JP3069080B2 - 3次元複合立体回路基板 - Google Patents

3次元複合立体回路基板

Info

Publication number
JP3069080B2
JP3069080B2 JP10285569A JP28556998A JP3069080B2 JP 3069080 B2 JP3069080 B2 JP 3069080B2 JP 10285569 A JP10285569 A JP 10285569A JP 28556998 A JP28556998 A JP 28556998A JP 3069080 B2 JP3069080 B2 JP 3069080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
dimensional
electronic components
composite
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10285569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11220235A (ja
Inventor
卿 寓 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11220235A publication Critical patent/JPH11220235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069080B2 publication Critical patent/JP3069080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/023Stackable modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3次元複合立体回路
基板に係り、さらに詳しくは電子部品が実装された回路
基板を立体的に組み立てて、該回路基板の使われる機器
(製品)を小型化できるようにした3次元複合立体回路
基板に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気、電子及び通信機器に用い
られる回路基板は平面に制作される。回路基板には回路
パターンが印刷され、各種の電子部品が回路パターンに
より有機的な関係をなすように実装される。このように
電子部品が実装された回路基板は前記機器に多層で装着
され使用され、回路基板を機器に装着するために別の装
置が必要である。
【0003】しかし、上記回路基板は通常2次元で製作
されるため、回路基板上に複雑な回路パターンを形成す
る場合、これに伴い回路基板の面積を大きくしなくては
ならず、機器の小型化は困難である。上記の問題点を解
決するために、改善された回路基板が提案された。例え
ば、日本国特開平4−208587号(3次元回路モジュー
ル)は3次元回路モジュールを開示する。開示された3
次元回路モジュールによれば、電子部品が実装されるフ
レキシブル基板は多面の立体で構成され、その形状が多
層構造をなすように製作される。
【0004】しかし、上記フレキシブル基板は多層構造
で製作するために展開が複雑である。そして、機器は多
層構造で製作された幾つかのフレキシブル基板を装着す
るための装着空間を必要とするため、機器の小型化に限
界がある。特に前記3次元回路モジュールはフレキシブ
ル基板が多面体で製作されることにより特定部位のフレ
キシブル基板だけを分離取替えできず、全体を取り替え
なければならないため、特定部位のフレキシブル基板を
除いた残りフレキシブル基板を再使用出来ない問題点が
あった。
【0005】また、前記フレキシブル基板を機器に固定
させる時、別の固定手段が必要であり、フレキシブル基
板上に実装された電子部品から発生される電磁波を遮断
できないので、これにより機器の誤動作を誘発し使用者
に悪影響を及ぼす問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決するために案出されたものであり、本発明の目的
は多面体で立体化された回路基板の空間内に小さい幾つ
かの回路基板を順次に挿着することにより、機器の薄型
化が可能であり、回路基板のうち損傷されていない回路
基板を再使用できる3次元複合立体回路基板を提供する
ことにある。
【0007】本発明の他の目的は回路基板に実装された
電子部品から発生する電磁波を遮蔽でき、この電磁波に
よる機器の誤動作及び人体に及ぼす影響を最小限に減ら
すことができる3次元複合立体回路基板を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、多数の電気、電子部品が実装される少な
くとも4面以上の実装面を備えたボックス状の多面体よ
りなる第1回路基板と、第1回路基板の内部に該第1回
路基板と電気的に接続されるように設けられる一枚また
は二枚以上の第2回路基板とを含む3次元複合回路基板
を提供する。第1及び第2回路基板は3次元形状を持つ
ように展開構成した多数の面を各々具備する。
【0009】また、本発明は第1回路基板及び第2回路
基板に実装された電子部品から発生する電磁波を遮蔽す
るためのモールディング材をさらに含む。第2回路基板
は第1回路基板の内部に結合されるように第1回路基板
より小さな体積を持つ。そして、第1回路基板内に順次
に結合される第3及び第4回路基板も次第にそのサイズ
が小さくなる。
【0010】本発明の他の特徴によるに、3次元複合回
路基板は多数の電気、電子部品が実装される少なくとも
4面以上の実装面を備えたボックス状の多面体よりな
り、機器のケースに装着される第1回路基板と、前記第
1回路基板の上部に該第1回路基板と電気的に接続され
るように順次に積層される一枚または二枚以上の第2回
路基板とを含む。
【0011】前記第1回路基板はその上面にグルーブを
備えた一対の第1スライダーが備えられ、かつ機器のケ
ースに装着するための固定部を備える。第2回路基板は
第1回路基板の前記グルーブにスライド方式で結合され
る第2スライダーと、第2グルーブを備えた一対の第3
スライダーとを備える。そして、前記第3回路基板は第
2回路基板の第2グルーブにスライド方式で結合される
第4スライダーを備える。
【0012】本発明は一つのボックス状の回路基板に第
2及び第3回路基板を電気的に接続されるように結合さ
せた後、前記第1回路基板に備えられた固定部を機器の
ケースに装着する。従って、回路基板を機器に装着する
時間が短縮でき、機器の体積を減少させることができ、
損傷されない回路基板を再使用することによりコストダ
ウンに寄与する。
【0013】また、本発明は回路基板に実装される電子
部品から発生する電磁波を遮蔽することによって、電磁
波による機器の誤動作を防止でき、人体に及ぼす悪影響
を最小化できる長所もある。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の一実施例を詳述する。図1乃至図4には本発明にと
もなう3次元複合立体回路基板が示されている。本発明
に係る複合立体回路基板はプラスチック材質を平板に射
出成形された第1回路基板10で製作される。前記第1回
路基板10は3ケ所を折り曲げてボックス状に構成され
る。前記第1回路基板10は同じ大きさのA、B、C、そ
してD面に分割される。前記AとC面の一面には前記第
1回路基板10を電気、電子機器のケースの内部に固定さ
せうるようにするために固定部11が延びる。
【0015】前記B面またはD面の中から少なくともい
ずれか一面には分離孔12a を有する底面12が延び、前記
A、B、C、そしてD面のそれぞれの内側面には多数の
電子部品が実装される。前記第1回路基板10には電子部
品から発生される電磁波を遮蔽するために前記電子部品
及び電子部品のハンダ付け部位が含まれるようにモール
ディング材13が塗布される。
【0016】前記A面とD面の接合及び底面12とA、
B、そしてC面との接合方法においては、一般にA面と
D面が当接する部分と底面12とA、B、そしてC面が各
々当接する部分を接着剤で接着したり、A面とD面が当
接する部分、そして底面12とA、B、そしてC面が相互
当接する部分に凹凸を形成して嵌合式で接合する等多様
な接合方式が使用できる。
【0017】前記固定部11は前記ケース(図示せず)の
内部に設けられたスロット(図示せず)に嵌め込めるよ
うに端子部が形成されたり、あるいはピン構造で構成さ
れる。前記第1回路基板10のA面とD面及び底面12を相
互接合して、図3乃至図4(B)のように立体的に製作
する前に、前記第1回路基板10のA、B、C、そしてD
面の内側面に電子部品を実装する。この時、電子部品の
うち発熱量の多い電子部品は前記第1回路基板10の下部
に位置させる。
【0018】第1回路基板10の内部空間には前記第1回
路基板10に類似に立体的に製作された第2及び第3回路
基板20、30等幾つかの回路基板を順次に挿着する。この
時、第1回路基板の体積は第2回路基板の体積より大き
く、第2回路基板の体積は第3回路基板の体積より大き
い。さらに、図4(A)及び(B)に示すように、第
1、第2、そして第3回路基板の端子部10a 、20a 、そ
して30a はフレキシブル基板14によりお互い電気的に連
結する。
【0019】第2回路基板は第1及び第2回路基板10、
20の間に所定の空間が形成されるように第1回路基板10
に結合される。第1及び第2回路基板10、20に実装され
た電子部品から発生される熱は所定の空間を通じて外部
に放出される。前記第3回路基板30は第2及び第3回路
基板20、30の間に所定の空間が形成されるように第2回
路基板20に結合される。
【0020】従って、第2及び第3回路基板がその内部
空間に結合された前記第1回路基板10のA面とC面に形
成された固定部11を機器のケースに固定させることによ
り、機器に回路基板を装着する空間を縮め、機器の大き
さを最小化できる。また、前記第1回路基板10及び前記
第1回路基板10の内部空間に順次に挿着された前記第2
及び第3回路基板20、30の中から誤動作が発生された回
路基板を取り替える時は、他の回路基板を分離しなくて
も前記底面12の分離孔12a を通じて誤動作される回路基
板を容易に分離して取替えることができる。
【0021】図5乃至図12には本発明に係る3次元複
合立体回路基板の他の実施例が示されている。本発明に
係る複合立体回路基板は3ケ所を折ってボックス状をな
すように図5のような第1立体回路基板40で製作され
る。前記第1立体回路基板40は同サイズのE、F、G、
そしてH面を持つように展開構成され、E面の大きさは
G面の大きさと同一であり、F面の大きさはH面の大き
さと同一である。
【0022】前記F面とH面の一面には前記第1立体回
路基板40を機器のケースの内部に固定させるために固定
部41が延びる。前記H面とF面の他の一面には第1挿入
溝40a 及びこれと連通される第1離脱防止溝40b が各々
形成される。前記第1立体回路基板40のF面にはI面が
折り曲げられるように延びる。前記I面には前記FとH
面の第1挿入溝40a と連通される第1グルーブ42a を有
する第1スライダー42が一体に取り付けられる。前記第
1立体回路基板40には図6で示した第2立体回路基板50
が結合される。
【0023】前記第2立体回路基板50は前記第1立体回
路基板40と同じ構造を持つ。即ち、3ケ所を折り曲げる
ことによりE、F、G、H面を持つボックス状で構成さ
れる。前記第2立体回路基板50のF面の両面にはJ面及
びK面が折り曲げられるように延びる。前記J面の外側
には前記I面の第1グルーブ42a に対して摺動方式で挟
まれる第2スライダー51が突出される。
【0024】前記第2スライダー51の一側の底面には前
記第1立体回路基板40に対して前記第2立体回路基板50
が離脱されることを防止するため、前記第1立体回路基
板40のF面に形成された第1離脱防止溝40b の一端部に
係止される第1係止爪52が延びる。前記第2立体回路基
板50のK面には前記F面とH面に形成された第2挿入溝
50a に挿入されるよう第2グルーブ53a を有する第3ス
ライダー53が一体に取り付けられる。前記第2グルーブ
53a には図7のような第3立体回路基板60が結合され
る。
【0025】前記第3立体回路基板60は前記第1及び第
2立体回路基板40、50の構造と同様に3ケ所を折り曲げ
ることによりE、F、G、そしてH面を持つボックス状
で構成される。前記第3立体回路基板60のG面の一面に
はL面が折り曲げられるように延びる。G面の反対面に
はM面が備えられる。前記L面には前記第2立体回路基
板50のK面に取り付けられた第3スライダー53の第2グ
ルーブ53a に挿入される第4スライダー61が突出され
る。
【0026】前記第1、2及び第3立体回路基板40、5
0、60の内側面には図8乃至図10で示した通り、複数
個の電子部品が実装される。前記第1、2及び第3立体
回路基板40、50、60には前記電子部品から発生される電
磁波を遮蔽するために前記電子部品及びこれらのハンダ
付け部位が含まれるようにモールディング材62が塗布さ
れる。
【0027】前記E面とH面を相互接合した後、前記E
面とH面に対してI面、J、K及びL面を各々相互接合
して立体感を有するボックス状の第1、2及び第3立体
回路基板40、50、60を製作する。第1立体回路基板40の
上部に第2及び第3立体回路基板50、60を順次に嵌着し
て図11のように立体回路基板が全体的に立体形状を持
つようにする。即ち、第1立体回路基板40のI面に形成
された第1グルーブ42a に第2立体回路基板50のJ面の
外側に突出された第2スライダー51を摺動方式で嵌め込
みながら第1立体回路基板40の上部に第2立体回路基板
50を結合する。
【0028】この時、前記第1立体回路基板40のF面に
形成された第1挿入溝40a と連通された第1離脱防止溝
40b には前記第2立体回路基板50の第2スライダー51に
延長された第1係止爪52が係止されることにより前記第
1立体回路基板40に対して前記第2立体回路基板50が離
脱されることを防止できる。そして、第2立体回路基板
50のK面に形成された第2グルーブ53a に第3立体回路
基板60のL面に取り付けられた第4スライダー61を嵌着
して、図11及び図12のように複合立体回路基板を製
作する。そして、前記第1、2、及び第3立体回路基板
40、50、60の端子部を相互連結させた状態で前記第1立
体回路基板40のF、H面に延長された固定部41を機器の
ケースの内部に固定させることにより立体回路基板の装
着空間を最小限に縮めることができる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では立体回路
基板を四角形で製作し電気、電子機器のケースの内部に
装着したが、本発明による複合立体回路基板は多様な形
態の多面体で製作でき、前記立体回路基板を機器のケー
スと別途に分離させ配線や無線または光信号を通じて連
結される周辺機器として使用できる。
【0030】本発明の特定の望ましい実施例に対し図示
かつ説明したが、本発明は前記一実施例に限定されず、
特許請求の範囲で請求した本発明の要旨を逸脱せず当該
発明が属する分野で通常の知識を持つ者ならば誰でも多
様な変形実施が可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る3次元複合立体回路基
板を示した展開図である。
【図2】図1に示した複合立体回路基板に電子部品が実
装された状態を示した斜視図である。
【図3】本発明の一実施例に係る3次元複合立体回路基
板が多数個組み立てられた状態を示した斜視図である。
【図4】(A)は本発明の一実施例に係る複合立体回路
基板の端子部が相互連結された状態を示した断面図、
(B)は(A)のA部分の拡大図である。
【図5】本発明の他の実施例に係る3次元複合立体回路
基板の第1の立体回路基板の展開図である。
【図6】第2の立体回路基板の展開図である。
【図7】第3の立体回路基板の展開図である。
【図8】電子部品が実装された状態の第1の立体回路基
板の斜視図である。
【図9】電子部品が実装された状態の第2の立体回路基
板の斜視図である。
【図10】電子部品が実装された状態の第3の立体回路
基板の斜視図である。
【図11】本発明の他の実施例による複合立体回路基板
が組立てられた状態の斜視図である。
【図12】(A)は図11の組み立てられた複合立体回
路基板の断面図、(B)は図12(A)のB部分の拡大
断面図、(C)は図12(A)のC部分の拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
10 第1回路基板 11 固定部 13 底面 20 第2回路基板 30 第3回路基板

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の電気、電子部品が実装される少な
    くとも4面以上の実装面を備えたボックス状の多面体よ
    りなる第1回路基板と、 前記第1回路基板の内部に該第1回路基板と電気的に接
    続されるように設けられる少なくとも一枚以上の第2回
    路基板とを含み、 前記第1回路基板は分離孔の形成された底面を有し、該
    底面の分離孔を通して該第1回路基板に結合された前記
    第2回路基板を分離させうるようにしてなる ことを特徴
    とする3次元複合立体回路基板。
  2. 【請求項2】 前記第1回路基板及び第2回路基板に実
    装された電子部品から発生する電磁波を遮蔽するための
    モールディング材をさらに含み、該モールディング材は
    電子部品とこれらの半田付け部位を含むように各回路基
    板の実装面に塗布されることを特徴とする請求項1に記
    載の3次元複合立体回路基板。
  3. 【請求項3】 前記第1回路基板は機器のケースに装着
    するための固定部を有することを特徴とする請求項
    記載の3次元複合立体回路基板。
  4. 【請求項4】 互いに結合された前記第1及び第2回路
    基板は機器のケースから取り外された状態で連結部材に
    より電気的に連結されることにより前記機器の周辺機器
    として使われることを特徴とする請求項に記載の3次
    元複合立体回路基板。
  5. 【請求項5】 前記第2回路基板は第1回路基板との間
    に所定の空間を形成するように第1回路基板の内部に結
    合されることにより前記空間を介して電子部品から発生
    する熱が外部に放出されるようにしてなることを特徴と
    する請求項に記載の3次元複合立体回路基板。
  6. 【請求項6】 多数の電気、電子部品が実装される少な
    くとも4面以上の実装面を備えたボックス状の多面体よ
    りなり、向かい合う実装面には機器のケースに装着する
    ための固定部が形成された第1回路基板と、 前記第1回路基板の内部に該第1回路基板と電気的に接
    続されるように設けられるボックス状の第2回路基板
    と、 前記第2回路基板の内部に該第2回路基板と電気的に接
    続されるように設けられるボックス状の第3回路基板
    と、 前記第1、第2及び第3回路基板に実装された電子部品
    とこれらの半田付け部位を含むように塗布され、前記電
    子部品から発生する電磁波を遮蔽するためのモールディ
    ング材とを含み、 前記第2回路基板は第1回路基板に比べて小さく、第3
    回路基板は第2回路基板に比べて小さく、これら第2及
    び第3回路基板は第1回路基板との間に放熱のための第
    1及び第2空間を形成するように結合されることを特徴
    とする 3次元複合立体回路基板。
  7. 【請求項7】 多数の電気、電子部品が実装される少な
    くとも4面以上の実装面を備えたボックス状の多面体よ
    りな第1回路基板と、 前記第1回路基板の部に該第1回路基板と電気的に接
    続されるように順次に積層される少なくとも一枚以上の
    第2回路基板とを含み、 前記第1回路基板の上面にはグルーブを有する一対の第
    1スライダーが形成され、前記第2回路基板の下面には
    該第1回路基板のグルーブにスライド方式で結合される
    一対の第2スライダーが形成され、 さらに、2枚目以降の第2回路基板に対応して前記第2
    回路基板の上面には第2グルーブを有する一対の第3ス
    ライダーが形成 されることを特徴とする3次元複合立体
    回路基板。
  8. 【請求項8】 前記第1回路基板及び第2回路基板に実
    装された電子部品から発生する電磁波を遮蔽するための
    モールディング材をさらに含み、該モールディング材は
    電子部品とこれらの半田付け部位を含むように各回路基
    板の実装面に塗布されることを特徴とする請求項7に記
    載の3次元複合立体回路基板。
  9. 【請求項9】 前記第1回路基板は機器のケースに装着
    するための固定部を有することを特徴とする請求項
    記載の3次元複合立体回路基板。
  10. 【請求項10】 前記第1回路基板にはその上面と当接
    する二つの面に第1スライダーを収容できる二対の第1
    挿入溝がそれぞれ形成され、該二対の第1挿入溝のうち
    少なくとも一対の挿入溝には第2回路基板の離脱を防止
    するための第1離脱防止溝が形成され、同じ構造の第2
    挿入溝及び第2離脱防止溝が第2回路基板にも形成され
    ことを特徴とする請求項に記載の3次元複合立体回
    路基板。
  11. 【請求項11】 前記第3スライダーには前記第1離脱
    防止溝に係止される第1係止爪が形成されることを特徴
    とする請求項10に記載の3次元複合立体回路基板。
  12. 【請求項12】 多数の電気、電子部品が実装される少
    なくとも4面以上の実装面を備えたボックス状の多面体
    よりなり、機器のケースに装着され、上面には第1グル
    ーブを備えた一対の第1スライダーが形成された第1回
    路基板と、 前記第1回路基板の上部に該第1回路基板と電気的に接
    続されるように積層されるもので、その下面には前記第
    1回路基板の第1グルーブにスライド方式で結合される
    一対の第2スライダーが形成され、その上面には第2グ
    ルーブを有する一対の第3スライダーが形成された第2
    回路基板と、 前記第2回路基板の上部に該第2回路基板と電気的に接
    続されるように積層されるもので、その下面には前記第
    2回路基板の第2グルーブにスライド方式で結合される
    第4スライダーが形成され、カバーとしての上面を備え
    た第3回路基板と、 前記第1、第2及び第3回路基板に実装された電子部品
    から発生する電磁波を遮蔽するために電子部品とこれら
    の半田付け部位を含むように各回路基板の実装面に塗布
    されたモールディング材とを含むことを特徴とする 3次
    元複合立体回路基板。
JP10285569A 1997-10-10 1998-10-07 3次元複合立体回路基板 Expired - Fee Related JP3069080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970052014A KR100270869B1 (ko) 1997-10-10 1997-10-10 3차원복합입체회로기판
KR52014/1997 1997-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220235A JPH11220235A (ja) 1999-08-10
JP3069080B2 true JP3069080B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=19522497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285569A Expired - Fee Related JP3069080B2 (ja) 1997-10-10 1998-10-07 3次元複合立体回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6137691A (ja)
JP (1) JP3069080B2 (ja)
KR (1) KR100270869B1 (ja)
CN (1) CN1112839C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW507514B (en) * 2000-11-27 2002-10-21 Matsushita Electric Works Ltd Multilayer circuit board and method of manufacturing the same
US6710435B2 (en) * 2001-08-09 2004-03-23 Denso Corporation Semiconductor device arrangement and method of fabricating the same
DE10244365B4 (de) * 2002-09-24 2011-02-03 Daimler Ag Verteilte Halbleiterschaltung
KR100689518B1 (ko) * 2004-11-10 2007-03-02 삼성전자주식회사 속이 빈 입체 구조의 인쇄회로기판을 갖는 집적 모듈 및그 제작 방법
KR100761836B1 (ko) * 2006-02-04 2007-09-28 삼성전자주식회사 입체형 소켓 보드 및 이를 포함하는 병렬 테스트 보드시스템
DE102007038054A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-26 Vega Grieshaber Kg Mehrteilige Platine
DE102007046493A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-09 Continental Automotive Gmbh Dreidimensionaler elektronischer Schaltungsträgeraufbau, sowie Schaltungsgrundträger aufweisend den Schaltungsträgeraufbau als Funktionsbauteil und dreidimensionale Schaltungsanordnung bestehend aus zumindest zwei derartigen dreidimensionalen Schaltungsträgeraufbauten
JP5170232B2 (ja) * 2008-02-28 2013-03-27 日本電気株式会社 電磁シールド構造およびそれを用いた無線装置、電磁シールドの製造方法
US8248523B2 (en) * 2009-11-05 2012-08-21 Flextronics Ap, Llc Camera module with fold over flexible circuit and cavity substrate
JP5062302B2 (ja) * 2010-06-29 2012-10-31 株式会社デンソー 冷却器への電子部品内蔵配線基板の取付構造及びその取付方法
CN101968731B (zh) * 2010-11-02 2013-01-02 北京安天电子设备有限公司 一种电路板组合
US8545114B2 (en) 2011-03-11 2013-10-01 Digitaloptics Corporation Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane
WO2013071519A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Honeywell International Inc. Fabrication of three-dimensional printed circuit board structures
US9001268B2 (en) 2012-08-10 2015-04-07 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Auto-focus camera module with flexible printed circuit extension
US9007520B2 (en) 2012-08-10 2015-04-14 Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Camera module with EMI shield
KR101521615B1 (ko) * 2013-04-22 2015-05-21 이승철 가변경로를 이용하여 다른 장치와의 결합에 의한 전자회로를 구현하는 다면체 유닛 장치 및 이를 이용한 전자회로 구현방법
CN103488256A (zh) * 2013-10-14 2014-01-01 无锡艾科瑞思产品设计与研究有限公司 一种计算机用柔性内存条
CN109152614B (zh) * 2016-05-26 2021-09-10 柯惠Lp公司 器械驱动单元
EP3688404B1 (en) * 2017-09-29 2023-06-07 Mitutoyo Corporation Compact measurement device configuration for integrating complex circuits
CN113473705B (zh) * 2021-07-16 2022-02-15 定颖电子(昆山)有限公司 一种可任意折叠的线路板
DE202022100279U1 (de) 2022-01-19 2023-04-21 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Leiterplattenmontage

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727410A (en) * 1983-11-23 1988-02-23 Cabot Technical Ceramics, Inc. High density integrated circuit package
JPS6117789A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弁装置
JPS6225276A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Hitachi Ltd 障害物検知装置
US5220488A (en) * 1985-09-04 1993-06-15 Ufe Incorporated Injection molded printed circuits
US4801992A (en) * 1986-12-01 1989-01-31 Motorola Inc. Three dimensional interconnected integrated circuit
US4833568A (en) * 1988-01-29 1989-05-23 Berhold G Mark Three-dimensional circuit component assembly and method corresponding thereto
US5008496A (en) * 1988-09-15 1991-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Three-dimensional printed circuit board
US4928206A (en) * 1988-11-23 1990-05-22 Ncr Corporation Foldable printed circuit board
JPH04208588A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Fujitsu Ltd フレキシブルプリント板モジュール及びフレキシブルプリント板モジュールを用いた三次元回路モジュール
US5691885A (en) * 1992-03-17 1997-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional interconnect having modules with vertical top and bottom connectors
JPH0738240A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Rohm Co Ltd ハイブリッド集積回路装置の構造
RU2119276C1 (ru) * 1997-11-03 1998-09-20 Закрытое акционерное общество "Техно-ТМ" Трехмерный гибкий электронный модуль
US6061245A (en) * 1998-01-22 2000-05-09 International Business Machines Corporation Free standing, three dimensional, multi-chip, carrier package with air flow baffle

Also Published As

Publication number Publication date
KR100270869B1 (ko) 2001-01-15
US6137691A (en) 2000-10-24
JPH11220235A (ja) 1999-08-10
CN1112839C (zh) 2003-06-25
KR19990031340A (ko) 1999-05-06
CN1220573A (zh) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069080B2 (ja) 3次元複合立体回路基板
JP4428199B2 (ja) 電子制御装置
US5103375A (en) Electronic module assembly and method of manufacture
US5244395A (en) Circuit interconnect system
US5170326A (en) Electronic module assembly
US5159751A (en) Method of manufacturing electronic module assembly
US5265322A (en) Electronic module assembly and method of forming same
JP2006073683A (ja) 回路デバイス及び回路デバイスの製造方法
JP2004335547A (ja) 多層プリント配線板の接続構造
CZ232198A3 (cs) Řídící přístroj, zejména pro motorové vozidlo
US5914534A (en) Three-dimensional multi-layer molded electronic device and method for manufacturing same
WO2000047025A2 (en) Method for forming printed circuit board electrical interconnects
JP5287492B2 (ja) 電子装置
JPH113754A (ja) 隣接する回路間の順応的電気接続方法
US20030066682A1 (en) Printed circuit board electrical interconnects
JP7011631B2 (ja) 電子機器
JP3984032B2 (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板
EP0615679B1 (en) Electronic module assembly
JP2871815B2 (ja) 機能回路モジュール
JP3344355B2 (ja) ローパスフィルタ機能を有するコネクタ
JP2880959B2 (ja) コネクタ
JPH05259376A (ja) 半導体装置
US6633487B1 (en) Method for manufacturing hybrid circuit board
CA3150746A1 (en) Pin side edge mount connector and systems and methods thereof
JP2001007471A (ja) 立体回路成形基板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees