JP3074854B2 - 内燃機関用点火装置の製造方法 - Google Patents

内燃機関用点火装置の製造方法

Info

Publication number
JP3074854B2
JP3074854B2 JP03281420A JP28142091A JP3074854B2 JP 3074854 B2 JP3074854 B2 JP 3074854B2 JP 03281420 A JP03281420 A JP 03281420A JP 28142091 A JP28142091 A JP 28142091A JP 3074854 B2 JP3074854 B2 JP 3074854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
terminal
internal combustion
combustion engine
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03281420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05121252A (ja
Inventor
正博 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP03281420A priority Critical patent/JP3074854B2/ja
Publication of JPH05121252A publication Critical patent/JPH05121252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074854B2 publication Critical patent/JP3074854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリンダ内で圧縮された
混合ガスを適当な時期に点火爆発させる内燃機関用点火
装置の製造方法に関し、特に複数の点火コイルを集積型
にした内燃機関用点火装置の製造方法ついて配線作業の
向上を目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術として、特
開昭2−283864号公報に記載されたものがあっ
た。これはエンジンに固定され点火プラグと二次巻線と
をそれぞれ有する複数個の別個の二次巻線ユニットに磁
気的に結合される複数個の離間した一次巻線を有する点
火装置等である。これらの従来技術は集積型の内燃機関
用点火装置であり本発明と関連するが、本発明の目的が
該装置の配線作業の向上であるため下記図に示す本発明
の前提となる従来技術について説明する。
【0003】図8は本発明の前提となる従来の内燃機関
用点火装置を示す図である。本図(a)に示す様に、集
積型の内燃機関用点火装置の製造では、複数個の点火コ
イル1と、イグナイタ2と、該点火コイル1の端子3
と、該イグナイタ2の端子4と、該端子3と4とを接続
する銅線5と、各部品を収納するコイルケース6と組み
立て、これらは絶縁のためのエポキシポティング面Aよ
りも下に配置されている(図8(b)を参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の内
燃機関用点火装置の製造では、該銅線5が配回され該端
子3及び4への絡げ及びはんだ付を実施する際にこれら
が該コイルケース6内に収納されているため該コイルケ
ース6内で作業をしなければならず、その結果作業性が
悪化するという問題があった。さらにこの配線作業時に
該銅線5は配線上たるみをもたせる必要があり、絶縁の
ためエポキシポッティング時にこの銅線5が浮き上がる
という問題もあった。
【0005】したがって本発明は上記問題点に鑑み配線
作業性を向上しかつエポキシポッティング時に銅線が浮
き上がるのを防止できる内燃機関用点火装置の製造方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、多気筒内燃機関の各気筒に配置した各点
火プラグに点火用の高電圧を供給するための内燃機関用
点火装置の製造方法において、点火コイルケースには前
記複数の点火コイルがその内部に収納され、各点火コイ
ルの点火信号等の電気信号を受ける該金属性の端子が前
記点火コイルケースの上端面より突き出す形状にされ
る。前記金属性の端子を電気導電性を有する形状記憶合
金としてもよい。
【0007】
【作用】本発明の内燃機関用点火装置の製造方法によれ
ば、点火コイルケースが前記複数の点火コイルをその内
部に収納し、各点火コイルの点火信号等の電気信号を受
ける該金属性の端子が前記点火コイルケースの上端面よ
り突き出す形状にすることによって前記点火コイルの金
属性の端子への金属性ワイヤの配線は該点火コイルケー
スの外の広い所で行われるようになり、前記点火コイル
の金属性の端子への金属性ワイヤの配線完了した後、そ
の金属性の端子を折り曲げることにより配線部を前記点
火コイルケース内に収納することが可能になり配線作業
が容易なった。さらに配線作業中に前記金属性ワイヤを
たるませなくてもよいので樹脂充填時に該金属性ワイヤ
が従来のように浮き上がることがなくなった。さらに該
金属性の端子を電気導電性を有する形状記憶合金とする
ことにより温度を印加するだけ該金属性の端子の折り曲
げができ作業が向上することになる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の第1の実施例の主要部構成を
示す部分断面正面図であり、図2は図1のA方向矢視図
である。なお本実施例では3気筒を例にして示し、図2
では内部部品に説明上電気絶縁性を有する樹脂の被覆部
700を注型前の状態で示している。本図の第1の実施
例の構成を説明する。本図に示す内燃機関用点火装置
は、エンジンの各気筒に配置した各点火プラグに一体に
組付けられる点火装置本体100は、各部品例えば点火
コイル200、300及び400等を収納するコイルケ
ース101を有している。該コイルケース101には後
述する各端子を保持するために凹形状の突起部102が
該端子数分だけ備えられている。各該点火コイル20
0、300及び400は1次、2次コイルを有し高電圧
を発生するための高電圧発生部210、310及び41
0と、バッテリ電源用接続端子220、320及び42
0と、点火信号用接続端子230、330及び430を
有している。該点火コイル200、300及び400の
1次電流を断続するイグナイタ500は、各該点火コイ
ル200、300及び400にバッテリ電源を送るため
の端子510と、各該点火コイル200、300及び4
00に点火信号を送るための端子520、530及び5
40と、外部機器との接続用コネクタ550とを有して
いる。さらに、該高電圧発生部220、320及び42
0並びに該端子510の端子間を結線するために銅線等
からなる金属ワイヤ600と、該点火信号用接続端子2
30及び該端子540の間、該点火信号用接続端子33
0及び該端子530の間、該点火信号用接続端子430
及び該端子520の間についても同様にそれぞれ結線す
る金属ワイヤ610、620及び630とを有してい
る。またコイルケース101内に収納された該点火コイ
ル200、300及び400、該バッテリ電源用接続端
子220、320及び420、該点火信号用接続端子2
30、330及び430、該端子510、該端子52
0、530及び540、並びに結線用の該金属ワイヤ6
00、610、620及び630は電気絶縁性を有する
樹脂700の注型により被覆されている。ここで該コイ
ルケース101はPBT等の電気絶縁性を有する樹脂で
あり、該バッテリ電源用接続端子220、320及び4
20、該点火信号用接続端子230、330及び43
0、該端子510並びに該端子520、530及び54
0は黄銅等の電気導電性を有する金属端子であり、また
該金属ワイヤ600、610、620及び630は銅線
等の電気導電性を有するものである。
【0009】以上は本発明の構成の説明であるが本発明
は上記構成により各端子間の配線作業性を向上すること
等を目的とするものであり、以下にその説明をする。図
3は図1の部分断面正面図である。図3を参照して説明
すると、複数に点火コイルを一体化した点火装置におけ
る内部結線作業において、各該バッテリ電源用接続端子
220、320及び420、該点火信号用接続端子23
0、330及び430、該イグナイタの該端子510並
びに該端子520、530及び540は該コイルケース
101の上端面より上方に突き出した状態にしておくこ
とで狭いコイルケース101内での配線作業をする必要
がなくなり、このため該高電圧発生部210、310及
び410の端子220、320及び420並びに該端子
510の間を該金属ワイヤ600で直線的に配線でき
る。また該点火信号用接続端子430及び端子520
間、該点火信号用接続端子330及び該端子530間、
該点火信号用接続端子230及び該端子540間を各該
金属ワイヤ630、620及び610で直線に配線でき
る。なお各結線部ははんだ付、又はフュージング等によ
り結合させる。
【0010】図4は図3のB方向矢視部の部分断面側面
図であり、図5は図4において治具操作後の状態を示す
図である。図4に示すように治具900を左右方向(矢
印方向)に動かすことによって各端子は図5の様に倒さ
れ、全ての端子(220、320、420、230、3
30、430、510、520、530、540)は該
コイルケース101内に収められその結果、図2に示す
ようになる。なお全ての端子はスプリングバック防止の
ため凹部102に嵌合している。その後エポキシ樹脂等
の電気絶縁性を有する樹脂700を注型する。
【0011】本発明の様に各端子を立てておき配線完了
後その端子を折り曲げる構造とすることにより、前述し
たように従来のように狭いコイルケース101内で配線
作業する必要がなくなる。これにより配線作業を大幅に
向上させることができる。さらに該コイルケース101
の上空間という広いところでの作業が可能となり該金属
ワイヤ600、610、620及び630にたるみをも
たせる配線を必要なくなり同時にエポキシポッティング
時に従来のように銅線が浮き上がることがなくなった。
【0012】なお本実施例では参照符号500をイグナ
イタとして説明したが、これをコネクタとしてもよい。
次に本発明の第2の実施例を説明する。図6は第2の実
施例に係る図3のB方向矢視部の部分断面側面図であ
り、図7は図6における折り曲げ状態を示す図である。
第2の実施例で第1の実施例と異なる構成要素は、電気
導電性を有する形状記憶合金で作らせた該高電圧発生部
210、310及び410の該端子220、320及び
420、該点火用信号用接続端子230、330及び4
30、該端子510並びに該端子520、530及び5
40である。この実施例では、第1の実施例と同じく配
線した後に、エポキシ等の電気絶縁性を有する樹脂注型
としてその後温度をかけることによって形状記憶合金で
できた端子220a、320a、420a、230a、
330a、430a、510a、520a、530a、
540aは記憶された形状に戻ろうとするために図6に
示す状態より矢印の方向に倒れ第7図に示す状態にな
り、全ての端子は自然にエポキシ等の電気絶縁性の樹脂
700の内部へと収められる。第2の実施例の場合は、
第1の実施例の様なスプリングバック防止のための凹部
102が廃止できまた端子折り曲げの設備も不要とな
る。この様な端子を折り曲げる構造においては形状記憶
合金を用いることによっても大幅に配線作業性を向上さ
せることができる。
【0013】なお本実施例の構成図は図1及び図2とほ
ぼ同じであるため省略した。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、点
火コイルケースの上端面より突き出し、各点火コイルの
点火信号等の電気信号を受けるための金属性の端子を設
け、点火コイルの金属性の端子への金属性ワイヤの配線
完了した後、その金属性の端子を折り曲げることにより
配線部を点火コイルケース内に収納するようにしたの
で、配線作業性が向上しかつ金属性ワイヤのたるみがな
くなり樹脂注型時に金属性ワイヤの浮き上がりを防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の主要部構成を示す部分
断面正面図である。
【図2】図1のA方向矢視図である。
【図3】図1の部分断面正面図である。
【図4】図3のB方向矢視部の部分断面側面図であり、
【図5】図4において治具操作後の状態を示す図であ
る。
【図6】第2の実施例に係る図3のB方向矢視部の部分
断面側面図であり、
【図7】図6において昇温後の状態を示す図である。
【図8】本発明の前提となる従来の内燃機関用点火装置
を示す図である。
【符号の説明】
100・・・点火装置本体 101・・・コイルケース 102・・・突起部 200、300、400・・・点火コイル 210、310、410・・・高電圧発生部 220、320、420・・・バッテリ電源用接続端子 230、330、430・・・点火信号用接続端子 500・・・イグナイタ 510、520、530、540・・・端子 600、610、620、630・・・金属ワイヤ 700・・・被覆部 900・・・治具 220a、320a、420a・・・導電性形状記憶合
金のバッテリ電源用接続端子 230a、330a、430a・・・導電性形状記憶合
金の点火信号用接続端子 510a、520a、530a、540a・・・導電性
形状記憶合金の端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01F 41/10 H01F 41/10 B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 31/00 - 39/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多気筒内燃機関の各気筒に配置した各点
    火プラグに点火用の高電圧を供給するための複数の点火
    コイルを含む内燃機関用点火装置の製造方法において、 点火コイルケースの内部に前記複数の点火コイルを収納
    し、 各点火コイルの点火信号等の電気信号を受けるための金
    属性の端子を前記点火コイルケースの上端面より突き出
    し、 前記点火コイルの金属性の端子への金属性ワイヤの配線
    完了した後、その金属性の端子を折り曲げることにより
    配線部を前記点火コイルケース内に収納することを特徴
    とする内燃機関用点火装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属性の端子を電気導電性を有する
    形状記憶合金とし、 温度を印加して折り曲げる請求項1記載の内燃機関用点
    火装置の製造方法。
JP03281420A 1991-10-28 1991-10-28 内燃機関用点火装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3074854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03281420A JP3074854B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 内燃機関用点火装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03281420A JP3074854B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 内燃機関用点火装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121252A JPH05121252A (ja) 1993-05-18
JP3074854B2 true JP3074854B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17638915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03281420A Expired - Fee Related JP3074854B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 内燃機関用点火装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074854B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945571A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイルの2次コイルの製作方法
DE20312503U1 (de) * 2003-08-11 2003-12-24 Niggemeyer, Gert Günther, Ing.(grad.) Stabförmiger Zündübertrager

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05121252A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359982A (en) Ignitor for an internal combustion engine
JP2001115938A (ja) ペンシル型点火コイル組立体モジュール
US5296999A (en) Igniter assembly
US6107790A (en) Ignition coil for internal combustion engine
JP3074854B2 (ja) 内燃機関用点火装置の製造方法
US6880539B2 (en) Ignition apparatus for an internal combustion engine and a manufacturing method therefor
US7305751B2 (en) Electrical contact between thin varnished wires of the secondary winding of an ignition coil
JP3116552B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2001167953A (ja) 点火コイル
US6718958B2 (en) Ignition apparatus for an internal combustion engine
JP2008166649A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3188744B2 (ja) エンジンブロックに複数個の点火コイルを装着する方法及び該方法を採用する為の電力供給組立体
JP3321938B2 (ja) 内燃機関用点火装置
CN2716674Y (zh) 燃烧器具用放电点火装置
JPH1162800A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH09246074A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2006278422A (ja) 内燃機関用点火コイル及び自動車
JPH0855742A (ja) 内燃機関用点火コイル
CN2791501Y (zh) 燃烧器具用的放电点火装置
JP2003017342A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2871155B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP4262930B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2770002B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH1150938A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH09126110A (ja) 内燃機関用点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees