JP3069831U - 連結モジュ―ル建物及びモジュ―ル建物を組み合わせた建造物 - Google Patents

連結モジュ―ル建物及びモジュ―ル建物を組み合わせた建造物

Info

Publication number
JP3069831U
JP3069831U JP1999009652U JP965299U JP3069831U JP 3069831 U JP3069831 U JP 3069831U JP 1999009652 U JP1999009652 U JP 1999009652U JP 965299 U JP965299 U JP 965299U JP 3069831 U JP3069831 U JP 3069831U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
module
buildings
modular
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999009652U
Other languages
English (en)
Inventor
文男 梶川
直人 大金
清 二連木
Original Assignee
株式会社エム・エイチ・ディベロップメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エム・エイチ・ディベロップメント filed Critical 株式会社エム・エイチ・ディベロップメント
Priority to JP1999009652U priority Critical patent/JP3069831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069831U publication Critical patent/JP3069831U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運搬を容易にするために、複数のモジュール
建物を一度に運搬可能にし、また建物内のスペースを有
効に活用する。 【解決手段】 複数個のモジュール建物1を並べ、その
突き合わせ側端に連結部材を掛け渡し、ボルト9・ナッ
ト10によって連結・切り離し可能とする。連結された
モジュール建物1の天端四隅にはコーナーフィッティン
グ金物5が取付けられている。コーナーフィッティング
金物5が取付けられていない側は、柱2・梁3を端部に
位置させることができる。 【作用】 複数のモジュール建物1を一度に運搬できる
とともに、コーナーフィッティング金物5を取付けない
側は、その分スペースを有効に利用できる。現場にて切
り離したモジュール建物1を任意に組み合わせて建造物
とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案はプレハブ化した建物に関するものであり、特に内装、外装をほぼ完 成させた状態まで製造し、それを単体として運搬可能とし、それら単体を構成単 位としてひとつの建造物を形造ることが可能なモジュール建物に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
工場で枠組みと内装、外装を施してほぼ完成させた状態まで製造し、これを現 場まで運搬して組み立て・設置するプレハブ建物は広く使用されている。このプ レハブ建物の中で、特にひとつの構成単位(モジュール)をそれぞれに居住空間 としてほぼ完成された状態まで製造して、それを単体として運搬まで一体に行う モジュール建物が開発されている。実際には、箱形のモジュールの中にそれぞれ がユニットバスやベッドスペースを備えた空間として建造し、これらを現場にて 並べ・積み上げて、多数個の個別の居住空間を備えるホテルや賃貸アパートとし て使用するケースが一般的である。
【0003】 このようなモジュール建物の構成やサイズは、主として運搬上の利点によって 設計・制限されている。特にモジュール建物を海外で製造する場合は莫大な輸送 コストがかかり、海外で安価に製造した利点が損なわれる。そこで運搬方法とし て採用されたのが、一般にコンテナーと呼ばれる積み荷を収納して運搬する箱が 採用する運搬方法である。ISO(国際標準化機構)668に規定される規格寸法 のコンテナーを吊り上げるには、長細い直方体のコンテナーの天端四隅に固定さ れているコーナーフッティングと呼ばれる引掛け金物を備えることによりコンテ ナ船、運搬コストを大幅に安価にすることができる。このコーナーフィッティン グ金物に合致するようクレーンから吊下ろした4個の吊り金具を引掛け、クレー ンによって持ち上げて船舶や列車上に運び込むものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
既述したように、コンテナーと同じ方法で運搬するということは、モジュール 建物の単位が、コンテナーと同じサイズに制限されてしまうことを意味している 。ISO668の規定によるとコンテナーのサイズとしては、通常船舶用には長 さが20フィートと40フィートとが存在し、図12に示すように、現在は20 フィートあるいは40フィートのコンテナーサイズと同サイズのモジュール建物 とし、各モジュール建物の中にユニットバスaやベッドスペースbを備えたもの として製造している。つまりは運搬の都合によって各モジュール建物のサイズが 決定されているのであって、これ以外のサイズや構成のモジュール建物を製造し て運搬しようとする場合は、やはりコンテナーの運搬方式が採用できずに、モジ ュール建物自体を安価に製造しても、運搬コストによって全体のコストが高騰し てしまうという課題がある。
【0005】 この考案で解決すべき他の課題は、モジュール建物内の空間の有効活用である 。モジュール建物はクレーンによって吊り上げ・設置するため、建物の柱と梁と して鉄骨を使用し、鉄骨によって枠組みして方形の剛性の高い箱として構成して ある。しかしながら図13に示すように、方形の天端の四隅にはブロック状のコ ーナーフィッティング金物cを取付けなければならない。コーナーフィッティン グ金物cは鋳鉄造で建築上の構造材としてみ止められていないため、柱dや梁e となる鉄骨は、そのコーナーフィッティング金物cの更に内側に位置させければ ならない。給水や排水のためのパイプfや、配線や配電のための設備は、点検や 遮音のため建物の外へ貫通させなければならないため、柱dや梁eの更に内側に 位置させなければならない。つまりはコーナーフィッティング金物cの巾wは、 パイプスペースとしては全く活用できない空間となってしまうのである。このコ ーナーフィッティング金物cは両端に設けなければならず、その巾wの倍のスペ ースが有効に活用できないデッドスペースとなってしまう。サイズが限定されて いるモジュール建物にあって、コーナーフィッティング金物cの巾w分でも極め て貴重な空間である。
【0006】 更には、モジュール建物内でのより広い空間を確保する手段として考えられる のが、その壁の厚みの問題である。従来は間柱として比較的巾広のCチャンネル 材を使用して、このチャンネル材のフランジに沿わして壁板を張っていた。巾広 のチャンネル材の巾と、壁板の厚みで壁自体の厚みはかなりなものとなり、これ が四方をぐるりと囲んでいると、壁によって占められる室内空間はかなりなもの となる。巾の狭いチャンネル材を使用すれば壁の厚みは薄くなるのであるが、チ ャンネル材を薄くすると間柱としての強度が不足するという課題が生じる。
【0007】 更にこの考案で解決すべき他の課題は、モジュール建物にバリエーションを持 たせることである。現在のモジュール建物は、前述したようにコンテナーのサイ ズに合わせて製造しているため、各モジュール建物の中でひとつの居住空間を満 たすよう設計されていた。つまりは、ひとつのモジュール建物の中にユニットバ スやベッドスペースを揃えて、必要最低限の個別の居住空間としてのみの設計で あった。このような構成であると、より広い空間、より多様なニーズや快適さを 追求できる空間としては充分なものとは言えなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかる連結モジュール建物は、複数個のモジュール建物を連結・切 り離し可能にして、運搬時に複数個を同時に運搬し、連結側にはコーナーフィッ ティングを設けずに空間を有効に利用し、間柱には巾狭のチャンネル材を使用し 、現場にて各モジュール建物を任意に組み合わせて建造物とすることによって上 記の課題を解決するものである。
【0009】
【考案の実施の形態】
この考案は、複数個のモジュール建物を、端部を突き合わせて連結するもので ある。各モジュール建物は、それぞれ鉄骨によって方形に枠組みされており、床 、天井、壁等を合板やボード類によって形成してある。必要があれば、建物内に ユニットバス等を設置してある。このようなモジュール建物の端部同士を突き合 わせる。上記したモジュール建物において、隣り合わせたモジュール建物の突き 合わせ端部側には、コーナーフィッティング金物が取付けられていない。従って 、モジュール建物の躯体となる柱や梁の鉄骨は、最端部に位置させることができ る。つまりは制限されている長さのぎりぎりまの位置に鉄骨を位置させることが できる。つまりコーナーフィッティング金物が取付けられてない分、建物の有効 スペースとすることができるもので、具体的には、パイプを配管するパイプスペ ースや、配線や配電のスペースとして有効に活用できるものである。
【0010】 複数個のモジュール建物は切り離し可能に連結する。連結する手段のひとつと して、突き合わせた端部間に鋼製の連結部材を掛け渡す。連結部材としては鋼製 の板材等が考えられ、この連結部材を貫通させたボルトを、建物躯体のいずれか に貫通させる。貫通する建物躯体としては鉄骨の柱や梁が好適であり、それらに 溶接したブラケットなどでもよい。このボルトにナットを螺合して、隣合ったモ ジュール建物を連結する。モジュール建物は2個でもそれ以上でもよく、並べて 隣り合わせた建物同士を、連結部材とボルト・ナットによって切り離し可能に連 結して一体の連結モジュール建物とする。連結して一体となった連結モジュール 建物は、長さが20フィート若しくは40フィートのコンテナーと同一の平面形 状を有するようにすればよい。この連結モジュール建物の両端に位置する隅角部 には、コーナーフィッティング金物が位置するよう予め固定しておく。このよう な連結モジュール建物であれば、従来のコンテナーと同様にクレーンにて吊り上 げ、搬入、搬出が可能となる。現場にてボルト・ナット、連結部材を外し、個々 に切り離して設置する。連結部材は予め一端を、一方のモジュール建物の躯体に 溶接等によって固定しておき、他端のみを他方のモジュール建物にボルト・ナッ トによって固定して隣合う建物を連結してもよい。
【0011】 間柱としてはチャンネル材を採用するものであって、チャンネル材は溝底部と 、その溝底部の左右端から平行に延びる左右フランジによって断面溝形となって いる。構造材としての柱と柱との間に、このチャンネル材複数本を隣り合わせて 溝底部が屋内側に向くように立設する。つまりは隣り合うチャンネル材のフラン ジ同士を接触させて、ひとつの間柱とする。このチャンネル材の溝底部表面に沿 わして石膏ボードなどの壁板を単数枚、若しくは複数枚張設する。巾の狭いフラ ンジ部分を壁の厚み方向に向けることで、壁の厚みを極力薄くすることができる 。しかしながら、複数本のチャンネル材を隣り合わせて並べることで、一本では 柱として強度不足となるのを補うことができる。屋内側から壁板を貫通してビス を通し、チャンネル材の溝底部にネジ込む。比較的巾広の溝底部が複数本並んで いるため、ビスを安定的に固定できる面積が広く、ビスが離脱するような事故が 起り難い。
【0012】 複数個のモジュール建物を、ボルト・ナットによって切り離し可能に連結して 、コンテナーと同様に搬入した後、現場にて各モジュール建物を切り離す。この 各モジュール建物を任意に組み合わせ、個別の居住空間としてのみ各モジュール 建物を使用するのではなく、各モジュール建物が全体でひとつの空間を成すため の構成部位とする。つまりは、ある建物は浴室空間として、ある建物は台所など というように各モジュール建物にバリエーションを与えたものを、運搬上の便宜 のために取り敢えず連結して搬入し、それらを現場にて任意に組み立てて、ひと つの大きな居住空間を形成するというものである。これによって、コンテナーと 同サイズの居住空間として限定されていたモジュール建物が、従来のプレハブ建 物と同様の任意の構成・サイズを備えた建造物として形造ることが可能である。
【0013】
【実施例】
以下、図に示す実施例に基づき、この考案を詳細に説明する。図1及び図2は 同構成、同サイズ(長さ20フィート)のモジュール建物1を二個並べて連結した 例である。モジュール建物1は、柱2や梁3となるH型鋼鉄骨によって方形に枠 組みし、その壁を石膏ボードやグラスウールによって形成し、床には床材を敷き 、天井にはボードを張って仕上げてある。また外壁としては必要な部分にモルタ ル吹付け仕上げが施されている。また図2に示すようにモジュール建物1の端部 近くの一部には、内部にユニットバス4が設置されている。モジュール建物1の 一方側、つまりユニットバス4側とは反対側の天端両側には、コーナーフィッテ ィング金物5・5が取付けられ、端部を枠組む柱2や梁3よりも外側に張り出し ている。モジュール建物1のユニットバス4側の端部にはコーナーフィッティン グ金物5が取付けられておらず、柱2や梁3が端部に位置している。ユニットバ ス4と端部の柱2や梁3との間にパイプ6が複数本配管されている。つまりは図 3に示すように、コーナーフィッティング金物が張り出してない分、配管スペー スがより端部近くに設けることが可能となって、ユニットバス4もより端部側へ 設置可能となる。このことにより、モジュール建物の有功スペースが実質的に広 くなることになる。
【0014】 以上のようなモジュール建物1を二個連結する。コーナフィッティング金物5 が取付けられていない端部を突き合わせ、端部の柱2・2や梁3・3を接触させ る。図4及び図5に示すように、隣り合った柱2・2にはブラケット7・7が溶 接により固定されており、このブラケット7・7に合わせて鋼製の板材である連 結部材8を添わして、隣合った柱2・2に掛け渡す。連結部材8を貫通したボル ト9をブラケット7にも貫通させ、ナット10によって固定する。連結部材8は 建物1・1の左右に複数箇所配し、それぞれボルト9・ナット10によって固定 する。以上のようにして二個のモジュール建物1・1が連結されて、長さ40フ ィートの連結モジュール建物となる。連結されたモジュール建物1・1の天端の 四隅にはコーナーフィッティング金物5が位置しており、このコーナーフィッテ ィング金物5にクレーンから吊り下がった吊り金具を引掛けて、通常の40フィ ートのコンテナーと同様に吊り上げることができる。
【0015】 モジュール建物1の長さは20フィートに限定されない。また同じ長さのモジ ュール建物1のみを連結するとは限定されない。図6に示すのは長さ10フィー トのモジュール建物1と長さ30フィートのモジュール建物1とを連結した例で ある。また、全てのモジュール建物1がコーナーフィッティング金物5を備えて いるとは限らず、図7に示すのは中間に連結された20フィートのモジュール建 物1はコーナーフィッティング金物5がいずれの端部にも取付けられていない。 両端に位置する10フィートのモジュール建物1が端部にコーナーフィッティン グ金物5を備えており、全体として40フィートの連結モジュール建物となって いる。両端いずれにもコーナーフィッテング金物5が設けられていないモジュー ル建物1は、その両端ぎりぎりに柱2や梁3を位置させることができ、内部空間 は最大限活用可能である。
【0016】 図8〜図10に示すのは、構造材としての柱2・2の間に間柱11を設けたも のである。間柱11はそれぞれ二本のチャンネル材12・12からなっており、 各チャンネル材12は溝底部13と、その溝底部13の左右端から平行に延びる フランジ14・14によって断面溝形を成している。実施例では溝底部13の巾 は30mmで、フランジ14の巾は15mmである。このチャンネル材12がフ ランジ14・14同士を接して二本づつ隣り合わせて並べられ、それらの溝底部 13・13は建物1の屋内側に向けられている。このような間柱11に沿わして 壁材である石膏ボード15・15が二枚重ね合わされて張設されている。屋内側 からビス16がチャンネル材12の溝底部13にネジ込まれている。溝底部13 の巾は30mmであるから、その二本分の60mmの巾の中にビス16をネジ込 めばよい。隣り合う間柱11・11の間には、グラスウール17が詰められてい る。
【0017】 以上のような連結されて運搬されてきたモジュール建物1を使用して、任意の 建造物が構成可能である。図11に示すのは、個々のモジュール建物1の機能を 一様ではなく、多様なものとして構成し、それを運搬の便宜のために連結して運 搬し、現場にてまた切り離す。これらを任意に組み合わせてひとつの建造物とし て構成するものである。例えば各モジュール建物1を浴室、台所、トイレ、収納 スペース、ベッドスペース等というように各機能別に製造し、これらを現場にて 任意に組み合わせてひとつの居住空間を成す建造物とするものである。このよう にすることにより、従来のひとつひとつが個別の居住空間として構成されていた モジュール建物1を、広いスペースを持つこれまでのプレハブ建物に近い建造物 とすることができる。
【0018】
【考案の効果】 この考案は以上のような構成を有し、以下のような効果を得ることができる。 複数個のモジュール建物を連結部材とボルト・ナット等によって連結・切り離 し可能にし、その天端の四隅にコーナーフィッティング金物を固定したため、従 来のコンテナーと同様な吊り上げ機能、作業で運搬が可能となり、運搬コストを 安価にして、全体のコストを低く押さえることができる。 コンテナーサイズに限らず、任意の長さのモジュール建物であっても、連結す ることによってコンテナーと同様に運搬可能となり、モジュール建物のサイズに バリエーションを与えることができる。 複数のモジュール建物を連結して一度に運搬するため、運搬作業も迅速に行う ことが可能となる。 モジュール建物同士の連結側端部にはコーナーフィッティング金物が不要とな り、その分柱や梁をより端部に位置させることができる。連結して運搬するモジ ュール建物であれば、連結側端部のぎりぎりに柱や梁を位置させることができ、 少なくともコーナーフィッティング金物1個分の巾wを有効スペースとして利用 することができる。従ってスペースが限られているモジュール建物内空間をより 広く使用できる。 間柱として巾の小さなチャンネル材を使用するため、壁の厚さがその分薄くな る。薄くなった分屋内の空間が広くなり、有効スペースとして活用できる。 チャンネル材を複数本並べて間柱とするため、巾の小さなチャンネル材を採用 しても、その強度不足を補うことができる。 複数本のチャンネル材の溝底部がとなり合わせて屋内側に向けてあるため、ビ スをネジ込む面積が広くなり、ビスを確実にネジ込むことが可能となる。 連結して運搬してきた複数個のモジュール建物を現場にて切り離し、任意に組 み合わせることによって多様なニーズに応え、より広い空間を備えるひとつの建 造物とすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連結したモジュール建物の斜視図である。
【図2】連結したモジュール建物平面図である。
【図3】モジュール建物の連結側端部の平面図である。
【図4】柱を連結した状態の断面図である。
【図5】柱を連結した状態の斜視図である。
【図6】連結したモジュール建物の他の実施例の平面図
である。
【図7】連結したモジュール建物の他の実施例の平面図
である。
【図8】間柱を取付けたモジュール建物の斜視図であ
る。
【図9】図8のモジュール建物の横断面図である。
【図10】間柱の拡大断面図である。
【図11】モジュール建物を組み合わせた建造物の平面
図である。
【図12】従来のモジュール建物の平面図である。
【図13】従来のモジュール建物の端部の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 モジュール建物 2 柱 3 梁 4 ユニットバス 5 コーナーフィッティング金物 6 パイプ 7 ブラケット 8 連結部材 9 ボルト 10 ナット 11 間柱 12 チャンネル材 13 溝底部 14 フランジ 15 石膏ボード 16 ビス 17 グラスウール

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のモジュール建物を端部を突き合
    わせて並べ、その隣合うモジュール建物の突き合わせ端
    部側には柱や梁等の建物躯体を位置させて、突き合わせ
    端部同士を切り離し可能に連結し、連結された複数個の
    モジュール建物の天端四隅には、クレーンの吊り金具を
    引掛けるためのコーナーフィッティング金物を固定して
    なる連結モジュール建物。
  2. 【請求項2】 複数個のモジュール建物は、隣り合うモ
    ジュール建物の端部間に掛け渡した連結部材とモジュー
    ル建物躯体にボルトを貫通してナットによって切り離し
    可能に連結したことを特徴とする請求項1記載の連結モ
    ジュール建物。
  3. 【請求項3】 複数個のモジュール建物を端部を突き合
    わせて並べ、その隣合うモジュール建物の突き合わせ端
    部側には柱や梁等の建物躯体を位置させて、突き合わせ
    端部同士を切り離し可能に連結するモジュール建物にお
    いて、複数本のチャンネル材を、溝底部を室内空間に向
    け、フランジ同士を接して隣り合わせて間柱として立設
    し、このチャンネル材の溝底部に沿わして壁板を張設し
    てなる連結モジュール建物。
  4. 【請求項4】 複数個のモジュール建物を、端部を突き
    合わせて並べ、着脱可能に連結して搬入したものを、個
    々のモジュール建物に解体して任意に組み合わせて再び
    連結し、各モジュール建物が全体でひとつの空間を成す
    ための構成部位としてなるモジュール建物を組み合わせ
    た建造物。
JP1999009652U 1999-12-21 1999-12-21 連結モジュ―ル建物及びモジュ―ル建物を組み合わせた建造物 Expired - Lifetime JP3069831U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009652U JP3069831U (ja) 1999-12-21 1999-12-21 連結モジュ―ル建物及びモジュ―ル建物を組み合わせた建造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009652U JP3069831U (ja) 1999-12-21 1999-12-21 連結モジュ―ル建物及びモジュ―ル建物を組み合わせた建造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3069831U true JP3069831U (ja) 2000-07-04

Family

ID=43203263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999009652U Expired - Lifetime JP3069831U (ja) 1999-12-21 1999-12-21 連結モジュ―ル建物及びモジュ―ル建物を組み合わせた建造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069831U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8769886B2 (en) Building unit with temporary reinforcing members, unit building, and method for constructing unit building
CN102296701B (zh) 建筑物模块
CN104755678B (zh) 模块化建筑物
CN1112488C (zh) 可运输的结构组件
US4441286A (en) Prefabricated cube construction system for housing and civic development
US6393774B1 (en) Construction system for modular apartments, hotels and the like
US6463705B1 (en) Container for prefabricated transportable buildings
JP3827065B2 (ja) 建築構造基礎部材、及び建築構造のための基礎
US20110162293A1 (en) Modular Housing
KR840000197B1 (ko) 주택 건축용 유니트
GB2478373A (en) A system for temporarily connecting support legs to shipping containers
WO2010020111A1 (zh) 一种组合式房屋的梁架结构及其安装方法
US20210025156A1 (en) Wall panel with corner connector block
JP2003013621A (ja) 発電プラント建設工法
JP3069831U (ja) 連結モジュ―ル建物及びモジュ―ル建物を組み合わせた建造物
WO2013166646A1 (zh) 一种可运输的钢结构密闭单元模块以及制作该单元模块的制造方法
JP3069832U (ja) ピロティ―形式を採用したモジュ―ル建造物
KR100220138B1 (ko) 조립건물의 시공법 및 그 조립부재
CN202176024U (zh) 一种用于箱式建筑的角件装置及箱式建筑
CN219298527U (zh) 一种全部基于保温复合板的整体装配式房屋
JP2003074122A (ja) ユニット式建物および拡張ユニット
JPH06219376A (ja) 殻艤一体構造ユニットキャビン及び該ユニットキャビンの組立方法
KR960001440B1 (ko) 선박 또는 해상 건축물의 주거공간용 벽 구조체
KR200200433Y1 (ko) 가설건물의 조립부재
WO2024023147A1 (en) Modular building unit, building system, building and associated methods

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term