JP3069569U - 淡水魚貝類生息バイパス構築生態系水路 - Google Patents
淡水魚貝類生息バイパス構築生態系水路Info
- Publication number
- JP3069569U JP3069569U JP1999009384U JP938499U JP3069569U JP 3069569 U JP3069569 U JP 3069569U JP 1999009384 U JP1999009384 U JP 1999009384U JP 938499 U JP938499 U JP 938499U JP 3069569 U JP3069569 U JP 3069569U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterway
- fish
- habitat
- shellfish
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
- Revetment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本考案製品は、コンクリート水路に於いて上
下流の水路流量断面に支障なく太陽光線の届く水生植物
の繁茂の泥溜め深場と流速の抑制された魚貝類の生息製
品の構築を課題としている。 【解決手段】 側壁傾斜環境水路では、一方の側壁をカ
ットしたL型状の製品とバイパスブロックと魚貝類生息
ボックスを別々とし、普通の垂直に近い水路では、ステ
ップ巾で前面壁を大きく開孔とし深場の水生植物の繁茂
の場、背面壁に魚貝類生息ボックスとした製品を施工現
場で組み立ての構築手段とする。
下流の水路流量断面に支障なく太陽光線の届く水生植物
の繁茂の泥溜め深場と流速の抑制された魚貝類の生息製
品の構築を課題としている。 【解決手段】 側壁傾斜環境水路では、一方の側壁をカ
ットしたL型状の製品とバイパスブロックと魚貝類生息
ボックスを別々とし、普通の垂直に近い水路では、ステ
ップ巾で前面壁を大きく開孔とし深場の水生植物の繁茂
の場、背面壁に魚貝類生息ボックスとした製品を施工現
場で組み立ての構築手段とする。
Description
【0001】
本考案は、コンクリート水路に於いて上下流の水路流量断面に支障無くバイパス として深場をも構成し水生植物の繁茂と従来の用地面積を増やす事無くして淡水 魚貝類生息製品の構築に関するものである。
【0002】
従来のコンクリート水路製品で水路内に水生植物の繁茂する製品や側壁に貫通孔 を設けて魚貝類の生息出来る製品は有った。
【0003】 しかし、このらの製品には次の様な欠点と課題が有った。 水生植物の繁茂する製品においては、水路流量断面内で低版を開孔とするか 低版の一部をポーラス状としていたために、植物が繁茂すると流速、流量に支障 をきたし、その維持管理にも時間と経費がかかる欠点と課題が有った。 流速を有する水路では水路側壁に直接貫通孔を設けていると流速の緩和部が 無い為にメダカやトゲウオ(トミヨやイバラトミヨ)などの流速に弱い淡水小魚 ではここに生息する事は困難で有った。 加えて、水路に水生植物の繁茂と小魚貝類の生息の場の提供を従来の設計断 面巾を増やさずに構築する製品は無かった又、見る人の心に安らぎを与えられる ものはなかった。
【0004】 そこで、本件考案者は、種々の生態系コンクリートブロック製品の設計、製造 、施工に従事しながら、本考案の解決課題を次の様にしたものである。
【0005】
【考案の解決しようとする課題】 上下流の流量、流速に支障のない且つ水生植物の繁茂には太陽光線(光合成 )の場を構築する。 当該製品構築とする事により水路の用地巾を水田や宅地に余分に設ける事無 くバイパス状に構築する。 当該バイパス製品には水生植物と越冬魚貝類に必要な泥溜め部の深場を構築 する、湧水のある場合は床版にポーラス部を構築し、ここより湧水を取り入れる 製品とする。 水生植物の繁茂の背面側壁には複数個の魚貝類の貫通孔を設け、ここを流速 の緩和された魚貝類の生息の場とする。
【0006】
【考案が解決しょうとする手段】 側壁に傾斜勾配を有す環境水路では、上下流と同じ製品を一方の側壁をカッ トしてL型状の製品とバイパスブロックと魚貝類生息ボックスを別々に工場生産 し現地で組立合体する手段とする。 バイパス前面部を全長に渡り水生植物の繁茂の場とする時は上下流の水路の 天端延長線を同じくしてほぼ垂直に環境側壁とし水路畦畔天端巾での魚貝類の生 息ボックス構築とする。 普通の垂直に近い滑面水路では、ステップ巾で前面壁を大きく開孔とし深場 の水生植物の繁茂の場、背面壁に魚貝類の貫通孔を設け魚貝類生息ボックスとし 、魚貝類のボックスは水田面積や宅地面積に影響しない様に盛土下に設ける手段 とする。 これを実施例の図面で順次説明する。
【0007】
まず「請求項1」の製品について説明すると、側壁に傾斜勾配(1:0.3〜1 :0.5標準)を有する3面環境水路A−1.の要所要所で一方の側壁をカット したL型環境水路B−1.とし、そのカット部に擬木模様(擬石、自然石埋設で も良い)で大きく開孔部1.を設けて水路畦畔天端巾W.とした壁の前面深場を 日光のとどく水生植物6.の繁茂の場とした泥溜め深場2.を構成させたバイパ スブロックC.を上下流水路A−1.断面より外にバイパス状に構築して、この 背面壁にも複数個の魚貝類3.の貫通孔4.を複数個設けた魚貝類生息ボックス D.をも組み立て構成した淡水魚貝類生息バイパス構築生態系水路。 このバイパスブロックC.の背面壁の外の背面盛土5.の下に魚貝類3.の退避 又は生息する魚貝類生息ボックスD.については、単独(両妻閉じの単独)組合 せ取り付け製品、本体と一体な製品又は、U字側溝あるいはベンチフリューム製 品のボルト又は、接着剤での取り付けによる連続製品でも流速が緩和され背面盛 土下に隠れて構築されて水田面積や宅地等の占有面積に変化を及ばさぬ製品であ ればいずれでも良い。 「請求項2」の製品について説明すると、側壁傾斜(1:0.3 〜 1:0. 5標準)する3面環境水路A−1.の上下流水路の天端位置を同じくしてほぼ垂 直な魚貝類3.の貫通孔4.を有する環境壁(実施例では擬木であるが、擬石、 天然間伐材または自然石の埋設でも良い)として一方の側壁をカットしたL型環 境水路B−1.に従来の水路構築で出来る水路畦畔天端巾W.を含めた全体巾の 底版巾EW.を有する泥溜め深場の2.とする底版7.として壁面前面を全長に 渡り水生植物6.の繁茂する泥溜め深場の2.とし、壁背面を魚貝類生息ボック スD.として構築するものである。 次に、側壁勾配の無い普通水路A−2.では、「図3」〜「図4」に示す如くL 型普通水路B−2.に上下流水路A−2.の天端位置を同じくしてほぼ垂直の大 きく開孔部1.として魚貝類3.の貫通孔4.を有した側壁とて泥溜め深場2. を構築し背面に本体と一体な製品又は、U字側溝あるいはベンチフリューム製品 でボルト又は、接着剤での取り付けて魚貝類生息ボックスD.とする。
【0008】 また、魚貝類生息ボックスD.部に湧水のある場合湧水の取り入れに底版にポ ーラス浸透部8.にポーラスブロックの埋設か空胴部として砂利を中詰めとする 事や上流より土砂の流れの恐れが有る場合は、魚貝類生息ボックスD.の天端部 に維持管理の為に管理蓋9.を設けたものとするものである。
【0009】 本考案製品を以上の様にする事により、次の様な作用、効果がある。
【0010】
【考案の作用、効果】 上下流の畦畔巾を含めた天端巾内に水生植物の繁茂の場も魚貝類の生息ボッ クスも構築されているので、水田や宅地の占有面積も従来の面積と同じであり、 農作業や管理の為に畦畔を歩行する人にも違和感が無いものである。 水路の流量断面外にバイパス状に生態系構造物が構築されているので、流速 、流量に支障が無い。 泥溜め深場が大きく開孔か前面開放と成っているので太陽光線(光合成)が 十分に届き水生植物の繁茂が容易である。 さらに奥に魚貝類生息ボックスの構築と成っているので、多少水路縦断勾配 が有っても水流が緩和され、流速に弱いメダカやトゲウオ(トミヨ、イバラトミ ヨ)が生息し繁茂する水生植物の間をこれらの小魚が泳いでいる事は見る人の心 に安らぎを与えられるものである。 加えて、側壁勾配製品では、水路側壁表面が環境製品で粗面凹凸のために陸 上の小動物が万一水路に落ちても傾斜勾配の側壁を這い上る(側壁が垂直の場合 は、「図2」や「図3」に示す如くバイパスブロックの外部や内部の端面に陸上 小動物昇降道E.を設ける)事が容易でり自然生態系や環境にもやさしい製品構 築としての作用、効果もある。
【0011】
【図1】本考案の水路側壁勾配有りの環境水路実施例の
断面概要斜視図。
断面概要斜視図。
【図2】側壁面をほぼ垂直とし延長全面開放で水生植物
の繁茂の場とした実施例製品の断面概要斜視図。
の繁茂の場とした実施例製品の断面概要斜視図。
【図3】普通水路の実施例製品の断面概要斜視図と端面
部の陸上小動物昇降道の概要図。
部の陸上小動物昇降道の概要図。
【図4】湧水が有る現場でのポーラス部と維持管理のた
めに蓋を構築した場合を滑面普通実施例製品での断面概
要斜視図。
めに蓋を構築した場合を滑面普通実施例製品での断面概
要斜視図。
A−1 3面環境水路 A−2 3面普通水路 B−1 L型環境水路 B−2 L型普通水路 C バイパスブロック D 魚貝類生息ボックス E 陸上小動物の昇降道 W 水路畦畔天端巾 EW 底版全体巾 1 開孔部 2 泥溜め深場 3 魚貝類 4 貫通孔 5 背面盛土 6 水生植物 7 底版巾 8 ポーラス部 9 管理蓋 10 平水位
Claims (2)
- 【請求項1】 側壁に傾斜勾配を有する3面環境水路の
延長要所要所で一方の側壁をカットしたL型環境水路と
し、そのカット部に擬木または擬石模様で大きく開孔部
を設けて製品を水路畦畔天端巾とした泥溜め深場を構成
させ、この壁にも複数個の魚貝類の貫通孔を設けて、さ
らに背面盛土下に魚貝類の生息ボックスを構成して前面
深場を日光のとどく水生植物の繁茂の場とし、背面ボッ
クスを流速の緩和された魚貝類の生息の場としてなるバ
イパスブロックの構築生態系水路。 - 【請求項2】 側壁傾斜する3面環境水路の上下流水路
の天端位置を同じくしてほぼ垂直な魚貝類の貫通孔を有
する環境壁として一方の側壁をカットしたL型環境水路
に泥溜め深場を設けて全体を従来の畦畔巾を含めたボッ
クス状の魚貝類生息の場としてなるバイパスブロックの
