JP3067970U - 生ごみの減量化をはかるために用いる有孔内管の容器による空気の流通装置と外管の容器による酸素の給排気孔装置並びに当該装置に用いる攪はん機装置及び水分調整装置 - Google Patents
生ごみの減量化をはかるために用いる有孔内管の容器による空気の流通装置と外管の容器による酸素の給排気孔装置並びに当該装置に用いる攪はん機装置及び水分調整装置Info
- Publication number
- JP3067970U JP3067970U JP1999003797U JP379799U JP3067970U JP 3067970 U JP3067970 U JP 3067970U JP 1999003797 U JP1999003797 U JP 1999003797U JP 379799 U JP379799 U JP 379799U JP 3067970 U JP3067970 U JP 3067970U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- garbage
- outer tube
- stirrer
- inner tube
- tube container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】
【解決手段】
【従来の技術】でのべた生ごみ処理容器の課題を解決す
るためにこの考案は下記のような手段を講じる外管内の
生ごみを分解促進するために内管内に熱球を入れる 内
管周囲には熱を管内に効率よく伝えるため有孔管とし
外管周囲の上層と下層に給排気孔を設け微生物に酸素を
供給する さらに 生ごみと微生物の接触をよくするた
めに二方向から攪はん機を取り付ける これらにより管
内の微生物で生ごみから 悪臭ウジ虫 ハエの生じるの
をふせぎ短時に減量化することができる
るためにこの考案は下記のような手段を講じる外管内の
生ごみを分解促進するために内管内に熱球を入れる 内
管周囲には熱を管内に効率よく伝えるため有孔管とし
外管周囲の上層と下層に給排気孔を設け微生物に酸素を
供給する さらに 生ごみと微生物の接触をよくするた
めに二方向から攪はん機を取り付ける これらにより管
内の微生物で生ごみから 悪臭ウジ虫 ハエの生じるの
をふせぎ短時に減量化することができる
Description
【0001】
この考案はすべての家庭より出される生ごみを減量化する容器に関するものであ る
【0002】
これまでの生ごみ処理容器は電動使用以外のものについては 容器のみであり 堆肥をつくるのが主であり 減量は一部である 使用可能は土壌のある場所のみ であり それ以外は不可 従って 集合住宅のバルコニー等にも使用できないち なみに この従来の生ごみ処理容器は 生ごみを入れ ある量になれば土を入れ る また生ごみを入れる 土を入れる こうして生ごみは堆肥 および減量され るのに数か月〜1年近くかかる なお ウジ虫 ハエ 悪臭等が出る
【0003】
この考案は上記のような課題を解決するためになされたものであり 土庭のな い家庭 集合住宅のバルコニー等 屋外であればどこにでも設置ができる熱球入 給排気孔式生ごみ処理容器により 従来の生ごみ処理容器で生じやすい悪臭 ウ ジ虫 ハエの発生をふせぎ短時に減量化をはかるのが目的である
【0004】
上記のような課題点を解決するために この考案は下記のような手段を講じる 外管内の生ごみを分解促進するために内管内に熱球を入れる 内管周囲には熱を 管内に効率よく伝えるため有孔管とし 外管周囲の上層と下層に給排気孔を設け 微生物に酸素を供給する さらに 生ごみと微生物の接触をよくするために二方 向から攪はん機を取り付ける これらにより管内の微生物で生ごみから 悪臭 ウジ虫 ハエの生じるのをふせぎ短時に減量化することができる 以下 生ごみを減量化するために 下記の設備をする 1 外管 生ごみが入る 2 内管 熱球が入る 3 内管の孔 熱球により外管内の温度上昇効果がでる これにより微 生物は より分解力を増す 4 上層給排気孔 微生物に酸素を供給 生ごみの水分を蒸発さすことによ り 悪臭 ウジ虫 ハエの発生をふせぐ また 虫除けの網を施してあるため外部の虫は入らない 5 攬はん機 生ごみを攬はんする 5a 移動止 外管から攬はん機の移動を防ぐ 6 キャップ 攬はん機の回転を容易にする 7 攪はん機受 攪はん機の所定の一位置を保つ 8 攪はん機が入る 撹はん機が通る 穴 9 攬はん翼 生ごみと微生物の接触をよくする 10 スノコ板 微生物パウダーをうける板 11 スノコ板の穴 生ごみの水分を通す 12 排水パイプ 生ごみの水分を出す 13 下層給排気孔 4の上層給徘気孔と同じ 14 外管の底 外管の底板 15 脚 外管の脚 16 取出口 使用済パウダーの取出口 扉付 17 フタ 外管のフタ 18 取手 外管のフタの取手 19 下層の空間部 下層給徘気孔部分の空間部 20 熱球 太陽熱または電気熱 21 微生物パウダー 生ごみを分解減量する 22 生ゴミ 管内に生ごみが入る 23 床面
【0005】
外管の中の有孔内管内の熱球により微生物の分解力がたかまる 外管周囲の上 層と下層に給排気孔を設ける 微生物は熱と酸素をうける さらに外管に二方向 の攪はん機を取付け生ごみと微生物の接触をよくする これにより生ごみの悪臭 ウジ虫 ハエの発生をふせぎ短時に減量化できる
【0006】
以下 この考案の実施例を添付図面に基いて説明する
【図1】は 外管1に上層排気孔4下層排気孔13に虫除けの網を施してある外 管1の下部に使用済パウダー取出口16を取付けてある 土壌のない場所でも設 置できるように外管の底板14を設けてある 外管1の下部は床面23との間の 衛生を保つため外管の脚15を取付けてある
【図2】は 攬はん機5 移動止5a 攬はん翼9 キャツプ6の構成
【図3】は 内管2に熱球20が入る 内管の孔3より熱球20の熱が容易に外 管1内に伝わり温度が上昇する
【図4】は 外管1に攪はん機5を二方向に設置したものである
【図5】は 外管1に内管2と撹はん機5を取付けたものである 内管2に熱球 20を入れてある
【図6】は 外管1内に
【図5】で設置したものに微生物パウダー21 ならび に生ごみ22を入れたところである 使用済パウダーは
【図4】の使用済パウダ ー取出口16で出す 生ごみ22は攬はん機5により 微生物パウダー21と接 触する
【図7】は
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】で 説明したものを示している
【0007】
以上のようにこの考案によると 生ごみ処理容器は従来のような単なる容器だ けによる減量化ではなく 外管内に取付けられた有孔内管の中の熱球により温度 が上昇し 微生物が活発に分解活動するとともに外管の周囲にあけた虫除け網入 の上層 および下層の給排気孔より好気性菌が酸素と上記の熱をうけ さらに二 方向からの攬はん機により生ごみとの接触をよくし 悪臭 ハエ ウジ虫の発生 をふせぎ短時に生ごみを減量化する
【0008】
【提出日】平成11年8月6日(1999.8.6)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の詳細な説明
【補正方法】変更
【0001】
この考案はすべての家庭より出される生ごみを減量化するための容器の装置に関 するものである
【0002】
これまでの生ごみ処理容器は電動使用以外のものについては 容器のみであり 堆肥をつくるのが主であり 減量は一部である 使用可能は土壌のある場所のみ であり それ以外は不可 従って 集合住宅のバルコニー等にも使用できない ちなみに この従来の生ごみ処理容器は 生ごみを入れ ある量になれば土を入 れる また生ごみを入れる 土を入れる こうして生ごみは堆肥 および減量さ れるのに2か月〜1年近くかかる なお ウジ虫 ハエ 悪臭等が出る
【0003】
この考案は前記従来の技術のような課題を解決するためになされたものである 土庭のない家庭 集合住宅のバルコニー等 屋外であればどこにでも設置ができ る給排気孔付水分調整式生ごみ減量化処理容器により短時に生ごみを分解 減量 化をはかるのを目的としている
【0004】
上記のような課題点を解決するために この考案は下記のような手段を講じる 内管の中に空気を流通さし これを外管内に効率よく伝えるため内管を有効管と する 外管周囲の上層と下層に給排気孔を設ける また 外管内に 二方向から攪はん機を取り付ける さらに 外管の下層にスノコ板を取付ける 以下 生ごみを減量化するために 下記の設備を装置する 1 外管 生ごみが入る 2 内管 空気が入る 3 内管の孔 外管内へ空気の流通をさす 4 上層給排気孔 微生物に酸素を供給 生ごみの水分を蒸発さすことによ り 悪臭 ウジ虫 ハエの発生をふせぐ また 虫除けの網を施してあるため外部の虫は入らない 5 攪はん機 生ごみを攪はんする 5a 移動止 外管から攪はん機の移動を防ぐ 6 キャップ 攪はん機の回転を容易にする 7 攪はん機受 攪はん機の所定の一位置を保つ 8 攪はん機が入る 攪はん機が通る 穴 9 攪はん翼 生ごみと微生物の接触をよくする 10 スノコ板 微生物パウダーをうける板 11 スノコ板の穴 生ごみの水分を通す 12 排水パイプ 生ごみの水分を出す 13 下層給排気孔 4の上層給排気孔と同じ 14 外管の底 外管の底板 15 脚 外管の脚 16 取出口 使用済パウダーの取出口 扉付 17 フタ 外管のフタ 18 取手 外管のフタの取手 19 下層の空間部 下層給排気孔部分の空間部 20 空気穴 10のスノコ板の中央の穴 19の下層の空間部よりこ の空気穴を通り 2の内管の中に空気が入る 21 微生物パウダー 生ごみを分解減量する 22 生ゴミ 管内に生ごみが入る 23 床面
【0005】
考案の実施の形態を実施例にもとづき図面を参照して説明する
【0006】
【図1】は 外管1に上層給排気孔4と下層給排気孔13に虫除けの網を施して ある 外管1の下部に使用済パウダー取出口16を取付けてある 土壌のない場 所でも設置できるように外管の底板14を設けてある 外管1の下部は床面23 との間の衛生を保つため外管の脚15を取付けてある
【図2】 攪はん機5を二方向から取付けまわすことにより微生物パウダー2 1は生ごみ22と接触する
【図6】を参照 尚 空気は下層給排 気孔13より下層の空間部19に入り空気穴20を通り内管2の中 に入る 内管の孔3より空気が容易に外管1内に伝わる
【図3】は 内管2とスノコ板10の構造
【図4】は 外管1の中に攪はん機5を二方向から設置したものである
【図5】は 外管1の中に内管2と攪はん機5を取付けたものである
【図6】は 外管1の中に
【図5】で設置したものに微生物パウダー21 なら びに生ごみ22を入れたところである 使用済パウダーは
【図4】の使用済パウ ダー取出口16で出す
【図7】は
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】で 説明したものを示している なお スノコ板(10)スノコ板の穴(11)によ り外管(1)の生ごみの水分を下層の空間部(19)に通す
【0007】
本考案は 以上説明したように構成されているので 以下に記載されているよ うな効果を発揮する 外管内に取付けられた有孔内管の中の空気により微生物が活発に分解活動する 外管の周囲の上層 および下層に虫除け網を取付けた給排気孔より微生物が酸素 の供給をうける また 二方向からの攪はん機により微生物パウダーは生ごみと接触をよくする さらに 外管の下層に設けたスノコ板により生ごみの水分が調整される 以上の装置を採用することによって生ごみをはやく発酵分解ができ 短時に生ご みを減量化することができる
【図1】は 外管の外観を示した立面図
【図2】は 攬はん機の構造を示した立面図
【図3】は 内管の構造 および熱球を配置した斜視図
【図4】は 外管とそのフタ ならびに攬はん機を内蔵
した立面図
した立面図
【図5】は 外管 内管 熱球 撹はん機を配置取付け
た断面図
た断面図
【図6】は
【図5】で示した断面図に微生物パウダー ならびに生
ごみを投入したところを示した断面図
ごみを投入したところを示した断面図
【図7】は 生ごみ処理容器の構成を示している斜視図 1 外管 12 排水パイ
プ 2 内管 13 下層給排
気孔 3 内管の孔 14 外管の底
板 4 上層給排気孔 15 外管の脚 5 攬はん機 16 使用済パ
ウダー取出口 5a 攬はん機の移動止 17 外管のフ
タ 6 キャップ 18 外管のフ
タの取手 7 攬はん機受 19 下層の空
間部 8 攬はん機が入る穴 20 熱球 9 攬はん翼 21 微生物パ
ウダー 10 スノコ板 22 生ごみ 11 スノコ板の穴 23 床面
プ 2 内管 13 下層給排
気孔 3 内管の孔 14 外管の底
板 4 上層給排気孔 15 外管の脚 5 攬はん機 16 使用済パ
ウダー取出口 5a 攬はん機の移動止 17 外管のフ
タ 6 キャップ 18 外管のフ
タの取手 7 攬はん機受 19 下層の空
間部 8 攬はん機が入る穴 20 熱球 9 攬はん翼 21 微生物パ
ウダー 10 スノコ板 22 生ごみ 11 スノコ板の穴 23 床面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月6日(1999.8.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】生ごみの減量化をはかるために用いる
有孔内管の容器による空気の流通装置と外管の容器によ
る酸素の給排気孔装置 並びに当該装置に用いる攪はん
機装置及び水分調整装置
有孔内管の容器による空気の流通装置と外管の容器によ
る酸素の給排気孔装置 並びに当該装置に用いる攪はん
機装置及び水分調整装置
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】は 外管の外観を示した立面図
【図2】は 攪はん機を二方向に取付けた斜視図
【図3】は 内管とスノコ板の構造の斜視図
【図4】は 外管とそのフタ ならびに攪はん機を内蔵
した立面図
した立面図
【図5】は 外管 内管 攪はん機を配置取付けた断面
図
図
【図6】は
【図5】で示した断面図に微生物パウダー
ならびに生ごみを投入したところを示した断面図
ならびに生ごみを投入したところを示した断面図
【図7】は 生ごみ減量化処理容器の構成を示している
斜視図
斜視図
【符号の説明】 1 外管 12 排水パイ
プ 2 内管 13 下層給排
気孔 3 内管の孔 14 外管の底
板 4 上層給排気孔 15 外管の脚 5 攪はん機 16 使用済パ
ウダー取出口 5a 攪はん機の移動止 17 外管のフ
タ 6 キャップ 18 外管のフ
タの取手 7 攪はん機受 19 下層の空
間部 8 攪はん機が入る穴 20 空気穴 9 攪はん翼 21 微生物パ
ウダー 10 スノコ板 22 生ごみ 11 スノコ板の穴 23 床面
プ 2 内管 13 下層給排
気孔 3 内管の孔 14 外管の底
板 4 上層給排気孔 15 外管の脚 5 攪はん機 16 使用済パ
ウダー取出口 5a 攪はん機の移動止 17 外管のフ
タ 6 キャップ 18 外管のフ
タの取手 7 攪はん機受 19 下層の空
間部 8 攪はん機が入る穴 20 空気穴 9 攪はん翼 21 微生物パ
ウダー 10 スノコ板 22 生ごみ 11 スノコ板の穴 23 床面
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
Claims (1)
- 【請求項1】外管の中の有孔内管内に熱球を入れ その
熱により管内の微生物の分解力をたかめながら外管の周
囲に設けた上層と下層の給排気孔により好気性菌が熱と
酸素をうける さらに 生ごみと微生物を接触さすため
に二方向からの攪はん機を取付ける これらにより生ご
みの悪臭 ウジ虫 ハエの発生をふせぎ短時に生ごみを
減量化する
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999003797U JP3067970U (ja) | 1999-04-21 | 1999-04-21 | 生ごみの減量化をはかるために用いる有孔内管の容器による空気の流通装置と外管の容器による酸素の給排気孔装置並びに当該装置に用いる攪はん機装置及び水分調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999003797U JP3067970U (ja) | 1999-04-21 | 1999-04-21 | 生ごみの減量化をはかるために用いる有孔内管の容器による空気の流通装置と外管の容器による酸素の給排気孔装置並びに当該装置に用いる攪はん機装置及び水分調整装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3067970U true JP3067970U (ja) | 2000-04-21 |
Family
ID=43201477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999003797U Expired - Fee Related JP3067970U (ja) | 1999-04-21 | 1999-04-21 | 生ごみの減量化をはかるために用いる有孔内管の容器による空気の流通装置と外管の容器による酸素の給排気孔装置並びに当該装置に用いる攪はん機装置及び水分調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3067970U (ja) |
-
1999
- 1999-04-21 JP JP1999003797U patent/JP3067970U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4174371A (en) | Integrated solar heated resource transformation system | |
JPH07275828A (ja) | 水分含有率の高い有機物をコンポスト化する方法及び装置 | |
US4096592A (en) | Composting toilet | |
McGahan et al. | Strategies to reduce odour emissions from meat chicken farms | |
JP2010194529A (ja) | 有機物処理材および有機物処理方法と有機物処理装置。 | |
JPH0624882A (ja) | 微生物を用いて食品副産物を液肥に変える、発酵分解装置と 高速度製法の新技術 | |
JP3067970U (ja) | 生ごみの減量化をはかるために用いる有孔内管の容器による空気の流通装置と外管の容器による酸素の給排気孔装置並びに当該装置に用いる攪はん機装置及び水分調整装置 | |
CN110526531A (zh) | 一种蚯蚓处理市政污泥的工艺流程及设备 | |
KR19990039464A (ko) | 미생물을 이용한 음식물 쓰레기 소멸처리장치 | |
JP2001038330A (ja) | 低温炭化処理及び発酵処理兼用の生ごみ処理装置 | |
JP3940369B2 (ja) | 生ゴミ処理器、およびそれに使用する温湿度調節体 | |
CN108968767B (zh) | 微生物垫料厕所系统 | |
KR100354345B1 (ko) | 유기성 폐기물의 발효를 이용한 버섯재배장치 및 방법 | |
KR20030003894A (ko) | 음식물 쓰레기를 이용한 오리사육장 | |
JPH0714306B2 (ja) | 鶏 舎 | |
JP3022603U (ja) | 生ゴミ堆肥化装置 | |
JPH07290036A (ja) | 生ごみ処理機 | |
JP2978134B2 (ja) | 有機廃棄物を微生物で消失させる処理装置 | |
JPH0871523A (ja) | 生ごみ醗酵処理装置 | |
JP2011025218A (ja) | 生ごみ減量化装置 | |
JP3306181B2 (ja) | 厨芥処理装置 | |
DuPonte et al. | The Natural Farming Concept: A new economical waste management system for small family swine farms in Hawai ‘i | |
JP3148983U (ja) | 手動生ごみ処理器 | |
JP2006341240A (ja) | 多機能軽量基材を装填の有機物処理装置。 | |
JP3032691U (ja) | 生ゴミ処理具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |