JP3073752U - 衣類乾燥用ネットおよびその収納体 - Google Patents

衣類乾燥用ネットおよびその収納体

Info

Publication number
JP3073752U
JP3073752U JP2000003746U JP2000003746U JP3073752U JP 3073752 U JP3073752 U JP 3073752U JP 2000003746 U JP2000003746 U JP 2000003746U JP 2000003746 U JP2000003746 U JP 2000003746U JP 3073752 U JP3073752 U JP 3073752U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
shelf
clothes
clothes drying
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000003746U
Other languages
English (en)
Inventor
孝 宮地
Original Assignee
株式会社千趣会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社千趣会 filed Critical 株式会社千趣会
Priority to JP2000003746U priority Critical patent/JP3073752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073752U publication Critical patent/JP3073752U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衣類乾燥用ネットを簡単に折り畳んで片付け
ることができるようにすることである。 【解決手段】 網棚1の枠部1bを、網棚1の大きさと
網部1aに載せられる衣類6の重量に応じた適度な強度
と可撓性を有するステンレス鋼製の平線を用いて、円形
の環状に形成することにより、網部1が弛むことなく衣
類6を水平に広げて干すことができ、かつ網棚1を容易
に三重に折り畳めるようにし、網棚1を折り畳んだ衣類
乾燥用ネットを袋等に収納して片付けることができるよ
うにしたのである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、セータ等の衣類を水平に広げて干すための衣類乾燥用ネットと、 この衣類乾燥用ネットを折り畳んで収納した収納体に関する。
【0002】
【従来の技術】
毛糸または類似の繊維で編まれたセータ等の衣類は、干すときにハンガー等に かけると、その自重により伸びて型くずれすることがあるので、水平に広げた状 態で干されることが多い。衣類を水平に広げて干す場合には、衣類の乾きを速く するために、衣類を載せるための繊維製の網部を有する衣類乾燥用ネットが用い られることがある。この衣類乾燥用ネットは、網部の周縁に網部を弛みなく保持 する枠部を取り付け、この枠部と網部とからなる網棚を概ね水平に保持して、網 部に載せた衣類を水平に広げて干すことができるようしたものである。
【0003】 この種の衣類乾燥用ネットは、使用状態のままでは比較的広い場所をとって片 付けにくいので、枠部を複数の部材の組立て式とし、枠部を分解することにより 折り畳めるようにしたものが多い。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述した枠部を組立て式とした衣類乾燥用ネットは、折り畳むことにより片付 けやすくすることができるが、折り畳む際の枠部の分解と、次回に使用する際の 枠部の組立てに手間がかかる問題がある。
【0005】 そこで、この考案の課題は、衣類乾燥用ネットを簡単に折り畳んで片付けるこ とができるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この考案の衣類乾燥用ネットは、衣類が載せられ る繊維製の網部の周縁に網部を弛みなく広げた状態に保持する枠部を取り付けた 網棚と、この網棚を概ね水平に保持する手段とを備え、前記枠部を可撓性を有す る部材で円形の環状に形成して、前記網棚を三重に折り畳めるようにした構成を 採用したのである。
【0007】 すなわち、網棚の枠部を、網棚の大きさと網部に載せられる衣類の重量に応じ た適度な強度と可撓性を有する部材で円形の環状に形成することにより、衣類を 載せた網部を弛みなく広げた状態に保持することができるようにするとともに、 網棚を人力で容易に弾性変形させて三重に折り畳めるようにしたのである。
【0008】 前記網棚を概ね水平に保持する手段を、前記網棚の枠部を少なくとも3点で支 持する支持部を設け、この支持部の先端に、概ね水平に保持された紐または棒状 体に吊り下げ可能な鉤部を設けたものとすることにより、鉤部を物干し竿等に掛 けて、衣類をより風通しのよい高い位置に干すことができる。
【0009】 前記網棚を上下に複数設け、これらの複数の網棚を重ね合わせ可能とすること により、複数枚の衣類を場所を取らずに同時に干すことができ、かつ各網棚を重 ね合わせて折り畳むことができる。
【0010】 前記網棚の枠部の芯材を、厚さ0.95〜1.05mm、幅2.9〜3.1m mのステンレス鋼製(JIS規格:SUS304)の平線とすることにより、枠 部に、セータ等の衣類と同程度の大きさの網棚を形成するのに適した強度と可撓 性を付与することができる。
【0011】 また、この考案の衣類乾燥用ネットの収納体は、衣類が載せられる繊維製の網 部の周縁に網部を弛みなく広げた状態に保持する枠部を取り付けた網棚と、この 網棚を概ね水平に保持する手段とを備え、前記枠部が可撓性を有する部材で円形 の環状に形成された衣類乾燥用ネットを、前記網棚を三重に折り畳んで、袋に収 納した構成とすることにより、網棚を折り畳んだ状態を保持して、片付けやすく したのである。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、図面に基づき、この考案の実施形態を説明する。この衣類乾燥用ネット は、図1に示すように、直径約70cmの二つの円形の網棚1が、それぞれの周 縁に取り付けられたS字状の連結金具2を介して鎖状の連結部材3で上下に連結 され、上段の網棚1には、連結金具2および連結部材3を介して鉤部材4が取り 付けられている。鉤部材4を物干し竿5に吊り下げることにより、上下の網棚1 が、連結金具2および連結部材3によりそれぞれ6点で支持され、概ね水平に保 持されるようになっている。
【0013】 前記上下の網棚1は、衣類が載せられるナイロン製の網部1aと、その周縁に 取り付けられた枠部1bとからなり、網部1aが枠部1bにより弛みなく広げた 状態で保持されており、上下それぞれに衣類6を広げた状態で載せることができ るようになっている。
【0014】 前記網棚1の枠部1bは、網部1aの周縁に沿って管状に縫合された布に、環 状に形成された厚さ約1mm、幅約3mmのステンレス鋼製(JIS規格:SU S304)の平線が芯材として通されている。
【0015】 この枠部1bの芯材の材質および寸法は、枠部1bが、上下の網棚1の網部1 aに衣類6を各々約1.5kgまで載せて干すことができる強度と、網棚1を人 力で容易に三重に折り畳むことができる可撓性を有するように、実験結果に基づ いて決定されたものである。
【0016】 なお、各網棚1を6点で支持するようにしたのは、網部1aに衣類6が載せら れたときの枠部1bの撓みをより小さくするためである。また、上下の網棚1は 、両者を連結する連結部材3が鎖状に形成されているため、後述するように重ね 合わせて折り畳むことができる。さらに、連結部材3および鉤部材4は、軽い合 成樹脂で形成されており、網棚1を折り畳む際にも取り扱いやすい。
【0017】 以下に、図2に基づいて、網棚1の折り畳み方について説明する。まず、図2 (a)に示すように上下の網棚1を重ね合わせ、図2(b)に示すように、重ね 合わせた網棚1の相対する位置の枠部1bを両手で把持して8の字状に捩じる。 次に、図2(c)に示すように、網棚1の相対する位置の枠部1bを合わせるよ うに内向きに力を加えることにより、網棚1の枠部1bが2ヵ所で交叉して3つ の輪ができるようにし、両端の輪の一方を他の2つの輪の間に折り込む。最後に 、図2(d)に示すように、他方の端の輪を他の2つの輪にかぶせるようにして 3つの輪を重ねることにより、図2(e)に示す三重に折り畳んだ状態となる。
【0018】 この網棚1の折り畳み方では、最初に網棚1の枠部1bを把持した両手を、最 後まで持ち替えることもなく、簡単に網棚1を三重に折り畳むことができる。ま た、折り畳まれた網棚1は、枠部1bで形成される3つの輪のうちの両端の輪を 引き離すように力を加えるだけで、簡単に広がって使用できる状態となる。
【0019】 図3に示すように、上下の両網棚1が三重に折り畳まれた衣類乾燥用ネットは 、収納袋7に収納されることにより、網棚1が折り畳まれた状態が確実に保持さ れ、片付けやすいものとなる。
【0020】 上述した実施形態では、枠部にステンレス鋼製の平線を使用したが、網部に所 定の重量の衣類を載せたときに網部を弛みなく保持することができ、かつ網棚を 人力で容易に三重に折り畳むことができる条件を満足するものであれば、材質ま たは形状の異なるものを用いてもよい。また、網棚は上下に2つ設けたが、もち ろん1つでもよく、各網棚の網部に衣類を載せたときに枠部に撓みが生じない範 囲で3つ以上に増やしてもよい。
【0021】
【考案の効果】
以上のように、この考案の衣類乾燥用ネットは、網棚の枠部を、網棚の大きさ と網部に載せられる衣類の重量に応じた適度な強度と可撓性を有する部材で円形 の環状に形成したので、網部が弛むことなく衣類を水平に広げて干すことができ 、かつ容易に三重に折り畳むことができ、袋等に収納して簡単に片付けることが できる。
【0022】 前記網棚の枠部を少なくとも3点で支持する支持部を設け、この支持部の先端 に鉤部を設けることにより、鉤部を物干し竿等に掛けて、衣類をより風通しのよ い高い位置に干すことができる。
【0023】 前記網棚を上下に複数設け、これらの複数の網棚を重ね合わせ可能とすること により、複数枚の衣類を場所を取らずに同時に干すことができ、かつ各網棚を重 ね合わせて折り畳むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の衣類乾燥用ネットの外観斜視図
【図2】図1の衣類乾燥用ネットの折り畳み手順を説明
する外観斜視図
【図3】図1の衣類乾燥用ネットが収納された状態を示
す分解斜視図
【符号の説明】
1 網棚 1a 網部 1b 枠部 2 連結金具 3 連結部材 4 鉤部材 5 物干し竿 6 衣類 7 収納袋

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衣類が載せられる繊維製の網部の周縁に
    網部を弛みなく広げた状態に保持する枠部を取り付けた
    網棚と、この網棚を概ね水平に保持する手段とを備え、
    前記枠部を可撓性を有する部材で円形の環状に形成し
    て、前記網棚を三重に折り畳めるようにした衣類乾燥用
    ネット。
  2. 【請求項2】 前記網棚を概ね水平に保持する手段が、
    前記網棚の枠部を少なくとも3点で支持する支持部を設
    け、この支持部の先端に、概ね水平に保持された紐また
    は棒状体に吊り下げ可能な鉤部を設けたものである請求
    項1に記載の衣類乾燥用ネット。
  3. 【請求項3】 前記網棚を上下に複数設け、これらの複
    数の網棚を重ね合わせ可能とした請求項1または2に記
    載の衣類乾燥用ネット。
  4. 【請求項4】 前記網棚の枠部の芯材が、厚さ0.95
    〜1.05mm、幅2.9〜3.1mmのステンレス鋼
    製(JIS規格:SUS304)の平線からなる請求項
    1乃至3のいずれかに記載の衣類乾燥用ネット。
  5. 【請求項5】 衣類が載せられる繊維製の網部の周縁に
    網部を弛みなく広げた状態に保持する枠部を取り付けた
    網棚と、この網棚を概ね水平に保持する手段とを備え、
    前記枠部が可撓性を有する部材で円形の環状に形成され
    た衣類乾燥用ネットを、前記網棚を三重に折り畳んで、
    袋に収納した衣類乾燥用ネットの収納体。
JP2000003746U 2000-06-01 2000-06-01 衣類乾燥用ネットおよびその収納体 Expired - Lifetime JP3073752U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003746U JP3073752U (ja) 2000-06-01 2000-06-01 衣類乾燥用ネットおよびその収納体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003746U JP3073752U (ja) 2000-06-01 2000-06-01 衣類乾燥用ネットおよびその収納体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3073752U true JP3073752U (ja) 2000-12-08

Family

ID=43206961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003746U Expired - Lifetime JP3073752U (ja) 2000-06-01 2000-06-01 衣類乾燥用ネットおよびその収納体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073752U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272208A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 朋子 ▲高▼倉 玩具組立用トレイ
CN110205781A (zh) * 2019-05-09 2019-09-06 蔡庆麟 一种立体晾衣篮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272208A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 朋子 ▲高▼倉 玩具組立用トレイ
CN110205781A (zh) * 2019-05-09 2019-09-06 蔡庆麟 一种立体晾衣篮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9609970B2 (en) Collapsible drying rod
US4697357A (en) Garment-drying netting platform
KR20090083518A (ko) 빨래건조대의 걸이봉
JP3073752U (ja) 衣類乾燥用ネットおよびその収納体
US20090078727A1 (en) Garment drying hanger
JP3839464B1 (ja) 衣服用ハンガー
KR20090022349A (ko) 빨래건조대의 걸이봉
US4915271A (en) Apparatus for drying articles or clothing
JP4979021B2 (ja) ハンガー
JP2002200388A (ja) 洗濯用ネット
JP3189144U (ja) 衣類ハンガー
US20180184829A1 (en) Garment Hanger
JP3174531U (ja) 和服用ハンガー
JP2010022818A (ja) 衣紋竿
JP2013121372A (ja) 物干しハンガー
JP3038798U (ja) 和服用ハンガー
KR200421454Y1 (ko) 양말 빨래걸이
JP2008284086A (ja) 洗濯ネット
JP3036529U (ja) クリップ付きリング
JPH0144131Y2 (ja)
TWM599820U (zh) 立體曬衣架
JP3020394U (ja) 衣服ハンガー
JP3017695U (ja) 洗濯物干し具
JP3069102U (ja)
JP3038453U (ja) 洗濯用ネット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term