JP3071740B2 - 基地局 - Google Patents

基地局

Info

Publication number
JP3071740B2
JP3071740B2 JP9326703A JP32670397A JP3071740B2 JP 3071740 B2 JP3071740 B2 JP 3071740B2 JP 9326703 A JP9326703 A JP 9326703A JP 32670397 A JP32670397 A JP 32670397A JP 3071740 B2 JP3071740 B2 JP 3071740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
electric field
base station
position information
map data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9326703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11163784A (ja
Inventor
裕博 井出
Original Assignee
日本電気移動通信株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気移動通信株式会社 filed Critical 日本電気移動通信株式会社
Priority to JP9326703A priority Critical patent/JP3071740B2/ja
Publication of JPH11163784A publication Critical patent/JPH11163784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071740B2 publication Critical patent/JP3071740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基地局に関し、特に
移動体からの位置情報を受ける基地局に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の基地局は、タクシーや運
送用車両等の移動体からの位置情報を受け移動体の位置
を監視する移動体ロケーションシステム等に用いられて
いる。そして、この基地局は、設置するときに電波伝搬
実験を行い希望する地域が十分カバーされることを確認
し最適と思われる場所に設置されている。そして、設置
後は希望する地域が十分カバーされているか否かの調査
は行われていない。このため、一度設置した後に地域開
発等でビルが建てられたり山が削られたりして電波環境
に変化が生じ、この基地局の無線サービスエリアが変動
したりこの無線サービスエリア内に局地的な不感地域が
発生したりしたときに、保守者は基地局に不具合が発生
したものと間違えて基地局の障害調査等をおこなってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の基地局
は、設置するときに実験を行い最適と思われる場所に設
置され、設置後は希望する地域が十分カバーされている
か否かの調査は行われていない。このため、この基地局
の無線サービスエリアが変動したりこの無線サービスエ
リア内に局地的な不感地域が発生したりしたときに、保
守者が基地局に不具合が発生したものと間違えて基地局
の障害調査等をおこなうので、間違えに気が付くまでに
多くの時間と無駄な費用とが掛かってしまうという問題
がある。
【0004】本発明の目的はこのような従来の欠点を除
去するため、基地局の無線サービスエリアが変動したり
この無線サービスエリア内に局地的な不感地域が発生し
たりしたときに、保守者が基地局に不具合が発生したも
のと間違えたりせず、基地局の障害調査等のための多く
の時間と無駄な費用とが掛からない基地局を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の基地局
は、移動体から送られてくる前記移動体の位置情報を受
信し、受信したときの前記位置情報の電界強度を、予め
記憶しておいた地図上の前記位置情報の示す位置に記録
し、この電界強度を記録した前記地図を監視できるよう
にしている。
【0006】また、本発明の第2の基地局は、移動体よ
り送られてくる前記移動体の位置情報を含む移動体デー
タを受信し受信したときの前記移動体データの電界強度
と前記移動体データに含まれる前記位置情報とを出力す
る受信・位置データ検出部と、前記受信・位置データ検
出部より前記電界強度と前記位置情報とを受け、複数の
分割部分により構成する予め記憶しておいた地図上の前
記位置情報に対応する前記分割部分に前記電界強度を記
録する地図データ作成部と、前記地図データ作成部が記
憶している前記地図とこの地図上に記録した前記電界強
度とを示す地図データを監視できるようにする監視部
と、を備えて構成されている。
【0007】さらに、本発明の第2の基地局における前
記監視部は、前記地図と前記電界強度とを表示したりプ
リントしたりするようにしている。
【0008】また、本発明の第2の基地局における前記
地図データ作成部は、前記地図上の前記分割部分に前記
電界強度を記録するときに、前記分割部分に記録してあ
った電界強度と今回記録する電界強度との平均値を記録
するようにしている。
【0009】さらに、本発明の第2の基地局は、前記地
図データ作成部内の前記地図データを調査し、前記電界
強度が前記地図上の全地域で同時に下がったり同期して
変動したりしたときに自基地局に不具合が発生したとし
て故障信号を出力する地図データ分析部、を備えて構成
されている。
【0010】また、本発明の第2の基地局は、前記地図
データ作成部内の前記地図データを調査し、前記地図上
の一つ乃至複数の連続した前記分割部分の地域で前記電
界強度が予め定めた強度より下がっているときに不感地
帯が発生したことを示す不感地帯発生信号を出力する地
図データ分析部、を備えて構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は、本発明の基地局の一つの実施の形
態を示すブロック図である。
【0013】図1に示す本実施の形態は、移動体2より
送られてくる移動体2の位置情報11を含む移動体デー
タ10を受信し受信したときの移動体データ10の電界
強度12と移動体データ10に含まれる位置情報11と
を出力する受信・位置データ検出部3と、受信・位置デ
ータ検出部3より電界強度12と位置情報11とを受
け、複数の分割部分により構成する予め記憶しておいた
地図上の位置情報11に対応する分割部分に電界強度1
2を記録する地図データ作成部4と、地図データ作成部
4が記憶している地図とこの地図上に記録した電界強度
12とを示す地図データ13を監視できるようにするた
めに表示したりプリントしたりする監視部5と、地図デ
ータ作成部4内の地図データ13を調査し、電界強度1
2が地図上の全地域で同時に下がったり同期して変動し
たりしたときに自基地局1に不具合が発生したとして故
障信号を出力したり、地図上の一つ乃至複数の連続した
分割部分の地域で電界強度12が予め定めた強度より下
がっているときに不感地帯が発生したことを示す不感地
