JP3065300U - 食品保存容器 - Google Patents

食品保存容器

Info

Publication number
JP3065300U
JP3065300U JP1999004748U JP474899U JP3065300U JP 3065300 U JP3065300 U JP 3065300U JP 1999004748 U JP1999004748 U JP 1999004748U JP 474899 U JP474899 U JP 474899U JP 3065300 U JP3065300 U JP 3065300U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
container
opening
lid
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999004748U
Other languages
English (en)
Inventor
達夫 村上
Original Assignee
ハリオグラス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリオグラス株式会社 filed Critical ハリオグラス株式会社
Priority to JP1999004748U priority Critical patent/JP3065300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065300U publication Critical patent/JP3065300U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内部の負圧状態を保ちながら食品を保存する容
器であって、構造が簡単で、安価に得られ、使用に当た
って減圧操作が容易なものを提供する。 【解決手段】 容器本体2とそれの蓋3とで食品保存容
器1を構成する。蓋3には、周辺部に、容器本体2の開
口2aに気密に嵌合する嵌合部3aを設け、この嵌合部
3aに囲まれた内側部位には、隔壁部3bを設ける。隔
壁部3bは、上方へ膨出する弾性的復元力を有し、容器
本体2内の負圧により容器本体2内へ椀状に陥没する。
隔壁部3bの中央には、摘み部兼用の排気管3cを設け
る。排気管3cの途上には、排気通路3dを開閉する弁
4を設ける。弁4は、排気通路3d上の断面球形の弁室
4a内に球形の弁体4bを気密に挿入して構成する。弁
室4に対応する部分を排気管3の外周から摘んで圧縮
し、弁室4を変形させて、弁体4bの外周部に排気通路
3dを開きつつ、隔壁部3bを容器本体2内へ押し込ん
で排気する。このような低酸素状態で、品質を保ちなが
ら、食品を比較的長期間保存する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、例えばコーヒー粉等の食品を収容し、比較的長時間、食品の風味 を保ちながら保存するための容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
食品の質を保ちながら比較的長時間これを保存する場合に、これを収容する容 器内の空気を抜いて食品に触れる酸素を減じることが行われている。そのような 減圧機能を備えた家庭用の食品保存容器も存在するが、構造が比較的複雑で高価 であるし、減圧操作が必ずしも容易でないという問題点がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、内部の負圧状態を保ちながら食品を保存する上記のような容器で あって、構造が簡単で、安価に得られ、減圧操作が容易なものを提供することを 課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案においては、上記課題を解決するため、開口2aを有する容器本体2と 、この開口2aを密閉するように容器本体2に弾性的に嵌合される排気機能を備 えた蓋3とを具備させて食品保存容器1を構成する。蓋3には、周辺部に容器本 体2の開口2aの周縁部2bへ弾性的に気密に嵌合するための嵌合部3aを設け 、この嵌合部3aに囲まれた内側部位には、常時は上方へ椀状に膨出する弾性的 復元力を保有し、容器本体2内の負圧により容器本体2内へ椀状に陥没すること ができる隔壁部3bを設ける。この隔壁部3bの中央には、上方へ突出した摘み 部兼用の排気管3cを設け、さらに、この排気管3cの途上には、排気通路3d を開閉する弁4を設ける。この弁4は、排気通路3d上に形成された断面球形の 弁室4a内に球形の弁体4bを気密に挿入して構成する。弁室4に対応する部分 を排気管3の外周から指で摘んで圧縮し、弁室4を変形させて、弁体4bの外周 部に排気通路3dを開くように構成した。 弁4は極めて単純な構造で、製造も容易であるから比較的安価に得られる。使 用に当たっては、容器本体2内に食品を収容した後、蓋3を嵌合し、摘み部兼用 排気管3cの弁室4に対応する部位を指で摘んで排気通路3dを開きつつ、隔壁 部3bの復元力に抗してこれを容器本体2内押し込むことで、容器本体2内の空 気を抜き、酸素を希薄化する。収容された食品は、酸化による変質が抑えられ、 長期にわたって風味を保持する。排気操作は極めて簡単である。
【0005】
【考案の実施の形態】
図面を参照して本考案の実施形態を説明する。図1は排気前の保存容器の断面 図、図2は排気後の保存容器の断面図、図3は閉路状態の弁部の横断平面図、図 4は開路状態の弁部の横断平面図である。
【0006】 食品保存容器1は、容器本体2と蓋3とから成る。容器本体2は耐熱ガラス製 、蓋3はシリコンゴム製である。容器本体2は、上方に開放する開口2aを有す る。蓋3は、開口2aを密閉するように、容器本体2に弾性的に嵌合される。
【0007】 蓋3は、周辺部に容器本体2の開口2aの周縁部2bへ弾性的に気密に嵌合す るための嵌合部3aを備え、またこの嵌合部3aに囲まれた内側部位に、隔壁部 3bを備える。嵌合部3aは、容器本体2内の負圧により容易に気密を破壊する ことがなように、十分な締め付け力で容器本体2の開口の周縁部2bへ嵌合する 。このために嵌合部3aは比較的肉厚に形成されている。これに対して隔壁部3 bは、比較的肉薄に形成されている。そして、隔壁部3bは、上方へ椀状に膨出 する弾性的復元力を保有しており、容器本体2内の負圧時により容器本体内12 へ椀状に陥没することができる。隔壁部3bの中央には、摘み部兼用の排気管3 cが上方へ突出している。
【0008】 排気管3cの途上には、排気通路3dを開閉する弁4を備えている。弁4は、 図3,図4によく示すように、排気通路3d上に形成された断面球形の弁室4a と、この弁室4a内に気密に挿入された球形の弁体4bとから成る。弁室4aに 対応する部分を排気管3cの外周から指で圧縮して弁室4aを変形させ、排気通 路3dを開くように構成される。
【0009】 この食品保存容器を使用する場合には、蓋3を外して容器本体2内にコーヒー 粉等の食品を収容し、容器本体2に蓋3を装着する。その後、指で排気管3cを 摘み、弁4に対応する部分を圧縮し、弁室4aを図4のように変形させ、排気通 路3dを開く。この状態で、図1のように上方に膨出している隔壁部3bをその 弾性的復元力に抗して、図2のように容器本体2内へできるだけ大きく押し込み 、容器本体2内の空気を排気管3を通して外部へ排出する。指を離せば弁4は閉 じ、隔壁部3aは原形状に復元しようとして容器本体2内の空間を拡大するので 、内部が負圧となり、酸素が希薄になる。これにより、収容されている食品の酸 化が抑制され、長期にわたって、食品の風味を保つことができる。食品を取り出 すときには、そのまま嵌合部3aを容器本体2から引き離すようにして蓋3を取 り外してもよいし、摘み3を指で摘んで弁4を開き、排気通路3dから容器本体 2内に外気を導入してから蓋3を外してもよい。
【0010】
【考案の効果】
以上のように、本考案においては、開口2aを有する容器本体2と、この開口 2aを密閉するように容器本体2に弾性的に嵌合される排気機能を備えた蓋3と を具備させて食品保存容器1を構成する。そして、蓋3には、周辺部に容器本体 2の開口2aの周縁部へ弾性的に気密に嵌合するための嵌合部3aを設け、この 嵌合部3aに囲まれた内側部位には、常時は上方へ椀状に膨出する弾性的復元力 を保有し、容器本体2内の負圧により容器本体2内へ椀状に陥没することができ る隔壁部3bを設ける。この隔壁部3bの中央には、上方へ突出した摘み部兼用 の排気管3cを設け、さらに、この排気管3cの途上には、排気通路3dを開閉 する弁4を設ける。この弁4は、排気通路3d上に形成された断面球形の弁室4 a内に球形の弁体4bを気密に挿入して構成する。弁室4に対応する部分を排気 管3の外周から指で摘んで圧縮し、弁室4を変形させて、弁体4bの外周部に排 気通路3dを開くように構成した。このため、構造が簡単で、安価に得られ、減 圧操作が容易で、食品を比較的長期にわたって風味を保ちながら保存できる食品 保存容器が得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】内部排気前の食品保存容器の断面図である。
【図2】内部排気後の食品保存容器の断面図である。
【図3】閉路状態の弁部の横断平面図である。
【図4】開路状態の弁部の横断平面図である。
【符号の説明】
1 食品保存容器 2 容器本体 2a 開口 3 蓋 3a 嵌合部 3b 隔壁部 3c 摘み部兼用排気管 4 弁 4a 弁室 4b 弁体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口を有する容器本体と、前記開口を密
    閉するように前記容器本体に弾性的に嵌合される蓋とを
    具備し、 前記蓋は、周辺部に前記容器本体の開口の周縁部へ弾性
    的に気密に嵌合するための嵌合部を備え、この嵌合部に
    囲まれた内側部位に、常時は上方へ椀状に膨出する弾性
    的復元力を保有し、容器本体内の負圧により容器本体内
    へ椀状に陥没することができる隔壁部を備え、かつこの
    隔壁部の中央に、上方へ突出した摘み部兼用の排気管を
    有し、この排気管の途上には、排気通路を開閉する弁を
    備えており、 この弁は、前記排気通路上に形成された断面球形の弁室
    と、この弁室内に気密に挿入された球形の弁体とから成
    り、弁室対応部分を排気管の外周から指で圧縮して弁室
    を変形させ、排気通路を開くように構成されることを特
    徴とする食品保存容器。
  2. 【請求項2】 前記蓋は、弾性樹脂で一体に形成され、
    周辺部に前記容器本体の開口の周縁部へ弾性的に気密に
    嵌合するための比較的肉厚の嵌合部を備え、前記隔壁部
    は、比較的肉薄に形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の食品保存容器。
  3. 【請求項3】 前記容器本体が、耐熱ガラス製であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の食品保存容器。
  4. 【請求項4】 前記蓋が、シリコンゴム製であることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の食品保存容器。
JP1999004748U 1999-06-29 1999-06-29 食品保存容器 Expired - Lifetime JP3065300U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004748U JP3065300U (ja) 1999-06-29 1999-06-29 食品保存容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004748U JP3065300U (ja) 1999-06-29 1999-06-29 食品保存容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3065300U true JP3065300U (ja) 2000-02-02

Family

ID=43198916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999004748U Expired - Lifetime JP3065300U (ja) 1999-06-29 1999-06-29 食品保存容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065300U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100752223B1 (ko) * 2006-10-02 2007-08-27 리엔리하이테크(주) 밀폐의 편리성을 증진시킨 친환경적 다목적용 밀폐뚜껑
WO2008029980A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Heung Ho Lim Lid for an airtight container
WO2008030037A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Heung-Ho Lim Storage cover for storage case
US8123070B2 (en) 2003-08-14 2012-02-28 Heung Ho Lim Storage cover for storage case

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8123070B2 (en) 2003-08-14 2012-02-28 Heung Ho Lim Storage cover for storage case
WO2008029980A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Heung Ho Lim Lid for an airtight container
WO2008030037A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Heung-Ho Lim Storage cover for storage case
KR100752223B1 (ko) * 2006-10-02 2007-08-27 리엔리하이테크(주) 밀폐의 편리성을 증진시킨 친환경적 다목적용 밀폐뚜껑
JP2010505709A (ja) * 2006-10-02 2010-02-25 リーエンリーハイテク 株式会社 真空カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638929B2 (ja) 真空保存用瓶栓
EP1506120B1 (en) Hose direct canister lid
WO2004041662A3 (en) Canister lid with improved evacuation and vent assembly
JP2000203648A (ja) 真空吸引密閉容器
CN101500901A (zh) 真空容器的多功能封盖
US20150136770A1 (en) Airtight storage container
JP2000300445A (ja) 真空容器の蓋体
JP3065300U (ja) 食品保存容器
US6732874B2 (en) Self-vacuuming storage container
CN201080306Y (zh) 密封式容器和密封盖
JP3065301U (ja) 食品保存容器
JPH111279A (ja) 食品容器
JPH0833515A (ja) 密閉容器の吸排気弁構造
CN216685581U (zh) 一种负压发生结构和保鲜盒
JPS63152569A (ja) 食物保存用容器
CN208412629U (zh) 泄空阀、真空容器盖及真空容器
KR200473793Y1 (ko) 원터치형 누름수단과 진공수단을 갖는 김치통
KR102303719B1 (ko) 산화방지 진공 용기
KR200334238Y1 (ko) 진공 밀폐형 용기 뚜껑
KR100837364B1 (ko) 내부를 밀폐시키는 압착판을 갖는 밀폐용기
KR20180001860U (ko) 밀폐용기용 뚜껑
KR200469427Y1 (ko) 원터치형 진공수단 및 누름수단을 갖는 김치통
JP3094038U (ja) 食品容器の密閉装置
JP3066604U (ja) 密閉容器
JP3071885U (ja) 減圧式密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term