構築生態系水路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999009384U JP3069569U (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | 淡水魚貝類生息バイパス構築生態系水路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999009384U JP3069569U (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | 淡水魚貝類生息バイパス構築生態系水路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3069569U true JP3069569U (ja) | 2000-06-23 |
Family
ID=43203026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999009384U Expired - Fee Related JP3069569U (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | 淡水魚貝類生息バイパス構築生態系水路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3069569U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108532664A (zh) * | 2018-03-27 | 2018-09-14 | 盐城工业职业技术学院 | 一种污水景观水质清洁装置 |
-
1999
- 1999-12-10 JP JP1999009384U patent/JP3069569U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108532664A (zh) * | 2018-03-27 | 2018-09-14 | 盐城工业职业技术学院 | 一种污水景观水质清洁装置 |
CN108532664B (zh) * | 2018-03-27 | 2020-06-30 | 盐城工业职业技术学院 | 一种污水景观水质清洁装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100290842A1 (en) | Ecological restoration block | |
KR101816075B1 (ko) | 바이오폴리머를 이용한 투수성 식생 어소 블록 및 이를 이용한 어소 시공방법 | |
JP3069569U (ja) | 淡水魚貝類生息バイパス構築生態系水路 | |
KR100413883B1 (ko) | 생태계 전체를 고려한 환경호안 및 수로의 구축방법 | |
JPH05302312A (ja) | 生態系改善型護岸構造 | |
KR20050019569A (ko) | 돌망태 옹벽을 이용한 생태하천의 인공어초 구조물 | |
JPH05118017A (ja) | 生態系保全水路ブロツク | |
KR200340941Y1 (ko) | 옹벽블록 겸용 어소블록 | |
JPH06294112A (ja) | 魚巣ブロック | |
KR101086096B1 (ko) | 간이형 생태수로 | |
JP3030733U (ja) | 霞側壁構築の小動物の昇降水路 | |
JP3278235B2 (ja) | 生物棲息用ブロック | |
KR100655463B1 (ko) | 하천제방에 설치되는 수생동식물 보호용 조립식 유공관 | |
JP2005282287A (ja) | 水路式魚道ブロック | |
JP3014465U (ja) | ホタル幼虫生息多目的コンクリート水路 | |
JPH0734036U (ja) | 多自然型コンクリート水路 | |
Ritter et al. | Rapid colonization of a human-made wetland by Mariana Common Moorhen on Guam | |
JPH11117313A (ja) | 法面保護用ブロック | |
Mainstone et al. | Generating more integrated biodiversity objectives-rationale, principles and practice. | |
JP4966611B2 (ja) | 生物移動休息用構造体 | |
JP3040191U (ja) | 自然生態系を考慮した水路用コンクリート製品 | |
KR100986616B1 (ko) | 생태형 배수로 구조물의 시공방법 | |
JP3012398U (ja) | 魚貝類の生息と小動物の昇降可能水路 | |
KR200411792Y1 (ko) | 수로관 | |
JP2003232026A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |