JP3069078U - 電子レンジ用包装袋 - Google Patents

電子レンジ用包装袋

Info

Publication number
JP3069078U
JP3069078U JP1999008814U JP881499U JP3069078U JP 3069078 U JP3069078 U JP 3069078U JP 1999008814 U JP1999008814 U JP 1999008814U JP 881499 U JP881499 U JP 881499U JP 3069078 U JP3069078 U JP 3069078U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
microwave oven
seal
release agent
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999008814U
Other languages
English (en)
Inventor
正治 伊吾田
哲也 白石
結樹 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1999008814U priority Critical patent/JP3069078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069078U publication Critical patent/JP3069078U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剥離剤層を設けてなるシール構成部を全
面熱溶着した場合のように熱履歴による弊害(包装体開
孔口の形成、外気侵入による包装食品への悪影響)を伴
わない電子レンジ用包装袋を提供する。 【解決手段】 外層フィルムと内層フィルムとを有する
多層構成の包装シートを用いて内層フィルム同士を向か
い合わせた状態で熱溶着して製袋され、電子レンジ加熱
時袋内に生じた内圧により水蒸気等のガス抜きの貫通細
孔がシール面に生じるようにシール部には外層フィルム
と内層フィルムとの間に剥離剤層を設けてなる電子レン
ジ用包装袋において、シール構成部の剥離剤塗布部に未
熱溶着部が介在されるように部分熱溶着を施したことを
特徴として構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、中華料理の具、カレー等の被調理品を電子レンジで加熱調理できる ようにした電子レンジ用包装体に用いる電子レンジ用包装袋に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
近年、家庭用電子レンジの普及に伴い、被調理品をプラスチック包材で密封包 装されたまま電子レンジで加熱し、温度が上がって包装袋の内圧が所定の圧力に 達したときに初めて水蒸気等のガス抜きの貫通細孔がシール面に生じるようにし た電子レンジ用包装袋が提案されている。
【0003】 例えば、特開平9−272180号公報には外層が耐熱性のある熱可塑性樹脂 フィルムからなり、内層がシーラントフィルムからなり、そして中間層には剥離 剤層を設けてなる積層プラスチックフィルムを用いてシーラントフィルム層が内 側になるように張り合わせた後、周縁を熱溶着してシールしてなる電子レンジ加 熱用包装袋が開示されている。この袋では、剥離剤層を設けたシール部分のラミ ネート強度が弱まると同時にヒートシールバーによりシール面をシールしたとき 剥離剤層部分のヒートシール強度が弱まり、その結果、電子レンジでの加熱時、 袋体内に生じた内圧により、膨張しようとする力が作用してシール面近辺に位置 するシーラントフィルム層が破断し、剥離剤層に沿って水蒸気等のガス抜きの貫 通細孔が生じる。シーラントフィルム層の破断口から、被調理品から発生した蒸 気を外層フィルムと内層フィルムとの間に流入させ、外層フィルムと内層フィル ムを離反させつつ通過して外部へ排出させるものである(図13参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、シール部が外層フィルムと内層フィルムとを弱接着状態にした 剥離剤層から構成されている場合には、ヒートシールバーによりシール面全体を 熱溶着してシールすると、外層フィルムと内層フィルムは夫々熱収縮率が大きく 異なるため、剥離剤層を設けたシール部分から必然的に熱履歴によって「しわ」 がよったりして剥離剤層が剥がれて了い、水蒸気等のガス抜きの貫通細孔形成部 が塞がれずに開孔したまま、流通過程に置かれることになる。そのため、包装体 の開孔口からわずかに侵入してくる外気(酸素)によって、袋内の食品中に含有 される油脂が酸化されたり、食品の変褪色等が起こったりして、酸素の影響が防 止することができないという不都合が生じた。
【0005】 本考案は、上記に指摘した問題点を解決するためになされたもので、その目的 とするところは、剥離剤層を設けたシール部を熱溶着してシールする場合、熱履 歴による弊害(包装体開孔口の形成、外気侵入による包装食品への悪影響)を伴 わない電子レンジ用包装袋を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、外層フィルムと内層フィルムとを有す る多層構成の包装シートを用いて内層フィルム同士を向かい合わせた状態で熱溶 着して製袋され、電子レンジ加熱時袋内に生じた内圧により水蒸気等のガス抜き の貫通細孔がシール面に生じるようにシール部には外層フィルムと内層フィルム との間に剥離剤層を設けてなる電子レンジ用包装袋において、シール構成部の剥 離剤塗布部に未熱溶着部が介在されるように部分熱溶着を施したことを特徴とす る電子レンジ用包装袋に関する。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案の電子レンジ用包装袋の実施形態について図面を参照して説明する。 図1は電子レンジ用包装袋の斜視図、図2は電子レンジ用包装袋の平面図、図 3は先端部が凹状の切欠部を有する熱板シーラーのシールバーと熱溶着される電 子レンジ用包装袋のシール構成部との配置断面図である。
【0008】 電子レンジ用包装袋1は、図1および図2に示すように、外層フィルムと内層 フィルムとを有する多層構成の包装シート10を用いて内層フィルム同士を向か い合わせた状態で熱溶着して長方形状に製袋されたものである。この電子レンジ 包装袋1は、被調理品を収納する袋部20と、シール構成部の略中央には外層フ ィルムと内層フィルムとを弱接着状態にした剥離剤塗布面A(図中─で囲まれた 長方形)および剥離剤塗布面Aの外縁側(図中、上側)には細長い帯状の未熱溶 着部Bから構成されている。
【0009】 この未熱溶着部Bは、図3に示すように、これに対応する先端部の部位に凹状 の切欠部Cを有する熱板シーラーのシールバーDを用いて部分熱溶着を施すこと によって形成されるもので、剥離剤層が外層フィルムと内層フィルムに接着した 状態で置かれているので、これに接する内外両シール構成部が熱溶着によって熱 履歴を来しても、外気を遮断する役目を果たし、酸素が袋部20内に収納される 被調理品と接触することはない。
【0010】 未熱溶着部Bは、細長い帯状パターンにて剥離剤塗布面Aを全体的にあるいは 部分的に介在するように形成され、剥離剤が塗布されていない剥離剤未塗布面に も一体にまたは断続的に及んでいてもよい(図4〜図7)。
【0011】 なお、剥離剤未塗布面に形成される未熱溶着部は、空気を内蔵し、膨らみを持 っているので、このシール部を袋底とすることにより、袋底の厚み、膨らみを維 持することができる。従って、ベルトコンベヤで食品を一定の高さから落下、充 填する方式で食品を収納するとき、食品落下による衝突を吸収し、袋底に与える 損傷を少なくすることができる。
【0012】 また、被調理品を袋部20内に収納、密封されたまま、電子レンジ加熱時袋内 に生じた内圧により水蒸気等のガス抜きの貫通細孔がシール面に生じ易くするた めに、例えば、図8〜図13に示したように、剥離剤塗布面内の未熱溶着部の袋 内側に位置する近傍に袋内方に突出する先端破断口30を設けると良い。この先 端破断口30に内圧で引っ張り力が集中して破断口が容易に形成する。先端破断 口の数は通常1ケで良いが、図10、図13に示したように2ケ設けても良い。
【0013】 破断用先端部の幅は、2〜10mmが好ましく、3〜6mmがより好ましい。 破断用先端部の巾が2mm未満であると十分な大きさの破断口を得ることができ ず、また、10mmを超えると破断口を円滑に形成できない場合がある。
【0014】 剥離部の剥離強度は、0.1〜25g/15mm巾が好ましく、0.5〜7g /mm巾がより好ましい。剥離強度が0.1g/15mm巾未満であると、中身 を充填する時や流通過程において剥離が発生し、美粧性や酸素バリヤー機能が低 下する。また、剥離強度が25g/mm巾を超えると、破断口の形成が容易でな く、かつ、外層フィルムと内層フィルムとの離反が円滑に行えないことがある。
【0015】 剥離部は、上述した剥離強度に形成できれば、その形成手段は特に限定される ものでなく、例えば、剥離剤を塗布することにより形成できる。この剥離剤とし ては、ポリアマイド/硝化綿系、アクリル/ポリエチレン、環化ゴム、塩素化ポ リオレフィン系等よりなり、外層フィルムと内層フィルムとを接着するウレタン 系接着剤等のラミネート用接着剤とフィルムの接着力を弱くするものを用いる。
【0016】 なお、剥離剤層を設けてなるシール部は底部のシール部以外に開口部のシール 部であっても良く、あるいは背貼りシール部であっても良い。
【0017】 外層フィルムとしては、二軸延伸ナイロンフィルム、二軸延伸ポリエチレンテ レフタレートフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、セロファンフィルム 等を使用することができ、また、蒸着加工フィルム、各種のコート加工フィルム も使用することができ、これらを積層した積層フィルムを使用することもできる 。
【0018】 内層フィルムとしては、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中 密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、無延伸ポリプ ロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エ チレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチ レン・メチルアクリレート共重合体、アイオノマー等の熱溶着性フィルムを使用 することができる。
【0019】 被調理品としては、麻婆豆腐、中華丼の具、海老チリ、肉団子、カレー、出汁 入りおでん、焼きそば、米飯、タレ付き豚角煮、タレ付き焼肉、シチュー、スー プ等の各種の食品があり、半なま状態で加熱が必要なものであっても、既に加熱 されて冷凍されたもので温めるだけでよいものであってもよい。
【0020】 被調理品を収納、密封した包装袋は、これを電子レンジにかけて加熱したとき は、被調理品から発生する蒸気圧(内圧)によって袋全体が膨らみはじめ、所定 の内圧に達すると先端破断口から内装フィルムが破断して剥離剤層に沿って形成 される貫通細孔から適度のガス抜きにより適度の耐圧性を維持しながら、被調理 品を3〜5分蒸煮調理する役割を果たす。
【0021】
【実施例】
[実施例1] 外層としての2軸延伸ナイロンフィルム15μmに、グラビア印刷機において 、東洋インキ製造株式会社製,NEW LPスーパーのインキを使用した3色の印 刷と、剥離剤(大日精化工業株式会社製,SPV試作品)の印刷を行い、ドライラ ミネート機においてウレタン接着剤(東洋モートン株式会社製,アドコート AD −900)にて、内層としての直鎖状低密度ポリエチレンフィルム50μmを貼 合して包装シートを得た。
【0022】 次に、この包装シートを、幅430mmにスリットした巻きを用意して、高速 センターシール自動製袋機(西部機械工業株式会社製)を使用して、底部付近背 貼り部幅30mm、シール温度230℃、側面及び底部のシール幅8mm、シー ル温度220℃、ラインスピードを90ショット/分で製袋し、図1に示す電子 レンジ用包装袋を完成させた。
【0023】 この電子レンジ用包装袋(幅150mm×高さ170mm×底部25mm)に、 市販されている冷凍食品『中華丼の具』(味の素株式会社製)180gをリパッ クしそのまま電子レンジ(シャープ株式会社製,RE−PIF−A)で500W にて5分30秒加熱した。
【0024】 その結果、4分後に袋全体が膨らみ、4分30秒後に底部の蒸気吐出口から蒸 気が排出され、5分30秒後に食べごろの状態となった。
【0025】
【考案の効果】
本考案の電子レンジ用包装袋においては、シール構成部の剥離剤塗布部にに未 熱溶着部が介在するように部分熱溶着を施しているので、全面熱溶着した場合の ように熱履歴による弊害(包装体開孔口の形成、外気侵入による包装食品への悪 影響)を伴わないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案による電子レンジ用包装袋の1実施例
の斜視図。
【図2】 本考案による電子レンジ用包装袋の1実施例
の平面図。
【図3】 先端部が凹状の切欠部を有する熱板シーラー
のシールバーと熱溶着される電子レンジ用包装袋のシー
ル構成部との配置断面図。
【図4】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実施
例の平面図。
【図5】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実施
例の平面図。
【図6】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実施
例の平面図。
【図7】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実施
例の平面図。
【図8】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実施
例の平面図。
【図9】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実施
例の平面図。
【図10】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実
施例の平面図。
【図11】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実
施例の平面図。
【図12】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実
施例の平面図。
【図13】 本考案による電子レンジ用包装袋の他の実
施例の平面図。
【図14】 従来の電子レンジ用包装袋の断面図
【符号の説明】
1 電子レンジ用包装袋 10 包装シート 20 袋部 30 先端破断部 A 剥離剤塗布面 B 未熱溶着部 C 凹状切欠部 D 熱板シーラーのシールバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 白石 哲也 神奈川県川崎市川崎区港町6番1号 株式 会社エースパッケージ内 (72)考案者 宮島 結樹 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社 生産技術研究所内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外層フィルムと内層フィルムとを有する
    多層構成の包装シートを用いて内層フィルム同士を向か
    い合わせた状態で熱溶着して製袋され、電子レンジ加熱
    時袋内に生じた内圧により水蒸気等のガス抜きの貫通細
    孔がシール面に生じるようにシール部には外層フィルム
    と内層フィルムとの間に剥離剤層を設けてなる電子レン
    ジ用包装袋において、シール構成部の剥離剤塗布部に未
    熱溶着部が介在されるように部分熱溶着を施したことを
    特徴とする電子レンジ用包装袋。
  2. 【請求項2】 シール構成部の剥離剤塗布部に未熱溶着
    部を介在させるため、これに対応する先端部の部位に凹
    状の切欠部を有するヒートシールバーを用いて熱溶着を
    施したことを特徴とする請求項1記載の電子レンジ用包
    装袋。
  3. 【請求項3】 電子レンジ加熱時袋内に生じた内圧によ
    り水蒸気等のガス抜きの貫通細孔を誘発する手段とし
    て、袋内方に突出する先端破断口を、剥離剤層を設けて
    なるシール構成部の袋内方の近傍に内層フィルム同士を
    熱溶着して設けたことを特徴とする請求項1記載の電子
    レンジ用包装袋。
JP1999008814U 1999-11-18 1999-11-18 電子レンジ用包装袋 Expired - Lifetime JP3069078U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008814U JP3069078U (ja) 1999-11-18 1999-11-18 電子レンジ用包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008814U JP3069078U (ja) 1999-11-18 1999-11-18 電子レンジ用包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3069078U true JP3069078U (ja) 2000-05-30

Family

ID=43202554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999008814U Expired - Lifetime JP3069078U (ja) 1999-11-18 1999-11-18 電子レンジ用包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069078U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2419614C (en) Packaging material and packaging product
JP5508900B2 (ja) 電子レンジ用調理袋
EP1245504A1 (en) Bag with two compartments for steaming food products
JP5887745B2 (ja) 電子レンジ加熱用容器
JP2022002984A (ja) 電子レンジ用パウチ
JP2012218782A (ja) 包装袋
JPH11189278A (ja) 電子レンジ対応の食材包装容器
JP4334677B2 (ja) 食品用袋
JPH11115950A (ja) 電子レンジ加熱用袋
JP3745072B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2004284604A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP2006027646A (ja) 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法
JPH11147559A (ja) 蓋材及びそれを用いた容器
JP3923616B2 (ja) 包装袋
JP3701922B2 (ja) 電子レンジ用食品包装体
JP3069078U (ja) 電子レンジ用包装袋
JP3265225B2 (ja) 電子レンジ用包装体
JP4232246B2 (ja) 包装袋
JP2003081360A (ja) 電子レンジ用包装袋及び該包装袋内に内容物を充填した包装体の製造方法
JP3359490B2 (ja) 電子レンジ加熱対応包材
JP3964499B2 (ja) 電子レンジ用包装体および電子レンジ用包装袋
JP2020203704A (ja) 包装容器
JP3591290B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JPH11139465A (ja) 電子レンジ用包装体
JP2012006652A (ja) 電子レンジ用合掌袋

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term