000.9.2
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3の全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【請求項3】 請求項1および請求項2記載の太鼓部と
胴部とが一本に連続する袋帯または名古屋帯による太鼓
型作り帯において、太鼓部と半幅の胴部を直角に重ね
て、手先部を太鼓部から左方に出し、胴廻り部を長手方
向に半折し、更に太鼓部を垂れ部の上から形を整えて内
側に巻き込んで胴廻り部を太鼓部の裏側に簡易縫合し、
さらに手先部を太鼓部の右側部の内側に折り込んで太鼓
を形成した上、手先部の一部所を胴廻り部の裏側から太
鼓部と縫合することにより、太鼓部と胴部とを一体的に
簡易縫合して固定し、胴廻り部先端の表側および手先部
の太鼓部寄りの裏側に、それぞれ平行する各2本のくく
り紐を取付けて成ることを特徴とする請求項1及び請求
項2記載の袋帯又は名古屋帯による連続する太鼓部と胴
部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月22日(2001.1.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太鼓部と胴部とが一本に連続する袋帯に
    おいて、胴部をその手先部から半幅に二つ折りし、該半
    幅の胴部と全幅の太鼓部とを、その間に太鼓部の一部に
    より設けた二等辺三角形の折り畳み部を介してL状に直
    交するように折ったった上、太鼓部を、その垂れ部が胴
    部の下方に垂れ下がるようにして下方に向かって二つ折
    りし、太鼓部と胴部とを直角になるように重ねると共
    に、半幅に折った胴部の手先部を太鼓部の正面左方に出
    し、次いで胴廻り部を長手方向に半折した上、胴廻り部
    を太鼓部の裏側に簡易縫合して固定し、胴廻り部先端の
    表側と手先部の太鼓部寄りの裏側に、それぞれ平行する
    各2本のくくり紐を取付けて成ることを特徴とする袋帯
    による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓
    型作り帯。
  2. 【請求項2】 連続する全幅の太鼓部と半幅の胴部と
    が、その間に太鼓部の一部により設けた二等辺三角形の
    折り畳み部を介してL状をなすように折り重ねられた名
    古屋帯において、太鼓部を、その垂れ部が胴部の下方に
    垂れ下がるようにして二つ折りして、太鼓部と半幅の胴
    部とを直角になるように配し重ねて、上記半幅に折った
    胴部の手先部を太鼓部の正面左方に出し、胴廻り部を長
    手方向に半折した上、胴廻り部を太鼓部の裏側に簡易縫
    合して固定し、上記胴廻り部先端の表側と手先部の太鼓
    部寄りの裏側に、それぞれ平行する各2本のくくり紐を
    取付けて成ることを特徴とする名古屋帯による連続する
    太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯。
  3. 【請求項3】 請求項1および請求項2記載の太鼓部と
    胴部とが一本に連続する袋帯または名古屋帯による太鼓
    型作り帯において、その太鼓部と胴部の簡易縫合を、太
    鼓部と半幅の胴部を直角に重ねて、手先部を太鼓部から
    左方に出し、胴廻り部を長手方向に半折した直後の段階
    で行なわず、更に太鼓部を垂れ部の上から形を整えて内
    側に巻き込み、胴廻り部を太鼓部の裏側に簡易縫合し、
    さらに手先部を太鼓部の右側部の内側に折り込んで太鼓
    を形成した後、手先部の一部所を胴廻り部の裏側から太
    鼓部と縫合することにより、太鼓部と胴部とを一体的に
    簡易縫合して固定し、胴廻り部先端の表側および手先部
    の太鼓部寄りの裏側に、それぞれ平行する各2本のくく
    り紐を取付けることにより完成され、太鼓部折込等の作
    業を要せず、そのまま装着使用できるようにして成るこ
    とを特徴とする請求項1及び請求項2記載の袋帯又は名
    古屋帯による連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してな
    る太鼓型作り帯。
JP2000004781U 2000-06-02 2000-06-02 連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯 Expired - Fee Related JP3077949U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004781U JP3077949U (ja) 2000-06-02 2000-06-02 連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004781U JP3077949U (ja) 2000-06-02 2000-06-02 連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3077949U true JP3077949U (ja) 2001-06-12

Family

ID=43210918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004781U Expired - Fee Related JP3077949U (ja) 2000-06-02 2000-06-02 連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077949U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630755B2 (ja) 着物
JP3077949U (ja) 連続する太鼓部と胴部とを簡易縫合してなる太鼓型作り帯
JP2011168939A (ja) リバーシブル構造の一部式立体縫製きもの及びきものセット
JP3138384U (ja) 簡単かつ綺麗に着付けのできる着物
JP3120734U (ja) 簡単かつ綺麗に着付けのできる着物
JP3187401B1 (ja) 付け帯
JP2018131725A (ja) 上衣の身八つ口の下方において前身頃と後身頃とが離れた二部式着物及び着付け方法
JP2002004110A (ja) 簡易式着物
JP3239351U (ja) 作り帯
JP3129044U (ja) 作り帯
JP6630421B1 (ja) 和装服
JP3221857U (ja) 和装服
JP7457976B1 (ja) セパレート式着物
JP2006249592A (ja) 着物及び着物の改造方法
JP3236090U (ja) 作業用エプロン
JP3115547U (ja) 二部式着物
KR101986821B1 (ko) 점퍼 밑단 조절장치 및 이의 제조방법
JP6796296B1 (ja) 和服
JPH08325803A (ja) 女性用長じゅばん、女性用長着及び女性長着用帯
JP3660671B1 (ja) 迅速造り帯
JPS6011044Y2 (ja) 上着
JP2009191426A (ja) 簡易式和服用帯
JP6485784B2 (ja) 帯揚げ
JP4307605B2 (ja) 帯枕
JP5380577B2 (ja) 着物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees