JP3070059B2 - Adp−グルコース・ピロホスホリラーゼをコードするdna - Google Patents

Adp−グルコース・ピロホスホリラーゼをコードするdna

Info

Publication number
JP3070059B2
JP3070059B2 JP1291401A JP29140189A JP3070059B2 JP 3070059 B2 JP3070059 B2 JP 3070059B2 JP 1291401 A JP1291401 A JP 1291401A JP 29140189 A JP29140189 A JP 29140189A JP 3070059 B2 JP3070059 B2 JP 3070059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adp
wheat
aga
glucose pyrophosphorylase
endosperm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1291401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02273177A (ja
Inventor
ヴォルフガング・ウォルター・スコッチ
アイアン・ジョージ・ブリッジス
マーク・オリーブ
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH02273177A publication Critical patent/JPH02273177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070059B2 publication Critical patent/JP3070059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07027Glucose-1-phosphate adenylyltransferase (2.7.7.27), i.e. ADP-glucose pyrophosphorylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/111Antisense spanning the whole gene, or a large part of it

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、作物植物のデンプン生合成能を調節するた
めに作物植物の形質転換に使用する、ADP−グルコース
・ピロホスホリラーゼをコードするDNAに関する。
デンプンは、葉において光合成が行なわれる間の炭酸
固定の重要な最終生成物であり、且つ種子や果実中の重
要な貯蔵生成物である。経済上の見地から、3種の穀物
作物、すなわち小麦、稲及びトロモロコシの食用部分に
よって生産されるデンプンは、カロリーとして計算した
時に世界中の食糧の約2/3を占める。
デンプンは光合成性の細胞中のプラスチド区画中で、
即ち葉緑体中で又は非光合成性の細胞中のアミロプラス
ト中で合成される。葉におけるデンプン生合成の生化学
的経路はすでに十分に特徴づけられている(添付図面の
第1図参照)。これに対して、植物の貯蔵器官における
デンプン生合成の経路は、ほとんど知られていない。し
かしながら、小麦の胚乳細胞から生の(intact)のアミ
ロプラストを単離する方法の最近の進展は、貯蔵器官に
おけるデンプン生合成の経路の解明に寄与している。別
の研究によれば小麦の胚乳におけるデンプン生合成の経
路と、小麦の葉におけるデンプン生合成の経路とは異な
ることが明らかにされている(添付図面の第1図及び第
2図参照)。
プラスチド酵素であるADP−グルコース・ピロホスホ
リラーゼは、光合成植物の諸器官におけるデンプン生合
成の重要な調節酵素である。葉緑体ADP−グルコース・
ピロホスホリラーゼは、アロステリックエフェクターで
ある3−ホスホグリセリン酸及びオルトリン酸によって
翻訳後(post−trans−lationally)に調節される。従
来研究された植物の葉のADP−グルコース・ピロホスホ
リラーゼ酵素の全ては試験管内で(in vitro)も3−ホ
スホグリセリン酸によって活性化され、しかもフルクト
ース−1,6−ビスリン酸、フルクトーク−6−リン酸及
びホスホエノールピルビン酸によっては、活性化される
度合は小さい。これらの代謝中間物質は基質のKm値を下
げ、しかも酵素触媒(enzyme−catalyzed)反応の最大
速度Vmaxを増大させる。
更に、植物の葉由来のADP−グルコース・ピロホスホ
リラーゼ酵素は、試験管内(in vitro)でオルトリン酸
によって阻害されるが、この場合100μMよりも低いオ
ルトリン酸濃度で該酵素の活性の半値最大阻害(half−
maximal inhibition)が一般に達せられる。
葉のデンプン生合成は、試験管内でADP−グルコース
・ピロホスホリラーゼ酵素のレベル(level)で、3−
ホスホグリセリン酸及びオルトリン酸の葉緑体内濃度の
変動(fluctuation)により調節される。この調節機構
にとって極めて重要なことは、葉緑体の内膜の選択的透
過性である。葉緑体の内膜は、トリオース−リン酸、ジ
カルボキレート、及びオルトリン酸に対して選択的に透
過性であり、それらは葉緑体から細胞質ゾル(cytoso
l)へ急速に且つ特異的に(specifically)輸送され、
またその逆も起ることが明らかにされている。この能動
輸送(能動透過ともいう)の機構は、リン酸/トリオー
ス−リン酸輸送体(translocator)を経て細胞質ゾルか
らオルトリン酸の向流平衡内部移動を伴なう。オルトリ
ン酸/トリオース−リン酸輸送体を経由する代謝中間物
質の能動輸送は、通常の昼−夜(light−dark)の推移
の間のプラスチド内のオルトリン酸と3−ホスホグリセ
リン酸の比(すなわち、〔Pi〕/〔3−PGA〕)の変化
を伴なう。光合成の間に、CO2−固定から生成した3−
ホスホグリセリン酸は、葉緑体内に蓄積する。葉緑体の
内部から細胞質ゾル迄の間の3−ホスホグリセリン酸に
ついて生じた濃度勾配は、オルトリン酸を移入するのと
引替えに3−ホスホグリセリン酸の若干を細胞質ゾル中
に移送(export)することを招く。移入されたオルトリ
ン酸は、次後に光リン酸化を経てATP生成に利用され、
そのために〔Pi〕/〔3−PGA〕の葉緑体内の総体的な
比(overall chloroplastic ratio)は、昼間周期の間
は低いままである。このようにして、ADP−グルコース
・ピロホスホリラーゼ酵素は、デンプン生合成を続けさ
せながら、明所中ではアロステリックに活性化される。
夜間周期の間は、CO2−固定の減少及び光リン酸化の低
下があり、それに伴なって、ATPの加水分解の結果とし
て葉緑体内のオルトリン酸濃度の増加がある。これは葉
緑体内の〔Pi〕/〔3−PGA〕の比を大きくし、それに
よってADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ活性とデ
ンプン生成とを阻害する。
アロステリックエフェクターによるADP−グルコース
・ピロホスホリラーゼ活性の調整(モジュレーション)
に加えて、葉のデンプン生合成は、葉緑体のアデニル酸
エネルギー充足によっても調節される見込みもある。
発育中の胚乳におけるデンプン生合成の最も重要な調
節因子(regulatory feature)は、デンプン生合成用の
酵素の合成の調節を経る粗い(coarse)制御機構である
可能性が多い。最近の研究では、デンプン生合成経路に
おける律速酵素(ペースメーカー酵素ともいう)の同定
にかなり重点をおいている。あいにく、穀物植物の胚乳
の発育する期間全体にわたるデンプン生合成用酵素につ
いて試験管内(in vitro)の酵素活性の測定に関する研
究は、この問題を余り解明するところがない。その理由
は、試験管内(in vitro)の酵素活性と生体内(in viv
o)の酵素活性とを互いに相関づけることが難しく、ま
た大部分のデンプン生合成用酵素は、同等(co−ordina
tely)に発現すると思われるからである。
現在のところ、ADP−グルコース・ピロホスホリラー
ゼの翻訳後調節が、穀物植物の貯蔵器官において生体内
(in vivo)で発現して働らくことを実質的に示す証拠
はない。穀粒のアミロプラストは、正常な発育中には、
葉緑体になるまで、発育せず、しかも機能上でも関係し
ない。上記因子は、小麦の胚乳でのデンプン生合成経路
にトリオースリン酸が掛かい合いをもたない事実に組合
せて考えると穀物の胚乳のアミロプラストにおけるADP
−グルコース・ピロホスホリラーゼのアロステリック制
御は、生体内では何らの役割りがないことを示唆する。
しかしながら、トウモロコシの胚乳由来のAPD−グルコ
ース・ピロホスホリラーゼ酵素は、3−ホスホグリセリ
ン酸によって、試験管内(in vitro)では、植物の葉か
ら単離した該酵素と同じ程度迄活性化させる。反対に、
稲の胚乳由来のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ
酵素は、5mMの3−ホスホグリセリン酸(3−phospho−
glycerate)によって試験管内(in vitro)では僅か1.2
倍だけ活性化されるのみである。
穀物植物の胚乳の酵素の全てに関して、3−ホスホグ
リセリン酸の存在は、オルトリン酸による阻害に対する
前記酵素の感受性を低減し、このことは3−ホスホグリ
セリン酸が、オルトリン酸の結合する部位(サイト)に
近い所で、該酵素に結合することを示している。すなわ
ち、胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ酵素
中においてアロステリックフェクターが結合する部位が
保存されてあることに拘わらず、また3−ホスホグリセ
リン酸によって試験管内(in vitro)でトウモロコシ胚
乳の酵素が強く活性化される能力があるにもかかわら
ず、上記のアロステリック効果が生体内で働く意義(si
gnificance)は未だよくわかっていない。
本発明の目的は、作物植物のデンプン生合成能を調節
するために作物植物の形質転換に使用する、ADP−ゲル
コース・ピロホスホリラーゼをコードするDNAを提供す
ることにある。
本発明の要旨によれば、ADP−グルコース・ピロホス
ホリラーゼをコード又は規定し且つ添付図面の第3図、
第4図又は第5図に示したヌクレオチド配列を有するDN
Aが提供される。
本発明のDNAであってADP−グルコース・ピロホスホリ
ラーゼをコードし且つ添付図面の第3図に示したヌクレ
オチド配列を有するDNAを含有するプラスミドはWL:AGA.
1と命名され、該プラスミドを含有して保留している大
腸菌(E.coli)TG2は寄託番号NCIB 40065として1988年1
0月19日付けで英国アバディーンのザ・ナショナル・コ
レクション・オブ・インダストリアル・アンド・マリン
・バクテリアに寄託されてある。
また、本発明のDNAであって添付図面の第4図に示し
たヌクレオチド配列を有するDNAを含有するプラスミド
はWE:AGA.3と命名され、該プラスミドを含有して保留し
ている大腸菌TG2は寄託番号NCIB 40066として1988年10
月19日付けで英国アバディーンのザ・ナショナル・コレ
クション・オブ・インダストリアル・アンド・マリン・
バクテリアに寄託されてある。
さらにまた、本発明のDNAであって添付図面の第5図
に示したヌクレオチド配列を有するDNAを含有するプラ
スミドはWE:AGA.7と命名され、該プラスミドを含有して
保留している大腸菌TG2は寄託番号NCIB 40067として198
8年10月19日付けで英国アバディーンのザ・ナショナル
・コレクション・オブ・インダストリアル・アンド・マ
リン・バクテリアに寄託されてある。
前記のDNAクローン類は、他の植物種、特に穀類、例
えば小麦、トウモロコシ、大麦及びモロコシ(sorghu
m)、並びに食用作物例えばジャガイモの同等の遺伝子
用のプローブとして使用し得る。
前記で定義したDNA類の主な用途は、デンプン生合成
を調節するために作物植物の形質転換に利用することに
ある。
以下の記載では、小麦からADP−グルコース・ピロホ
スホリラーゼを単離する方法、小麦の胚乳及び葉の前記
酵素の動力学的性質、ADP−グルコース・ピロホスホリ
ラーゼをコードしたcDNAクローン類の単離方法を説明す
る。また、前記cDNA類の構造上の特徴も詳細に記載す
る。前記クローン類は対応する遺伝子の単離に使用し得
る。また前記cDNA類と前記遺伝子類の両方は、デンプン
の収量の増大を生起させる諸研究に使用できる。1つの
可能な応答の用途は、デンプン生合成における正味(ne
t)の調節にどのようにADP−グルコース・ピロホスホリ
ラーゼが寄与しているか決定するために、形質転換され
た作物植物におけるADP−グルコース・ピロホスホリラ
ーゼの遺伝子の導入量を増加させ、次いでその後に、例
えば穀物植物において穀粒がみのる過程中に蓄積された
デンプンの量又は濃度を変えるために、前記DNA配列を
使用することであろう。小麦の胚乳のADP−グルコース
・ピロホスホリラーゼの遺伝子の付加的なコピーの導入
は、小麦の胚乳のアミロプラスト内の酵素の濃度をより
大きくするはずである。遺伝子の発現の増大も、ADP−
グルコース・ピロホスホリラーゼ遺伝子の5′−未転写
領域中にエンハンサー(enhancar)配列の多数のコピー
を導入することによって励起され得る。前記酵素がデン
プン生合成に対して律速酵素である場合には、その場合
にはデンプン生合成速度が、形質転換された植物におい
て増大すると期待される。本発明を利用すると、タンパ
ン質工学により胚乳酵素の動力学的諸性質を変えること
もできる、例えばオルトリン酸結合部位を巧みに加工操
作することによって上記酵素をオルトリン酸阻害に対す
る感受性が低くすることができる。多数の別のパラメー
ターも改善し得ることも明らかであろう。本発明を、実
例として以下の実施例により、添付図面を参照して説明
する。
添付図面の第1図は葉におけるデンプンとグルコース
の生合成経路に伴なう諸反応を示す〔Preiss(1984年)
を修正した〕。使用した略語は以下のものを表わす。す
なわち、G−3−Pはグリセルアルデヒド−3−リン酸
を表わし;DHAPはジヒドロキシアセトンリン酸を表わし;
Piはオルトリン酸を表わし;PPiは無機ピロリン酸を表わ
す。前記反応は次の酵素によって触媒的に促進される。
1)ホスホグリセリン酸・キナーゼ/グリセルアルデヒ
ド−3−リン酸・デヒドロゲナーゼ 2)トリオース−リン酸・イソメラーゼ 3)アルドラーゼ 4)フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ 5)ヘキソース−リン酸・イソメラーゼ 6)ホスホグルコムターゼ 7)ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ 8)デンプンシンターゼ 9)UDP−グルコース・ピロホスホリラーゼ 10)スクロースリン酸シンターゼ 11)スクロースホスファターゼ 12)オルトリン酸/トリオースリン酸輸送体 13)無機ピロホスファターゼ 添付図面の第2図は、小麦の胚乳におけるデンプン生
合成の提案された代謝経路(Keelingら、1988年)を示
す。使用した略号は第1図と同じである。この反応は次
の酵素によって触媒的に促進される。
1)スクロースシンターゼ 2)UDP−グルコース・ピロホスホリラーゼ 3)ヘキソキナーゼ 4)ホスホグルコムターゼ 5)ヘキソース−リン酸・イソメラーゼ 6)ATP−依存ホスホフルクトキナーゼ 7)PPi−依存ホスホフルクトキナーゼ 8)アルドラーゼ 9)トリオース−リン酸・イソメラーゼ 10)ヘキソース−リン酸輸送体(?) 11)ADP−ズルコース・ピロホスホリラーゼ 12)デンプンシンターゼ 13)スクロースホスフェート・シンターゼ 14)スクロースホスファターゼ 第3図はクローンWL:AGA.1のDNA配列を示し;第4図
はクローンWE:AGA.3のDNA配列を示し;第5図はクロー
ンWE:AGA.7のDNA配列を示す。
実施例1.小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリ
ラーゼの同定と精製 1.1 酵素の精製 ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼをフェニール
−セファロース上でクロマトグラフィーで部分的に精製
し、次いでイオン交換媒体MonoQ HR 5/5上で2回精製
し、更にゲル濾過媒体、すなわちSuperose12 HR 10/30
を通して1回精製することによって、精製した。代表的
な精製結果を次の第1表に示した。
前記精製操作の各工程でためた(pooled)ADP−グル
コース・ピロホスホリラーゼ抽出液をSDS/ポリアクリル
アミドゲルで分析した。ゲル濾過の後では、得られた酵
素商品はほとんどタンパク質不純物を含有しておらず、
90%よりも高い純度であった。分子量51,000のポリペプ
チドは、前記精製の各工程で選択的に精製された。すな
わち、得られた小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホ
スホリラーゼ酵素はサブユニット分子量51,000を有す
る。
小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ
の本来の(native)分子量は、前記の部分的に精製され
た酵素をSuperose 12 HR 10/30上で再びクロマトグラフ
ィー精製することにより245,000±3,000であると決定さ
れた。これは、タンパク質をSephacryl S−300 sf上で
クロマトグラフィー精製することにより決定された推定
分子量260,000±20,000とほぼ一致している。各々の場
合に、ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ活性の溶
出容量を、既知のタンパク質標品、すなわちフェリチ
ン、カタラーゼ及びウシ血清アルブミンの溶出容量と比
較することによって分子量を決定した。このようにし
て、本発明者らは、小麦の胚乳の酵素は同一の分子量の
4つのサブユニットからなると結論を下した。
1.2 酵素の動力学的性質 部分的に精製した小麦の胚乳のADP−グルコース・ピ
ロホスホリラーゼは、3−ホスホグリセリン酸20mM迄の
濃度では活性化されなかった。これに対して、小麦の葉
の酵素は、3−ホスホグリセリン酸10μMによって14.5
倍活性化される。小麦の胚乳の酵素はオルトリン酸で阻
害されることが認められ、酵素活性の半値最大阻害を得
るためには700μMのオルトリン酸が必要であった。こ
れは、小麦の葉のADP−グルコース・ピロホスホリラー
ゼの半値最大阻害を得るのに必要な濃度(56μM)より
もかなり高い。トウモロコシの胚乳のADP−グルコース
・ピロホスホリラーゼはアロステリック応答性(respos
iveness)を同様に欠くことが、先に既に観察されてい
る。トウモロコシの胚乳においては、この現象は、それ
以来、前記酵素に対するプロテアーゼ活性の影響のせい
だとされていた。その理由は、1.5mMフェニルメタンス
ルホニルフルオリド及び10μg/mlキモスタチンの存在下
で精製した場合には、トウモロコシの胚乳のADP−グル
コース・ピロホスホリラーゼは、3−ホスホグリセリン
酸によって試験管内(in vitro)で活性化されることが
証明されているからである。しかしながら、本発明者ら
は、プロテアーゼ阻害物質であるキモスタチン、ロイペ
プチン及びフェニルメタンスルホニルフルオリドの存在
下で小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラー
ゼを精製した。本発明者らは、3−ホスホグリセリン酸
による、試験管内(in vitro)での上記酵素標品のアロ
ステリック活性化を例証することができなかった。従っ
て、上記の結果は、小麦の胚乳の酵素は3−ホスホグリ
セリン酸によってアロステリックに活性化されないこと
を示唆する。
植物の葉のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ酵
素に対する3−ホスホグリセン酸とオルトリン酸の組み
合わさった効果と一致して、小麦の胚乳の酵素の阻害は
3−ホスホグリセリン酸によって除去される。1mMの3
−ホスホグリセリン酸の存在下では、オルトリン酸に対
する小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラー
ゼのI0.5は1.5mM迄増加する。これは前記酵素は3−ホ
スホグリセリン酸の存在下で該酵素をより活性な形に変
えるのに必要な、必要配座変化をすることができない
が、代謝中間物質には結合できることを示す。この3−
ホスホグセリン酸とオルトリン酸との相互作用からみ
て、3−ホスホグリセリン酸の結合部位は、恐らくは前
記酵素の3次元構造内のオルトリン酸結合部位に近いで
あろう。
1.3 酵素に対する抗体の産生 多数の別々の実験から前記のようにして単離した、単
離酵素サブユニットをプール(pool)することによっ
て、ウサギを免疫化させるのに十分なタンパク質を得
た。次いで51KDのADP−グルコース・ピロホスホリラー
ゼポリペプチドをポリアクリルアミドゲルの薄切り(ス
ライス)から電気溶出によって明白な同質性物(homoge
neity)に精製した。51KDのADP−グルコース・ピロホス
ホリラーゼポリペプチドに対する抗血清を調製した。ウ
サギの免疫処理は、本質的にMayer及びWalkerの方法(1
978)に従って行なった。
得られた免疫血清は、小麦の胚乳の粗抽出物からADP
−グルコース・ピロホスホリラーゼ活性体(Activity)
を沈殿させた。免疫血清と共に抽出物を培養し、酵素−
Igγ−プロティンA−セファロース接合体を遠心分離し
た後に、ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ活性体
の10%のみが上澄画分中に残った。洗滌した酵素−Igγ
−プロティンA−セファロース接合体を、酵素活性につ
いて、直接に検定すると、ADP−グルコース・ピロホス
ホリラーゼ活性体をペレット画分中に検出できた。胚乳
抽出物中に存在する全酵素活性体の約70%が、次後にペ
レット画分中に免疫沈殿物として回収された。対照(co
ntrol)実験では、ADP−グルコース・ピロホスホリラー
ゼを用いて動物類を初期免疫処理する前に該動物類から
採取した前免疫(pro−immune)血清は、ADP−グルコー
ス・ピロホスホリラーゼ活性体を分配(portition)し
なかった。抗−小麦胚乳ADP−グルコース・ピロホスホ
リラーゼ血清を使用した小麦の胚乳の可溶性タンパク質
全体のウェスタン・ブロット分析によれば、単一の51kD
の免疫活性ポリペプチドの存在が明らかにされた。同様
の実験では、ホウレンソウの葉のADP−グルコース・ピ
ロホスホリラーゼホロ酵素に対して誘導された抗体もま
た、51kDの分子量の小麦胚乳内にのみ存在する1つのポ
リペプチドと認められた。
1.4 胚乳及び葉の酵素のサブユニット構造 小麦の胚乳及び小麦の葉の中のADP−グルコース・ピ
ロホスホリラーゼの器官特異的(organ−specific)イ
ソ酵素の存在を、酵素サブユニットを検出するための抗
−小麦胚乳ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ血清
を使用して、前記の器官由来のタンパク質抽出物のウェ
スタンブロット分析によって確認した。前述のように、
小麦胚乳の酵素は4つの51kDサブユニットからなる。小
麦の葉のイソ酵素のサブユニット構造を決定するための
ウェスタンブロット試験では、小麦の葉の粗抽出物中に
は免疫活性タンパク質のバンド(band)は検出できなか
った。小麦の葉の抽出物を、フェニル−セファロース及
びSuperose 12 HR 10/30上でクロマトグラフィー精製し
た後には、48.5〜49.0kDの分子量を有する単一の免疫活
性ポリペプチドがウェスタンブロット中に検出された。
従って、小麦の葉のADP−グルコース・ピロホスホリラ
ーゼポリペプチドは、小麦の胚乳由来の対応するタンパ
ク質よりも約2.5kD小さい。小麦の葉の酵素と胚乳の酵
素との間の相異を示す別の証拠(evidence)を以下に示
す。
実施例2 小麦のADP−グルコース・ピロホスホリラー
ゼのcDNA類の単離と特定 2.1 小麦の葉のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼc
DNAクローンの同定 小麦の葉のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼを
コードしたcDNAクローンを同定するために、抗−ホウレ
ンソウ葉ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ血清を
用いて、増殖させた小麦の葉cDNAライブラリーから3×
104個のバクテリオファージを選別した。最初の選別で
選択した7つの陽性クローンのうち、最も強い信号を発
生する3つのクローンを再選別した。これら3つのクロ
ーンのうち1つだけが次回の選別で強い陽性信号を発生
した。非組換体λgT11に関連して、上記cDNAクローンが
出した信号の強さは、該クローンが小麦の葉のADP−グ
ルコース・ピロホスホリラーゼをコードしたcDNAを含有
することができることを示唆する。小麦の葉のADP−グ
ルコース・ピロホスホリラーゼのcDNAクローンと推定さ
れるものをWL:AGA.1と命名した。DNAはクローンWL:AGA.
1から調製した。
上記DNAを酵素EcoR1を用いて制限エンドヌクレアーゼ
消化し、アガロースゲルで電気泳動にかけた後で、クロ
ーンWL:AGA.1は950bpの大きさのcDNA挿入断片を含有す
ることが明らかにされた。上記cDNA挿入断片をニックト
ランスレーションによって32Pでラベルし、小麦の葉及
び小麦の胚乳由来のポリ(A)−含有RNAのノーザンブ
ロットをプローブするのに使用した。このプローブは、
小麦の胚乳及び小麦の葉のRNA試料中の、それぞれ約1.8
kb及び1.7kbのmRNAバンドとハイブリダイズする。ここ
で決定された小麦の葉及び小麦の胚乳のADP−ズルコー
ス・ピロホスホリラーゼmRNAの大きさは、稲の胚乳のAD
P−グルコース・ピロホスホリラーゼをコードしたcDNA
でプローブした小麦RNA類のノーザンブロットから、Kri
shnanらによって得られた評価(estimate)(1986年)
と密接に一致した。前記のcDNA挿入断片の大きさと同様
のmRNA種の大きさの比較によって、WL:AGA.1cDNA挿入断
片は、完全な小麦の葉のADP−グルコース・ピロホスホ
リラーゼmRNA配列の約50%を含有することが示された。
2.2 クローンWL:AGA.1の配列分析 クローンWL:AGA.1由来のcDNA挿入断片は947bpの長さ
であり、且つ小麦の葉のADP−グルコース・ピロホスホ
リラーゼのC−末端に301個のアミノ酸をコードする
(第3図参照)。上記WL:AGA.1タンパク質中には、成熟
した小麦の葉のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ
ポリペプチド配列の約70%が含まれる。前記cDNAは、対
応するmRNAの3′−未翻訳領域中に45個のヌクレオチド
まで伸び(extend)、且つ位置942〜947に配置された推
定のポリアデニル化信号AATAAAで終わる。従って、小麦
の葉のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼcDNA配列
中にはポリ(A)尾(tail)は存在しない。前記WL:AG
A.1タンパク質について、Devereuxら(1987年)のプロ
グラムを使用してヒドロパシー・インデックス(hydrop
athy index)(KyteとDoolittle、1982年)及び第2の
構造予測値(prediction)(ChouとFasman、1978年)を
算出した。前記WL:AGA.1のKyteとDoolittle(1982年)
のヒドロパシー・インデックスは、葉緑体の可溶性画分
中の配置(location)(KaiserとBasshom、1979年)と
一致している。ChouとFasmanの第2の構造予測値は、小
麦の葉と小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリ
ラーゼタンパク質の比較に用いた(後記参照)。
2.3 小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラー
ゼcDNAクローン類の単離 小麦の胚乳のcDNAライブラリーを作った。一本鎖cDNA
の前精製(GublerとHoffman、1983年)を行なわずに、
第二の鎖cDNAの合成にRNアーゼH(リボヌクレアーゼ
H)と大腸菌DNAポリメラーゼIを用いる方法で、オリ
ゴdT−セルロース精製した小麦の胚乳RNAから2本鎖cDN
Aを調製した。未増殖小麦胚乳のcDNAライブラリーは、
小麦の葉のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼcDNA
挿入断片、WL:AGA.1に対して相同性の配列の存在につい
て選別された。3×104個の組換えバクテリオファージ
の選別において、10個の陽性信号が検出された。これら
10個のクローン類のうちの6個を2回の追加の選別の間
にプラーク精製し、これらをクローンWE:AGA.1、WE:AG
A.3、WE:AGA.4、WE:AGA.5、WE:AGA.6及びWE:AGA.7と命
名した。これら6個の小麦の胚乳のADP−グルコース・
ピロホスホリラーゼcDNAクローンと推定されるものから
DNAを調製した。上記DNA類をECoR1を用いて制限エンド
ヌクレアーゼ消化し、アガロースゲル電気泳動を行なっ
た後には、前記クローン類のcDNA挿入断片類の大きさは
400bp〜1800bpの範囲にわたることが示された。
2.4 クローンWE:AGA.3の配列分析 クローンWE:AGA.3の由来のcDNA挿入断片は1272bpの長
さであり(第4図参照)、該cDNAは3′−末端に65個の
ヌクレオチドの長さのポリ(A)尾(tail)を含む。TA
G終止コドンからポリ(A)尾の始め迄のWE:AGA.3cDNA
の3′−未翻訳領域は、317bpの長さである。317bpのW
E:AGA.3cDNAの3′−未翻訳領域には2つの重複したポ
リアデニル化信号が存在し;このうちの1つの配列AATA
AAはポリアデニル化部位の104bp上流に配置され、もう
1つの配列AATAAGはポリアデニル化部位の100bp上流に
配置される。
クローンWE:AGA.3はまた、ポリアデニル化部位から31
bp上流の位置1176〜1181に第3のポリアデニル化信号と
推定される信号、AATAAAを含む。植物mRAN中のポリアデ
ニル化信号の位置は、通常ポリアデニル化部位のヌクレ
オチド22〜36個分上流に存在する(Joshi,1987年)の
で、この場合クローンWE:AGA.3中の上記第3のポリアデ
ニル化信号は、多分対応するADP−グルコース・ピロホ
スホリラーゼmRNAのプロセッシング(processing)の間
に、ポリ(A)付加部位の選択を意味する信号であるら
しい。クローンWE:AGA.3の転写解読枠は、小麦の胚乳の
ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼのアミノ酸296個
をコードした890bpの長さである。すなわち、分子量33,
200のタンパク質が、クローンWE:AGA.3によってコード
され、該クローンは成熟中麦の胚乳のADP−グルコース
・ピロホスホリラーゼサブユニットの65%の大きさに相
当する。
2.5 クローンWE:AGA.7の配列分析 最も大きな小麦胚乳ADP−グルコース・ピロホスホリ
ラーゼcDNA、すなわちWE:AGA.7は、1798bpの長さであり
(第5図参照)、1500bpの転写解読枠を含有する。この
転写解読枠は分子量55,000のタンパク質をコードし、該
タンパク質は成熟小麦の胚乳のADP−グルコースピロホ
スホリラーゼポリペプチドの約4.5kDと推定された分子
量を越える。クローンWE:AGA.7によってコードされた最
初の33個の残基からなるアミノ酸配列は、葉緑体タンパ
ク質のシグナルペプチド(transit peptideともいう)
(ColmanとRobinson、1986年)及びアミロプラストのシ
グナルペプチド、すなわち顆粒結合(granule−bound)
デンプンシンターゼ(Klosgenら、1986年)に似た性質
を示す。上記配列は加水分解されてあり且つ塩基性のア
ミノ酸類、特にアルギニンが多く、該アルギニンは該配
列中に4〜5残基毎に見出される。ADP−グルコース・
ピロホスホリラーゼシグナルペプチドと推定されるシグ
ナルペプチドと顆粒結合したデンプンシンターゼシグナ
ルペプチドとは、アミノ酸含有量において類似している
のにもかかわらず、明らかな配列相同性は依存しない。
また、核をコードした葉緑体タンパク質のシグナルペプ
チド配列、例えばRubiseoの小さいサブユニット(Mazur
とChui、1985年)及び酸素放出錯体の16kDのポリペプチ
ド(Jansenら、1987年)に相同性の(homolgy)配列は
存在しない。プレーADP−グルコース・ホスホリラーゼ
ポリペプチドの正確なプロセッシング部位は、上記の諸
研究では決定されておらず、しかも小麦の胚乳由来の成
熟タンパク質のN−末端アミノ酸配列の分析を必要とす
る。しかしながら、Met(メチオニン)とCes(システイ
ン)の間の前駆体ポリペプチドの切断は、成熟したADP
−グルコース・ピロホスホリラーゼの概略の分子量、す
なわち51,800の、タンパク質を生成するであろう。更に
また、Rubiscoの小さいサブユニットの葉緑体特異的シ
グナルペプチドもまた、システインとメチオニン残基の
間の境界で除かれる。これに対してアミノプラスト特異
的デンプンシンターゼシグナルペプチドは、システイン
とアラニン残基との間の境界で除かれる(Klosgenら、1
986年)。
さらに、クローンWE:AGA.7は、TAG終止コドンからポ
リ(A)尾の始め迄の278bpの3′−未翻訳領域を含
む。前記未翻訳領域は、2つの重複するポリアデニル化
信号と推定される信号すなわち、位置1728〜1733のAATA
AAと位置1732〜1737のAATAAGとを含む。これらのポリデ
アニル化信号は、ポリアデニル化部位からそれぞれ45bp
及び41bp上流に配置され、且つクローンWE:AGA.3中に存
在する2つの配列と同じ配列である。現在、上記2つの
信号のどちらが機能を営み(functional)得るかを決定
することは不可能である。クローンWE:AGA.7について、
Devereuxら(1987年)のプログラムを使用してKyteとDo
olittle(1982年)のヒドロパシーインデックスとChou
とFasman(1978年)の第2の構造予測値とを計算した。
KyteとDoolittle(1982年)のヒドロパシーのプロフィ
ール(profile)は、クローンWE:AGA.7タンパク質がそ
の長さ全体に散在する疎水性領域(domain)と親水性領
域とを含有し、それが可溶性タンパク質であることと一
致していることを示す。
実施例3 ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ配列
同士の比較 3.1 クローンWE:AGA.3とクローンWE:AGA.7の比較 クローンWE:AGA.3及びクローンWE:AGA.7の、小麦の胚
乳のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼcDNA挿入断
片同士は、これらの転写解読枠の共有領域において96.3
%の相同性である。TAG終止コドンからポリアデニル化
部位迄の、上記クローン類の3′−未翻訳領域において
は、相同性の範囲は72.3%迄低くなる。WE:AGA.3cDNAと
WE:AGA.7cDNAのヌクレオチド配列同士の比較は、30塩基
の置換の全部が明らかになり、そのうちの72%がトラン
ジション(塩基転位ともいう)である。転写解読枠内に
は18個の塩基の置換、すなわち11個のトランジションと
7個のトランスバージョン(塩基置換ともいう)がある
だけである。前記のトランジションの全ては、コドンの
第3番目の塩基の位置に配置され、それらのいずれもア
ミノ酸の置換を生起しないことは注目すべきである。W
E:AGA.7中の位置1296に配置された前記トランスバージ
ョンの1つは、黙字(silent)である。残りの6つのト
ランスバージョンは、3つの保存的(comservative)ア
ミノ酸置換(スレオニン−セリン、グルタミン−リシ
ン、アラニン−セリン)と2つの半保存的アミノ酸置換
(アルギニン−メチオニン、イソロイシン−メチオニ
ン)を生ずる。さらに、前記転写解読枠には9個所だけ
挿入/欠落が存在し、WE:AGA・3ヌクレオチド配列の位
置579〜585及び位置592〜593に発生している。これらの
挿入/欠落は、WE:AGA.3タンパク質とWE:AGA.7タンパク
質との間の付加的な5個のアミノ酸の変換、3個の挿入
及び2個の置換を生ずる。すなわち、小麦の胚乳のADP
−グルコース・ピロホスホリラーゼcDNA類の誘導された
アミノ酸配列は、296個のアミノ酸残基のうち10個だけ
が異なり、96.7%のアミノ酸相同性を生ずる。前記の
3′−未翻訳領域においては、WE:AGA.3配列とWE:AGA.7
配列の間に85個の挿入/欠落の全部があり、8つの可変
領域に密集している。
3.2 クローンWE:AGA.7とクローンWE:AGA.1の比較 小麦の葉のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼcDN
A配列(WE:AGA.1)と小麦の胚乳のADP−グルコース・ピ
ロホスホリラーゼcDNA配列(WE:AGA.7)を、Devereuxら
(1987年)のDIAGONプログラムを使用して比較した。上
記2つのヌクレオチド配列の間には、10個の良く保存さ
れた領域がある。クローンWE:AGA.1とクローンWE:AGA.7
との間には、322個のヌクレオチド置換があり、そのう
ちの290個は転写解読枠内にあり、これに148個の挿入/
欠落が加わる。従って、クローンWL:AGA.1及びクローン
WE:AGA.7のcDNA配列が重複する転写解読枠内では、DNA
レベルでわずか55.7%の相同性があるだけである。前記
のクローン中に示された3′−未翻訳領域には相同性は
ない。
WE:AGA.7及びWL:AGA.1をコードしたポリペプチド同士
の間の相同性を決定するために、誘導されたアミノ酸配
列を一列に整列させた(aligned)。転写解読枠内の290
個のヌクレオチド置換のうち、97個は黙字(silent)で
ある。残りの193個のヌクレオチド置換と、148個の挿入
/欠落のうちの91個とにより生成された、小麦の葉及び
小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼポ
リペプチド配列同士の間には全体で110個のアミノ酸変
換(alteration)がある。このデータは、ほとんどの場
合に、WL:AGA.1とWE:AGA.7のcDNA配列同士の間のヌクレ
オチド置換は、コドンの3つのヌクレオチド位置の全て
を含むことを示す。従って、前記2つのcDNAの誘導され
たアミノ酸配列同士の間の相同性はわずか55.3%であ
る。
小麦の葉及び小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホ
スホリラーゼポリペプチド配列同士の間の110個のアミ
ノ酸置換のうちの62個は、保存的変化(conservative c
hange)であり、荷電の相異あるいは中性アミド(すな
わち、グルタミン、アスパラギン)に代わる荷電残基に
よる置換、両親媒性残基に代わる他の両親媒性残基への
置換又は疎水性残基に代わる他の疎水性残基への置換は
いずれも伴なわない。39個の半保存的アミノ酸置換があ
り、これらは荷電の逆転あるいは荷電されてあるか又は
中性もしくは疎水性の残基に代わる両親媒性アミノ酸へ
の置換を伴なっている。非保存的アミノ酸置換のうちの
9つは、荷電されてあるか又は中性のアミノ酸いずれか
に代わる疎水性残基への置換を伴なう。小麦の葉及び小
麦の胚乳の、ADP−グルコース.ピロホスホリラーゼポ
リペプチド同士の間の前記の非保存的アミノ酸置換のう
ちの2つ(His512−Tyr512:Lys521−Gln521)及び2つ
の半保存的置換(Ser508−Glu508:Ala527−Lys527
は、ホウレンソウの葉のADP−グルコース・ピロホスホ
リラーゼ(Preissら、1988年)上の推定の(putative)
3−ホスホグリセリン酸結合部位に相同性の領域にほぼ
近いか又はその領域内に配置されている。しかしなが
ら、小麦の葉及び小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロ
ホスホリラーゼ酵素のc−末端27残基内では、前記のCh
ouとFasman(1978年)の予測値はほとんど一致してい
る。
3.3 制限酵素切断地図作成によるクローン類の比較 小麦の葉と小麦の胚乳のADP−グルコース・ピロホス
ホリラーゼcDNAそれぞれの制限酵素切断地図を作成しそ
れらの関係を例証した。小麦の葉のADP−グルコース・
ピロホスホリラーゼcDNAの制限酵素切断地図は、一般に
分子内制限酵素部位を有せず小麦の胚乳のADP−グルコ
ース・ピロホスホリラーゼcDNAの制限酵素切断地図とは
極めて異なる。この結果は、小麦の葉と小麦の胚乳のAD
P−グルコース・ピロホスホリラーゼ遺伝子cDNAが、別
々の遺伝子サブファミリー(亜科)を表わすことを示し
た先のハイブリダイゼーション分析を追認する。これに
対して、小麦の胚乳のcDNA類すなわちWE:AGA.1、WE:AG
A.3、WE:AGA5、WE:AGA.6及びWE:AGA.7は、密接に関連し
ている。上記cDNA類の全ては、3′−末端に配置された
唯一のHind III部位及びHind III部位に対して−680の
位置に配置されたSst I部位を含有する。唯一のBamH I
部位はより長いcDNA挿入断片類、すなわちWE:AGA.1、W
E:AGA.6及びWE:AGA.7の5′−領域に存在する。小麦の
胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼcDNA類のH
ind III部位に対して−400の位置に配置されたSst I部
位の周りには多形性(polymorphism)が存在する。その
理由は、この部位がクローンWE:AGA.1、WE:AGA.6及びW
E:AGA.7中にのみ存在するからである。されに、Hind II
I部位に対して−340の位置に配置されたBgl II部位は、
クローンWE:AGA.3及びWE:AGA.5中に存在するだけであ
る。これらの結果は、小麦の胚乳のADP−グルコース・
ピロホスホリラーゼ遺伝子サブファミリー(亜科)は、
少なくとも2つの異なる遺伝子分類、すなわちクローン
WE:AGA.3、WE:AGA.5によって代表されるクラスとクロー
ンWE:AGA.1、WE:AGA.6及びWE:AGA.7によって代表される
クラスIIに区分し得る。
3.4 他のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼポリペ
プチド類との比較 小麦のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼcDNA類
由来のアミノ酸配列を、稲の胚乳のADP−グルコース・
ピロホスホリラーゼcDNA(Preissら、1987年)及び大腸
菌glgC遺伝子(Bachorら、1983年)由来のアミノ酸配列
と共に一直線に配列した(aligned)。5通りのタンパ
ク質配列の直線状化(alignment)を行なった。アミノ
酸配列同士の相同性は、次後に、重複領域同士の中の同
一の残基の割合として上記直線状化(alignment)を基
準として計算し、従って、重複の間の間隙の大きさは考
慮に入れない。小麦の胚乳の2つのADP−グルコース、
ピロホスホリラーゼ配列(WE:AGA.3とWE:AGA.7)と、稲
の胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ配列と
の間の相同性は40%である。小麦の葉の上記配列は、稲
の胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ配列に
対し44%の相同性である。上記2つの相同性は、小麦の
葉と小麦の胚乳の配列同士の間の相同性55%よりもわず
かに低いだけである。さらにまた、小麦の葉又は小麦の
胚乳のADP−グルコース・ピロホスホリラーゼと大腸菌A
DP−グルコース・ピロホスホリラーゼとの間の相同性が
わずか24%であるのに比べて、稲の胚乳と大腸菌のアミ
ノ酸配列同士の間の相同性は29.5%である。
3.5 ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼの機能性タ
ンパク質領域 大腸菌及びホウレンソウの葉のADP−グルコース・ピ
ロホスホリラーゼポリペプチド配列の領域は、先に既に
基質、活性化物質又は阻害物質の結合部位として同定さ
れている(ParsonsとPreiss,1978年a,1978年b;Larsen
ら,1986年;LeeとPreiss,1986年;J.Preiss,個人的書
信).小麦の葉及び小麦の胚乳のADP−グルコース・ピ
ロホスホリラーゼの誘導されたアミノ酸配列は、他のAD
P−グルコース・ピロホスホリラーゼ酵素類で同定され
た基質、活性化物質又は阻害物質の結合部位と比較され
ている。上記結合部位は5つのタンパク質領域を形成す
る。
1.フルクトース−1,6−ビスリン酸結合部位 大腸菌のADP−グリコース・ピロホスホリラーゼのア
ロステリック活性化剤(フルクトース−1,6−ビスリン
酸)結合部位は、Lys90残基(ParsonとPreiss,1978年
b)に近いタンパク質のN−未端近くに位置している。
大腸菌酵素のフルクトース−1,6−ビスリン酸結合部位
(ParsonとPress,1978年b)に相同性の、小麦の胚乳の
ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ中のアミノ酸配
列は、固定されている。残基78〜100由来の領域は、小
麦の胚乳及び大腸菌の配列同士の間に保存された23個の
アミノ酸の中から14個を有する。しかしながら、小麦の
胚乳の配列中の疎水性又は両親媒性の残基例えばArg80
−Thr80,Lys85−Phe85,Asp86−Pro86,Lys90−Thr90,Lys
93−Thr93,His97−Pro97に代えて大腸菌配列内の荷電残
による置換を伴なって、幾つかのアミノ酸部分で主な変
換(alteration)がある。ピリドキサール−5′−リン
酸は、大腸菌ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼ中
のLys90で結合し、フルクトース−1,6−ビスリン酸もこ
の領域で結合する(ParsonとPreiss,1978年a,1978年
b)ので、この部位は、多分、小麦の胚乳タンパク質内
では機能を営まないであろう。従って、大腸菌ADP−グ
ルコース・ピロホスホリラーゼのアロスラリック部位に
相同性の中麦の胚乳配列では、フルクトース−1,6−ビ
スリン酸とタンパク質領域の間でシッフベース(Schiff
base)を形成する機会がない。この知見は、フルクト
ース−1,6−ビスリン酸による小麦の胚乳のADP−グルコ
ース・ピロホスホリラーゼの検出可能な活性化の欠除と
一致している。あいにく、小麦の葉のADP−グルコース
・ピロホスホリラーゼcDNA配列は、5′−コード領域中
に十分遠く迄伸びず、フルクトース−1,6−ビスリン酸
結合部位の配列を含有しない。それ故、フルクトース−
1,6−ビスリン酸による葉のADP−グルコース・ピロホス
ホリラーゼのアロステリック活性化が、大腸菌酵素内と
同じ部位に対する活性化剤の結合によって達成されるか
どうかを本発明者らは確認できない。
2.基質結合部位: 大腸菌ADP−グリコール・ピロホスホリラーゼの2個
所の基質結合部位は、小麦の葉及び小麦の胚乳の2つの
ADP−グリコール・ピロホスホリラーゼ配列において十
分に保存されている。残基166〜173の間の領域は、この
領域内の小麦の胚乳、稲の胚乳及び大腸菌タンパク質の
配列それぞれの比較から得られたコンセンサス配列(共
通塩基配列ともいう)WXXGTADAを含む。あらゆる場合に
おいて、アミノ酸位置167は、芳香族疎水性残基、すな
わちチロシン又はフェニルアラニンのどちらかによって
占有される。ADP−グリコール・ピロホスホリラーゼ同
士の比較によれば、残基252〜256としてコンセンサス配
列FXEXPが明らかにされる。さらにまた、大腸菌ADP−グ
リコール・ピロホスホリラーゼのLys255に対するピリド
キサール−5′−リン酸の結合は、ADP−グルコースに
よって阻害され、基質結合部位が近くにあることを示
す。ピリドキサール−5′−リン酸は、リシンのe−ア
ミノ基とシッフベースを形成するが、Lys255がそれ自体
基質結合中に含まれるということはありそうもない。そ
の理由はLys255は、植物ADP−グルコール・ピロホスホ
リラーゼ配列中に厳密に保存されないからである。例え
ば、クローンWE:AGA.7は位置255でグルタミン残基をコ
ードする。しかしながら、Phe251は調べられたADP−グ
リコール・ピロホスホリラーゼ配列の全ての中に厳密に
保存されており、この残基が、フェニルアラニン側鎖の
平坦な芳香族環と基質分子のアデニン環との間の疎水性
相互作用によって、結合ATP及びADP−グルコース内に含
まれるかもしれないことを示す。それにもかかわらず、
ATP又はADP−グルコースのリン酸部分とArg257(又はLy
s257)のアミノ基との間のイオン相互作用を伴なう別の
機構は、除外し得ない。
ADP−グリコール・ピロホスホリラーゼ酵素の推定上
の基質結合領域(domain)においては、ATP結合部位に
対し、Higginsら(1986年)のコンセンサス配列と相同
性を有するアミノ酸は存在しない。上記コンセンサス配
列(GXXXXGKS)は、結晶構造分析によってリン酸結合領
域(Paiら,1979年,Higginsらに引用された、1986年)を
形成していることが明らかにされている。この配列の変
異すなわち小麦の葉の配列中のGDQLAEGKVと小麦内胚乳
の配列中のSRLMSEGKVは、位置460〜468に配置される。
4.3−ホスホグリセリン酸結合部位: 各アミノ酸配列を、ホウレンソウの葉のADP−グルコ
ール・ピロホスホリラーゼ上の推定上の3−ホスホグリ
セリン酸結合部位のアミノ酸配列と比較した。この部位
は、小麦の葉の配列と小麦の胚乳の配列との間で高く
(highly)保存される。小麦の葉と小麦の胚乳の2つの
ADP−グリコール・ピロホスホリラーゼ酵素の異なる活
性化動力学は、3−ホスホグリセリン酸の変換された
(altered)結合部位の点からは説明されない。その理
由は、3−ホスホグリセリン酸結合部位の酵素活性化と
保存との間には明白な関係がないからである。更に、小
麦の胚乳と小麦の葉のADP−グリコール・ピロホスホリ
ラーゼの主要な(Primary)配列は、3−ホスホグリセ
リン酸結合部位の13個の残基のうち6個が異なるが、こ
の配列の第2の構造予測値はほとんど一致している。
3−ホスホグリセリン酸は、オルトリン酸による小麦
の胚乳のADP−グリコール・ピロホスホリラーゼの阻害
を防止できるが、このことは、該酵素が機能的な3−ホ
スホグリセリン酸結合部位を有すること示唆する。残基
515〜522の間の3−ホスホグリセリン酸が結合するコン
センサス配列は、全ての利用可能な植物のADP−グリコ
ール・ピロホスホリラーゼ配列の比較によって得られた
SGIXXXXKである。残基Lys522は全ての配列中に厳密に保
存され、且つピリドキサール−5′−リン酸の結合を含
み、しかもホウレンソウの葉のADP−グリコール・ピロ
ホスホリラーゼ酵素中に見出されるような3−ホスホグ
リセリン酸の結合を多分含む。
従って、推定上の3−ホスホグリセリン酸結合部位以
外の領域中の小麦の葉及び小麦の胚乳のADP−グルコー
ル・ピロホスホリラーゼアミノ酸配列それぞれの間の変
換は、上記酵素類のアロステリック特性において観察さ
れた相違が原因である。
上記2つの酵素のアミノ酸配列同士は、わずか55%の
相同性であるので、観察されたアミノ酸の変換のいずれ
も、その異なるアロステリック特性を説明するかもしれ
ない。このことは、小麦の胚乳の酵素が、3−ホスホグ
リセリン酸の存在下で、より活性な形に変わるのに必要
とされる必要な構造変化を行なうことができないことを
示唆する。
【図面の簡単な説明】
第1図は葉におけるデンプンとグルコースの生合成経路
に伴なう諸反応を示し、図中、G−3−Pはグリセルア
ルデヒド−3−リン酸を表わし;DHAPはジヒドロキシア
セトンリン酸を表わし;Piはオルトリン酸を表わし;PPi
は無機ピロリン酸を表わし;1はホスホグリセリン酸キナ
ーゼ/グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナー
ゼ、2はトリオース−リン酸イソメラーゼ、3はアルド
ラーゼ、4はフルクトース−1,6−ビスホスファター
ゼ、5はヘキソース−リン酸イソメラーゼ、6はホスホ
グルコムターゼ、7はADP−グリコール・ピロホスホリ
ラーゼ、8はデンプンシンターゼ、9はUDP−グリコー
ルピロホスホリラーゼ、10はスクロースリン酸シンター
ゼ、11はスクロールホスファターゼ、12はオルトリン酸
/トリオースリン酸輸送体、13は無機ピロホスファター
ゼを表わす。 第2図は、小麦の胚乳におけるデンプン生合成の提案さ
れた代謝経路を示し、図中のG−3−P、DHAP、Pi、PP
iは第1図と同じ意味を表わし、1はスクロースシンタ
ーゼ、2はUDP−グリコールピロホスホリラーゼ、3は
ヘキソキナーゼ、4はホスホグルコムターゼ、5はヘキ
ソース−リン酸イソメラーゼ、6はATP−依存ホスホフ
ルクトキナーゼ、7はPPi−依存ホスホフルクトキナー
ゼ、8はアルドラーゼ、9はトリオース−リン酸イソメ
ラーゼ、10はヘキソース−リン酸輸送体(?)、11はAD
P−グリコールピロホスホリラーゼ、12はデンプンシン
ターゼ、13はスクロースホスフェートシンターゼ、14は
スクロースホスファターゼを表わす。 第3図はクローンWL:AGA.1のDNA配列を示し;第4図は
クローンWE:AGA.3のDNA配列を示し;第5図はクローンW
E:AGA.7のDNA配列を示す。
フロントページの続き (72)発明者 マーク・オリーブ オーストラリア連邦共和国.アクト・ 2614.クック.デックスター・ストリー ト.138 (56)参考文献 Plant.Physiol.81[2 ](1986)p.642−645 Plant.Physiol.82[1 ](1986)p.34−40 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) BIOSIS(DIALOG) EPAT(QUESTEL) JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG) GenBank/EMBL/DDBJ/G eneseq

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ADP−グルコース・ピロホスホリラーゼを
    コード又は規定し且つ添付図面の第3図、第4図又は第
    5図に示したヌクレオチド配列を有するDNA。
JP1291401A 1988-11-10 1989-11-10 Adp−グルコース・ピロホスホリラーゼをコードするdna Expired - Fee Related JP3070059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8826356.1 1988-11-10
GB888826356A GB8826356D0 (en) 1988-11-10 1988-11-10 Adp glucose-pyrophosphorylase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273177A JPH02273177A (ja) 1990-11-07
JP3070059B2 true JP3070059B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=10646662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291401A Expired - Fee Related JP3070059B2 (ja) 1988-11-10 1989-11-10 Adp−グルコース・ピロホスホリラーゼをコードするdna

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP0368506A3 (ja)
JP (1) JP3070059B2 (ja)
AU (1) AU635904B2 (ja)
CA (1) CA2002788C (ja)
GB (1) GB8826356D0 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034323A (en) * 1989-03-30 1991-07-23 Dna Plant Technology Corporation Genetic engineering of novel plant phenotypes
US5231020A (en) * 1989-03-30 1993-07-27 Dna Plant Technology Corporation Genetic engineering of novel plant phenotypes
AU644619B2 (en) * 1989-12-21 1993-12-16 Advanced Technologies (Cambridge) Limited Modification of plant metabolism
DE4013144A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Inst Genbiologische Forschung Neue plasmide, enthaltend dna-sequenzen, die veraenderungen der karbohydrat- und proteinkonzentration und der karbohydrat- und proteinzusammensetzung in kartoffelknollen hervorrufen, sowie zellen einer kartoffelpflanze, enthaltend diese plasmide
US5349123A (en) * 1990-12-21 1994-09-20 Calgene, Inc. Glycogen biosynthetic enzymes in plants
US5498830A (en) * 1990-06-18 1996-03-12 Monsanto Company Decreased oil content in plant seeds
CA2081885C (en) * 1990-06-18 2000-10-31 Ganesh M. Kishore Increased starch content in plants
US5306862A (en) * 1990-10-12 1994-04-26 Amoco Corporation Method and composition for increasing sterol accumulation in higher plants
DE4035756A1 (de) * 1990-11-08 1992-05-14 Inst Genbiologische Forschung Neue plasmide zur herstellung von im habitus und ertrag veraenderten transgenen pflanzen
SE9004095L (sv) * 1990-12-21 1992-06-01 Amylogene Hb Genetisk foeraendring av potatis foer bildning av staerkelse av amylostyp
SE467358B (sv) 1990-12-21 1992-07-06 Amylogene Hb Genteknisk foeraendring av potatis foer bildning av staerkelse av amylopektintyp
DE4104782B4 (de) * 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
AU2420592A (en) * 1991-07-24 1993-02-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Nucleotide sequences of galactinol synthase from zucchini and soybean
HU219313B (en) * 1991-11-05 2001-03-28 Novartis Ag Improved supersweet corn; transformation method and tools; growing method
GB9307408D0 (en) 1993-04-08 1993-06-02 Danisco Transgenic plants
US5498831A (en) * 1993-07-23 1996-03-12 Dna Plant Technology Corporation Pea ADP-glucose pyrophosphorylase subunit genes and their uses
GB9412018D0 (en) 1994-06-16 1994-08-03 Cambridge Advanced Tech Modification of starch content in plants
MX9707666A (es) * 1995-04-06 1997-11-29 Seminis Vegetables Proceso de seleccion de celulas de planta transgenica.
ATE332382T1 (de) 1995-09-19 2006-07-15 Bayer Bioscience Gmbh Pflanzen, die eine modifizierte stärke synthetisieren, verfahren zu ihrer herstellung sowie modifizierte stärke
DE19737870C2 (de) * 1997-08-29 1999-07-01 Max Planck Gesellschaft Rekombinante DNA-Moleküle und Verfahren zur Steigerung des Ölgehaltes in Pflanzen
GB9805939D0 (en) * 1998-03-20 1998-05-13 Univ Manchester Starch biosynthesis
DE19836098A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
JP2010136623A (ja) * 2007-03-28 2010-06-24 Japan Tobacco Inc 燃焼煙中のカルボニル類含量が低減されたタバコ属植物およびその作製法
CN114813877B (zh) * 2022-05-31 2023-03-14 华中科技大学 一种用于检测葡萄糖的传感器、其制备方法和应用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Plant.Physiol.81[2](1986)p.642−645
Plant.Physiol.82[1](1986)p.34−40

Also Published As

Publication number Publication date
AU635904B2 (en) 1993-04-08
CA2002788C (en) 1999-11-02
EP0368506A2 (en) 1990-05-16
GB8826356D0 (en) 1988-12-14
EP0368506A3 (en) 1991-03-06
AU4430789A (en) 1990-08-16
CA2002788A1 (en) 1990-05-10
EP0654531A1 (en) 1995-05-24
JPH02273177A (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070059B2 (ja) Adp−グルコース・ピロホスホリラーゼをコードするdna
US5859333A (en) Plants and processes for obtaining them
Lopez-Hernandez et al. Calcium binding by arabinogalactan polysaccharides is important for normal plant development
Shaper et al. Bovine galactosyltransferase: identification of a clone by direct immunological screening of a cDNA expression library.
Léon et al. The AtNFS2 gene from Arabidopsis thaliana encodes a NifS-like plastidial cysteine desulphurase
US5792920A (en) Plants with altered ability to synthesize starch and process for obtaining them
Prioul et al. Expression of ADP-glucose pyrophosphorylase in maize (Zea mays L.) grain and source leaf during grain filling
Haugwitz et al. Dictyostelium discoideum contains two profilin isoforms that differ in structure and fuction
Villand et al. ADP-glucose pyrophosphorylase large subunit cDNA from barley endosperm
AU2008255238B2 (en) Compositions isolated from forage grasses and methods for their use
Zhang et al. Cloning and characterization of two fructokinases from maize
Chronis et al. Sulfur assimilation in soybean (Glycine max [L.] Merr.): molecular cloning and characterization of a cytosolic isoform of serine acetyltransferase
CN109337884B (zh) 一种丙酮酸激酶基因及其应用
JP2002513276A (ja) S―アデノシル―l―ホモシステイン加水分解酵素(ahcy)型活性を有する酵素
EP0917564A2 (en) Phosphate starvation-inducible proteins
CN112708603B (zh) 水稻are2基因在植物氮代谢调控中的应用
CA2319316A1 (en) Plant alkaline and neutral invertases
Martinez-Barajas et al. Molecular cloning and analysis of fructokinase expression in tomato (Lycopersicon esculentum Mill.)
JP2610643B2 (ja) グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼをコードするdna鎖
JP3232619B2 (ja) システイン合成酵素をコードする遺伝子
JP2001522604A (ja) デンプン合成酵素をコードするdull1、およびその使用
KR102546922B1 (ko) DgHsp90.1 유전자 및 이의 용도
JP3335194B2 (ja) 植物の病害抵抗性特異的リポキシゲナ−ゼ遺伝子
JP2003511036A (ja) 植物から得られるgmpシンテターゼ
EP1485473B1 (en) Production of ugppase

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees