JP3072842U - 毛 布 - Google Patents

毛 布

Info

Publication number
JP3072842U
JP3072842U JP2000002808U JP2000002808U JP3072842U JP 3072842 U JP3072842 U JP 3072842U JP 2000002808 U JP2000002808 U JP 2000002808U JP 2000002808 U JP2000002808 U JP 2000002808U JP 3072842 U JP3072842 U JP 3072842U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
edge
attached
cloth
bedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000002808U
Other languages
English (en)
Inventor
敏郎 川瀬
Original Assignee
大津毛織株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大津毛織株式会社 filed Critical 大津毛織株式会社
Priority to JP2000002808U priority Critical patent/JP3072842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072842U publication Critical patent/JP3072842U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主として掛け毛布としての使用において、左
右へのずれや上部側への移動を生じさせずに、安定性よ
く使用でき毛布を提供する。 【解決手段】 毛布Aの縦方向の一端側の縁部に、例え
ば足元側の縁部a1に、敷布団やベッドマット等の寝具
Bの下への巻き込んで挟み込んでおける布片3を取着
し、毛布の動きを防止できるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】
本考案は、主として掛け毛布として安定性よく使用できる毛布に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
毛布は保温性のある掛け毛布や敷き毛布として好ましく使用されているが、例 えば、肌掛け毛布として使用した場合には、比較的軽量であるために、就寝中の 寝返り等によって、左右にずれたり、上部側へ移動し易く、ついには身体の一部 が毛布からはみ出したり、毛布が身体から外れてしまい、肌掛けとしての役目を 果たさず、安眠を妨げる結果となる。
【0003】 また、敷き毛布として敷布団やベッド用パッドの上に敷いて使用した場合には 、下方側へずれ易いものである。
【0004】 本考案は、上記に鑑みて安定性よく使用できる毛布、特に主として掛け毛布と しての使用においても、左右へのずれや上部側への移動を生じさせずに、安定性 よく使用でき毛布を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決する本考案は、毛布の縦方向の一端側の縁部に、敷布団やベ ッドマット等の寝具の下への巻き込み用の布片を取着してなることを特徴とする 毛布であり、使用の際に、前記布片を敷布団やベッドマット等の寝具の下へ巻き 込んでおくことにより、毛布の動きを規制するようにしたものである。
【0006】 特に、掛け毛布として使用される毛布において、その足元側の縁部に、前記の 用に敷布団やベッドマット等の寝具の下へ巻き込んでおく布片を取着しておくの がよい。
【0007】 この毛布を掛け毛布として使用する場合、足元側に有する前記布片を敷布団や ベッドマット等の寝具の下に巻き込んで挟み込んでおく。これにより、毛布が左 右にずれたり、上部側へ移動するのを防止でき、安定性良く使用できる。そのた め身体の一部が毛布からはみ出したり、毛布が身体から外れたりするおそれがな い。
【0008】 前記布片は、毛布縁部からの延出長さが30〜60cmであるのが、敷布団や ベッドマット等の寝具の下に挟み込んで保持するのに好適である。前記延出長さ が短かすぎると、寝具の下に巻き込めない場合が生じたり、巻き込むことができ ても、動き規制の効果が小さくなる場合がある。また長すぎると、寝具下への巻 き込み操作が面倒で、扱いにくくなる。そのため、前記長さ範囲のものが使い勝 手がよく、好ましい。
【0009】 また前記の布片は、毛布の縁布と毛布本体との間に挟み込んで縫合することに より取着しておくのがよく、これにより、毛布の縁部と同時に縫製できることに なる。
【0010】
【考案の実施の形態】
次に本考案の実施の形態を図面に示す1実施例に基づいて説明する。
【0011】 図1は本考案の1実施例を示す斜視図、図2は同上毛布の一部の拡大断面図、 図3は同毛布の使用状態を示す一部の拡大断面図である。
【0012】 図において、(A)は本考案に係る毛布を示す。(1)は表裏が立毛面よりな る毛布本体であり、この毛布本体(1)は、経編その他の編成手段による片面パ イル組織や両面パイル組織の立毛生地よりなる。例えば、ダブルラッセル機によ り、表裏素地をパイル糸で連結するように編成した二重編地を、表裏素地間の中 央でカットし、得られたカットパイル編地のパイルを毛割加工して立毛状とし、 さらに剪毛加工を施した立毛生地2枚を、立毛面を外側にして重ね合わせて周縁 部で縫合したものよりなる。通常、周縁部には縁布(2)が取着されている。も ちろん、織パイルやタフティングパイルあるいは起毛パイルの生地よりなるもの であってもよい。
【0013】 (3)は前記毛布(A)の縦方向(長手方向)の一端側の縁部、例えば足元側 の縁部(a1)に取着した寝具下への巻き込み用の布片であり、図3のように敷 布団やベッドマット等の寝具(B)の下へ巻き込んで挟み込んでおけるように設 けられている。
【0014】 この布片(3)の取着手段としては、既製の毛布の縁部に後付けで縫製して取 着することもできるが、実施上は、図のように、毛布(A)の周縁における縁布 (2)と毛布本体(1)との間に挟み込んで、縁布(2)と同時に縫合するのが よい。この際、毛布表裏面のいずれの側に取着してもよい。
【0015】 前記布片(3)の大きさは、敷布団やベッドマットの下に挟み込んで使用でき るものであればよいが、実施上は毛布縁部からの延出長さが30〜60cmのも の、好ましくは50cm前後のものが良い。また幅は、毛布の全幅に相当するも のである必要はなく、動き規制の効果を失わない程度の幅があればよい。布片( 3)の材質は、天然繊維及び合成繊維のいずれのものでもよい。
【0016】 上記の構成による、毛布(A)は、これを掛け毛布として使用する場合、図3 に示すように、足元側に有する前記布片(3)を敷布団やベッドマット等の寝具 (B)の下に巻き込み挟み込んでおく。これにより、就寝中に毛布(A)が左右 にずれたり、上部側へ移動するのを確実に防止でき、安定性良く使用できる。そ のため身体の一部が毛布からはみ出したり、毛布が身体から外れるたりするおそ れがなく、安眠できる。
【0017】 なお、上記の実施例では、掛け毛布として使用するように、毛布(A)の足元 側の淵部に布片(3)を取着しているが、敷き毛布として使用する場合には、前 記の布片(3)を取着した側を頭部側にして、上記同様に布片(3)を敷布団や ベッドマット等の寝具(B)の下に巻き込み挟み込んでおけばよく、これにより 下部側への移動を防止できることになる。
【0018】
【考案の効果】
上記したように本考案の毛布によれば、使用中にみだりにずれたり移動したり せず、安定性よく使用でき、特に掛け毛布としての使用において、左右へのずれ や上部側への移動を生じさせず、安定性よく使用できる。そのため身体の一部が 毛布からはみ出したり、毛布が身体から外れるたりするおそれがなく、安眠を妨 げるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の毛布の1実施例を示す斜視図である。
【図2】同上毛布の一部の拡大断面図である。
【図3】同上毛布の使用状態を示す一部の拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
(A) 毛布 (a1) 縁部 (1) 毛布本体 (2) 縁布 (3) 布片

