JP3069245B2 - 消火装置 - Google Patents

消火装置

Info

Publication number
JP3069245B2
JP3069245B2 JP6178245A JP17824594A JP3069245B2 JP 3069245 B2 JP3069245 B2 JP 3069245B2 JP 6178245 A JP6178245 A JP 6178245A JP 17824594 A JP17824594 A JP 17824594A JP 3069245 B2 JP3069245 B2 JP 3069245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water discharge
discharge nozzle
fire
main body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6178245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0838645A (ja
Inventor
博志 石田
照夫 岩田
修次 松本
宏幸 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16045130&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3069245(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP6178245A priority Critical patent/JP3069245B2/ja
Priority to GB9824448A priority patent/GB2327606B/en
Priority to GB9515377A priority patent/GB2291803B/en
Priority to US08/506,981 priority patent/US5727634A/en
Publication of JPH0838645A publication Critical patent/JPH0838645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069245B2 publication Critical patent/JP3069245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放水ノズルを本体内に
収納した消火装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、放水距離が100m以上の場合
には放水ノズルも大型であり、また、放水ノズルを駆動
する機構も大型であるので、火災検出器とは別に構成さ
れる。これに対し、放水距離が20m程度の場合には放
水ノズル及びその駆動機構も小型であるので、火災検出
器と放水ノズルを一体化して壁などに設置することがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
火災検出器と、放水ノズルを一体化した消火装置では、
小形化できるため、美観に気を付けるような設置場所に
取りつけられることが多いが、通常の状態において放水
ノズルが外部に露出していると美観を損なうという問題
点がある。
【0004】また、上記問題点を解決するために、開閉
可能なカバーにより放水ノズルを覆うことが考えられる
が、放水状態ではカバーを開く機構が必要になるので機
構が複雑になり、また、この開閉機構が故障すると火災
発生時に放水できないことになり、したがって、消火を
行うことができないという重大な問題が発生する。本発
明は上記従来の問題点に鑑み、簡単な機構で且つ美観を
損ねることなくカバーで放水ノズルを通常の状態では覆
うことができ、火災検出時には外部に露出するようにし
て確実に放水することができる消火装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、監視エリアに対して水平回り方向に旋回可
能であって正面を向いた状態で本体の正面壁から突出す
るように配置される放水ノズルと、放水ノズルの反対側
に固定されて放水ノズルと一体で水平回り方向に旋回可
能であり、放水ノズルが本体内に収納された状態で本体
の正面壁に面一になるように配置されるカバーとを有す
ることを特徴とする。
【0006】本発明はまた、放水ノズルと本体に一体化
して火災検出器を設け、火災検出時に、放水ノズルの旋
回を開始することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明では、カバーが放水ノズルと一体で水平
回り方向に旋回可能であり、また、放水ノズルが本体内
に収納された状態では本体の正面壁に面一になる。した
がって、放水ノズルの旋回機構を利用してカバーを開閉
することができるので、簡単な機構でカバーで放水ノズ
ルを通常の状態では覆うことができ、火災検出時には外
部に露出するようにして確実に放水することができる。
また、放水ノズルが本体内に収納された状態ではカバー
が本体の正面壁に面一になるので、美観を損ねることを
防止することができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る走査型火災検出・消火装置の
一実施例のシステム構成を示す外観図である。このシス
テムは、概略的に本体ユニット100と、制御盤201
と、管理人室等のセンタに設置される中央操作部202
と、本体ユニット100の近傍に設置される現地操作部
203により構成されている。本体ユニット100は図
2に詳しく示すように二次元走査型火災検出器ユニット
101と放水ユニット150が垂直方向に同軸になるよ
うに配置され、この各ユニット101、150は水平回
り方向に独立して回動可能に構成されている。
【0009】検出器ユニット101は炎からの熱線(赤
外線)を検出する構成であり、また、本体ユニット10
0の正面壁100aから前方に後述する旋回部をやや突
出させて水平回り方向の約190°の範囲を走査可能に
取り付けられている。図3を参照して説明すると、検出
器ユニット本体101下側の円錐状の旋回部101a
は、パルスモータである水平走査モータ102により本
体ユニット100に対して水平回り方向に例えば190
°の範囲でステップ状に且つ往復回動可能である。ま
た、回転鏡103は表裏の両面が鏡面で構成され、DC
モータである垂直走査モータ104により真下から遠方
の水平面に向かう垂直方向に等速度で回転する。
【0010】監視領域からの光は、窓105により真下
から水平面までの垂直方向90°までの範囲で規制され
て回転鏡103により反射され、この光が対物レンズ1
06により結像され、反射ミラー107により反射さ
れ、スリット108により瞬時視野108aが決定さ
れ、次いで集光レンズ109により赤外線センサ110
の受光面に集光される。なお、瞬時視野108aとは、
回転鏡103が停止していると仮定したときの監視視野
である。
【0011】図2に戻り、検出器ユニット101下側の
旋回部101aの下方には、円板111が同軸に水平回
りに一体で回転するように固定され、円板111には窓
105の方向(回転鏡103が垂直方向に走査する水平
方向位置)と同一方向に開口112が形成されている。
したがって、開口112は常に回転鏡103の水平方向
位置と同一である。放水ユニット150は開口先端が上
向きになるように本体ユニット100に対して垂直に固
定された垂直配管151aと、垂直配管151aの開口
先端に対して回動可能に且つ先端に固定接続した放水ノ
ズル152が水平方向に向くように側面がL形に形成さ
れたL形配管151bを有する。垂直配管151aは図
1に示すように電動弁204を介してスプリンクラー配
管等に連結される。
【0012】L形配管151bの垂直部の回りにはウォ
ーム153が同軸に固定され、ウォーム153はノズル
旋回モータ154の軸に取り付けられたウォームホイー
ル155に歯合している。ノズル旋回モータ154は本
体ユニット100に固定され、したがって、ノズル旋回
モータ154が回転するとL形配管151b及び先端に
接続された放水ノズル152が水平回り方向に回動す
る。
【0013】更に、L形配管151bの上部の放水ノズ
ル152と同一方向の位置にはフォトインタラプタ15
6が取り付けられ、このフォトインタラプタ156の発
光素子と受光素子の間に検出器ユニット101下側の旋
回部101aの円板111の外周部が通過し、円板11
1の開口112とフォトインタラプタ156が一致した
場合、すなわち回転鏡103が垂直方向に走査する水平
方向位置と放水ノズル152の方向が一致した場合に検
出信号が得られる。なお、フォトインタラプタ156の
代わりに、リミットスイッチ等の検出手段を用いてもよ
い。
【0014】更に、このL形配管151bの放水ノズル
152とは反対側にはカバー157が取り付けられてい
る。このカバー157は図4(a)に詳しく示すよう
に、放水ノズル152が正面とは逆方向に向いて本体ユ
ニット100内に収納されている場合には、本体ユニッ
ト100の正面壁100aと面一になるように構成され
ている。そして、図4(b)(c)に詳しく示すよう
に、放水ノズル152及びL形配管151bが水平回り
方向に回転するとカバー157も共に回転し、放水ノズ
ル152及びL形配管151bが正面壁100aから突
出した放水状態ではカバー157は本体ユニット100
内に収納される。
【0015】次に、図5を参照して制御系について説明
する。制御部200には赤外線センサ110の検出電圧
が増幅器211により増幅された信号と、フォトインタ
ラプタ156の検出信号と、放水操作部212からの放
水信号と放水停止操作部213からの放水停止信号が入
力するように構成されている。なお、放水操作部212
と放水停止操作部213は図1に示す中央操作部202
と現地操作部203に設けられている。制御部200は
これらの入力信号に応じて図6に示すように各ドライバ
214〜217を介してそれぞれ水平走査モータ10
2、垂直走査モータ104、ノズル旋回モータ154、
電動弁204を制御する。
【0016】次に、図6を参照して上記実施例の動作を
説明する。先ず、ステップS1→S2→S1のループで
は、水平走査モータ102をステップ状に且つ往復回動
することにより検出器101を水平方向に回転させると
共に、回転鏡103が垂直方向を走査するように垂直走
査モータ104により一定速度で回転させ、赤外線セン
サ110の検出信号を監視し火災か否か判断している。
ステップS2で検出信号から火災を判断すると、ステッ
プS3に進み、その時点で水平走査モータ102を停止
する。
【0017】続くステップS4では信号を送出し、ノズ
ル旋回モータ154を始動することにより図4(a)に
示すような初期状態から放水ノズル152の旋回を開始
させる。すると、カバー157により覆われていた放水
ノズル152が本体ユニット100の前面に現れる。続
くステップS5ではフォトインタラプタ156の検出信
号に基づいて放水ノズル152の方向が検出器101と
同一か否かを判別し、同一方向まで旋回すると旋回を停
止させる(ステップS6)。したがって、検出器101
はステップS3において水平方向に関しては火災検出方
向に停止しているので放水ノズル152も同様に火災検
出方向に停止する。次いで、放水操作部212において
放水操作がなされると電動弁204を開放することによ
り放水ノズル152から放水させ(ステップS7→S
8)、また、放水停止操作部213において放水操作が
なされると電動弁204を閉じることにより放水を停止
させる(ステップS9→S10)。
【0018】この状態で、中央操作部202または現地
操作部203で、復旧操作を行うと、放水ノズル152
は旋回を行い、初期状態、即ち、図4(a)の位置に戻
り、カバー157により覆われ、本体ユニット100内
に収納される。尚、各操作部の手動操作により、放水ノ
ズルを旋回することも可能である。また、放水ノズル1
52を旋回させる場合に、フォトインタラプタ156の
検出部や円板111のスリット112がゴミ等により、
旋回開始タイミングから旋回終了タイミングまでの全火
災監視範囲を回転してもフォトインタラプタ156の検
出信号が得られない場合に旋回を再度行ったり、放水ノ
ズル異常を警報することによりフェールセーフ機能を実
現することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、監視エリ
アに対して水平回り方向に旋回可能であって正面を向い
た状態で本体の正面壁から突出するように配置される放
水ノズルと、放水ノズルの反対側に固定されて放水ノズ
ルと一体で水平回り方向に旋回可能であり、放水ノズル
が本体内に収納された状態で本体の正面壁に面一になる
ように配置されるカバーとを有するので、簡単な機構で
且つ美観を損ねることなくカバーで放水ノズルを通常の
状態では覆うことができ、火災検出時には外部に露出す
るようにして確実に放水することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る走査型火災検出・消火装置の一実
施例のシステム構成を示す外観図
【図2】走査型火災検出ユニットと放水ノズルの関係を
示す側面図
【図3】走査型火災検出ユニットを示す構成図
【図4】放水ノズルとカバーの関係を示す説明図
【図5】走査型火災検出・消火装置の制御系を示すブロ
ック図
【図6】走査型火災検出・消火装置の動作を説明するた
めのフローチャート
【符号の説明】
100:本体ユニット 100a:正面壁 101:検出器ユニット(走査型火災検出器) 101a:旋回部 102:水平走査モータ 103:回転鏡 104:垂直走査モータ 105:窓 106:対物レンズ 107:反射鏡 108:スリット 108a:瞬時視野 109:集光レンズ 110:赤外線センサ 111:円板 112:開口 150:放水ユニット 151:垂直配管 152:放水ノズル 153:ウォーム 154:ノズル旋回モータ 155:ウォームホイール 156:フォトインタラプタ 157:カバー 201:制御盤 202:中央操作部 203:現地操作部 200:制御部 211:増幅器 212:放水操作部 213:放水停止操作部 214〜216:モータドライバ 217:ドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渋谷 宏幸 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホ ーチキ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−32781(JP,A) 実開 平2−98963(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A62C 37/00 - 39/00 B08B 3/02 - 3/10 B05B 1/00 - 1/36

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】監視エリアに対して水平回り方向に旋回可
    能であって、正面を向いた状態で本体の正面壁から突出
    するように配置される放水ノズルと、 前記放水ノズルの反対側に固定されて放水ノズルと一体
    で水平回り方向に旋回可能であり、前記放水ノズルが本
    体内に収納された状態で本体の正面壁に面一になるよう
    に配置されるカバーとを有する消火装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の消火装置に於いて、前記放
    水ノズルと本体に一体化して火災検出器を設け、火災検
    出時に、前記放水ノズルの旋回を開始することを特徴と
    する消火装置。
JP6178245A 1994-07-29 1994-07-29 消火装置 Expired - Lifetime JP3069245B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178245A JP3069245B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 消火装置
GB9824448A GB2327606B (en) 1994-07-29 1995-07-27 Fire detection/extinguishing apparatus and water discharging nozzle therefor
GB9515377A GB2291803B (en) 1994-07-29 1995-07-27 Fire detecting/extinguishing apparatus and water discharging nozzle therefor
US08/506,981 US5727634A (en) 1994-07-29 1995-07-28 Fire detecting/extinguishing apparatus and water discharging nozzle therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178245A JP3069245B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 消火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0838645A JPH0838645A (ja) 1996-02-13
JP3069245B2 true JP3069245B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=16045130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6178245A Expired - Lifetime JP3069245B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069245B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562728B2 (en) 2010-08-23 2017-02-07 Sanoh Industrial Co., Ltd. Cooling device with corrugated fins in communication with serpentine fluid passageway

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680625B2 (ja) * 2005-02-15 2011-05-11 ホーチキ株式会社 火災消火装置
JP4773231B2 (ja) * 2006-03-02 2011-09-14 能美防災株式会社 旋回方式散水銃装置
JP4818774B2 (ja) * 2006-03-29 2011-11-16 能美防災株式会社 旋回方式散水銃装置
JP4664864B2 (ja) * 2006-05-24 2011-04-06 能美防災株式会社 旋回方式散水銃装置
JP2011072813A (ja) * 2010-12-28 2011-04-14 Hochiki Corp 火災消火装置
JP2011072812A (ja) * 2010-12-28 2011-04-14 Hochiki Corp 火災消火装置
JP6978955B2 (ja) * 2018-02-09 2021-12-08 ホーチキ株式会社 放水銃装置
CN110721867A (zh) * 2019-11-16 2020-01-24 朱文福 一种旋转喷水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562728B2 (en) 2010-08-23 2017-02-07 Sanoh Industrial Co., Ltd. Cooling device with corrugated fins in communication with serpentine fluid passageway

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0838645A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069245B2 (ja) 消火装置
US5727634A (en) Fire detecting/extinguishing apparatus and water discharging nozzle therefor
JP3296526B2 (ja) 走査型火災検出装置
JP3972168B2 (ja) 消火設備
JP3069246B2 (ja) 火災検出消火装置
JP2019209155A (ja) 消火システム及び放水銃装置並びに放水銃装置の放水シミュレーション方法、放水方向調整方法及び放水方向確認方法
JP6395300B2 (ja) 消火システム及び放水銃装置
JP3058565B2 (ja) 火災検出消火装置
JP2001143169A (ja) 消火装置
US4609048A (en) Apparatus for automatically extinguishing fire
GB2327606A (en) Fire detection and extinguishing system
JP2002082178A (ja) 人体検知器
JP3357523B2 (ja) 消火設備
JP6633702B2 (ja) 消火システム及び放水銃装置
JP2002234428A (ja) プラットホーム防護柵装置の安全確認装置
JP7262555B2 (ja) 放水銃装置
JP6978955B2 (ja) 放水銃装置
JPH0313747Y2 (ja)
JPH1076023A (ja) 自動消火装置
JPS639458A (ja) 自動消火装置
JPS6238989B2 (ja)
JPH08122621A (ja) ミラーユニット
JPH09282567A (ja) 異常検出装置
KR890000844B1 (ko) 적외선 수광형(受光型) 화재검지기를 장비한 자동소화 장치
JP2003166377A (ja) 自動ドア用センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term