帯発生信号を出力したりする地図データ分析部6とによ
り構成されている。
【0014】地図データ作成部4は、地図上の分割部分
に電界強度12を記録するときに、分割部分に記録して
あった電界強度12と今回記録する電界強度12との平
均値を記録するようにしている。
【0015】なお、図1には、基地局1に移動体データ
10を送る移動体2を併せて示している。
【0016】次に、本実施の形態の基地局の動作を詳細
に説明する。
【0017】図1において、基地局1は、予め想定した
無線サービスエリアにより希望する地域が十分カバーさ
せるように予め設定されている。移動体2は、例えばG
PSを使用して自位置を算出しこの位置情報11と、例
えば移動体2がタクシーの場合には、例えば賃送中等を
示すデータとを含む移動体データ10を基地局1に送信
する。受信・位置データ検出部3は、移動体2より送ら
れてくる移動体2の位置情報11を含む移動体データ1
0を受信し受信したときの移動体データ10の電界強度
12と移動体データ10に含まれる位置情報11とを出
力する。地図データ作成部4は、地図を例えば300m
四方にメッシュ分割して複数の分割部分として予め記憶
しておく。そして、受信・位置データ検出部3より電界
強度12と位置情報11とを受け、地図上の位置情報1
1に対応する分割部分に電界強度12を記録する。この
とき、分割部分に記録してあった電界強度12と今回記
録する電界強度12との例えば平均値を記録するように
する。監視部5は、地図データ作成部4が記憶している
地図とこの地図上の分割部分に記録した電界強度12と
を示す地図データ13を監視できるようにするために例
えば表示したりプリントしたりする。このデータを保守
者が見ることにより、地形の変化やビルその他建築物等
の影響でシステム運用中に無線サービスエリアが変わっ
ても逐次その状況が把握でき、対策が迅速に行えるよう
になる。又、基地局1を設置するときに行った電波伝搬
実験ではわからないような局所的不感地帯も知ることが
できる。地図データ分析部6は、地図データ作成部4内
の地図データ13を調査し、電界強度12が地図上の全
地域で同時に下がったり同期して変動したりしたときに
自基地局1に不具合が発生したとして故障信号を出力し
たり、地図上の一つ乃至複数の連続した分割部分の地域
で電界強度12が予め定めた強度より下がっているとき
に不感地帯が発生したことを示す不感地帯発生信号を出
力したりする。監視部5は、故障信号や不感地帯発生信
号を受けて監視できるように表示したりプリントしたり
する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の基地局に
よれば、移動体から送られてくる移動体の位置情報を受
信し、受信したときの位置情報の電界強度を、予め記憶
しておいた地図上の位置情報の示す位置に記録し、この
電界強度を記録した地図を監視できるようにしたり、前
記地図を調査し、電界強度が地図上の全地域で同時に下
がったり同期して変動したりしたときに自基地局に不具
合が発生したとして故障信号を出力したり、地図上の一
地域で電界強度が予め定めた強度より下がっているとき
に不感地帯が発生したことを示す不感地帯発生信号を出
力したりするので、基地局を設置した地域の環境変化に
よる無線サービスエリアの変動や局所的な不感地帯の検
出や自基地局の故障検出ができるため、基地局の無線サ
ービスエリアが変動したりこの無線サービスエリア内に
局地的な不感地域が発生したりしたときに、保守者が基
地局に不具合が発生したものと間違えたりせず、基地局
の障害調査等のための多くの時間と無駄な費用とが掛か
らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基地局の一つの実施の形態を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 基地局 2 移動体 3 受信・位置データ検出部 4 地図データ作成部 5 監視部 6 地図データ分析部 10 移動体データ 11 位置情報 12 電界強度 13 地図データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/00 - 9/02 H04B 7/24 - 7/26 H04B 17/00 - 17/02 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体から送られてくる前記移動体の位
    置情報を受信し、受信したときの前記位置情報の電界強
    度を、予め記憶しておいた地図上の前記位置情報の示す
    位置に記録し、この電界強度を記録した前記地図を監視
    できるようにしたことを特徴とする基地局。
  2. 【請求項2】 移動体より送られてくる前記移動体の位
    置情報を含む移動体データを受信し受信したときの前記
    移動体データの電界強度と前記移動体データに含まれる
    前記位置情報とを出力する受信・位置データ検出部と、 前記受信・位置データ検出部より前記電界強度と前記位
    置情報とを受け、複数の分割部分により構成する予め記
    憶しておいた地図上の前記位置情報に対応する前記分割
    部分に前記電界強度を記録する地図データ作成部と、 前記地図データ作成部が記憶している前記地図とこの地
    図上に記録した前記電界強度とを示す地図データを監視
    できるようにする監視部と、 を備えたことを特徴とする基地局。
  3. 【請求項3】 前記監視部は、前記地図と前記電界強度
    とを表示したりプリントしたりすることを特徴とする請
    求項2記載の基地局。
  4. 【請求項4】 前記地図データ作成部は、前記地図上の
    前記分割部分に前記電界強度を記録するときに、前記分
    割部分に記録してあった電界強度と今回記録する電界強
    度との平均値を記録するようにしたことを特徴とする請
    求項2又は3記載の基地局。
  5. 【請求項5】 前記地図データ作成部内の前記地図デー
    タを調査し、前記電界強度が前記地図上の全地域で同時
    に下がったり同期して変動したりしたときに自基地局に
    不具合が発生したとして故障信号を出力する地図データ
    分析部、 を備えたことを特徴とする請求項2、3又は4記載の基
    地局。
  6. 【請求項6】 前記地図データ作成部内の前記地図デー
    タを調査し、前記地図上の一つ乃至複数の連続した前記
    分割部分の地域で前記電界強度が予め定めた強度より下
    がっているときに不感地帯が発生したことを示す不感地
    帯発生信号を出力する地図データ分析部、 を備えたことを特徴とする請求項2、3、4又は5記載
    の基地局。
JP9326703A 1997-11-27 1997-11-27 基地局 Expired - Fee Related JP3071740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326703A JP3071740B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326703A JP3071740B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163784A JPH11163784A (ja) 1999-06-18
JP3071740B2 true JP3071740B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18190737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326703A Expired - Fee Related JP3071740B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071740B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101843143A (zh) * 2007-10-31 2010-09-22 三菱电机株式会社 移动通信系统、基站、移动站、以及基站设置方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430597B1 (ko) 2000-09-29 2004-05-10 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 셀 제어 방법 및 셀 시스템
JP4810055B2 (ja) * 2003-03-28 2011-11-09 株式会社日立国際電気 伝送状態表示方法および装置
US8095146B2 (en) 2003-09-30 2012-01-10 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. Method and system for directing a wireless user to a location for improved communication
CN1969585A (zh) 2004-06-24 2007-05-23 松下电器产业株式会社 便携式终端和使用它的无线品质表示方法、程序及系统
JP4598662B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-15 日本電信電話株式会社 無線情報収集システム
WO2007119314A1 (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Nec Corporation 通信エリア検出システム及びその方法並びにそれに用いる基地局及び移動機
JP5113647B2 (ja) * 2008-07-07 2013-01-09 株式会社日立製作所 無線通信を用いた列車制御システム
JP5299246B2 (ja) * 2009-12-03 2013-09-25 富士通株式会社 基地局、無線制御装置、コアネットワーク装置、およびエリアマップ作成装置
JP5969937B2 (ja) * 2013-02-27 2016-08-17 株式会社インテック 複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置及び携帯機器用プログラム
JP6355142B2 (ja) * 2014-05-05 2018-07-11 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 情報処理方法及び装置
JP2015156656A (ja) * 2015-03-06 2015-08-27 株式会社インテック 複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置及び携帯機器用プログラム
JP6014740B1 (ja) * 2015-11-06 2016-10-25 株式会社リクルートホールディングス 電波状況マップの作成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101843143A (zh) * 2007-10-31 2010-09-22 三菱电机株式会社 移动通信系统、基站、移动站、以及基站设置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11163784A (ja) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071740B2 (ja) 基地局
US5586130A (en) Method and apparatus for detecting fault conditions in a vehicle data recording device to detect tampering or unauthorized access
US6539175B1 (en) Highway crash barrier monitoring system
US20090322527A1 (en) Server based distributed security system
CA2270999A1 (en) Method for providing information relating to a mobile machine to a user
CA2454223A1 (en) An airborne security manager
EP2523479A1 (en) Method, related device and system for performing monitoring by collaboration among machine type communications devices
US7460949B2 (en) Method and system for detecting the presence of a disruptive object and activation module for this system
KR100205974B1 (ko) 원격고객차량 관리장치 및 그 제어방법
US6983157B2 (en) Automatic report control system for reporting arrival at destination or passing point
CN107516422B (zh) 基于双源定位的机动车电子身份证安全防护系统及其方法
JP2001283386A (ja) 車輌異常検出システムとその車載装置
JP3071700B2 (ja) 監視システム
JP3492593B2 (ja) カーロケーションシステム、及びそのエリア確認方法
JPH0628590A (ja) 自動車監視通報システム
JPH11352176A (ja) 送電線の閃絡事故検出方法
JP2963441B1 (ja) センサ位置検出装置及び携帯端末
JP3739171B2 (ja) 無線通信装置
JPH11177443A (ja) 無線通信監視装置及び情報通信システム
JPH06174776A (ja) 送電線路の事故発生区間の標定装置
CN116246439A (zh) 一种车载装置的拆除检测方法、车载装置及可读存储介质
JP2978756B2 (ja) 警備端末装置
JP2875593B2 (ja) 無線通信方式
JPH07244081A (ja) 地絡検出装置及び地絡事故点特定方法
CN116259193A (zh) 车辆智能限高预警方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees