JP3072240U - 衝撃緩衝体 - Google Patents

衝撃緩衝体

Info

Publication number
JP3072240U
JP3072240U JP2000001994U JP2000001994U JP3072240U JP 3072240 U JP3072240 U JP 3072240U JP 2000001994 U JP2000001994 U JP 2000001994U JP 2000001994 U JP2000001994 U JP 2000001994U JP 3072240 U JP3072240 U JP 3072240U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
plate
package
supported
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000001994U
Other languages
English (en)
Inventor
修 須藤
希代子 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fumakilla Ltd
Original Assignee
Fumakilla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Ltd filed Critical Fumakilla Ltd
Priority to JP2000001994U priority Critical patent/JP3072240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072240U publication Critical patent/JP3072240U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り扱いが簡単で、しかも充分な緩衝作用を
有し、さらにコスト的にも有利に商品をパッケージ内に
おいて緩衝支持できるようにする。 【解決手段】 パッケージ3内に水平方向に隙間なく収
納される平面形状を有し、かつ上面部に商品2の一部を
弾性支持する支持凹部4を設けた基台部11と、基台部
の一側部に、パッケージの深さと略同一寸法の高さで、
かつ上記支持凹部に支持した商品2の後面を支持する後
面受け板18を有する衝立部12とを有し、1枚の板材
を折り曲げ形成することにより構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する分野】
本考案は、商品をパッケージ(外箱)に収納する際に緩衝材として用いるもの で、特に商品をパッケージ内に移動することなく収納できて、外力から商品を保 護し、破損・汚損を防止するための衝撃緩衝体に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
従来のこの種の衝撃緩衝体としては、複数枚の紙、化学合成シート、さらに発 泡スチロール等が用いられている。
【0003】 しかしながら、紙や化学合成シートを用いる場合、それぞれが複数の資材から なって取り扱いが乱雑になりやすく、また強度的にも問題があった。また発泡ス チロールの場合には、弾性があまりないことから緩衝上に問題があり、また収納 品(商品)の形状に合わせて成形するための成形型に多大な費用がかかり、コス ト的にも好ましくなかった。
【0004】 本考案は上記のことに鑑みなされたもので、取り扱いが簡単で、しかも充分な 緩衝作用を有し、さらにコスト的にも有利な衝撃緩衝体を提供することを目的と するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案に係る衝撃緩衝体は、パッケージ内に水平 方向に隙間なく収納される平面形状を有し、かつ上面部に商品の一部を弾性支持 する支持凹部を設けた基台部と、基台部の一側部に、パッケージの深さと略同一 寸法の高さで、かつ上記支持凹部に支持した商品の後面を支持する後面受け板を 有する衝立部とを有し、1枚の板材を折り曲げ形成することにより構成した。
【0006】 そして上記構成の衝撃緩衝体は、商品が、これの前面、天面、左面、右面が開 放された状態で支持凹部に支持されるようになっており、さらに商品の一部を支 持する基台部の下部に空間を設けた構成になっている。
【0007】
【作 用】
衝撃緩衝体は1枚の板材を折り曲げることにより形成される。そしてこれの基 台部の支持凹部に商品が入り込み支持され、この状態で衝撃緩衝体と共にパッケ ージ内に収納される。衝撃緩衝体はパッケージ内において水平方向及び上下方向 にガタ付くことなく収納される。商品は上記支持凹部内にガタ付くことなく弾性 支持される。
【0008】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。 図1は本考案に係る衝撃緩衝体1を用いて商品2をパッケージ3内に収納する 様子を示すもので、衝撃緩衝体1の外側形状は平面形状が矩形になっているパッ ケージ3の内側に対して水平方向及び上下方向に対して移動することなく収納さ れる形状になっており、この衝撃緩衝体1の内側に上記商品2が水平方向及び下 方に対して緩衝機能を有して支持する支持凹部4を有している。
【0009】 上記商品2としては、例えば図1及び図6に示す電池式害虫駆除器(以下これ を単に商品2という)がある。この商品2の外側形状は扁平な矩形箱状になって いて、内側に揮散性の薬剤と、電池にて回転するファンを有し、ファンの回転に より吸い込み口5から空気を吸い込んで、上記薬剤から揮散した揮散蒸気が吹き 出し口6より放出されるようになっている。7は商品を携帯するときに用いるス トラップである。
【0010】 以下に上記商品2をパッケージ3に緩衝収納するための衝撃緩衝体の1の実施 の形態を図1から図5に基づいて説明する。
【0011】 この衝撃緩衝体1は1枚の板材にて折り曲げ形成されていて、基台部11と衝 立部12とからなっている。そして基台部11の上面板13には商品2の一部が 密に入り込む上記支持凹部4の一部を構成する開口部4aが形成されている。こ の基台部11は所定の高さH1を有し、この高さ方向の中間に上記支持凹部4の 他の部分を構成する中底板14が設けてある。中底板14の下側に底板15があ り、この底板15は前板16を介して上面板13に連なっている。また上記中底 板14は上面板13に連なっている。
【0012】 基台部11の平面形状はパッケージ3の内側に隙間なく入り込む形状、すなわ ち、基台部11の平面形状の前後、左右寸法がパッケージ3の平面形状の前後、 左右の内法寸法と略同じ寸法のA1,A2なっており、この基台部11の左右両 側の開口部は底板15に延設された蓋片17a,17bにて閉じられるようにな っている。
【0013】 衝立部12は支持凹部4に入り込んだ商品2の後面に当接してこれの後面を支 持する後面受け板18と、パッケージ3の深さと略同寸法の高H2になっている と共にパッケージ3の側壁内面に沿う立ち上がり板19、後面受け板18と立ち 上がり板19のそれぞれの上端を連結する天板20とからなっており、この各板 18,19,20は底板15に連なっている。後面受け板18の先端(下側)1 8aは上記支持凹部4内に入り込んでいる。
【0014】 本考案に係る衝撃緩衝体1は上記したように1枚の板材、例えば可撓性を有す る厚紙にて形成されている。図3はこの型取りされた厚紙Cの展開図であり、長 手方向の一方側(図中右側)から衝立部12の後面受け板18、天板20、立ち 上がり板19、底板15、前板16、上面板13、中底連結板14a、中底板1 4、中底舌片14bとが各谷折り線Dにて区切られて連結されている。また底板 15の左右両側には谷折り線Dにて区切られて左右の蓋体17a,17bが連設 してある。21a,21b,21c,21dは左右の補強片で、これは必ずしも なくてもよい。また、左右の蓋体17a,17bも同様に必ずしもなくてもよい 。この厚紙Cの幅は基台部11の左右の寸法A2になっている。また各板の区切 り寸法も底板15、上面板13、中底14は基台部11の前後の寸法A1に、ま た立ち上がり板19は衝立部の高さ寸法H2に、前板16は基台部11の高さ寸 法H1にそれぞれなっている。また中底14の一方の中底連結板14aの幅は中 底板14の高さ方向の位置に応じた寸法H3になっている。そしてこの中底板1 4の下側に(H1−H3)分の隙間を有する空間22ができるようになっている 。
【0015】 上記構成において、衝撃緩衝体1は、平板状に型取りされると共に、所定の位 置に谷折り線Dを加工した厚紙Cを、これの谷折り線Dに沿って順次内側へ折り 曲げると共に、中底連結板14aを立ち上がり板19の内面に、また中底舌片1 4bを前板16の内面にそれぞれ糊にて張り付け、さらに上面板13と底板15 にて形成される空間を蓋体17a,17bにて閉じることにより図5に示すよう な、上面に支持凹部4を有する基台部11と、この基台部11の一側部に衝立部 12を有する形状に組立てられる。
【0016】 この衝撃緩衝体1の開口部4aと中底14にて構成される支持凹部4に商品2 を支持する。このとき、商品2はこれの一部が開口部4aの縁辺に隙間なく入り 込むと共に、底面が中底板14に支持され、さらに後面が衝立部12の後面受け 板18に当接して支持される。そしてこの状態の商品2は、開口部4aに密に入 り込んでいると共に中底板14に支持されていること、及び後面が後面受け板1 8に当接していることにより、ガタが生じることなく収納される。またこのとき の商品2は衝撃緩衝体1が有している可撓性により弾性支持される。
【0017】 商品2を支持した衝撃緩衝体1は図1、図2に示すようにパッケージ3内に平 面方向に隙間なく入り込み収納される。そしてパッケージ3の蓋をすることによ り、この蓋が衝撃緩衝体1の天板20に当接してこれが押さえられ、衝撃緩衝体 1は商品2を支持した状態でパッケージ3内にガタが生じることなく収納される 。
【0018】 また、衝撃緩衝体1の基台部11の空間22は商品2の取り扱い説明書や、収 納時には取り外されているストラップ7等を収納する収納部として利用できる。 なお、衝撃緩衝体1の構成材料は厚紙に限るものではなく、プラスチック板等 、可撓性を有する薄板材であればよい。
【0019】
【考案の効果】
本考案によれば、1個の衝撃緩衝体にて商品をパッケージ内にガタが生じるこ となく、しかも弾性的に支持されることにより、衝撃緩衝体としての取り扱いが 簡単であると共に、充分な緩衝状態で商品をパッケージ内に収納することができ る。
【0020】 また、上記衝撃緩衝体が1枚の板材を折り曲げ形成することにより構成されて いることにより、複数枚のシート状のものや、所定の形状に成形する発泡スチロ ールの場合に比較してコスト的に有利である。
【0021】 また、衝撃緩衝体に支持された商品は、これの前面、天面、左面、右面が開放 されていることにより、透明のパッケージに収納した場合に、商品の良好な視認 性を保持することができる。
【0022】 さらに、基台部の支持凹部の下側の空間内に取り扱い説明書やストラップ等の 付属品を収納することができ、これらの収納を整然と行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】商品を衝撃緩衝体に支持した状態でパッケージ
に収納する状態を示す分解斜視図である。
【図2】商品を衝撃緩衝体に支持した状態でパッケージ
に収納した状態を示す断面図である。
【図3】衝撃緩衝体を示す斜視図である。
【図4】衝撃緩衝体を形成するための板材の展開図であ
る。
【図5】衝撃緩衝体の形成の途中を示す斜視図である。
【図6】本考案に係る衝撃緩衝体を用いてパッケージに
収納しようとする商品の一例である電池式害虫防除器を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1…衝撃緩衝体、2…商品(電池式害虫防除器)、3…
パッケージ、4…支持凹部、4a…開口部、5…吸い込
み口、6…吹き出し口、7…ストラップ、11…基台
部、12…衝立部、13…上面板、14…中底板、14
a…中空連結板、14b…中底舌片、15…底板、16
…前板、17a,17b…蓋片、18…後面受け板、1
9…立ち上がり板、20…天板、21a,21b,21
c,21d…補強片、22…空間、C…厚紙。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ内に水平方向に隙間なく収納
    される平面形状を有し、かつ上面部に商品の一部を弾性
    支持する支持凹部を設けた基台部と、 基台部の一側部に、パッケージの深さと略同一寸法の高
    さで、かつ上記支持凹部に支持した商品の後面を支持す
    る後面受け板を有する衝立部を有し、 1枚の板材を折り曲げ形成することにより構成したこと
    を特徴とする衝撃緩衝体。
  2. 【請求項2】 商品が、これの前面、天面、左面、右面
    が開放された状態で支持凹部に支持されることを特徴と
    する請求項1記載の衝撃緩衝体。
  3. 【請求項3】 商品の一部を支持する基台部の下部に空
    間を設けたことを特徴とする請求項1記載の衝撃緩衝
    体。
JP2000001994U 2000-04-03 2000-04-03 衝撃緩衝体 Expired - Lifetime JP3072240U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001994U JP3072240U (ja) 2000-04-03 2000-04-03 衝撃緩衝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001994U JP3072240U (ja) 2000-04-03 2000-04-03 衝撃緩衝体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3072240U true JP3072240U (ja) 2000-10-06

Family

ID=43205544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001994U Expired - Lifetime JP3072240U (ja) 2000-04-03 2000-04-03 衝撃緩衝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072240U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072240U (ja) 衝撃緩衝体
WO2019218556A1 (zh) 包装盒
JP3141988U (ja) ティッシュ収納箱
JPS6317026U (ja)
JPH0415621Y2 (ja)
JP2002037355A (ja) 箱状物の外装カバー
JPS609148Y2 (ja) 支持補強片を備えた展示台兼包装箱
KR102665105B1 (ko) 룰렛게임의 육면체 포장구조.
JP2732183B2 (ja) 収納容器
JP3241594U (ja) ウエットシート包装体
JPH0754100Y2 (ja) 包装箱
JP3034340U (ja) 持ち帰り用容器
JPH074236Y2 (ja) 換気扇の梱包装置
JP2000168844A (ja) 包装用内挿材及び包装箱
JP3048212U (ja) 包装用仕切り体
JP3959523B2 (ja) サイズの異なる複数の収納物用組立包装箱
JP2798758B2 (ja) 包装箱
JP3022556U (ja) ティッシュペーパーホルダー
JPH053133U (ja) スタツキングパツケージ
JPH079791Y2 (ja) 箱蓋用の内枠
JP2816651B2 (ja) 整理用ケース
JP3009958U (ja) 緩衝部材を一体成形した包装箱
CN110254930A (zh) 一种便携式鸡蛋箱
JPH074227Y2 (ja) 包装容器
JPH08303Y2 (ja) フロッピーディスク等の板状体の包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term