JP3076937B2 - 歩行田植機の機体構造 - Google Patents

歩行田植機の機体構造

Info

Publication number
JP3076937B2
JP3076937B2 JP03349642A JP34964291A JP3076937B2 JP 3076937 B2 JP3076937 B2 JP 3076937B2 JP 03349642 A JP03349642 A JP 03349642A JP 34964291 A JP34964291 A JP 34964291A JP 3076937 B2 JP3076937 B2 JP 3076937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
transmission
planting
pipes
transmission pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03349642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05153813A (ja
Inventor
陽 一 朗 西
石 俊 樹 南
本 二 教 山
岡 秀 樹 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP03349642A priority Critical patent/JP3076937B2/ja
Publication of JPH05153813A publication Critical patent/JPH05153813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076937B2 publication Critical patent/JP3076937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は左右往復移動する苗載台
より1株分の苗を植付爪によって取出して圃場に順次植
付ける歩行田植機の機体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭60−41407号公報、
または特開平2−23803号公報に示す如く、エンジ
ンを設けるミッションケース両側に水田車輪を装設さ
せ、ミッションケース後面に伝動パイプを連結させて植
付ケース及びハンドルフレームを介して操向ハンドルを
連設させる技術がある
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、左右
に2本の同一形状のパイプを設けることによってミッシ
ョンケースに植付ケース及び操向ハンドルを連設させて
いるが、左右方向の折曲げ強度を確保できても、上下方
向の折曲げ強度が不足し易く、前記パイプを上下方向に
長い楕円形端面を有する特殊形状に形成して上下方向強
度確保を図る必要 があると共に、左右いずれか一方のパ
イプに伝動軸を内挿させることにより、駆動機構の一側
配置によって左右方向の機体バランスが不適正になり易
く、しかも左右の水田車輪を設ける二輪構造のとき、水
田車輪に前記パイプが接近して泥土付着などの不具合が
ある。そこで、1本の伝動パイプによってミッションケ
ースに植付ケース及び操向ハンドルを連設させることに
より、左右の水田車輪に対して伝動パイプを離間させた
り、機体左右バランスを適正維持できるが、機体強度維
持によって伝動パイプを大径に形成したり、パイプ前後
の連結構造及び組立作業などが複雑で面倒になり易く、
伝動パイプの取付け精度向上、及び組立作業の簡略化、
伝動パイプの小径化などを容易に図り得ない等の問題が
ある
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、エン
ジンを設けるミッションケース両側に水田車輪を装設さ
せ、ミッションケース後面に伝動パイプを連結させて植
付ケース及びハンドルフレームを介して操向ハンドルを
連設させる歩行田植機において、前記伝動パイプ及び植
付ケース及びハンドルフレームを直列に一体固定させ、
ミッションケースとハンドルフレーム間に左右パイプを
固定させ、左右パイプの略中間下方に伝動パイプを配設
させ、伝動パイプと左右パイプをミッションケースの左
右幅内で前後方向に延設させて側面視三角形に配設させ
たもので、前記伝動パイプ及び植付ケース及びハンドル
フレームを一体固定させるから、連結寸法誤差の低減並
びに連結強度の向上並びに部品数削減により組立作業の
簡略化などを容易に行い得、またミッションケースとハ
ンドルフレーム間に左右パイプを固定させて中央下方に
伝動パイプを配設させ、ミッションケース左右幅内に左
右パイプを設けるから、左右水田車輪に対して伝動パイ
プ及び左右パイプを離間配置し得、かつ前記各パイプの
小径化並びに左右方向の機体折曲げ強度の確保などを容
易に行い得ると共に、ミッションケースと伝動パイプ及
び左右パイプの側面視三角形配置により、前記各パイプ
の小径化並びに上下方向の機体折曲げ強度の確保などを
容易に行い得、伝動パイプなど機体組立精度の向上並び
に組立作業の簡略化並びにミッションケースと操向ハン
ドルの連結強度向上及び機体の軽量化などを容易に図り
得るものである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1は要部の側面説明図、図2は歩行田植機の全
体側面図、図3は同平面図、図4は機体フレーム部の平
面説明図であり、図中(1)はエンジン、(2)はトラ
ンスミッションケース、(3)は前記ミッションケース
(2)後部に伝動パイプ(4)を介して連設する植付ケ
ース、(5)は前記植付ケース(3)にハンドルフレー
ム(6)を介し連設する操向ハンドル、(7)(7)は
前記ミッションケース(2)の左右両側に左右スイング
ケース(8)(8)を介し昇降自在に支持する左右一対
の水田車輪、(9)は前記ハンドルフレーム(6)の上
側にガイドレール(10)(11)を介して左右に往復
摺動自在に取付ける前低後高の苗載台、(12)は前記
植付ケース(3)に植付アーム(13)を介して取付け
て苗載台(9)から1株分の苗を取出して圃場に植付け
る苗植付爪、(14)は肥料タンク(14a)・肥料繰
出ケース(15)・作溝器(16)などを有して前記植
付爪(12)の苗植付位置内側沿いに施肥を行う側条施
肥機、(17)は前記エンジン(1)のエンジン台(1
8)及びハンドルフレーム(6)の下側に前部リンク
(19)及び植付深さ調節レバー(20)を介して支持
する単一の植付田面均平用フロート、(21)は前記エ
ンジン(1)及びエンジン燃料タンク(22)などの上
側を覆うボンネット、(23)は前記エンジン台(1
8)前端に固設するバンパー、(24)は主変速レバ
ー、(25)はリコイルレバー、(26)は左右サイド
クラッチレバー、(27)は植付クラッチレバー、(2
8)は油圧昇降レバー、(29)は主クラッチレバー、
(30)は苗取量調節レバーである。
【0006】前記伝動パイプ(4)は機体中央の前後方
向に配設して前端のフランジ部(4a)をミッションケ
ース(2)後端に着脱自在に取付固定すると共に、後端
を板金で形成するT字形植付ケース(3)の軸挿入口
(3a)に溶接固定させ、該植付ケース(3)の後側面
に前記ハンドルフレーム(6)の前端を溶接固定させ
て、これら伝動パイプ(4)と植付ケース(3)とハン
ドルフレーム(6)を溶接一体構造として植付爪(1
2)と苗載台(9)間の取付精度向上などを図るように
構成している。
【0007】また、前記ミッションケース(2)後側面
の固定ブラケット(31)上端に前端側を固設する比較
的小径の左右2本のパイプ(32)(32)を、前記伝
動パイプ(4)上方で側面視後下りに前記ハンドルフレ
ーム(6)の基端部まで延長して該フレーム(6)の左
右両側に溶接固定させて、前記ミッションケース(2)
とハンドルフレーム(6)間で側面視三角形を形成する
状態に各パイプ(4)(32)(32)を一体連結させ
て、これら3本のパイプ(4)(32)(32)でもっ
て軽量にして曲げ及び捩れ剛性に秀れた機体を構成して
いる。
【0008】そして図5に示す如く、前記伝動パイプ
(4)にミッションケース(2)のPTO軸である植付
伝動軸(33)を内挿させて、該伝動軸(33)でもっ
て前記植付ケース(3)の左右両側に支持する植付アー
ム(13)の駆動を行うもので、該植付アーム(13)
より前側で伝動パイプ(4)と上部の左右パイプ(3
2)(32)とを前枢着板(34)を介し、また該枢着
板(34)の後方で伝動パイプ(4)と左パイプ(3
2)とを後枢着板(35)を介し相互に一体連結させる
と共に、植付アーム(13)の後側でハンドルフレーム
(6)に左右パイプ(32)(32)自体を直接固定さ
せて、側面視植付アーム(13)の前後にこれらパイプ
(4)(32)(32)・フレーム(6)・枢着板(3
4)(35)による閉空間を形成させることによって、
前記植付アーム(13)のアーム駆動軸(13a)取付
部の変位防止(植付アーム(13)のクランク運動によ
る偏荷重で軸(13a)取付部が苗載台(9)に対して
変位するのを防止)を図って苗取量を安定させるように
構成している。
【0009】図6乃至図7にも示す如く、左右パイプ
(32)(32)の後端部間に横設する前後横板(36
a)(36b)上に門形状の左右フレーム(37)(3
7)を介して横送りチェンケース(38)を一体連結さ
せ、該チェンケース(38)内に駆動スプロケット(3
9)及び遊動スプロケット(40)(40)を介し横送
りチェン(41)を張架させ、該チェン(41)に取付
ける横送り体(42)を前記苗載台(9)前面側に突設
するブラケット(43)に係合連結させる一方、前記駆
動スプロケット(39)のスプロケット軸(44)を下
方に延設させ、該スプロケット軸(44)の下端遊動ス
プロケット(45)と、前記ブラケット(31)の固定
金具(46)に張力調節板(47)を介して取付ける遊
動スプロケット(48)との間に横送り伝動チェン(4
9)を張架させ、前記伝動パイプ(4)左側のミッショ
ンケース(2)と後枢着板(35)間に植付伝動軸(3
3)と平行な横送りネジ軸(50)を設け、該ネジ軸
(50)に結合させる滑子(51)を前記伝動チェン
(49)に一体連結させて、前記ミッションケース
(2)からの出力でネジ軸(50)が回転し滑子(5
1)が前後に往復移動するとき、各チェン(49)(4
1)を介して前記横送り体(42)を左右に往復移動さ
せて苗載台(9)の横送りを行うように構成すると共
に、前記ネジ軸(50)後端の偏心軸(50a)を苗載
台(9)の縦送りホイル(52)に縦送りカム(53)
などを介して連動連結させて苗の縦送りを行わしめるよ
うに構成している。そして図8に示す如く、断面視、伝
動パイプ(4)と左右パイプ(32)(32)で囲まれ
た空間部(A)に苗載台(9)駆動のための前記伝動チ
ェン(49)やネジ軸(50)を配設してこれらの安全
保護を図るように構成したものである。なお、(54)
は前記パイプ(32)(32)に固設する施肥機(1
4)装着用の取付板、(55)は前記植付爪(12)の
揺動リンクを支持するブラケットである。
【0010】上記から明らかなように、エンジン(1)
を設けるミッションケース(2)両側に水田車輪(7)
を装設させ、ミッションケース(2)後面に伝動パイプ
(4)を連結させて植付ケース(3)及びハンドルフレ
ーム(6)を介して操向ハンドル(5)を連設させる歩
行田植機において、前記伝動パイプ(4)及び植付ケー
ス(3)及びハンドルフレーム(6)を直列に一体固定
させ、ミッションケース(2)とハンドルフレーム
(6)間に左右パイプ(32)を固定させ、左右パイプ
(32)の略中間下方に伝動パイプ(4)を配設させ、
伝動パイプ(4)と左右パイプ(32)をミッションケ
ース(2)の左右幅内で前後方向に延設させて側面視三
角形に配設させる。そして、前記伝動パイプ(4)及び
植付ケース( 3)及びハンドルフレーム(6)を一体固
定させ、連結寸法誤差の低減並びに連結強度の向上並び
に部品数削減により組立作業の簡略化などを行い、また
ミッションケース(2)とハンドルフレーム(6)間に
左右パイプ(32)を固定させて中央下方に伝動パイプ
(4)を配設させ、ミッションケース(2)左右幅内に
左右パイプ(32)を設け、左右水田車輪(7)に対し
て伝動パイプ(4)及び左右パイプ(32)を離間配置
し、かつ前記各パイプ(4)(32)の小径化並びに左
右方向の機体折曲げ強度の確保などを行うと共に、ミッ
ションケース(2)と伝動パイプ(4)及び左右パイプ
(32)の側面視三角形配置により、前記各パイプ
(4)(32)の小径化並びに上下方向の機体折曲げ強
度の確保などを行い、伝動パイプ(4)など機体組立精
度の向上並びに組立作業の簡略化並びにミッションケー
ス(2)と操向ハンドル(5)の連結強度向上及び機体
の軽量化などを図る。
【0011】本実施例は上記の如く構成するものにし
て、前記ミッションケース(2)後側からハンドル
(5)基部までの伝動パイプ(4)・植付ケース(3)
・ハンドルフレーム(6)を溶接一体構造のメインフレ
ームとしたため、これら各部品の精度さえ確保しておけ
ば組立によって植付爪(12)や苗載台(9)の苗取口
の位置が変わるなどの不都合が解消されて、組立精度の
安定向上が図れる。またフランジ結合部をなくしてメイ
ンフレームを溶接一体構造とすると共に、比較的小径の
2本の左右パイプ(32)(32)とメインフレームと
なる伝動パイプ(4)とで側面視三角形構造に機体を構
成するため、機体を軽量にして曲げ及び捩れ剛性に強い
ものにできる。
【0012】さらに、前記植付爪(12)の駆動を行う
ための植付伝動軸(33)を伝動パイプ(4)に内挿さ
せることによって、該伝動軸(33)の安全保護が図れ
ると共に、各パイプ(4)(32)(32)で囲まれた
空間部(A)内に苗載台(9)駆動のための伝動チェン
(49)やネジ軸(50)を配設することによって、こ
れら伝動チェン(49)やネジ軸(50)の植付駆動系
の安全保護が図れる。
【0013】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、エンジン(1)を設けるミッションケース(2)両
側に水田車輪(7)を装設させ、ミッションケース
(2)後面に伝動パイプ(4)を連結させて植付ケース
(3)及びハンドルフレーム(6)を介して操向ハンド
ル(5)を連設させる歩行田植機において、前記伝動パ
イプ(4)及び植付ケース(3)及びハンドルフレーム
(6)を直列に一体固定させ、ミッションケース(2)
とハンドルフレーム(6)間に左右パイプ(32)を固
定させ、左右パイプ(32)の略中間下方に伝動パイプ
(4)を配設させ、伝動パイプ(4)と左右パイプ(3
2)をミッションケース(2)の左右幅内で前後方向に
延設させて側面視三角形に配設させたもので、前記伝動
パイプ(4)及び植付ケース(3)及びハンドルフレー
ム(6)を一体固定させるから、連結寸法誤差の低減並
びに連結強度の向上並びに部品数削減により組立作業の
簡略化などを容易に行うことができ、またミッションケ
ース(2)とハンドルフレーム(6)間に左右パイプ
(32)を固定させて中央下方に伝動パイプ(4)を配
設させ、ミッションケース(2)左右幅内に左右パイプ
(32)を設けるから、左右水田車輪(7)に対して伝
動パイプ(4)及び左右パイプ(32)を離間配置で
き、かつ前記各パイプ(4)(32)の小径化並びに左
右方向の機体折曲げ強度の確保などを行うことができる
と共に、ミッションケース(2)と伝動パイプ(4)及
び左右パイプ(32)の側面視三角形配置により、前記
各パイプ(4)(32)の小径化並びに上下方向の機体
折曲げ強度の確保などを容易に行うことができ、伝動パ
イプ(4)など機体組立精度の向上並びに組立作業の簡
略化並びにミッションケース(2)と操向ハンドル
(5)の連結強度向上及び機体の軽量化などを容易に図
ることができるものである
【図面の簡単な説明】
【図1】機体部の側面説明図。
【図2】田植機の全体側面図。
【図3】田植機の全体平面図。
【図4】機体部の平面説明図。
【図5】ミッションケース部の断面説明図。
【図6】横送り駆動部の側面説明図。
【図7】横送り駆動部の平面説明図。
【図8】横送り駆動部の背面説明図。
【符号の説明】(1) エンジン (2) ミッションケース (3) 植付ケース (4) 伝動パイプ(5) 操向ハンドル (6) ハンドルフレーム (7) 水田車輪 (32) 左右パイプ
フロントページの続き (72)発明者 松 岡 秀 樹 大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマー農 機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−41407(JP,A) 特開 平2−23803(JP,A) 実開 昭61−186308(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(1)を設けるミッションケー
    ス(2)両側に水田車輪(7)を装設させ、ミッション
    ケース(2)後面に伝動パイプ(4)を連結させて植付
    ケース(3)及びハンドルフレーム(6)を介して操向
    ハンドル(5)を連設させる歩行田植機において、前記
    伝動パイプ(4)及び植付ケース(3)及びハンドルフ
    レーム(6)を直列に一体固定させ、ミッションケース
    (2)とハンドルフレーム(6)間に左右パイプ(3
    2)を固定させ、左右パイプ(32)の略中間下方に伝
    動パイプ(4)を配設させ、伝動パイプ(4)と左右パ
    イプ(32)をミッションケース(2)の左右幅内で前
    後方向に延設させて側面視三角形に配設させたことを特
    徴とする歩行田植機の機体構造。
JP03349642A 1991-12-06 1991-12-06 歩行田植機の機体構造 Expired - Fee Related JP3076937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03349642A JP3076937B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 歩行田植機の機体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03349642A JP3076937B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 歩行田植機の機体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05153813A JPH05153813A (ja) 1993-06-22
JP3076937B2 true JP3076937B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=18405119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03349642A Expired - Fee Related JP3076937B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 歩行田植機の機体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076937B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05153813A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101743109B1 (ko) 승용형 농작업기 및 그 일례로서의 승용형 이앙기
JP3076937B2 (ja) 歩行田植機の機体構造
JP3984733B2 (ja) 乗用田植機の植付部連結構成
JP2569441Y2 (ja) 歩行田植機の駆動装置
JP2571005Y2 (ja) 歩行田植機
JP2546892Y2 (ja) 田植機
JP3103350B2 (ja) 乗用田植機の植付部
JP3106431B2 (ja) 乗用田植機の植付部
JP2526734Y2 (ja) 施肥装置
JPH0631015B2 (ja) 乗用水田作業車
JP4360042B2 (ja) 奇数条植え苗移植機
JP2554832Y2 (ja) 歩行田植機の昇降装置
JPH05161409A (ja) 歩行田植機
JP2944362B2 (ja) 苗植付装置
JP2966557B2 (ja) 歩行形田植機のフレーム構成
JP3860636B2 (ja) 小型乗用田植機の植付部
JP3803891B2 (ja) 小型乗用田植機の植付部
JPH076741Y2 (ja) 移動農機のバランスウェイト装着装置
JP2587797Y2 (ja) 乗用田植機
JP2526735Y2 (ja) 施肥装置
JP2013243967A (ja) 田植機
JPH0549486U (ja) 移動農機の走行補助装置
JPH0636653Y2 (ja) 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置
JPH0637622Y2 (ja) 歩行型田植機の施肥装置取付け部構造
JP2696220B2 (ja) 田植機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees