JP3076065B2 - ドパミン系の障害を治療するためのフェノキシピペラジン誘導体 - Google Patents

ドパミン系の障害を治療するためのフェノキシピペラジン誘導体

Info

Publication number
JP3076065B2
JP3076065B2 JP09502584A JP50258497A JP3076065B2 JP 3076065 B2 JP3076065 B2 JP 3076065B2 JP 09502584 A JP09502584 A JP 09502584A JP 50258497 A JP50258497 A JP 50258497A JP 3076065 B2 JP3076065 B2 JP 3076065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
amino
phenyl
carbonyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09502584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10507777A (ja
Inventor
ゴデル,ティエリー
ハルトマン,デボラ
リーメル,クラウス
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー filed Critical エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー
Publication of JPH10507777A publication Critical patent/JPH10507777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076065B2 publication Critical patent/JP3076065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、芳香族エーテル、特に式(I) [式中、 R1及びR3は、互いに独立して、水素、アリール、カル
バモイル、低級アルキル−カルボニル、低級アルキル、
ハロゲン、低級アルキル−カルボニル−アミノ、低級ア
ルケニル−カルボニル−アミノ、アミノ、アリールアミ
ノ、アリールオキシ、ニトロ、アリール−アセチル、低
級アルカノイル−低級アルキル、アルキル−スルホニル
−アミノ、ウレイド、又はフラン−2−イル−カルボニ
ル−アミノを表わし、そして R2は、水素、低級アルキル、トリフルオロメチル、ハ
ロゲン、低級アルコキシ、低級アルキル−カルボニル、
又は低級アルキル−カルボニル−アミノを表わすか、あ
るいは R1及びR2は、一緒になって−OCH2O−、−O(CH22O
−、又は−(CH2−であることができ、 R4は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、
低級アルコキシ、又はニトロを表わし、 R5は、水素、ハロゲン、又は低級アルコキシを表わ
し、 R6は、水素、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、
アミノ、低級アルコキシ、トリフルオロメチル、ニト
ロ、又は低級アルキル−カルボニル−アミノを表わし、
そして R7は、水素又は低級アルキル−カルボニルを表わす] で示されるフェノキシ−ピペラジン誘導体、及び式
(I)の化合物の薬学的に許容しうるその塩に関する。
これらの化合物とその塩は、公知である。上述の化合
物の製造方法、及び高血圧剤としてのそれらの使用は、
DE−OS1964423合に記載されている。
ここに使用する「低級アルキル」の語は、1〜6個の
炭素原子を有する、直鎖又は分岐鎖状の低級アルキル、
例えばメチル、エチル、イソプロピル、ブチル、ベンチ
ルなどを表わす。「低級アルコキシ」の語は、アルキル
エーテル基(ここで、低級アルキルは、上述したとおり
である)、例えばメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ
などを表わす。「ハロゲン」の語は、塩素、臭素、フッ
素、ヨウ素を表わす。ハロゲンのなかでも、フッ素と塩
素が好ましい。
アミノ基は、所望であれば、1〜6個の炭素原子を有
する低級アルキルで置換されていることができ、例えば
メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、又はペン
チル−アミノなどであることができる。「低級アルケニ
ル」の語は、2〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分
岐鎖状のオレフィン不飽和炭化水素基を表わす。「アリ
ール」の語は、フェニル、又は1〜4個の炭素原子を有
する低級アルキルを有するフェニルを表わす。これらの
なかで、p−トリルが、好ましい。
驚くべきことに、これらの化合物を、ドパミン系の障
害によって惹起される疾患の治療又は予防に使用するこ
とができることが今や認められている。このような疾患
には、例えば精神分裂病などの精神疾患が含まれる。し
たがって、本発明の目的は、ドパミン系の障害によって
惹起される精神疾患の治療又は予防のための式(I)の
化合物の用途、及び該目的のための医薬品製造における
これらの化合物の活性成分としての使用、並びにこれら
の化合物を含有する医薬品である。
これらの化合物の新しい薬理学的特性は、ニューロレ
セプター、特にドパミン−D4受容体に対する高い選択親
和性による。そのため、これらの化合物を使用すると、
D2又はD3受容体に結合することが知られている公知の古
典的な神経弛緩剤、例えばハロペリドールの場合におけ
るよりも、副作用の発生が有意に少ないことが期待され
る。精神分裂病の場合、D2及びD3受容体の密度は、約10
%増大するが、D4受容体の場合、その密度は、約600%
増大することが認められている(TiPS,July 1994,vol.1
5,p.264−70)。
試験に関する記載 本化合物の特徴を、D4受容体における結合挙動により
試験した。
更に、良好な選択性を有することが予想される化合物
を、そのD2受容体活性について比較した。
CHO(Chinese Hamster Ovary)細胞を試験に使用し
た。D4−CHO及びD2−CHO細胞から、超遠心分離により粗
膜を単離し、−80℃で貯蔵した。解凍し、緩衝液(50mM
トリス、1mM EDTA、5mM KCl、1.5mM CaCl2、4mM MgC
l2、pH7.4)中でホモジナイズした後、[3H]スピペロ
ン200pMと共に、そして試験化合物の濃度を増大させな
がら(1×10-11M〜1×10-4M)室温で90分間インキュ
ベートした。非特異的結合は、(+)−プタクラモール
1×10-5Mの存在下でインキュベートすることによって
求めた。非結合ラジオリガンドは、GF/Cガラスフィルタ
ーで濾過することによって除去し、結合した放射能は、
パッカードトップカウント(Packard Top Count)にお
けるシンチレーションにより求めた。
以下の表には、選択したいくつかの化合物のD4受容体
における結合挙動を示す。
Ki値は、D4受容体に対する化合物の親和性を示す結合
定数である。これは、3H−スピペロンを用いて求めた。
この値の計算は、シガンドについて行った。
特に活性な化合物を表1に記載する。これらは、以下
の化合物である。
1 1−フェノキシ−3−(4−フェニル−ピペラジン
−1−イル)−プロパン−2−オール; 2 1−(2−アミノ−フェノキシ)−3−(4−フェ
ニル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−2−オー
ル; 3 1−[2−[2−ヒドロキシ−3−(4−フェニル
−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル]
−エタノン; 4 2−[2−ヒドロキシ−3−(4−フェニル−ピペ
ラジン−1−イル)−プロポキシ]−ベンズアミド; 5 1−[4−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン
−1−イル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェノ
キシ)−プロパン−2−オール; 6 N−[2−[2−ヒドロキシ−3−(4−o−トリ
ル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニ
ル]−アセトアミド; 7 N−[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−(2−ト
リフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イ
ル]−プロポキシ]フェニル]−アセトアミド; 8 N−[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−(2−ヒ
ドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロ
ポキシ]フェニル]−アセトアミド; 9 [+]−1−(2−アミノ−フェノキシ)−3−
[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−
イル]−プロパン−2−オール; 10 N−[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−(2−メ
トキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポ
キシ]フェニル]−アセトアミド; 11 [+]−N−[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−
(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]
−プロポキシ]フェニル]−アセトアミド; 12 [−]−N−[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−
(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]
−プロポキシ]フェニル]−アセトアミド; 13 N−[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−(2−メ
トキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポ
キシ]フェニル]−プロピオンアミド; 14 ヘキサン酸[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−
(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]
プロポキシ]フェニル]−アミド; 15 N−[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−(2−メ
トキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポ
キシ]フェニル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミ
ド; 16 [+]−(E)−ブタ−2−エン酸[2−[2−ヒ
ドロキシ−3−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピ
ペラジン−1−イル]−プロポキシ]フェニル]−アミ
ド; 17 フラン−2−カルボン酸[2−[2−ヒドロキシ−
3−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−
1−イル]−プロポキシ]−フェニル]−アミド; 18 [2−[2−ヒドロキシ−3−[4−(2−メトキ
シ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキ
シ]フェニル]−ウレア; 19 N−[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−(2−メ
トキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポ
キシ]−5−メチル−フェニル]−アセトアミド; 20 N−[2−[2−ヒドロキシ−3−[4−(2−メ
トキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロポ
キシ]−4−メチル−フェニル]−アセトアミド; 21 N−[2−[3−[4−(2−エトキシ−フェニ
ル)−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−プロ
ポキシ]−フェニル]プロピオンアミド; 22 1−(2−アミノ−フェノキシ)−3−[4−(2
−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロ
パン−2−オール; 30 酢酸 2−(2−アセチルアミノ−フェノキシ)−
1−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−
1−イルメチル]エチル;及び 31 酢酸 [+]−2−(2−アセチルアミノ−フェノ
キシ)−1−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペ
ラジン−1−イルメチル]−エチル。
(別紙2) 以下の表2には、D4受容体に対するKi値とD2受容体に
対するKi値との比(D4/D2)を表わした。いくつかの化
合物では、D4受容体に対する選択性が大きいことが明ら
かに示されている。
式(I)の化合物及び薬学的に許容しうるその塩は、
医薬品として、例えば医薬製剤の形で使用することがで
きる。医薬製剤は、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣
錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、水剤、乳剤、または
懸濁剤の形で経口投与することができる。しかし、例え
ば座剤の形で直腸内に、又は例えば注射用溶液の形で非
経口的に投与することもできる。
式(I)の化合物、及び薬学的に許容しうるその塩
は、医薬製剤製造のために、薬学的に不活性である、無
機又は有機担体と共に加工することができる。錠剤、コ
ーティング剤、糖衣錠、及び硬ゼラチンカプセル剤のた
めのこのような担体としては、例えば乳糖、トウモロコ
シデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又は
その塩などを用いることができる。軟ゼラチンカプセル
のための適当な担体は、例えば植物油、ろう、脂肪、半
固形及び液状ポリオールなどである。しかし、活性成分
の特性に応じて、軟ゼラチンカプセルの場合は、通常は
担体は必要とされない。水剤及びシロップ剤製造のため
の適当な担体は、例えば水、ポリオール、ショ糖、転化
糖、グルコースなどである。アルコール、ポリオール、
グリセロール、植物油などの添加剤を、式(I)の化合
物の水溶性塩の水性注射用溶液に使用することができる
が、原則として必要ではない。座剤のための適当な担体
は、例えば天然又は硬化油、ろう、脂肪、半固形又は液
状ポリオールなどである。
医薬製剤は、更に保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤
剤、乳化剤、甘味料、着色料、香料、浸透圧を変化させ
るための塩、緩衝剤、コーティング剤、又は抗酸化剤を
含有することができる。これは、更に他の治療上有用な
物質も含有することができる。
上述したように、式(I)の化合物又は薬学的に許容
しうるその塩、及び治療上不活性である賦形剤を含有す
る医薬もまた、式(I)の化合物又は薬学的に許容しう
るその塩の1つ以上と、所望であれば他の治療上有用な
物質の1つ以上を、治療上不活性である担体の1つ以上
と共に製剤化することからなるこのような医薬の製造方
法と同様に、本発明の目的である。投与量は、広範囲に
変更することができ、それぞれの特定の例において、個
々の要件に合わせられることは言うまでもない。一般的
には、1日当たり約1mg〜1,000mgの投与量が、適当であ
る。
最後に、上述したように、特にドパミン系の障害によ
って惹起される疾患の治療又は予防のための医薬の製造
のための式(I)の化合物及び薬学的に使用しうるその
塩の使用もまた、本発明の目的である。
実施例A 以下の組成の錠剤を、通常の方法で製造した: mg/錠 活性成分 100 粉末乳糖 95 白色トウモロコシデンプン 35 ポリビニルピロリドン 8 デンプングリコール酸ナトリウム 10 ステアリン酸マグネシウム 2 錠剤重量 250 実施例B 以下の組成の錠剤を、通常の方法で製造した: mg/錠 活性成分 200 粉末乳糖 100 白色トウモロコシデンプン 64 ポリビニルピロリドン 12 デンプングリコール酸ナトリウム 20 ステアリン酸マグネシウム 4 錠剤重量 400 実施例C 以下の組成のカプセル剤を製造した: mg/カプセル 活性成分 50 結晶乳糖 60 微結晶セルロース 34 タルク 5 ステアリン酸マグネシウム 1 カプセル充填物重量 150 適当な粒子径を有する活性成分、結晶乳糖、及び微結
晶セルロースを、互いに均一に混合し、し別し、次にタ
ルクとステアリン酸マグネシウムを加えて混合した。最
終混合物を適当なサイズの硬ゼラチンカプセルに充填し
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 307/68 C07D 307/68 (72)発明者 リーメル,クラウス ドイツ連邦共和国、デー−79418 シュ リーンゲン、ジョアン−ペーター−ヘー ベル−シュトラーセ 18 (56)参考文献 特開 平6−306025(JP,A) 特公 昭47−35916(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/495 C07D 295/08 C07D 307/68 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) 〔式中、 R1及びR3は、互いに独立して、水素、アリール、カルバ
    モイル、低級アルキル−カルボニル、低級アルキル、ハ
    ロゲン、低級アルキル−カルボニル−アミノ、低級アル
    ケニル−カルボニル−アミノ、アミノ、アリールアミ
    ノ、アリールオキシ、ニトロ、アリール−アセチル、低
    級アルカノイル−低級アルキル、アルキル−スルホニル
    −アミノ、ウレイド、又はフラン−2−イル−カルボニ
    ル−アミノを表わし、そして R2は、水素、低級アルキル、トリフルオロメチル、ハロ
    ゲン、低級アルコキシ、低級アルキル−カルボニル、又
    は低級アルキル−カルボニル−アミノを表わすか、ある
    いは R1及びR2は、一緒になって−OCH2O−、−O(CH22O
    −、又は−(CH2−であることができ、 R4は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低
    級アルコキシ、又はニトロを表わし、 R5は、水素、ハロゲン、又は低級アルコキシを表わし、 R6は、水素、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ア
    ミノ、低級アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、
    又は低級アルキル−カルボニル−アミノを表わし、そし
    て R7は、水素又は低級アルキル−カルボニルを表わす〕 で示される化合物、又は式(I)の化合物の薬学的に許
    容しうるその塩及び治療上不活性である担体を含有す
    る、ドパミン系の障害によって惹起される疾患の治療又
    は予防のための医薬。
  2. 【請求項2】R1が、水素又はメチルを表わし、R2が、水
    素、トリフルオロメチル、又はメチルを表わし、R4が、
    水素、ヒドロキシ、又はハロゲンを表わし、R5が、水素
    を表わし、R3、R6、及びR7が、請求項1記載の意味を有
    する、請求項1記載の医薬。
  3. 【請求項3】精神疾患の治療又は予防のための医薬であ
    る、請求項1又は2記載の医薬。
  4. 【請求項4】精神分裂病の治療又は予防のための医薬で
    ある、請求項3記載の医薬。
  5. 【請求項5】1日当たり1mg〜1,000mgの投与量で用い
    る、請求項1〜4のいずれか1項記載の医薬。
JP09502584A 1995-06-09 1996-06-04 ドパミン系の障害を治療するためのフェノキシピペラジン誘導体 Expired - Lifetime JP3076065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH170395 1995-06-09
CH1703/95-4 1995-06-09
PCT/EP1996/002428 WO1996041630A1 (en) 1995-06-09 1996-06-04 Phenoxy piperazine derivatives for treating disorders of the dopamine system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507777A JPH10507777A (ja) 1998-07-28
JP3076065B2 true JP3076065B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=4216630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09502584A Expired - Lifetime JP3076065B2 (ja) 1995-06-09 1996-06-04 ドパミン系の障害を治療するためのフェノキシピペラジン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5614526A (ja)
EP (1) EP0833639A1 (ja)
JP (1) JP3076065B2 (ja)
CN (1) CN1090480C (ja)
AU (1) AU6222096A (ja)
BR (1) BR9608938A (ja)
CA (1) CA2222225A1 (ja)
TR (1) TR199701580T1 (ja)
WO (1) WO1996041630A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1172919C (zh) * 2002-06-03 2004-10-27 上海医药工业研究院 芳烷醇哌嗪衍生物及其在制备抗抑郁症药物中的应用
US7071204B2 (en) * 2003-06-30 2006-07-04 Research Triangle Institute Camptothecin analogs having an E-ring ketone
CN102131790A (zh) * 2008-06-27 2011-07-20 H.隆德贝克有限公司 新型苯酚型和儿茶酚型胺及其前药
US8673920B2 (en) 2009-05-06 2014-03-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2012058116A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2632464B1 (en) 2010-10-29 2015-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
AU2012299227A1 (en) 2011-08-19 2014-02-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2755656B1 (en) 2011-09-16 2016-09-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2013062892A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2771004B1 (en) 2011-10-25 2016-05-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2773206B1 (en) 2011-10-31 2018-02-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2013066718A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9139585B2 (en) 2011-10-31 2015-09-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the Renal Outer Medullary Potassium channel
US9206199B2 (en) 2011-12-16 2015-12-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
AR092031A1 (es) 2012-07-26 2015-03-18 Merck Sharp & Dohme Inhibidores del canal de potasio medular externo renal
WO2014085210A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2014099633A2 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9604998B2 (en) 2013-02-18 2017-03-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2968288B1 (en) 2013-03-15 2018-07-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9751881B2 (en) 2013-07-31 2017-09-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9951052B2 (en) 2013-10-31 2018-04-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
WO2016127358A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of renal outer medullary potassium channel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA967965A (en) * 1968-12-24 1975-05-20 Hoffmann-La Roche Limited Aromatic ethers and process for the manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
MX9709396A (es) 1998-07-31
WO1996041630A1 (en) 1996-12-27
AU6222096A (en) 1997-01-09
EP0833639A1 (en) 1998-04-08
JPH10507777A (ja) 1998-07-28
US5614526A (en) 1997-03-25
CN1090480C (zh) 2002-09-11
CA2222225A1 (en) 1996-12-27
BR9608938A (pt) 1999-06-29
TR199701580T1 (xx) 1998-03-21
CN1187128A (zh) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076065B2 (ja) ドパミン系の障害を治療するためのフェノキシピペラジン誘導体
DK2021006T3 (en) USE OF flibanserin in postmenopausal SEXLYSTFORSTYRRELSER
US6436938B1 (en) Combination treatment for depression
US20060019970A1 (en) Methods and compositions for the treatment of neuroleptic and related disorders using ziprasidone metabolites
EP1204645A2 (en) Melanocortin-4 receptor binding compounds and methods of use thereof
EP1768670A1 (en) Use of flibanserin for the treatment of anorexia nervosa
ZA200401366B (en) Use of flibanserin in the treatment of sexual disoders
JPH10502658A (ja) ドーパミン−d▲下3▼−配位子としての複素環式化合物の使用
JP2002523447A (ja) 5−ht6アンタゴニストの使用
SK15472001A3 (sk) Použitie saredutantu a jeho farmaceuticky prijateľných solí na prípravu liečiva použiteľného na liečenie alebo prevenciu porúch nálady, porúch adaptácie alebo stavov úzkosti a depresie
JP4236407B2 (ja) 生理活性なゲピロン代謝産物を使用することによって心理的疾患を治療する方法
JP3004732B2 (ja) ドーパミン系の障害によって引き起こされる疾患の処置のためのフェノキシピリジン誘導体の用途
TWI345561B (en) Novel aminoindazole derivatives as medicaments and pharmaceutical compositions including them
MXPA97009396A (es) Derivados de fenoxipiperazina para el tratamientode transtornos del sistema dopamina
WO2008095773A1 (en) Use of flibanserin for the treatment of insomnia
IE60263B1 (en) "Use of 1-benzyl-aminoalkyl-pyrrolidinones as antidepressants"
MXPA97009393A (es) Uso de derivados de fenoxipiridina para el tratamiento de enfermedades causadas por trastornos delsistema dopamina
PL173812B1 (pl) Środek farmaceutyczny do leczenia zaburzeń ośrodkowego układu nerwowego
JPS58203969A (ja) イソホモカルボスチリル誘導体
JPS61277616A (ja) 医薬組成物