JP3068956U - 作り帯 - Google Patents

作り帯

Info

Publication number
JP3068956U
JP3068956U JP1999009594U JP959499U JP3068956U JP 3068956 U JP3068956 U JP 3068956U JP 1999009594 U JP1999009594 U JP 1999009594U JP 959499 U JP959499 U JP 959499U JP 3068956 U JP3068956 U JP 3068956U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
waist
straps
strip
obi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999009594U
Other languages
English (en)
Inventor
英子 藤本
Original Assignee
英子 藤本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英子 藤本 filed Critical 英子 藤本
Priority to JP1999009594U priority Critical patent/JP3068956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068956U publication Critical patent/JP3068956U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の作り帯は一本の帯条を切断し、胴回り
部分と太鼓の部分とを別々に形成して、作り帯が構成さ
れていた為、帯を又元の状態にもどして使用する事がで
きない重大を欠点が有った。 【解決手段】 所望の帯条の全体の長さから、手と胴回
り部の所要長さを残し、残余の部分で太鼓部を折り畳み
形成して縫着等して固定し、半折りして形成された胴回
り部に一方の止紐と他方の止紐とを設けたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は作り帯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の作り帯は胴回り部分と太鼓部分とを別々に切断して形成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前述の如く従来の作り帯は一本の帯条を切断し、胴回り部分と太鼓の部分とを 別々に形成して、作り帯が構成されていた為、帯を又元の状態にもどして使用す る事ができない重大を欠点が有った。
【0004】 又、切断しない作り帯と称するものもあったが、着付の毎に作るもので、あま り、和服を着ない人は、作り方を忘れ、和服を着るのが苦手になってしまう欠点 があった。
【0005】
【課題を解決するための手段並びにその実施態様】
そこで、永年、辛苦研究の結果、一本の帯条を折り畳んで太鼓部を形成し、該 太鼓部を縫着する等して、固定し、太鼓部胴体内より、一側の手部を若干突出さ せ、他側より他側の手部を若干突出させ、帯条の胴回り部に止め 紐を設けたも のである。
【0006】
【実施例】
更に之を図面に示す実施の一例に就いて説明すると所望の帯条1を用い、帯状 1の全体の長さから、手2、2′と胴回り部3の部分の所要長さをとり、残余の 部分を用いて太鼓部4を折り畳み形成し縫着等して固着、固定5すると共に帯状 1を半幅に折り畳んで筒状に形成された胴回り部3に一方の止紐6を斜状に固着 7し、他方の止紐8を胴回り部3の下端に固着9形成せしめて成るものである。 而して図中符号10は太鼓下端の垂れである。
【0007】
【考案の効果】
本考案は叙上の如く構成されているから一条の帯を切断せずに、名古屋帯、袋 帯は勿論、丸帯の二重太鼓をも形成し得るので、必要に応じ、縫着部をほどく事 により又元通りの帯として使用し得る顕著な効果がある上、座ったままで着付け られ、後まで手が回せず、後で帯が結べないような人でも簡単に帯の着付けが出 来るばかりではなく、折り畳みも極めて簡単であるので誰でも帯を傷めずにしま う事が出来等実用上幾多の且つ極めて顕著な作用効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】作り帯の正面図である。
【図2】作り帯の側面図である。
【図3】一部を引出した状態における説明図である。
【符号の説明】 1 所望の帯条 2,2′ 手 3 胴回り部 4 太鼓部 5 固着固定 6 一方の止紐 7 固着 8 他方の止紐 9 固着 10 太鼓下端の垂れ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の帯条の全体の長さから、手と胴回
    り部の所要長さを残し、残余の部分で太鼓部を折り畳み
    形成して縫着等して固定し、半折して形成された胴回り
    部に一方の止紐と他方の止紐を設けて構成した事を特徴
    とする作り帯。
JP1999009594U 1999-11-13 1999-11-13 作り帯 Expired - Lifetime JP3068956U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009594U JP3068956U (ja) 1999-11-13 1999-11-13 作り帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009594U JP3068956U (ja) 1999-11-13 1999-11-13 作り帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068956U true JP3068956U (ja) 2000-05-26

Family

ID=43202435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999009594U Expired - Lifetime JP3068956U (ja) 1999-11-13 1999-11-13 作り帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068956U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664258A (en) Animal/fowl caricature-like towel parka
US8032950B2 (en) Locks down
KR200450430Y1 (ko) 체결이 간편한 끈을 구비한 앞치마
JP3068956U (ja) 作り帯
US3962728A (en) Head turban
CA2208017A1 (en) Hair care
JP3034528U (ja)
JPH047137Y2 (ja)
JP3236587U (ja) 越中褌
JP3028496U (ja) 調整式体重減少帯
JP3000340U (ja) 下 衣
JPH0334016U (ja)
JP3113081U (ja) 二部式着物
JP3016001U (ja) 分離された部分からなる和服用の帯
JPH0121933Y2 (ja)
JP3179515U (ja) 簡易式革帯
JPH08325803A (ja) 女性用長じゅばん、女性用長着及び女性長着用帯
JPS609203Y2 (ja) 婦人用長着
JPS621207Y2 (ja)
JPS6011044Y2 (ja) 上着
JP3059472U (ja) 浴衣用帯
JPS5940407Y2 (ja) 着物
JP3658576B2 (ja) 簡易帯
JPH0740484Y2 (ja) 二部式の組合せ和装婚礼衣裳
JP3071344U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term