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】毛布の縦方向の一端側の縁部に、敷布団や
    ベッドマット等の寝具下への巻き込み用の布片を取着し
    てなることを特徴とする毛布。
  2. 【請求項2】掛け毛布として使用される毛布であって、
    その足元側の縁部に、寝具下への巻き込み用の前記布片
    が取着されてなる請求項1に記載の毛布。
  3. 【請求項3】前記布片の毛布縁部からの延出長さが30
    〜60cmである請求項1または2に記載の毛布。
  4. 【請求項4】前記布片が、毛布の縁布と毛布本体との間
    に挟み込まれて縫合取着されてなる請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の毛布。
JP2000002808U 2000-04-27 2000-04-27 毛 布 Expired - Fee Related JP3072842U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002808U JP3072842U (ja) 2000-04-27 2000-04-27 毛 布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002808U JP3072842U (ja) 2000-04-27 2000-04-27 毛 布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3072842U true JP3072842U (ja) 2000-11-02

Family

ID=43206102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002808U Expired - Fee Related JP3072842U (ja) 2000-04-27 2000-04-27 毛 布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072842U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274169A (en) Bed covering having tuckable portion
US20130117933A1 (en) Bed covering
US20090199336A1 (en) Split-top, integral bed covering
US11737590B2 (en) Reconfigurable bedding stability system
WO2011146982A1 (en) A blanket or duvet enclosing cover
JP3072842U (ja) 毛 布
JP4020926B2 (ja) 下側寝具用シーツ
JP2006255386A (ja) 布団
US3047887A (en) Bed cover
JP3114605U (ja) リバーシブル毛布
JP2007029564A (ja) 敷き寝具
JP3041385U (ja) 寝具用めくれ防止布
JP3055639U (ja) ふとんカバー
JP3072841U (ja) 毛 布
JP3117028U (ja) 毛布一体型敷きパッド
JP3053664U (ja) 上掛け
JP3058033U (ja) 枕カバー
JP3103688U (ja) 経編パイル毛布
JP3107013U (ja) 肩覆い毛布
JP3033252U (ja) 足温用袋カバー
JP3033251U (ja) 足温用敷パット
JP2005144092A (ja) 羽毛布団用のマイヤー毛布
JP3101628U (ja) 羽毛布団用のマイヤー毛布
JPH0339100Y2 (ja)
JPH0221973Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees