JP3075052B2 - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP3075052B2
JP3075052B2 JP05305899A JP30589993A JP3075052B2 JP 3075052 B2 JP3075052 B2 JP 3075052B2 JP 05305899 A JP05305899 A JP 05305899A JP 30589993 A JP30589993 A JP 30589993A JP 3075052 B2 JP3075052 B2 JP 3075052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
torque
motor
assist force
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05305899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07132847A (ja
Inventor
宏明 田中
拓也 近藤
晃 長谷川
尚 岩崎
和則 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP05305899A priority Critical patent/JP3075052B2/ja
Publication of JPH07132847A publication Critical patent/JPH07132847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075052B2 publication Critical patent/JP3075052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌のパワ
ーステアリング装置に係り、更に詳細には電動式パワー
ステアリング装置に係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌の電動式パワーステアリ
ング装置は、従来より一般に、ステアリングギヤボック
スを介してラックバーの如きステアリングリンケージ部
材を駆動するモータと、モータの回転を制御する制御装
置とを有し、制御装置は種々のセンサの検出結果に基づ
きモータを制御することにより所要の操舵アシスト力を
発生するようになっている。
【0003】かかる電動式パワーステアリング装置の一
つとして、例えば特開昭61−220968号公報に記
載されている如く、ステアリングシャフトと共に一体的
に回動する補助部材とモータにより駆動される出力歯車
とがシェアピンを介して連結され、補助部材と出力歯車
との間に過大な負荷が作用することによりシェアピンに
所定値以上の荷重が作用するとシェアピンが折れること
により補助部材と出力歯車との間の駆動連結状態を解除
するよう構成された電動式パワーステアリング装置が従
来より知られている。
【0004】かかる電動式パワーステアリング装置によ
れば、例えばモータにロック等の異常が生じモータが全
く回転できなくなった場合にも、車輌の運転者はステア
リングホイールを操作してステアリングシャフトを回転
駆動しシェアピンに高い荷重を与えることによってシェ
アピンを折損させ、これによりモータのロック等に起因
して操舵不能の状態になることを確実に回避することが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし電動式パワース
テアリング装置に於ては、車輌の運転者による操舵に応
じて制御装置によりモータが非常に応答性よく制御され
るので、ジャッキアップ時や車輌のボトミング時の如く
操舵輪が路面より浮上った状態に於て操舵が行われる
と、操舵速度が非常に高くなり、ラックバーがエンドス
トッパに激しく衝当してしまう。そのためシェアピンが
不必要に折損し、パワーステアリング装置がその本来の
機能を維持すべき状況にあるにも拘らずマニュアルステ
アリング装置に切換えられたり、ラックやピニオン等の
構成部品に衝撃荷重が作用することに起因してそれらの
耐久性が悪化するという問題がある。
【0006】本発明は、従来の電動式パワーステアリン
グ装置に於ける上述の如き問題に鑑み、操舵輪が路面よ
り浮上った状態にて操舵が行われても操舵速度が高くな
り過ぎることがないよう改良された電動式パワーステア
リング装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、図1(A)に示されている如く、操舵アシ
スト力を発生するモータM1と、操舵トルク検出手段M
2と、少くとも操舵トルクに応じて前記モータを制御す
ることにより操舵アシスト力を制御する制御手段M3と
を有する電動式パワーステアリング装置にして、操舵輪
が路面より浮上った状態での操舵を検出する浮上り操舵
検出手段M4と、操舵輪が路面より浮上った状態での操
が検出されたときには前記モータを制御することによ
り操舵方向とは逆方向のブレーキトルクを発生するブレ
ーキトルク発生手段M5とを有することを特徴とする電
動式パワーステアリング装置、又は図1(B)に示され
ている如く、操舵アシスト力を発生するモータM1と、
操舵トルク検出手段M2と、少くとも操舵トルクに応じ
て前記モータを制御することにより操舵アシスト力を制
御する制御手段M3とを有する電動式パワーステアリン
グ装置にして、操舵輪が路面より浮上った状態での操舵
を検出する浮上り操舵検出手段M4と、操舵輪が路面よ
浮上った状態での操舵が検出されたときには前記操舵
アシスト力を低減補正する操舵アシスト力補正手段M6
とを有することを特徴とする電動式パワーステアリング
装置によって達成される。
【0008】
【作用】上述の前者の構成によれば、浮上り操舵検出手
段M4により操舵輪が路面より浮上った状態での操舵
検出されたときには、ブレーキトルク発生手段M5によ
ってモータが制御されることにより操舵方向とは逆方向
のブレーキトルクが発生され、車輌の運転者による操舵
に対し抵抗が与えられるので、操舵輪が路面より浮上っ
た状態にて操舵が行われても操舵速度が高くなり過ぎる
ことが確実に防止される。
【0009】また上述の後者の構成によれば、浮上り
検出手段M4により操舵輪が路面より浮上った状態
の操舵が検出されたときには、操舵アシスト力補正手段
M6により操舵アシスト力が低減補正され、車輌の運転
者の操舵に要する力が通常の操舵時よりも高くなるの
で、操舵輪が路面より浮上った状態にて操舵が行われて
も操舵速度が高くなり過ぎることが確実に防止される。
【0010】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0011】図2は本発明による電動式パワーステアリ
ング装置の一つの実施例を示す概略構成図、図3は図2
のステアリングシャフトと従動歯車との間に適用された
メカニカルヒューズ装置を一部破断して示す拡大部分
図、図4は図3に示されたメカニカルヒューズ装置の要
部を示す拡大平断面図である。
【0012】図2に於て、10は上端にステアリングホ
イール12が固定されたステアリングシャフトを示して
いる。ステアリングシャフト10は途中に操舵トルクを
検出するトルクセンサ14を有し、下端にてラック・ア
ンド・ピニオン式ステアリング装置16のピニオンシャ
フトに連結されている。またステアリングシャフト12
にはトルクセンサ14と下端との間にて後述の如く従動
歯車18が固定されており、従動歯車18はモータ20
により駆動される駆動歯車22と噛合している。モータ
20の回転はトルクセンサ14、車速センサ23及び操
舵角センサ24による検出結果に基づき後述の如く電子
制御装置25によって制御され、これにより操舵トルク
等に応じて操舵アシスト力を発生するようになってい
る。
【0013】図3及び図4に示されている如く、ステア
リングシャフト10にはその軸線26に沿って半月形の
窪み28が設けられている。また従動歯車18はそのボ
ス部18Aにてステアリングシャフト10に嵌合し、ボ
ス部の内面には軸線26に沿って延在するキー溝30が
設けられている。窪み28及びキー溝30内には半月形
の平板状のセラミックス製のキー32が挿入されてお
り、これにより従動歯車18はキー32によりステアリ
ングシャフト10に連結固定されている。
【0014】図には詳細に示されていないが、キー32
の両側面にはそれぞれ互いに整合する断面V形の切欠き
溝が設けられている。これらの切欠き溝はキー32が窪
み28及びキー溝30内に適正に挿入されると、ステア
リングシャフト10及び従動歯車18の連結部の対向
面、即ちステアリングシャフトの表面38と従動歯車の
ボス部18Aの内面40に整合して延在するよう平面状
の端面に平行に延在している。
【0015】かくしてキー32はそれを受け入れる窪み
28及びキー溝30と共働して、ステアリングシャフト
10と従動歯車18との間に所定値以上の回転トルクが
作用しキーに設定荷重以上の剪断荷重が作用すると破断
することによりステアリングシャフト及び従動歯車の連
結状態を解除するメカニカルヒューズ装置42を構成し
ている。
【0016】図5は図2に示された電子制御装置25を
示すブロック線図である。電子制御装置25はマイクロ
コンピュータ48を含んでおり、マイクロコンピュータ
48は中央処理ユニット(CPU)50と、リードオン
リメモリ(ROM)52と、ランダムアクセスメモリ
(RAM)54と、入力ポート装置56と、出力ポート
装置58とを有し、これらは双方向性のコモンバス60
により互いに接続されている。
【0017】入力ポート装置56にはトルクセンサ14
により検出された操舵トルクTを示す信号、車速センサ
23により検出された車速Vを示す信号及び操舵角セン
サ24により検出された操舵角θを示す信号が入力され
るようになっている。入力ポート装置56はそれに入力
された信号を適宜に処理し、ROM52に記憶されてい
る制御プログラムに基くCPU50の指示に従い、CP
U及びRAM54へ処理された信号を出力するようにな
っている。
【0018】ROM52は図6に示された制御プログラ
ム及び図7乃至図9に示されたグラフに対応するマップ
を記憶している。CPU50は図6に示された制御プロ
グラムに基き後述の如く種々の演算及び信号の処理を行
うようになっている。出力ポート装置58はCPU50
の指示に従い駆動回路62を経てモータ20へ制御信号
を出力するようになっている。
【0019】次に図6に示されたフローチャートを参照
して図示の第一の実施例の作動について説明する。尚電
子制御装置25による制御は図5には示されていないイ
グニッションスイッチが閉成されることにより開始され
る。
【0020】まずステップ10に於てはトルクセンサ1
4により検出された操舵トルクTを示す信号、車速セン
サ23により検出された車速Vを示す信号、及び操舵角
センサ24により検出された操舵角θを示す信号の読込
みが行われる。ステップ20に於てはステップ10に於
て読込みまれた操舵トルクTに基き図7に示されたグラ
フに対応するマップより基本アシスト量Tabが演算さ
れ、ステップ30に於てはステップ10に於て読込みま
れた車速Vに基き図8に示されたグラフに対応するマッ
プより車速係数Kv が演算され、ステップ40に於ては
ステップ20に於て演算された基本アシスト量Tabとス
テップ30に於て演算された車速係数Kvとの積として
アシスト量Ta が演算される。
【0021】ステップ50に於ては例えば操舵角θの時
間微分値として操舵角速度θd が演算され、ステップ6
0に於ては車速Vが基準値Vo (微小な正の定数)未満
であるか否かの判別が行われ、V<Vo ではなく車輌が
走行状態にある旨の判別が行われたときにはステップ1
00へ進み、V<Vo であり車輌が実質的に停止状態に
ある旨の判別が行われたときにはステップ70へ進む。
【0022】ステップ70に於ては操舵角速度θd の絶
対値が基準値θdo(正の定数)を越えているか否かの判
別が行われ、|θd |>θdoではない旨の判別が行われ
たときにはステップ100へ進み、|θd |>θdoであ
る旨の判別、即ち操舵角速度が操舵輪が接地状態にある
ときにはあり得ないほど高い値であり、操舵輪がジャッ
キアップ等により路面より浮上った状態にある旨の判別
が行われたときにはステップ80へ進む。
【0023】ステップ80に於ては図9に示されたグラ
フに対応するマップよりブレーキトルクTb が演算さ
れ、ステップ90に於ては制御トルクTc がブレーキト
ルクTb に設定され、ステップ100に於ては制御トル
クTc がアシスト量Ta に設定される。ステップ110
に於てはステップ90又はステップ100に於て設定さ
れた制御トルクTc に対応する制御信号が駆動回路62
へ出力され、駆動回路よりモータ20へ制御電流が出力
されることにより、操舵アシスト力が制御トルクTc に
対応する値に制御され、しかる後ステップ10へ戻る。
【0024】尚、この実施例に於けるブレーキトルクT
b は、車輌の運転者による操舵方向とは逆の方向にモー
タ20によって出力トルクが発生され、これにより操舵
速度が所定値以下となるよう設定される。
【0025】図10は図2及び図3に示された電子制御
装置により達成される制御フローの第二の実施例を示す
フローチャートである。尚図10に於て図6に示された
ステップに対応するステップには図6に於て付されたス
テップ番号と同一のステップ番号が付されている。
【0026】この第二の実施例に於ては、ステップ10
〜70、100、110は第一の実施例の場合と同様に
実行されるが、ステップ80に於ては図11に示された
グラフに対応するマップよりブレーキトルク演算用の係
数Kb が演算され、係数Kbと操舵角速度θd との積と
してブレーキトルクTb が演算される。またステップ9
0に於ては制御トルクTc はアシスト量Ta がブレーキ
トルクTb にて減算補正された値に設定される。
【0027】かくして図示の実施例によれば、ステップ
20に於て基本アシスト量Tabが図7に示されたグラフ
に対応するマップより演算され、ステップ30に於て車
速係数Kv が図8に示されたグラフに対応するマップよ
り演算され、ステップ40に於てアシスト量Ta が基本
アシスト量Tabと車速係数Kv との積として演算され
る。
【0028】そして操舵輪が接地した状態にて操舵が行
われる通常の操舵状況に於ては、ステップ60又は70
に於て必ずノーの判別が行われることにより、ステップ
100及び110に於てアシスト量Ta に対応する制御
電流がモータ20へ出力され、これにより操舵アシスト
力は操舵トルクに対応すると共に車速が高いほど低くな
るよう制御されるので、低車速域に於ける軽快な操舵が
確保されると共に高車速域に於ける良好な操縦安定性が
確保される。
【0029】これに対し操舵輪が路面より浮上った状態
にて操舵が行われるときには、ステップ60及び70に
於てイエスの判別が行われ、第一の実施例に於てはステ
ップ80に於て操舵角速度θd に応じたブレーキトルク
Tb が演算され、ステップ90及び110に於て操舵ア
シスト力がブレーキトルクに制御され、また第二の実施
例に於てはステップ80に於て操舵角速度θd に応じた
ブレーキトルクTb が補正値として演算され、ステップ
90に於て操舵アシスト量Ta がブレーキトルクTb に
て減算補正され、ステップ110に於て操舵アシスト力
が補正された操舵アシスト量に対応する値に制御され、
これにより実際の操舵角速度が不必要に高い値になるこ
とが確実に防止される。
【0030】また図示の実施例によれば、制御に必要な
センサは従来より通常の電動式パワーステアリング装置
に使用されているトルクセンサ、車速センサ、操舵角セ
ンサであり、これらのセンサ以外の特別なセンサは不要
であるので、電動式パワーステアリング装置の構造が複
雑化したり高コスト化することを確実に回避することが
できる。
【0031】尚図示の実施例に於ては、ステアリングシ
ャフト10と従動歯車18との間の連結部に半月形の平
板状のキー32を含むメカニカルヒューズ装置42が設
けられているが、メカニカルヒューズ装置の構造及びそ
れが設けられる部位は任意の構造及び部位であってよ
く、また本発明はメカニカルヒューズ装置が設けられて
いない電動式パワーステアリング装置に適用されてもよ
い。
【0032】また図示の実施例に於ては、車速センサ2
3及び操舵角センサ24の検出結果に基づき操舵輪が
面より浮上った状態にあるか否かの判別が行われるよう
になっているが、操舵輪が路面より浮上った状態にある
か否かの判別は操舵輪に対応して車高センサが設けられ
た車輌の場合には、車高センサにより検出される操舵輪
に対応する部位の車高が通常の走行時にはあり得ない高
い値であるか否かにより行われてもよく、また車速セン
サ及び操舵角センサの検出結果と車高センサの検出結果
の両者に基づき行われてもよい。
【0033】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0034】例えば上述の実施例に於ては、車速センサ
及び操舵角センサの検出結果に基づき操舵輪の浮上り状
態が検出されたときには必ず操舵アシスト力がブレーキ
トルクTb に設定され又は操舵アシスト力がアシスト量
Ta をブレーキトルクTb にて減算補正した値に制御さ
れるようになっているが、かかる操舵アシスト力の制御
は例えば操舵角センサの検出結果に基づきラックバーが
エンドストッパに衝当する虞れのある領域に於てのみ実
行されるよう構成されてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、浮上
操舵検出手段により操舵輪が路面より浮上った状態
の操舵が検出されたときには、請求項1の構成に於ては
ブレーキトルク発生手段によりモータが制御されること
により操舵方向とは逆方向のブレーキトルクが発生さ
れ、車輌の運転者による操舵に対し抵抗が与えられ、ま
た請求項2の構成に於ては操舵アシスト力補正手段によ
り操舵アシスト力が低減補正され、車輌の運転者の操舵
に要する力が通常の操舵時よりも高くされるので、操舵
輪が路面より浮上った状態にて操舵が行われても操舵速
度が高くなり過ぎることを確実に防止することができ、
従ってラックバーがエンドストッパに激しく衝当するこ
とを確実に防止することができ、これによりシェアピン
が不必要に折損したり、ラックやピニオン等の構成部品
に衝撃荷重が作用することに起因してそれらの耐久性が
悪化することを確実に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電動式パワーステアリング装置の
構成を特許請求の範囲の記載に対応させて示す説明図で
ある。
【図2】本発明による電動式パワーステアリング装置の
一つの実施例を示す概略構成図である。
【図3】図2のステアリングシャフトと従動歯車との間
に適用されたメカニカルヒューズ装置を一部破断して示
す拡大部分図である。
【図4】図3に示されたメカニカルヒューズ装置の要部
を示す拡大平断面図である。
【図5】図2に示された電子制御装置を示すブロック線
図である。
【図6】図2及び図3に示された電子制御装置により達
成される制御フローの第一の実施例を示すフローチャー
トである。
【図7】トルクセンサにより検出された操舵トルクTと
基本アシスト量Tabとの間の関係を示すグラフである。
【図8】車速センサにより検出された車速Vと車速係数
Kv との間の関係を示すグラフである。
【図9】操舵角速度θd とブレーキトルクTb との間の
関係を示すグラフである。
【図10】図2及び図3に示された電子制御装置により
達成される制御フローの第二の実施例を示すフローチャ
ートである。
【図11】操舵角速度θd の絶対値とブレーキトルクT
b 演算用の係数Kb との間の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…ステアリングシャフト 14…トルクセンサ 16…ラック・アンド・ピニオン式ステアリング装置 18…従動歯車 20…モータ 23…車速センサ 24…操舵角センサ 25…電子制御装置 32…キー 42…メカニカルヒューズ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B62D 119:00 131:00 (72)発明者 岩崎 尚 愛知県豊田市トヨタ町1番地トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 香川 和則 愛知県豊田市トヨタ町1番地トヨタ自動 車株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−63768(JP,A) 実開 昭60−150163(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 6/00 B62D 5/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操舵アシスト力を発生するモータと、操舵
    トルク検出手段と、少くとも操舵トルクに応じて前記モ
    ータを制御することにより操舵アシスト力を制御する制
    御手段とを有する電動式パワーステアリング装置にし
    て、操舵輪が路面より浮上った状態での操舵を検出する
    浮上り操舵検出手段と、操舵輪が路面より浮上った状態
    での操舵が検出されたときには前記モータを制御するこ
    とにより操舵方向とは逆方向のブレーキトルクを発生す
    るブレーキトルク発生手段とを有することを特徴とする
    電動式パワーステアリング装置。
  2. 【請求項2】操舵アシスト力を発生するモータと、操舵
    トルク検出手段と、少くとも操舵トルクに応じて前記モ
    ータを制御することにより操舵アシスト力を制御する制
    御手段とを有する電動式パワーステアリング装置にし
    て、操舵輪が路面より浮上った状態での操舵を検出する
    浮上り操舵検出手段と、操舵輪が路面より浮上った状態
    での操舵が検出されたときには前記操舵アシスト力を低
    減補正する操舵アシスト力補正手段とを有することを特
    徴とする電動式パワーステアリング装置。
JP05305899A 1993-11-11 1993-11-11 電動式パワーステアリング装置 Expired - Lifetime JP3075052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05305899A JP3075052B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 電動式パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05305899A JP3075052B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 電動式パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132847A JPH07132847A (ja) 1995-05-23
JP3075052B2 true JP3075052B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17950642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05305899A Expired - Lifetime JP3075052B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 電動式パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075052B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158796B2 (ja) * 2005-09-15 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP2019189149A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社デンソー ステアリング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07132847A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248739B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置及びその制御方法
US5709281A (en) Method and apparatus for adjusting steering feel
EP1538065B1 (en) Steering control apparatus with return torque control
EP1319575B1 (en) Apparatus and method for controlling electric power steering system
US20070193818A1 (en) Vehicle steering system
US20060086561A1 (en) Vehicular steering apparatus with capability of providing suitable steering angle correction and power assistance
US5018594A (en) Rear-wheel steering system for four-wheel steering vehicle
JP4636255B2 (ja) 車輪横力推定装置及び操舵反力制御装置
JP3676543B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4186913B2 (ja) ステアバイワイヤ式ステアリング装置の操舵反力制御装置
US6619422B2 (en) Steering unit and internal drag calculation apparatus used therein
JP3028012B2 (ja) 車速感応型電動式パワーステアリング装置
JP3123295B2 (ja) パワーステアリング装置
JP3075052B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2913334B2 (ja) 電動式パワステアリング装置の制御装置
JP3591421B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JPH05229445A (ja) 電気式パワーステアリング装置のハンドル復元制御装置
JP2891038B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3323319B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3588954B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2007153100A (ja) 車輌用操舵制御装置
JP3136864B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3282293B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4419828B2 (ja) 横加速度センサ異常検出装置
JP2002308132A (ja) 車輌用電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Effective date: 20090306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20090518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20091124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350